検索結果

HDD容量不足

全4865件中4421~4440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンを初期化したい

    パソコンの調子が不調なので、リカバリー?初期化を行いたいと思っています。しかし無知なので初期化について調べてみて、リカバリーディスクと説明の紙は用意してみたものの初めて挑むので心配すぎて…聞きたいことがたくさんあります。 リカバリーとはHDDを初期化するというのはなんとなく理解できたのですが、最近サイトに登録してホームページを作っていまして、初期化した場合それも抹消されてしまうのでしょうか。。 それと使っているのはWindows98 Mebius PC-SJ125シリーズです。 バックアップしたくてもDirectCD、昔ソフトが壊れたのか使えなくなってしまったので削除してしまってバックアップもできない状態です。なにかソフトがあればと思って探してみたんですが、なにがいいのかわからなくて。もしこれでバックアップできるって物があれば教えていただけないでしょうか… 初歩的なことをイロイロ聞いて申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • Win98で外付けUSB接続HDのフォーマット方法

    過去logを見ても思い当たるのが見つけれませんでしたので質問します。 Win XPでフォーマットをしたUSB接続の外付けHD(2.5inc)をWin98で使用するためにWin98でフォーマットをやり直さないと使えないのですが(win98用のドライバーを入手し物理的には認識しています、デバイスマネージャーで確認) フォーマットの方法を教えてください

  • 常時接続の恐怖

    インターネットを始めてまだ3ヶ月にしかなりませんが、最近変なことがよく起こるようになりました。例えば、在るはずのファイルがいつの間にか消えてなくなっていたり、フォルダの並べ方がいつの間にか違っていたりします(別に私がボケているわけではないのですが.....^!^)、それで気持ち悪いのでセキュリティ系のソフトを7つ程(zone alarm firewall,spybot,avira antivirus,AVG....等など)入れて見ました(共有はもちろんすべてストップです)が、やはり時々異常が起きます。もしかすると、インターネットでWEBを閲覧している時に侵入されているのではないか?と思い active ports というソフトでモニターしてみますと、やはりというか,つながったとたんに、アリが群がるように、不信なアクセスが殺到してきます(モニターされているのが分かるらしく数秒でいっせいに逃げていく様はおもしろいですが)。そこでお尋ねしたいのですが、インターネットにつながっているということは、そのポートが開いているということで、侵入が自由に出来るのではないかと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?(現実にセキュリティソフトupdateをやりながらwebの閲覧が出来ます)***<<もし侵入が可能であれば>>、それを防ぐ方法はないのでしょうか?   諸先生の方々よろしくご指導のほどお願いいたします。(FMVのWIN xp pro のADSL 8Mです)

  • WindowsXPのメモリー増設

    ノートンというウイルス対策ソフトをインストールすると一気にノートパソコン(WindowsXP)の動きが遅くなってしまいました。メモリー増設をするには外付けのハードディスクを買えばいいんでしょうか??それとも何か専門的な機械が必要ですか?? 素人より…………… よろしくお願いします

  • さくさくと動かない

    空き容量が14.5GBあるのに、インターネットエクスプローラーをダブルクリックしてから開くまで30秒から1分以上、アウトルックを表示してから画面に選択したメール内容が表示されるまでやはり1分近く、削除ボタンを押して削除していいですか、とでるまでが30秒という感じでとにかく作動が遅いのですが、これは普通の速さなのでしょうか。

    • noname#53847
    • 回答数6
  • 変換ソフト、コンバートなど

    PCにとりためた動画を家庭用DVDプレイヤーでも再生出来るよう DVD形式にコンバートする過程においてまず『TMPGEnc』を使って コンバートしたのですが出来上がったファイルの音声だけが 最後まで途切れ途切れとなり上手くいきません。 どなたか解決法をご存知なら教えて頂けないでしょうか? それに、ファイル型式によっては2回もコンバートしなければいけない のですがもっと簡単な方法はないものでしょうか? 皆様、宜しくお願い致します。

  • windows media player9をDLしたらマイコンピューターが開かなくなりました

    前にwindows media playerを使っていたのですが、media player classicを使うようになったのでWMPをアンインストールしました。 ですが、Yahoo!動画などのサイトで動画が表示されなくなり、しばらくして軽いWMP7.1をDLしました。 正常に起動したのですが、サイト内の動画はWMP9以降でないとどうやら見れないようなので、仕方なしにWMP7.1を削除しWMP9をDLしました。 しかし、WMP9も正常に起動しサイト内の動画も見れるようになったものの、マイコンピューターにアクセスすると、エラーの青い画面(エラー番号は忘れてしまいました…前にコピーして検索したのですが、どこかのBBSでそのエラーが出たらいい加減買い換えろ、と書いてありました)が表示されるようになり、青い画面から戻ってマイコンピューターにアクセスすると、懐中電灯の画像でファイルを探している表示になりましたが、いつまで経っても表示が出ず、やがてフリーズしてしまいます。 ネットは普通に出来ましたが、やはりマイコンピューターにアクセスできないのは厳しかったので対策をだいぶ探したのですが、「WMP9をアンインストールしてWMP7.1を使うべき」という書き込みがあり、アンインストールした結果、マイコンピューターは表示されました。 ですが、WMP7.1では動画が再生できないので出来る限りWMP9を使いたいです。どうすれば良いでしょうか。 また、.wmaファイルなどは全てMPCを使って再生しています(サイト内の動画の再生にWMPがないと困るだけ) なので、上記の対策が分からなくてもMPCでサイト内の動画が見れるのであればそちらの方法も教えてもらえると助かります。 なお、使用PCはwindows98SE、機種はSONY VAIOのデスクトップで使用約6年、プラウザはIE6.0です。 検索しましたが、もし既出で解決済みの内容でしたらごめんなさい。

    • kaworu5
    • 回答数9
  • 教えて下さい!ダウンロード&保存した映画の重さについて・・・

    このカテでよいのか分からないのですが、教えて下さい。 映画をダウンロードして、PCに保存しておくとPCって重くなりますか? (動画ってそんなにメモリを使うものでしょうか?) ちなみに映画はよくある2時間ほどのものが1つか2つです。 (1つで大体700MBほどです。) 旦那が私が保存している映画のせいでPCが重い!って言うんです。 くだらない質問ですが、教えて下さい(><)

  • MSNのメッセンジャーがセットアップできません・・。

    題名の通り・・ MSNのメッセンジャーが何故かセットアップできません。 こちらのPCのOSですが・・ windows2000 pro版 SP4 使ってます。 ブラウザーはIEの6.0です。 セットアップしようとしている MSNメッセンジャーのバージョンは 7.0になります。 MSNのサイトからダウンロードはできたんですが セットアップが上手くいきません。 エラー内容ですが・・・ インストール中に・・・・・・・ 「ネットワーク上の場所 %allusersprofile%\start menu\programs\startup\ へアクセスできません。」 と出てしまって、再試行してもエラーが消えません。 なのでしょうがなくキャンセルすると・・・ 「MSNメッセンジャー7.0は インストールされませんでした。」 と出てしまってインストールされずに終了してしまう 状態です・・。 エラーコードは「1603」だそうです。 MSNで見てみたところ、スパイウェアの監視ソフト等を 切れば直ると書いてあったので、ウィルスソフトや スパイウェアソフトをアンインストールしたり、デフラグ やエクスプローラの修復などしてみましたが直りません。 どうやれば、セットアップがちゃんとできるのか わかる方、よろしくお願いします・・。

  • HDD空き容量と動作の関係

    WinXP Pro のNOTEPC(PCG-R505W/PD)VAIOがあります。 メモリは256Mで処理速度は遅いながらも安定して使っております。 パーテションをCとDに分けて使用しており、OSはCドライブにインストール してあります。そのCドライブの空き容量が140MBぐらいになっています。 そのためOSから「容量を空けろ」と言われます。 そこで、空きが少ない事によって動作に支障が出るのでしょうか? メモリが少なくて作業領域が狭いので動作が遅くなる(素人考えです)のは なんとなくわかるのですが、保存領域(?)が少ないだけで動作には影響あるの? といった感じです。 空き容量が数MBというならまだしも、100MB以上あるのに・・・。 なので、CドライブのファイルをDドライブに移し、今はC,D共に空き容量は1GB ある状態です。 あとこれが原因なのでしょうか、最近、起動後デスクトップが表示されている にも関わらず、スタートボタンやデスクトップのアイコンが押せない (ボタンがへっこんだりアイコンが反転しない)状態が2~3分続き、その後 押せない状態の時操作した動作(スタートメニューが出たり入ったり、アイコンの 右クリックメニューが出たり入ったり)が高速に行われて正常に使えるようになります。 「システムの復旧」もしましたが、復旧直後は起動後もサクサクでしたが最近また 症状が戻りつつあります。 メモリ増設?HDDの空き容量を増やす?寿命?よきアドバイスを。

    • Elgado
    • 回答数5
  • ハードディスクの容量不足?起動などが遅い。

     C・Dドライブ各4GB(合計8GB)しかあり ません。ファイルはFDに落とし、プログラムは オフィスソフトとウイルスバスター以外は極力インス トールせずに使用していました。  先日XPにバージョンアップし、何度か更新をして いるうちにディスク容量が10%以下になり、PCや ファイルの起動速度が極端に下がり、頻繁にフリーズ するようになりました。Dドライブ(4GB)は全く 使用していません。  ・OSやXPの更新ファイル、他のプログラムファ イルなどをDドライブに移動することは可能ですか。  ・パーテーションをなくすことは可能ですか。  (Cドライブで合計8GBで使用できる)   ディスクのクリーンアップはしています。最適化  は容量が15%以上ないとできないようです。  よい方法があれば教えてください。

    • noname#20023
    • 回答数6
  • 容量の削除について

    あるオンラインゲームのゲームをダウンロードをするのですが容量が入りきりませんと表示が出たのですが容量を削除する方法ってありませんか?宜しければ教えてくださいませんか?

  • バックアップ先はどこがいい?

    最近、PCの起動後の速度が遅く、アプリケーションを使えるようになるまでに時間がかかるようになりました。 カスタマーサービスに問い合わせると、Windowsを再インストールしたほうがいいと言われました。 その場合、データのバックアップをとってからということになるでしょうが、バックアップ先はどこが適切なのでしょうか? CD-Rあたりでいいのかなと思っていましたが、外付けのHDに一気にコピーするということも可能だと聞きました。 また、『教えて!goo』内で「バックアップ」というキーワードで検索すると、 Windows付属のバックアップ機能でバックアップを作成することも可能みたいですが、 それはWindowsを再インストールする場合でも利用できる方法なのでしょうか? また、Cドライブの容量は25%を切っているのですが、そんな状態でも可能でしょうか? Windowsのバックアップ機能というのは、要するにHD(Cドライブ?)にデータをコピーするということですよね? イメージ的にはWindowsを再インストールしようとするとHDの中身がまっさらになって、 だから外部にバックアップが必要なのだという気がするのですが、いかがでしょう。 よろしければ、バックアップ先はどこがいいのか、それぞれのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。 ちなみに、PCはDELLのINSPIRON8100です。 よろしくお願いします。

  • PCの電源が入りません

     PCの電源が入らずに困っています。 症状 PCの電源ボタンを押すと直後(2~3秒後)に勝手に電源が落ちてしまいます。ただし一度電源が入ればあとは安定動作します。 PC NEC製 PC-VG28NYZGH OS WINDOWS XP HOME 私の対応  (1)まずNECのHPに困ったときの対応の仕方が載っていますのでそれを試しました。具体的には帯電の解消などです。 (2)このOKWAVEで起動、電源というようなキーワードで検索してみましたが解決法は見つけられませんでした。 (3)NECのサポートに電話で相談して、NECのHPに載っていることを改めて指示されたので試してみましたが改善しませんでした。 (4)メモリ、HDの接触不良を疑い、接続しなおしましたがだめでした。 (5)NECに引き取り修理を依頼しましたが、NECからの回答は「異常は見つけられない」とのことでした。起動テスト、ヒートランニングテスト、NECテストプログラムを行ったそうですが異常なしとのことでした。 (6)再度テストを行った結果やはり異常はないが、この機種は水冷仕様でその水冷ユニットが原因かもしれないとのことでした。ただ水冷ユニットを交換しても私の言う症状が改善される保証はないとのことでした。 (7)直る保証がない修理に4万も払うのはいやなのでそのまま送り返してもらい、自宅で起動させようとするとやはり電源がすぐ落ちる状態でした。 (8)そこで電源を取る壁のコンセントを変えてみました。すると何事もなかったかのように起動しました。 これが最近までの流れなのですが、また電源が落ちる症状が出て困っています。タコアシ配線もしてません。  どなたか原因と対策が解る方はいらっしゃいますでしょうか。よろしければ教えてください。もし説明不足の点があれば仰っていただければまた書き込みします。  よろしくお願いします。

  • ダウンロードができなくなりました

    名前を付けることもできずに始まってしまいます。 99%で止まって 「指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。適切なアクセス許可がない可能性があります。」 と表示され失敗します。 突然こうなりました。 直りますか?

    • simano
    • 回答数7
  • CPUがすぐ100%になる

     最初は軽かったPCがすぐにCPU100%になって重くなるようになりました。どうかすると、プログラムひとつ立ち上げただけで重くなります。ウィンドウの移動もときにあとがのこってしまいます。  「メモリの掃除屋さん」の導入やウイルス対策ソフトで対策を図って見ましたが、どうにも原因と解決方法が分かりません。  OSを入れなおせば軽くなるのでしょうが、重いからとそうそういれなおしてもいられません。一度入れなおすと、他にあったトラブルがなくなり、軽くなりましたが、また重くなりました。  原因と的確な解決方法を知りたいので、よろしくお願いいたします。

    • meguri3
    • 回答数6
  • インストールができません・・・。

    XPとして使っていたパソコンをvistaにしようと思い。グラフィックを増設、メモリも載せ換えしました。 vistaのバージョンはHOMEプレミアムです。 構成は以下の通りです。 マザー:P4M800-M7 CPU:セレロン2.53(だったと思います) メモリ:1GB グラフィック:GeFroce7600GS HDD:80GB インストールできない症状としては、インストール画面のステップ1が終了しステップ2(全ての情報が揃いましたの表示のあと)いきなり「インストールできませんでした。再インストールしてください」との表示。 再インストールをすると、今度はステップ1の時点でHDDが認識されず、どうにもこうにもならなくなります。 なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

  • 立ち上げ直後の起動が遅い

    パソコンの電源を入れて、砂時計でもなくなり、ちゃんとしたデスクトップの画面になっているのに、Internet Explorerをダブルクリックすると、すぐに反応してくれません。(うまい表現ができなくてスイマセン。) 5分近く経ってようやく起動するんです。 原因は何でしょうか?

    • noname#42513
    • 回答数8
  • DVDドライブについて

    DVDを見ているとよく見ている途中にフリーズしてしまいます。順調に見れていると思ってもいきなり止まり、ドライブもちょっと回っているか回っていないのかわからないぐらいです。 その現象が起きてまた入れたら、入れた瞬間にフリーズしてしまいます。DVDを出したらすぐに戻りますが。 ほかのPCやPS2でも見れなくなります。しかし、DVDの情報は読めこめます。 なにが原因なのか全然わからないのでよろしくおねがいします。

  • aviファイルをDVD-RDLに焼きたいのですが

    容量が多いという理由だけで太陽誘電のDVD-RDLを買ったのですが焼けませんでした。元のファイルはaviです。圧縮して4.7GBのDVD-Rに焼くのは問題ありませんでしたが、できるだけ綺麗に保存したいので良い方法を教えていただけませんか? ドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-846Sで2層記録対応となっています。オーサリングはTMPGEnc DVD Author3 with DivX Authoring を使いました。2層メディア向けに調節して5枚入りのうち3枚試しましたが全てダメでした。書き出し完了とはなりますが何も入ってません。教えて下さいm(__)m