検索結果

詐欺

全10000件中4421~4440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 出会い系の詐欺に引っかかって

    出会い系のさくらの詐欺に引っかかってしまいました。 それだけならまだいいのですが、 騙されたお金が30万円なんです。 法律事務所でも30万円という少額を返してくれるのでしょうか? わからないので教えてください。 お願いします。

    • tmmmmm
    • 回答数3
  • 凄くワンクリック詐欺かと不安です…

    今朝、私は、女性なんですけど…『アダルト動画 おちんぽ』と言う、サイドを見つけて、私は、なんとなく、何も知らずに18歳以上の方はこちら』と言うのに1回だけクリックしたら急に『会員登録ありがとうございます。』とサイドに書かれ、入会金もあまりにも驚く金額だったので、即、退会をメールで申し込みましたら、退会金を3日以内に99000円、請求してください。って来ました。もっとすごいのは、3日以降過ぎると140000円、請求しろ!とメールがあり、請求がないと、私の携帯電話情報(?)みたいなもので、調べて、一切、告知もなく、請求させて頂くとメールがきました…。 私はこれを読んだ時に不安で全然、眠れませんでした…安全そうなサイトだと思ってアクセスしたのですが…私は詐欺にやられたのでしょうか…?

  • 交通安全協会ってなんやの!?詐欺?

    今日免許の更新に行って来たのですが、免許の更新料を払った後に流れ作業的に 安全協会へと回されて1500円の入会費的なものを取られました 免許更新のお知らせにあった値段以上に取られたこともあってびっくりしました とうぜんこれって強制加入なのですか?と質問したのですが、強制ではないのですが・・・と言いながら もうカードには私の生年月日と名前を書いていました でこんな活動しています この施設でこのカード見せたら安くなりますと言われて1500円徴収されました まず、免許という貴重な個人情報が○○県安全協会に簡単に流れた件 同意らしい同意を取らずに手続きを進めた件 更新料を払った係りの人、安全協会の係りの人、案内係の人、3人に囲まれて断りづらい環境だった件 なんか詐欺くさいし学生の私からしたら1500円は1時間では稼げないので腹立たしいです クーリングオフとかってできますか?

    • etoon
    • 回答数5
  • ヤフオク落札後に詐欺の疑いが

    落札後に詐欺の疑いがでた場合どのように対応したらいいでしょうか? もちろん先に確認を怠った責任はありますが どうしたらいいかがわかりません。 よろしくお願いします。

    • akiegon
    • 回答数2
  • 詐欺罪って適用されますか?

    私の友人のことです。 昨年の3月に新築マンションを購入し住んでいるのですが、そのマンションには 150円送迎バス(1回乗車につき、150円)が運営されていて、朝と夕方にマンションから最寄駅まで定期的に運行しているようです。 が、6月頃採算が合わず赤字なので運賃を値上げする(150円から250円)という 通達があったそうです。話を聞くとバスの予算はほとんどが利用運賃によりまか なわれているらしく利用者がいなければ、月々のバスの予算が達成できず、 累積的に赤字になっているそうです。 (ちなみに通常の路線バスを使うと250円かかります) で、このマンションの住民の中に、「管理会社の予算組みが甘いからこうなった。これは詐欺だ。訴えて管理会社に赤字分を補填させろ。」と理事会にいきまく人 がいるらしく、友人も話を聞かされるので、参っているそうです。 この住民は、朝晩バスを利用している人らしいです。 予算組みが甘く予算達成できずに、利用料金を上げるというケースは、珍しく ないと思うのですが、詐欺罪というのは適用できるのですか? また、こういった問題にぶつかり円満に解決された方おりましたら、回答ください。 よろしくお願いします。

    • drodro
    • 回答数6
  • これって詐欺じゃないのですか?

    最近、新規の得意先と取引をしましたが、一度の代金も回収できずに相手が 倒産しました。 契約では20日締めの翌月10日に手形で支払いの約束でした。 ところが先月の21日から商品の納品を始め先週の金曜日にも相手の代表者から 出来た商品はどんどん納めてくれと指示があり商品を出荷していました。 今日になって相手の弁護士から破産するとの通知がきました。 どうも計画的倒産にあったみたいです。 なんとか売掛金を回収したいし相手を刑事告発したいのですが無理でしょうか?

  • オークション詐欺でも逮捕されない?

    知人からのまた聞きですが次のようなことが あったとのことです(推測含みます) 1.ヤフーオークションで某有限会社での自作パソコンを   落札して入金 2.パソコンが届かずに4週間後に「経営が苦しくなり   倒産」というはがきが来た 3.その後、倒産したがいろいろ努力中であり、   可能な限り早く返金したいとのハガキ連絡あり 4.結局、返金は無し    5.幾人かが、警察へ相談結局逮捕はなし   再建努力的態度があり、詐欺を働く故意が   あったとは確定できないのが理由? 6.一部被害者が「金を返せ」ということで、   少し高圧的な態度で加害者へ電話・メール   などでせまったためか、逆に加害者が   警察に訴え被害者であるのにもかかわらず   取り調べをうけそうになってしまった? 7.ヤフ-評価が良評価が20人程度?   入っていたが、自作、自演かもしれない   以上が概要なのですが   企業の経営者として「倒産して申し訳ない、   しかし債務の返還へは誠意をもって努力する」   と言ってしまえば、刑事罰は受けない? ということが意外な盲点のように思いました 企業対企業なら顧問弁護士が債権債務交渉ですし 個人対個人なら、倒産という言い訳が効かないので 詐欺ということで即逮捕でしょう 個人対企業の場合は相手が倒産(計画倒産)なら 打つ手がたぶんありません 刑事罰を受けないようによく考えた知能犯には現在の 法律は歯がたたないような感じですし、民事裁判して みても回収は公的機関が執行しないので個人では できるはずもありません 映画「ミナミの帝王」ではありませんが、知能犯には 法律も勝てないのが現状という感想を持ちました      皆様へのおたずねですが、 この点についてのご意見、ご感想、防止対策、 法律面などについて幅ひろい投稿・ご指導を よろしくお願いいたします

    • oka123
    • 回答数3
  • オーリション詐欺でも逮捕されない???

    すみません 皆様のご意見等をお聞きしたく再度投稿します (推測含む) 1.ヤフーオークションで某有限会社での自作パソコンを   落札して入金 2.パソコンが届かずに4週間後に「経営が苦しく倒産」  というはがきが来た 3.その後、倒産したが努力中であり、   可能な限り早く返金したいとのハガキ連絡 4.結局、返金は無し    5.幾人かが警察へ相談結局逮捕はなし   再建努力的態度があり、詐欺を働く故意が   あったとは確定できないのが理由? 6.一部被害者が「金を返せ」ということで、   少し高圧的な態度で加害者へメール   などでせまったためか、逆に加害者が   警察に訴え被害者であるのにもかかわらず   取り調べをうけそうになってしまった? 7.ヤフ-評価が良評価が20人程度?   入っていたが、自作、自演かも   以上が概要なのですが   企業の経営者として「倒産して申し訳ない、   しかし債務の返還へは誠意をもって努力する」   と言ってしまえば、刑事罰は受けない? ということが意外な盲点のように思いました 企業対企業なら顧問弁護士が債権債務交渉ですし 個人対個人なら、倒産という言い訳が効かないので 詐欺ということで即逮捕でしょう 個人対企業の場合は相手が倒産(計画倒産)なら 打つ手がたぶんありません 刑事罰を受けないように考えた知能犯には現在の 法律は歯がたたないような感じですし、民事裁判して みても回収は公的機関が執行しないので個人では できるはずもありません 映画「ミナミの帝王」ではありませんが、知能犯には 法律も勝てないのが現状と感じた      皆様へのおたずねですが、 この点についてのご意見、ご感想、防止対策、 法律面などについて幅ひろい投稿・ご指導を よろしくお願いいたします

    • oka123
    • 回答数2
  • 車内から突然声かけてくる詐欺?

     昨日、家への帰り道、突然ですね、僕の横を通ってた車が止まり、中から人が声をかけてきました。  それで、「これ余ったからあげます」と言って腕時計らしき物を私に渡そうとしました。僕は、なんか怪しかったので、「いらない」と言って無視してかえりました。  それで、思い出したんですけど、三年くらい前にも同じ目に会いました。道を聞くのかと思い、私に声をかけてきて、「これあげます」と言って僕に腕時計渡したんです。 そしたら、なんかわけわからん理屈こねてきて、要は金一万くらいよこせと言ってきたんですよ。僕は、「金を渡すなら、売買契約です。領収書下さい」と言って、カバンのなかから六法全書とりだしたら、相手は、腕時計を奪い、車を猛ダッシュ。  みんさんも、そういう目に合ったことありません? あれってどういう詐欺なんですかね?正直申してよくわからないです。もしかして本当に親切な方?(そんなことないと思いますが・・・)  どなたか、こういう商法について詳しい方、教えて下さい。

  • 募金詐欺って見分けられますか?

    こんにちわ。 昨日、首都圏の大きな駅前で、とある島の救済署名&募金活動をやっていました。 警察にも届を出してあるということで、善意で署名と わずかながらの募金もしたんですが・・・・・ 家で母に「危ない」といわれてハッとしました。 そうです。ニュースで有名な島のことですし、複数人数でやってもいたので 安易に信じましたが、いわれてみれば募金詐欺ということもあるのです。 思わず島のボランティア団体をネットで調べ問い合わせましたが、 団体が多岐にわたっているので分からないとの事。 警察に聞いたところでそれが「まじめな島のボランティア組織」かどうかまでは分からないだろうという事で・・・。 金額はごくごく些少でしたからたいしたことはないんですが、普段から悪質商法の情報は見聞きしている割に 募金商法についてはほとんどノーガードでした。 同じ駅では多分、「托鉢詐欺」をやっていて・・・(坊主がお経となえてやってるやつ) 最近ほとんど見かけないので検挙されたのかどうか。 いまさらどうしようもありませんが、まっとうなボランティアかどうかを見分け方があったら知りたいです。 よろしくお願いします。

    • aishodo
    • 回答数6
  • これは詐欺になるのでしょうか?

    これは例えばの例です。6月1日に金融業者から借入をしました。支払の期日は6月11日。でも、この債務者は6月4日の時点で支払不可能と考え、法律事務所に行き、個人の民事再生の方向で手続とることに決まりました。この時点で正式に法律事務所で受任はしていますが、着手金はもらってはいません。一応受任したということで、受任通知を送る際、相手金融業者から住所を聞こうとしたところ、それは詐欺行為だと言いました。つまり相手方は1円も返してもらってない、そちらの事務所に払うお金はり、こっちは支払期限は11日なのに1円も返そうとしない、それは詐欺だと言います。確かに、つい最近借入したお金を着手金に使うことはダメですが、この件は着手金は発生してません。でも、相手金融業者は聞く耳たてません。とにかく詐欺だと言います。これは詐欺になるのでしょうか?また、相手に個人民事再生をどう説明したら良いでしょう? 

    • SBK
    • 回答数4
  • 接続料未納?回収詐欺?について

    以前から知っている詐欺?手口のメールがついに 私の携帯にも入りました(T▽T)ノ_彡☆ばんばん! 今週、何度も朝・晩と知らない番号や、非通知の着信がありました。無視していたところ、ショートメールが入りました^^; 全文(一部編集)を掲載します(b^ー゜)♪ 接続料未納、至急連絡、連絡なき場合勤務先等への 回収実行。(固定電話の相手先電話番号)担当○○ 心当たりはありません。 接続料ってどこへの接続料のことですかね? 海外にも電話してないし、 携帯でネットは、銀行系かオークションくらいですし、 パソコンの接続料ってのも違うと思うし、 たぶん、1ヶ月ほど前に、 出会い系サイトへどんなものか興味がわき、 数サイトへ入会登録したことがあり、 予想通りのシステムであり、知的好奇心も満足したので ポイントがなくなり次第利用しなかったのことがあります。 それでも、後から後から勧誘や、サクラメールが入って 1時間に10通ほど入り、拒否登録も追いつかず、 パケ代もバカにならず、メアド変更となった訳です そんな経緯があり、今回はその関係者もしくは、 電話番号リストの購入者の仕業だと踏んでいます。 もしくは、善意の第三者で、債権と称した電話番号リストを購入した人。。。ですかね? 迷惑ワンコールの発信元を報告し、データベース化して 被害総数を発表するサイトは知っていますが、 こういった場合、そんなサイトはないですか? また、対応についてですが、完全無視するのが正解だと 思いますが、みなさんはどのようにお考えでしょうか? やはり、こういった場合は、警察へ相談に行った方が いいのですか? 補足情報があるのですが、800文字の制限で書くことが できません。どなたか回答されたときにでも書くことにします。

    • apex
    • 回答数2
  • オンラインゲームで詐欺にあいました

    オンラインゲーム内の通貨をヤフオク等で売っていたんですが その通貨を相手に渡してから日本円を銀行に振り込んでもらう予定だったのですが振込みがありませんでした。 日本円にすると9万円ほどのものだったので 現実のお金で被害がなくても 財産の詐欺という形でどうにかなりませんでしょうか? ゲームはFF11でこういったリアルマネーの取引は禁じられていました。 またプロバイダメールでやりとりをしていたので ヘッダを見れば相手のIPなどはわかります。 どうかお答えお願いします。

    • ramuh
    • 回答数6
  • 詐欺による取消権の行使期間

    詐欺による取消権はいつまででも行使できるのでしょうか? 行使期間があれば、教えてください。

    • foetida
    • 回答数1
  • 消火器詐欺にひっかかりました

    「消防署の方からやってきました」で始まる 詐欺の定番にひっかかり 勤務先の消火器の交換等の契約書にサインしてしまい ました (過去ログで法人の場合クーリングオフの適用  できないのは確認しました) 質問なのですが (1)サインをしたのは会社の代表者ではなく社員が したのですが、  会社が契約したとしてみなされるでしょうか?  (サインには会社名とそのサインをした社員が  書かれています) (2)漠然とした質問ですが  こういった場合どう対応するのがベストなの  でしょか  思いつく方法としては  ・裁判で契約の無効を訴える   (ただ、弁護士費等がかかるのが問題)  ・納品を拒否し(回収された消火器はあきらめて)   支払いをしない   (逆に訴えられそうですが、そのときはこちらも    契約の無効を訴える)  てなことを考えたのですがどうでしょう 以上、よろしくお願いします

    • okb
    • 回答数4
  • 詐欺罪について教えて下さい。

    前の質問もまだ締め切っていないのに恐縮ですが、その件が解決していないので再び質問させて下さい。 私の友人が自動車屋さんに以前から欲しがっていた車があるから買わないか、と持ち掛けられ、現金を渡しました。でも、その話がでたらめで車が納車されない場合当然詐欺罪になると思うんですが、その訴えを起こす際に必要な書類とかがあれば教えて下さい。又、契約書みたいな物はその時にもらっていないんですが、訴える際にそれがないと駄目でしょうか?後、時効とかってあるんでしょうか? 又、彼のカードで勝手にお金を借り入れたり、彼の妹のカードで何かを購入したりしているようなので詐欺罪は計3件になるんですが、どれくらいの罪に問われるんでしょう?色々質問してすみませんが非常に困っていますので教えて下さい。

    • Chumi
    • 回答数3
  • この取引相手は詐欺師でしょうか?

    オークションで出品していた商品へ、評価なしの新規の方から「○○と交換での取引は可能か?」という質問が来ました。 ○○は出品物より値打ちの高いものなので了承したのですが、普通に店で売れば私と交換取引をするよりプラスになる価値のものなのです。 なので、わざわざ私と交換取引をする利点が相手にあまりなく、不信感を持っています。 現在メールでのやりとりをしています。 以下の条件なのですが、この取引相手は信頼に足ると思いますでしょうか? ・メールアドレスが aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaab@ という感じで不自然 ・メールの返信は頻繁に来る(常に顔文字混入) ・今週中に私の出品物(地デジチューナー)が必要なので交換取引をお願いした ・家にあまりいないということで局留めを指定された(名前、携帯番号は教えてもらっています) ・先送りをしてもらい伝票番号の通知をもらったら(到着後ではありません)、こちら(相手)からも発送して伝票番号も教える 私としては詐欺の予防策として以下を行うつもりです。 ・配送日時指定で到着を少し遅らせ、到着前に相手からの伝票番号の通知がなかったら、配送業者へ連絡して配送を取り消す ・実際に宅配物があったとしても空箱かもしれないので、相手からの伝票番号をもらったら配送業者へ連絡して空箱ではないか中身を確認してもらう(無理だったら重量だけでも教えてもらう) 今日月曜の昼2時頃に集荷が来るのですが、この取引相手は詐欺師だと思いますか? 取引はしない方が無難でしょうか? ご回答何卒よろしくお願いいたします。

    • polunga
    • 回答数5
  • 冗談と詐欺の違いについて

    軽い冗談のつもりでも、相手が損をしてしまったら詐欺罪になってしまうのでしょうか? 拙い文章ですが、よろしくお願いします。 一.加害者A(以下、A)は被害者B(以下、B)を欺く意思を持って、「○○公園のゴミ箱に1億円相当の宝石がある」という虚偽の情報をBに話す。   (AがBを欺く) 二.Bはその話を聞いて、「○○公園のゴミ箱に1億円相当の宝石がある」と勘違いする。   (Bが錯誤におちいる) 三.Bはタクシーを利用して○○公園に向かい、タクシー代5千円を払う。   (Bが財産的処分行為をする) 四.タクシーの運転手C(以下、C)はタクシー代5千円を得る。   (AがCに得をさせる。) 五.しかしAの情報は虚偽であるため、宝石は見つからない。 このようなケースの場合、 1.Aの行為に詐欺罪は成立しますか? 2.実はAとCは共謀していて、Aも利益の一部を享受していた場合、詐欺罪は成立しますか? 3.Bが財産的処分行為を行わなかった場合、詐欺罪は成立しますか?   (Bが三でタクシーを利用せず、徒歩で○○公園まで歩いた場合等) 4.Bが電気代やメール代を財産的処分行為として主張した場合、詐欺罪は成立しますか?   (Bが三で徒歩を用いて、且つ一や二のやりとりがメール上で交わされたやりとりであった場合等) 5.AはBを欺く意思はあったが、財産的処分行為をするとは思ってなかった場合、詐欺罪は成立しますか?   (○○公園はB宅から100m程の距離にあり、タクシーを使うとは思わなかった等) 6.Bは○○公園のゴミ箱から金庫を見つけたが、鍵がないので中身を検める事が出来ず、Aは金庫の中に宝石があると言い張った場合、詐欺罪は成立しますか? 7.BはAに対して損害賠償金5千円を民事訴訟で請求できますか?

    • PLUSMIN
    • 回答数3
  • これは詐欺になりますよね?

    オークションサイトにて携帯電話を買いました。 新品未使用の物だったのですが届いてみると本体のストラップをつける部分は欠けてなくなってしまっていました。全体的にも傷だらけ。誰がどうみても新品には思えない状態です。本体に購入時に貼ってあるシールもすすけて字がかろうじてみえるような状態です。多分シールはつけたまま使用していたのだろうとおもいます。 出品者に問い合わせましたが新品を送ったなど聞く耳持ちません。 返品返金をお願いしましたがそれも不可 都合が悪いと忙しいだの仕事だのと1日に1回くらいしか連絡とれません。 これは詐欺になりますよね? 警察で対応してもらえるでしょうか?

    • nfams
    • 回答数2
  • 親権と詐欺について質問です。

    里帰り出産をしていた妻が、出産後の時の口げんかをきっかけに離婚をすると言いだしました。理由はけんかの時の暴言や今までの暴言ということで私を信用できないと言うことでした。暴言といわれた内容について弁護士に相談をしたところその範囲はお互い様でこちらが離婚をしたいと仮に言ったとしても理由にはならないほどと言うことでした。 彼女は、思いこむと何も話が通じないときがあり、さらに話を中断して夜中でも外に出て夜明けに帰ってきたり、数日間姉の家に泊まり、姉夫婦と一緒にパブ等で飲み(本人はおそらく御飯を食べに行ってると思いますが、)に行ったりしています。 行動がとても過激に感じています。 自分はということ法律上離婚原因である。浮気や借金暴力もしたことが一度もありません。 今後、調停になるとおもいますが、彼女は心の痛みを理由に200万円の慰謝料を請求しています。 しかし、弁護士と相談し夫婦げんかの範疇であることを公の場で証明をして、その後自分が親権を取り、自分と母の二人で育てたいと思っているのですが、ネットを見ると生後7ヶ月では親権はとれないと言う情報が多いので無理なんでしょうか? 自分としては40才後半に初めての子供で母も内孫ができたと心から喜んでいた矢先でした。 どうでしょうか?教えていただくとありがたいです。 ちなみに相手は姉妹だけなので性を次ぐ人がいなく彼女もなんとか自分の子供の一人を旧姓を名乗れないかの相談がありました。自分は快諾していたのですが。今回の件で相手の親が急に強気になり、自分を悪者扱いで徹底的に排除を使用としています。現在も子供の写真ももらえず、黙り状態です。 もう一つ質問ですが、結婚前から子供だけが欲しく実家の姓を名乗らせて旧姓をつがせようとしていたのでしょうか?もしそうならば結婚詐欺にあたるのでしょうか? 長文失礼しました。 では宜しくお願いします。