検索結果

芸術大学

全6284件中4421~4440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 24歳、文系人間がデザイナーになることは可能か。

    現在大学4年の学生です。 未だに就職活動をしていても、結果が出ていません。 その中で、就職留年するか、それとも就職活動を始めてから興味を抱き始めたデザインの分野の専門学校に入るかを考えるようになりました。 特に、空間デザインやインテリアデザインには、以前から少し関心がありました。 就職活動では、どう志望動機を話しても、上っ面の言葉になってしまい、選考落ちしてしまいます。 そこで、選択肢の一つとして、上記の関連のデザイナーを目指すのも悪くないのかと考えましたが、年齢と今まで学んできた分野がネックでイマイチ一歩を踏み出すことができません。 そのような僕が、デザイン専門学校に入ったり、デザイン事務所などでアルバイトや契約・正社員として雇ってもらいながらデザインのことを学んでいくこと、そしてデザイナーになることは可能なのでしょうか。 色々アドバイスを頂ければと思いまして、こちらに質問をさせていただきました。 どうか、よろしくお願いします。 一応、スペックとしましては、 美術は専門外(高校までの美術で触れた程度) 商業系の学部に在籍しています パソコンはMacBookAirで、IllustratorとPhotoshopは入っています(勉強中でまだつかいこなせていませんが) この道が不可能でないならば、一生をかける覚悟があります

  • 学歴について

    中学生です。家庭教師に「美人な女性と結婚したりいい仕事するにはどうしたらいい?」と聞きました。 家庭教師が「美人な女性と結婚するのもいい仕事をするのも学歴は絶対に必要だ」と言ったので、僕は「たとえ高卒でも希望はあるのでは?それに美人な女性と結婚するには性格のほうが大切では?」と聞いたら「高卒で成功するのは難しいし、美人な女性は学歴がある男に魅力を感じる、やはりしっかりした大学を卒業したほうがいいよ」と言いました。 教師が言ったことは本当でしょうか? 韓国や中国ほど日本は学歴社会ではないと思ってたが・・・

  • 大学進学:塾or進研ゼミ

    商業高校から一橋進学を考えている者です。 かなり険しい道と分かった上で目指しています。 定期テストではほぼ毎回1位をとっています。 一橋は推薦でもセンターが課せられているので、授業ではとても追いつかないと、 授業以外に特別課外を先生にしていただくことになりました。 しかし、 特別課外を行っても普通科高校に通う生徒さんとは競えるレベルではないと思うので、 自宅学習の量をさらに増やそうと考えています。 そこで質問なのですが、塾に行こうか進研ゼミをしようか迷っています。 進研ゼミは中学で入会していましたが、続かず… 今なら大丈夫!と思っても、他の方の質問を見たところ、 「一度続かなかったら無理」 という意見をちらほら目にしました。 なので個人的には塾がいいのかと思っています。 自習室には週6(日曜は休みだそうです)で通うつもりです。 周りにライバルがいると自分のモチベーションも保っていけそうなので^^; 予備校は料金が高いのと、近くに東進しかないのでやめました。 大学受験は自分次第だと思いますが、今のところ決まっている ・塾 ・特別課外 ・参考書など で足りるのか、それとも進研ゼミをした方がいいのか皆さんの意見を聞きたいです。 お願いします。 長文失礼しました。

    • noname#171624
    • 回答数2
  • 大学・工学部学科別で日本一を教えてください。

    進路に迷っていますので参考に知りたいです。 そこで詳しいかたにお聞きします。 大学の工学部で、「○○学科は ○○大学が日本一」というのを教えてください。 必ずしも、大学のランクが上であれば日本一、ってことはないですよね?

  • 理系の男性に質問いたします

    私は三十代前半の芸術系の女性です。 二十代後半の、年下の理系の男性で、気になる人がいます。 飲みに行った際、気になっている。一緒にいてドキドキする。等を言ってくれ、近いうちに又飲みに行く話しをしましたが、どうしようか迷っています。 お酒を飲んでいるからといえども、単純な自分は、ストレートにこう言われると、凄く嬉しいです。ですので、単純な自分は、素直で自然体でいられるお相手なのですが、自分に自信がありません。 私は学歴も低く、どちらかというと、職人気質な為、知的なお相手の方とは釣り合わないだろうな。と、思ってしまいます。本気で自分を好きになってくれる気がしませんでしてf^_^; 男性と女性の脳の働き方が違うので、仕方がないことなのですが、、、 この場合、先程書きましたお互いに好意に思っている。ということを、素直に受け止めて次に進めていくべきなのか?と質問をさせていただきますm(_ _)m

  • フランス語

    こんにちは。 この度大学で第二外国語の選択及び抽選がありました。選択肢は韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語の4つでした。 個人的には馴染みがあり喋りやすい韓国語にしたいと思い韓国語を第一希望にし続いて中国語、ドイツ語、フランス語としました。ドイツ語やフランス語は難しい印象があり英語ですら苦手な私には合わないと感じましたので一番低い希望に入れました。 しかし、韓国語、中国語に人が集中してしまったようで抽選になりましたが結果はハズレてしまいまさかの第四希望のフランス語になってしまいました。一度決まれば卒業まで変更が利かないのでもうどうすることも出来ません。私だけが不公平な結果では無いので諦めましたがいきなりのど素人にフランス語はハードルが高く感じられてしまいます。 そこでフランス語って他と比べて難しいのでしょうか?先入観もありますが覚えやすい勉強法などありましたらアドバイスお願いします。 またフランス語とはどのようなものなのでしょうか? 質問がまとまらなくてすいません… よろしくお願いします。

    • UAEY
    • 回答数2
  • 進路・就職に関する質問

    私は今都立の高校二年生で将来について悩んでいます。 来年の大学受験に向けて将来やりたい仕事は勿論、受験する大学も今年度中に決めなければなりません。 仕事はできるだけ長く続けられるように好きなことがしたいです。 ちなみに予備校や塾は通っていませんが成績は良い方だと思っています。 私は絵を描くことが好きですが、得意というわけではないので特に視野には入れていませんが、 この間小さな企画に将来の参考のひとつとして参加してアニメ制作会社を見学しました。 さらに私の好きなことは演劇です。 中学のときから演劇部に入っていて今でも高校の演劇部に入っています。 中学のときは都大会に出場しましたが、高校ではそこまでうまくいかないですが、それなりに楽しく頑張っています。部活の人たちの中にも声優を目指して演劇の予備校に通っている人がいます。 そこで私は演劇に関する仕事がしたいと考えました。 舞台に立ちたいと思いましたが、今の自分のレベルを考えてできる可能性は低いと断念し、 劇場のスタッフはどうかと思いました。 ネットで調べたところ、劇場のスタッフはアルバイトで募集をしているところもありましたが、今はなかなかありませんでした。 親に相談したところ賛成はしてくれましたが、「給料が高い方がいい、劇場のスタッフは大学に合格してからアルバイトでやったら?」といわれたのですが、「将来のことを決めてから大学を決めないといけないしなぁ・・・」と困っています。 前説が長くなりましたが、ここで皆さんに質問の回答をお願いします。 ・演劇関係の仕事はどんなものがあるか ・またそのためにどのような大学に進んだら良いか 複数の質問ですいません。 できれば、演劇関係の仕事に経験がある方が解答してくれたらありがたいです。 長文・乱文失礼しました。

    • noname#201221
    • 回答数1
  • リルケについて …その(2)

    以前リルケについて尋ねたものです。 あの時は、他の事を考えていて、うっかりしておりましたが、今になって、回答者様のお答えを再度拝見させて頂きましたところ、 分からない点が出てきましたので、 夜分ではありますが、また質問させて頂きました。 実は、リルケの訳者の質問でしたが、堀口大學がどうも腑に落ちません。 彼は確か、フランス文学者であったと思います。『月下の一群』にリルケの訳詩 が入っていますでしょうか。 また、よく考えてみますと、手塚富雄氏の名前なども有名ではないかと・・・ 今回の質問は堀口大學はリルケの翻訳家として著名であるかということです。 何度も、ご迷惑をおかけしますが、ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 東京学芸大学 A類美術

    こんにちはm(__)m わたしは今高3で、東京学芸大学の初等教育教員養成課程(A類)の美術専修に進もうと思っています。 本当は「幼児教育」専修の方に行きたかったのですが、 ピアノと歌の実技テストがあることを知り、断念しました...(音楽の素養がそもそも皆無。というかピアノにまともに触れたことすらない←) もちろん夢は「幼稚園教諭」「小学校教員」「保育士」などの教育関係です。 子供が好きであること、人の役に立ちたいと思い、考え始めた夢です。 で、美術でも実技(デッサン)がありますよね・・? そこで質問です!! Q1,どのくらい絵が描ければいいのでしょうか?予備校に行かなくてはダメですか? Q2,そもそもデッサンの実技テストって・・・一体どんな感じでやるのでしょうか? もともと実物が用意されて、それを描くのですか? Q3,センターと実技、どちらの方が重視されるのでしょうか? Q4,小・中学だけじゃなく、高校や幼稚園の免許も取得することが可能ですか? Q5,わたし馬鹿なんですけど、がんばれば受かりますかね・・・? ~補足~ もともと絵を描くのは好きです! 実際、上手いかは???ですが...(友達や周りからは上手いね!とは言われますが。) よろしくお願いしますm(_ _)m

    • noname#157761
    • 回答数2
  • 中国語教えてください

    聯考という単語では、インターネットで調べると、統一試験のようなものとありました。 具体的にどういった試験でしょうか? 下記の例文でいうと中高統一試験となるわけですが、中学生と高校生が一緒に試験? ??となりました。 あと、下記、例文の訳ですが、一応あっているか確認していただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 今年參加高中聯考的學生比去年多了三千人. 今年の中高統一試験の学生数は去年に比べて3000人多い。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 大親友を失うということ

    親友が羨ましくて死にそうです。 本当にこれまでの人生でここまで心がかき乱されたのは初めてで、どう対処していいのかわかりません。 都内の就活中の大学四年女子です。 この度唯一無二の大親友(同じ大学、学部)が、超有名大企業に内定しました。私はその企業に本当に本当にいきたいと高校生の頃から思っていました。六年越しの大切な大切な私の夢です。私も親友もその企業の採用試験に臨み、一次面接でとてもわたしはうまくできました。面接官も本当に私を評価してくれている感じでした。けれども、その次の段階で私にある事情(まったく私に非はないです)がおこり、辞退せざるをえなくなりました。家で本当に発狂しました。人に会える状態ではなく、友人たちとも距離をとる始末でした。 しかし数々の励ましがあり、なんとか前向きに就職活動を継続してきました。けれどもあまりうまくいかず、いまのところ地元の九州の企業しかきまっていません。 こんなメンタルの中、 親友のその企業への内定の 知らせ…本当に吐きました。いまも苦しくて息切れしてまともな精神状態ではありません。 こんなに苦しいポイントとしては、まずその親友はどう考えてもわたしよりもその企業への熱意は低いこと、ノリでうけていてまぐれでうかっちゃったというかんじ。(親友の基礎能力の高さはみとめてます) 次に親友とは大学生活の九割はおなじで、性格や能力や価値観が本当に似通っていたので仲良くなりました。つまり彼女とのスペック的な差はそんなにかんじないのでより悔しくて悔しくて… さらに彼女と対照的に自分が全くうまく行っておらず、東京にいたいのに、ど田舎に帰らなくてはいけない状況、が挙げられます。 親友のことは大好きなのに明日とても会える気がしません。おめでとうなんていえません。彼女だって、わたしとおなじくらい就職活動はうまくいっていない、と言っていたのに裏切りにしか思えないです。 あと一年一緒に遊んだり旅行にいけるきがしません。いま絶縁するしかない気がします。きっとあとで後悔するんでしょうか。わたしは自分の性格がこんなにきたないことにもいま驚愕しています。神様が与えた試練なんでしょうか。どうやってのりこえたら。親友とかわらず以前と同じように接するなんてむりです!それくらいほんとうに大切にしていた夢なのにこんなに身近な人にあっさり叶えられて…もっと遠い明らかに自分が負けだなって思える人なら全然大丈夫だったんです。彼女だからなんです。いきなり距離をおくことしかいまは考えられません。それしかわたしの苦しみを彼女にわかってもらえる方法はないと思います。わたしはいま彼女にすごく嫉妬していて、同時にどうしようもなくムカついて不幸になってほしくて、でも大好きで、かけがえなくて、会いたくないけど、でもあわなければさみしくなることも確実。でも会っていても常に彼女が入社して幸せに楽しい仕事をして周りやゼミの後輩にもうらやましがられて羨望の眼差しで見られている姿を常に想像してしまってとてもじゃないけど、まともな精神でそばにいるなんて無理です。自分が崩壊します。うらやましすぎて。もういまこの瞬間からわたしは一生彼女に劣等感をもち、うらやましいとおもいつづけながらすごすことが決定したのです。もう就活前の無邪気なころにはもどれないんです。彼女がすごくてわたしはカスなことが決定したとおもいます。その重さにも潰れそうです。一生わたしは彼女より幸せになれないし、というか不幸な人生決定だとおもいます。彼女と彼女の仕事をうらやみ、自分の仕事にやる気が持てないことは確実なので、生きる意味も見失い、恋も遊びもなにもしないとおもいます。ただ老いて行くだけです。ここまで考えてぞっとしてまた涙が溢れてきました。 人生の先輩方、わたしは親友を失うのでしょうか。自分の心が無茶苦茶なんです。親友の幸せを喜べない自分、親友の幸せを目の当たりにするくらいなら、彼女と距離をおこうとする汚い自分。でもこのまま絶縁しないと、自分が保てないし心が壊れそうなんです。どうかご教授ください。苦しくても友人は、失っちゃダメだよ、とか、絶縁したほうがじぶんのためだよ、とか。 親友のすべてがうらやましい。自分がかすすぎてしにたい。というかこの世に発生したことをもう取消したいです。将来もなにもいいことないし、発生しなければこんなに苦しい思いもしなくて良かった。大切な親友も失わなくてすんだ。かけがえのないおもいでもたくさんあってつらい。親友といてもつらいし、失っても孤独な残りの大学時代と暗い未来がまっているだけ。 明日も早速ゼミであわなきゃいけない。どうしたらいいですか。もう明日がくるのが怖いです。支離滅裂ですいません。どうかどうかアドバイスをいただけませんでしょうか… こんなことばかり考えて親にも申し訳なくて辛いです

  • 中学高校の音楽教諭

    現在公立の中学校に通っている 中学3年女子です。 12年ほどピアノを続けており、 吹奏楽部や、吹奏楽団、合唱団などに参加し、 毎日音楽と触れ合っています。♪ ここで質問なのですが、 中学や、高校の音楽教諭になるためには、 どんな経路をたどって行かなければいけないのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 歌手になりたい

    中学生です 将来歌手になりたいんですが親がどうせ無理だと言ってボイトレ教室に通わせてくれません なので高く、綺麗な声にする練習方法、かかる時間など色々教えてください ちなみに ドレミファソラシドレ までしか出ません

  • 東京で音楽の教員免許がとれる大学

    私は高校の音楽の教員を目指しています。 そこで東京で音楽の教員免許が とれる大学を探しています。 私が探した中で見つかった 音楽大学、学芸大学、明星大学 以外で とれるところは ありますか? とくに総合大学を探しています。 協力していだけると とても助かります。 よろしくお願い致します。

    • mkxxx8
    • 回答数1
  • 親の説得の仕方

    高三の女子です。 今頃ですが、やっと本気で行きたい専門学校が見つかりました。因みにHALゲームデザイン学科ゲームデザイナー専攻です。 昨日親に話してみたら本気で怒られました。もしそこに受けるなら、一切口聞かないし、卒業までの間身の回りのことしてくれないし、引っ越し代とか向こうに行くまでのとかお金関係も一切払わないと言われました。徳島→大阪 長女だし、何にお金いるとか、どれくらいいるとかわかりません。入学金と授業料はわかりました。寮代とか、奨学金いくら借りればいいとか、AO受けて何のお金が免除なのかとか、わかりません。 言った日から睨まれて「許さんから」と言われます。でも諦めたくありません。 諦めたくない理由は、勿論その学科を受けたいのは1番です。それと、親から離れたいです。親の操り人形から解放されたいし、軽いDVです。 誰か教えてください!

    • gdpc00
    • 回答数5
  • 首都大と電気通信大について

    今高3の受験生です。 電気通信大 情報理工学部 総合情報学科と 首都大学東京 システムデザイン学部 情報通信コース で第一志望を迷っています。 首都大の方は受験的な大きなメリットとして、センター試験にて社会科目が必要ないのです。 センターで社会科目を使うとしたら現社を使う予定なのですが、 まだほとんど、受験勉強としてはやっていません。 夏休みのことを考えると、一科目減るのはとても助かります。 少し前までは電気通信大学が第一志望で決定していたつもりだったのですが、 夏休みの予定などを考えるうちに、社会の要らない首都大が心に引っかかり、 第一志望にするか迷うようになりました。 就職率、就職先もほとんど一緒、偏差値的にもほとんど一緒、 私は自分で言うのも難ですが、理系であってもあまり静かな方ではなく、 結構騒いで、遊んでいることが多いタイプです。 なので単価大学ではない首都大のほうがいいのかな? と一瞬思いましたが、大学で、理系で遊んでいられるわけでもなく、 また単価大の電通では遊ぶ相手、話す相手がいないのかと言われれば、 そういうわけでもなく・・・ どちらの説明会も行ったのですが、 電気通信大は自分の好きな分野にとても集中できる、という印象を受けました。 首都大はキャンパスの広さ、デザインがとても個人的に好みでした。 また、就職したい分野が情報通信関係なので、今の学部学科を志望していますが、物理学にも興味があります。 物理学部で学んでいる人などと友人になったりして、物理学の分野について聞いたりできる点では 首都大のほうがいいのかなと思ったりもします。 (人から聞く程度でわかる内容ではないのかもしれませんが) 1年生のころから電気通信大を第一志望としていたため、 第一志望から電通をはずしたくないと思っているだけなのかもしれませんが、なんとなく、電通に惹かれるものがあります。 また、科目数が多いからやめようかな、と逃げるような形で見つけたところが首都大だったため 首都大と決めかねているのかもしれません。 あ、電気通信大の魅力と思っている点は、楽力教育、と言ってさまざまな設備を使って 専門の設備を利用できる点です。 自分の好きなことが全部できると思ってはいませんが、他の大学よりはできるのではないかな、 と思っています。 自分の表現したい、作りたいものがすこしでも形にできると思うと、わくわくします。 (まだ入れると決まったわけではないのですが) とても長い文章になってしまいましたが、どちらのほうが私の行くべき?適した大学なのでしょう?

  • 進路に行き詰っています・・・。

    初めての質問になります 何かと不備があるかと思いますが、よかったらご協力よろしくお願いします。 私は高校2年の女子です。 タイトルどおり進路決定が出来ずにいます・・・ 私の通う学校は2年次に文理に分かれるのですが、それまでおおざっおぱに心理学が学びたい! と言う意思だけで、特に深く考えず文系に進みました。 文系に進んだこと自体はあまり後悔していないのですが、いざ大学、職業について調べてみると、大学で心理学を学んだからといって、大卒程度の心理学では就職に直接関わることは少ないようです・・・ また、だいぶ早いころから、漠然とではありましたが心理学を学びたいとばかり思っていた私は今の今まで他の職業や学問にまったく目を向けていませんでした。 心理学関係の仕事だけでも知らないものばかりで、他の職業を探すにもどう調べればいいのかも分からなくなってしまいました・・・。 担任が言うには、取り合えずやりたいことを決めて、まず一度進路をひとつ決めてみろとのことです。 教師側としても、何もない状態だと助言もサポートも出来ない。夏までもう少し時間もあるから、何かひとつ見つけてみて、そこからまた探していこう、との意味だそうで そこで、やりたいことを考えたところ 相手の心理状態を考え、それに対応するのが好きなので、やはり少なからず心理関係が生かせる職業に就けたらと思います。 また、モノやアイディアを発案、企画、するのも好きです。 デザインと言えばいいのですかね? そう言うものは広告会社などに分類されるのかとも思ったのですが、そもそも広告会社というのも具体的にと聞かれるとよくわかりません。 こうやって書き出すと、本当にキリがなくなってしまいますね・・・ 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 要約すると、 ■文系の進路として多いものは何か? ■心理関係を生かせる職業とは? ■デザイン、モノを発案、企画できる職業とは? 知らないことがほとんどですので、いろいろな選択肢を参考にさせていただきたいと思っています。 ご協力、どうかよろしくお願いします。 長文、失礼いたしました。

  • これからは高校2年卒で大学受験できる?

    ニュースでやっていました。 関連法案をまとめている段階だそうです。 早ければ来年からの適用も視野に入れているとか・・ 人間性が未熟な若者を早熟させようという試みには 一長一短があるように思えます。 これらの取り組みについてはどの様な意見をお持ちですか? 私は、大学という自由あふれる環境で誤った方向に流される 人間が、増えるように思います。 この様な取り組みなどをはじめ、政府は結果だけを先に出そうと 迷走しているように感じます。

  • ハーバード大学 大学院 留学 編入 難易度

    ハーバード大学にそのまま留学するのと違う米国の大学を卒業してからハーバードの大学院に入学もしくは編入するのではどちらが難しいのでしょうか? どれだけ厳しい事を載せて頂いても結構ですので詳しく教えて下さい お願いします

  • 至急!岩手県の美術予備校

    私は美大志望の学生なのですが、 岩手県で美術を学べる予備校を探しています。 ネットで調べましたが、無いのかなかなか見つかりません。 知っている方いましたら教えて下さい。 そして、もし無いようでしたら 美大に行けるような技術を身につけれるぐらいの 良い塾や絵画教室などがありましたら 教えてもらいたいです。 どうかお願いします。