検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 額縁の絵を撮影。簡単なライティングは?
額縁の絵を撮影したいです。ところが額縁ってガラスがありますよね。照明を当てると映るし、自分の姿も映りこみます。簡単な撮影方法はないでしょうか?(屋外で曇りでもガラスに自分の姿が映りますよね)絵は美術館ではないので持ち運べます。機材はキャノンのデジカメ1眼、照明はパルサーキットのようなライトが2灯、レンズは18-135のズームです。どなたかご伝授を!
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#189268
- 回答数4
- こんな趣味ってどうなんでしょうか?
フラワーアレンジメントを趣味で始めたのですが、 母に「あんた無理してるんちゃう?そんな刺すだけで何が面白いの?」 と告げられました。私ってそんなおかしいのでしょうか? 花に惹かれて始めたのにやっぱり前職を辞めたことをひきづっているのでしょうか? 自分でも女の趣味で男のすることじゃないという偏見は薄々感じているのですが、 趣味にしてはいけないのでしょうか?なんか自分でもよくわからないです。
- ベストアンサー
- 茶道・華道
- hirohiro0422
- 回答数2
- ポスター用の絵
友人からポスターを依頼されました 小さな会社をしている友人で宣伝で使いたいそうです 絵を描くのが好きなだけなので 最初は断ろうかと思ったのですが せっかく声をかけてくれたので 書いてみようかと思っています 希望を聞いてみたら 人や動物がたくさんいる雰囲気ということなので 描けなくもないかと思っていますが ただ、完全なアナログ人間なので PCで書くなんて芸当は出来ません…… ボランティアなのであまりお金もかけられない感じです ボクが今考えているのは 水彩で描いて、スキャンして、データにして渡す…… みたいな感じかなと考えていますが 身近にスキャナーがありません 最近はコンビニにもあるそうですが 綺麗にスキャンできるんでしょうか? 正直なところ 紙に絵を描くくらいしかできないので どういう形でそれを渡してあげればいいのか困っています 紙に書いた絵だけを渡して あとは友人の方で印刷会社とかに頼むというような流れもできるのでしょうか? 友人に申し訳なくて断ったほうがいいのかとも思いますが せっかくだから少しでも力になりたい気持ちもあり悩んでいます 詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- shimashimashima
- 回答数1
- 私が幽霊と出会えない理由
私は子供のころからオカルト的なことに興味があり、夏になるとテレビなどでやる心霊特集などは喜んでみるたちでした。 しかしながら私ままったく幽霊を見たことがありません。 見たいという気持ちもあり、親指には仏眼相もあるのに残念ながら全く見たことがありません。 霊感がないと言えばそれまでなんですが、テレビなどでの体験談をもとに幽霊の立場になって考えてみたところ、 ・現れた瞬間に殴られそう (急に驚かされれば間違いなく殴るでしょう) ・愚痴を聞いてくれそうもないし逆に説教をされそう。 (成仏しない理由について同情する気持ちはないかもしれません) と考えられました。 つまり現れるメリットがないということになります。 霊体験を話す人を観察すると人のよさそうなタイプが多いようです。 私も見た目はやさしそうに見えるのですが、個性が強いというのがばれるのでしょうか。 この性格は変わりそうもないので今後も幽霊と出会う機会はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- shift-2007
- 回答数10
- ピサの斜塔とベネチアに行きたいです。
年末にドイツから行きます。 ピサの斜塔、ベネチア、フィレンツェを考えてるのですが、 どの順番でまわって、どこに何泊したらいいのか見当がつきません。 お知恵をお貸しください。 1週間から10日間を考えてます。 よろしくお願いします。
- 100m走のコツを教えて下さい
私は小6の女子です。 今年は小学校最後の運動会です。 クラス対抗のリレーでアンカーになりました。 私は1週(100m)走るのですが、どうしても他のクラスの人に追いつけません。 他のクラスはアンカーがみんな男子だからしょうがないんですが、どうしても負けたくありません。 でも、クラスの中でも私は女子で早いほうです。 なんか早くなる練習とか、コツとかありますか? 出来れば早めに解答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- arashi11
- 回答数3
- うまくなるには?
私は、高校をデザイン科に進もうと思っています。 ですが、全くの初心者ですので絵をうまく描けません(むしろヘタなのです(・_・;)) そこで手始めになにをすればいいんでしょうか? 絵をひたすら書いた方がいいんでしょうか?絵について勉強すればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします‼
- 締切済み
- 美術
- asafami4156
- 回答数4
- ローマ帝国では肌の色の違いによる差別は?
ローマ帝国は現在のヨーロッパ、中東、北アフリカにまたがる広大な帝国ですが肌の色の違いによる差別は無かったのでしょうか?それとも白人が優位だったのですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- mandegansu
- 回答数4
- 「枯山水」 「枯」が持つ意味と成立の経緯
室町時代、禅宗の庭園で発達した庭園形式に、水を石と砂で見立てる「枯山水」というものがありますが、 ・「枯山水」が成立するに至った経緯 と ・「枯」という語の持つ意味 を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 水の近くに庭園を造園することが当時のセオリーだったらしいのですが、この「枯山水」という形式が生み出されて以来、水辺付近に限定しない造園がなされるようになったらしいということで、 「近くに水源が無かったため、石や砂で表現するようになった」というわけではないようです。 一体どうしてこのような日本独自の庭園様式が生み出されたのでしょうか。
- 締切済み
- 歴史
- chocolat-d
- 回答数1
- 単独筐体アンサンブル型SP試案
皆様こんにちは。 相も変らぬ自作SP関連、またまたお手数お掛け致しますが(苦笑)、皆様、ひとつ忌憚のないご直言を、何卒よろしくお願い申し上げます(礼)。 実は皆様、先日当方、とある知人の方から、オリジナルSPの製作依頼を受けた次第であります。まずもってご本人様の第一のご意向と致しましては、 「ステレオ再生、どうしても二本のSPが必要なのか? 構造の工夫で、単独筐体のステレオ再生システムは可能ではないのか?」 というお話しでありました。 こういったお考えに沿う形のシステム、当方自身もこれまで長岡先生の設計品にて幾度かその音を体験させて頂いておりますが、マトリクス型を除く諸々のアンサンブル型、やはり「ステレオイメージ」的には、少々キビシイ部分を感じたのが正直な感想でございました(あくまで全般的なお話しでありまして、もちろん機種によっては驚くほど素晴らしい世界もございました)。 既製品においても古くから一体型のステレオ装置、また弩級のJBL44000など多々同様のシステムが存在しておりますけれど、ちなみに今回のご要望におきましては、トールボーイ型が加えてのご希望であります。 しかしながら皆様、この形態でありますと、物理的に左右のユニット間距離を確保することは不可能でありまして、言わば逆オルソン的な、軸上角度によるセパレーションへ頼らざるを得ません。 この条件をそこそこ満たしつつ、レンジ的にも一応ご満足頂ける形ということで、以下当方添付図のようなシステムを設計した次第でありますが、こちら皆様、もし他に何かしらの面白いアイデアがございましたら、誠に相済みませんが当方への諸々のご助言、何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます(礼)。 ちなみに図のシステム、左側が正面からのアングル、そして右側が背面であります。加えて詳細は、以下の通りであります。 ◎本体高さ、1200mm。 ◎メインのユニットはFE83En左右各4本。当初は10cmフルレンジを各2発のつもりでありましたが、8cm4本によるトーンゾイレに変更致しました。なお、左右ユニットの軸上開き角度は、90度であります。 ◎プラストゥイーターはFT28Dを正面に配置。左右縦置きであります。 ◎低域はFW168Nにて対応。接続に関しましては左右個別(オーソドックスな接続)、もしくは2本パラレルでの合成駆動も想定しております。この辺りは、各帯域の音圧バランス等々にて考慮致す所存です。 キャビネットの動作(フルレンジは密閉、ウーファーはバスレフ)に関しましては浅学当方もそれなりにノウハウを積んでおりますので、こちらに関しては特に問題ないのでありますが、 ◎基本的なユニット選択(8cmフルレンジより、音の通りが良い強力10cm辺りを使用した方が良いのか?) ◎そしてユニット軸上の開き角度、90度は適当か? この二点につきまして、当方あまり自信がありません(苦笑)。 今回の場合におきましては、予算的に試作は不可。言わば一発勝負でありますので、こちら日頃よりご見識の高い皆様方の、諸々のご意見ご感想が非常に参考となる次第でございます。 ご依頼の知人、以前はBOSEの3Dシステムをお使いになり、配置に関して様々な試行を重ねたご様子でありましたが、結局納得のいく音は得られなかったそうであります(BOSEでダメならば、当方ごときでは、なおのこと無理でありますが。苦笑)。 皆様、今回もこれまた意味不明に近い典型的愚問でございますけれど、もしよろしければ諸々のご指導ご助言、お手数ですが何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます(礼)。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#156650
- 回答数13
- 美術団体の特徴について
今まで色々な美術団体について質問があがっていますが、よくわからないのが現状です。 二科会、二紀会、独立会などなどありますが、何がメイン(具象、抽象)とか 会友、会員の条件差、各支部会など、それぞれの特徴が明確にわかるようなマトリクスのような ものはないでしょうか。 今までの歩みなど読んでみたりするのですが、どれが自分にあっているのかが 曖昧でわかりづらいです。 表とかになって、○△×や今までの会員の方の名前、一年の予定/行動などが わかりやすく表になるっていると自分なりにある程度絞り込むことができ、そこから自分にあった団体を見つけることができるのではないかと思います。 支部に入ってみたけど、自分が思っていたのとは違ったとなるとそれだけ無駄とまではいいませんが、時間を有効に使うことができなくて後悔するような気がします。 東京、大阪ですと、美術団体が主催するグループ展を見に行き、そこで聞いたりすることができますが、田舎だとままなりません。 長文になり、申し訳ありませんが、最初に質問したような表(マトリクス)があるようでしたら教えてください。 また、それに近いものがあれば、それも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- tarman
- 回答数1
- 油絵について
つい最近油絵をはじめました^^ いろいろ分からないことがあります。 1、下書きはどの程度描けばいいのでしょうか? 私はデッサンが下手です。やっぱりデッサンの練習からはじめなければいけないでしょうか? 2、初心者はまず、りんごなどの簡単なものから始めるべきでしょうか? いきなり風景画などは急ぎすぎですか? 3、油絵を思い通りに描けるくらいになる近道とは何ですか? いっぱい質問してすみません。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#145138
- 回答数4
- いい音のエレキギター用エフェクターありますか
スタジオで使うエフェクターを探しています。 コンプレッサーとディストーションが当面必要なものです。 フェンダーテレキャスター+マーシャルアンプの使用が前提です。 テレキャスターとマーシャルの組み合わせで出る音が気に入っています。 クリーンな音もそうですし、クランチを使った音にもしびれています。 ただ、音をより伸ばしたいときや歪ませたいときに エフェクターの必要性を痛感しています。 ギターとアンプの元々の音を崩さないエフェクターはあるでしょうか。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- vilas1977
- 回答数2
- 女は、巨乳だ。と思うのですが?
全国民よ立て。 あえて言おう。 女は、巨乳が一番。 貧乳でもいいと、我慢する諸君。 そう言った時代は、終わった。 美少女でさえ、巨乳が多い。 今こそ、巨乳の時代。 国民よ立て。 ジーク、ジオン。ジーク、ジオン。
- 漫画風の絵をうまく描くコツを教えて下さい!
友達に私が書いた絵を見てもらって 直した方がいいところを言ってもらったら、 ・腕や体が棒みたいだから肉付きを意識 ・髪の毛の流れやツヤを意識 ・絵の特徴はあるが顔などの印象が薄く あまり心に残らない ・どのキャラもポーズや表情が同じ …と、言われてしまいました。 これらを直してもっとうまく描きたいのですが、 どうすれば肉付きが出せるのか、など いまいちわかりません。 文が長くなってしまいましたが、 質問したいことをまとめると 1、腕や足に肉付きを出す描き方 2、うまく見える髪の毛の描き方 3、キャラを立たせる描き方 (見た人が「おお!」となる感じでしょうか…) 4、表情やポーズの描き方 を教えていただきたいのです。 ちなみに私が描く絵は、漫画風の絵で、 主に鉛筆で描いています。 また、これらのことが載ってるサイトなどが あればURLを教えて下さい。 長文失礼しました。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#152105
- 回答数1