検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 毛穴の黒ずみは永遠に・・・?
鼻の毛穴の黒ずみ(ブラックヘッド)は、半ばあきらめてますが、気になっていろいろケアしてます。パックとか洗顔など。。。 これって、エステとかいけば、きれいになるもんなんでしょうか? どんな方法も、気休めのような気がしています。 一度黒くなればずっとこのままなのではないでしょうか? きれいになることなんて、この先あるのでしょうか。 ファンデ塗っても隠し切れないし、くずれやすいですよね。 いいえ、わたしはきれいになりました!っていう方がいれば、きいてみたいです。
- ミルククレンジング愛用者に質問です!
私は昨年冬に肌がかなり荒れてしまい、 オイルからミルククレンジングに変えました。 あまり洗い過ぎるのも乾燥を悪化させるかないと思い、 ミルククレンジングをした後は洗い流さず化粧水のコットンでふき取り、 美容液、乳液をつけて終了としていました。 すると乾燥肌は落ち着き、肌の調子も良くなりましたが・・・ どうも以前より毛穴が目立つようになり、気になりだしました。 やはりグレンジングあとに、やはり洗顔をした方がいいのでは? と思っています。 今は夏場で汗や皮脂の分泌も多い季節ですし・・・ ただ洗顔料で洗顔すると、今でもツッパリを感じます。 水で洗い流すだけがいいのでしょうか? ミルククレンジングはたっぷりの量が鉄則なんでしょうか? 洗顔料でしっとり出来るものもアドバイスできたらと思います。
- ベストアンサー
- スキンケア
- suzusuzune
- 回答数4
- 海外旅行に行く際・・・・・
こんどオーストラリア・ケアンズへ旅行に行くことになりました。12泊くらいします。長く旅行に行くということで、荷物を少なくしていきたいのですがポイントはありますか?? 長期旅行の際、何を持っていくと便利でしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#20812
- 回答数7
- ナスについた赤い虫
プランターでナスを栽培しています。 先週、くもの巣の様な糸がナスの木全体に張り、赤い虫がウヨウヨ現れ、見る見る葉や花が落ちてしまいました。 アブラムシ用の殺虫剤を噴霧したり、くもの巣を取り除いたりしていますが、翌日にはくもの巣も赤い虫も発生しています。 この虫の正体と対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- usako22
- 回答数2
- ビルトイン食洗器の配管の隙間 と ゴキブリ対策の方法
薬局で説明書を読んで、これなら百人力と思いゴキブリキャップを購入しました。5畳ほどの台所に5個ほど置きました。場所が悪いのか、お値段がお値打ちだからなのか、うちのゴキブリが相当やっかいなのか、2週間後に2匹と遭遇。トホホ・・・ 仕方がないので別の手段にすることにしました。ゴキブリ対策のHPを読むとどうやら進入口さえ塞げば奴と遭遇する機会が減るらしい。 ということでとりあえず、奴と遭遇することが多かったトイレ。手洗い器の配水管と壁との間に隙間があったので、塞いだところ見かけなくなりました。 すると、1ヵ月後、最近台所で遭遇するようになり、システムキッチンが怪しいと思い、システムキッチン洗い場の配水管の隙間を塞ぎました。 と、ここでふと気になりました。ビルトイン食洗器の配管にも隙間があるのではないか?と。 もし、あるのであれば、洗い場の配水管を塞いだところで、食洗器の方を通路にして、洗ったばかりの皿に奴が・・・・??考えただけで気が遠くなりそうです・・・ ●ビルトイン食洗器の配管の隙間はきっとありますよね?(気を利かせて塞いであればいいのにと期待?しているのですが・・・) ●隙間があれば塞ぎたいので、ビルトイン食洗器(ナショナル製NP-P45)は簡単に取り外せるものなのでしょうか? ●その他おすすめのゴキブリ対策があれば、ご伝授ください。 くだらない質問とお思いでしょうが、本人は切実でありまして、 どなたか教えていただけないでしょうか。
- 和室のカビは?
新築で購入してから毎年のように和室にカビが生えます。 基礎工事もしてもらい畳も総替えしたのですが旅行で3日ほど閉めきっていたせいかジメジメが長かったせいか布団の下に発生していました。 和室には極力物を置かないようにして、除湿器もまわしています。晴れた日は換気十分にしているつもりです。 新しい畳はカビが発生しやすいと他の回答でありましたがそれが原因ですか?畳も防カビ剤を使用して発生しなくなればそのまま使えるのですか。 赤ちゃんがいるので拭き取っただけではかなり抵抗あるのですが・・・ いっそうの事フローリングに替えてしまうのは問題解決になりませんか?どなたか教えてください。
- 紙づまりを減らしたい
LP9200を使用して、A4を一度に50ページほど出力します。 最近紙づまりがひどいのです。10枚ほど一度に給紙したりしています。 部品の摩耗などの機械側なのか、または用紙側なのか? いまなら湿気のせいなのか、冬なら静電気のせいなのか? 何か対策されている方がいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- mtkokweb
- 回答数5
- うつぶせ寝を治したい。でも無理に治す必要はなし?(口周りかぶれ対策)
生後6ヶ月半の赤ちゃんです。 生後4ヶ月ごろから、うつ伏せで寝るようになってしまいまいした。 安心感からかとてもぐっすり寝てくれて助かっています。 人それぞれ、SIDSの心配もあると言われていますが、反面いい面も聞いていたので、うつぶせ寝は、うちの子にとってはプラスと考えていました。 その後アトピーの気があると医師に言われて薬を処方してもらっていますが、うつぶせが大好きなため、よく顔を長座布団の上に敷いてあるタオルにこすり付けています。 無理にあおむけに治すと、泣きながら、すぐにうつぶせになってしまうし 爆睡を見計らって、あおむけにすると、ぐずりながらやはりうつぶせに戻ってしまいます。 医師には「アトピー悪化の恐れもある」「薬がとれる」「かぶれの原因になる」と言われ治した方がいいと言われていますが、なかなかむずかしいです。 どうすればあおむけでもすやすや寝てくれるでしょうか? また口周りかぶれ対策でいい方法はありませんか?
- くちなしの花について
2年程前からくちなしの花の苗木を買って来て育てています。 毎年緑の大きな葉は育つのですが、買って来た時についていた蕾が落ちて以来蕾がつきません。 土が乾いたら「ハイポネックス原液」を薄めて、完全に土に染み込むまで水をやっています。 普段置いてある場所の日当たりはよくありませんが、日中の日が照っている時は日に当てています。(3~4時間位) 土は腐葉土を使っていて、直径30cm位の丸い鉢植えにくちなしだけ入れています。 くちなしの匂いが大好きなので、一生懸命育てていますが、花を咲かせるにはどうしたらいいのでしょうか? 蕾が落ちてしまうなどの難関もあるようですが、まずは蕾をつけてほしいのです。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tripangel
- 回答数3
- 毛先がなんか変です
まもなく二十歳になる男です。 昨年末からなのですが、手ぐしをするとゴワゴワし、時々「プチッ」と音を立てて髪の毛が切れます。初めは前髪がゴワゴワしていたのですが、最近は後頭部、襟足などあちこちです。かなり念入りにシャワーしたり、桶にお湯を入れて泡を流したりしていますが、改善されません。シャンプー・リンス共に、ワンプッシュ前後です。 しかし、まるで髪と髪が結ばさったように絡まるんです。それどころか、最近は一本の毛の毛先が、玉結びのように結ばれているんです(全体のうちの数本)。手ぐしをしてて気づき、その毛を抜いてみると毛先が玉結びになっていました。それは今年の正月に気づいたのですが、以降、不定期に現れます。 この、毛先が玉結びのようになるのは何か原因があるのでしょうか?この時期だから静電気が?とも思いましたが、原因不明です。 また、髪のゴワゴワについては、美容院の担当者から「サッパリ系のシャンプーやリンスにするといい」といわれましたが、それ系の商品がわかりません。今は資生堂の「スーパーマイルド」(シャンプー・リンス共に。値段は大体320円?前後)を使っています。何か良いシャンプーやリンスはありませんか?シャンプー・リンスに関しては、多少高価でも仕方ないと思っています。他にトリートメント?も必要ならば教えてください。 玉結びの原因と、シャンプーのお勧め。この2点についてお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- kinnikun01
- 回答数4
- フローリングの隙間
教えて下さい。 昨年12月に引き渡しになった物件に住んでいます。 リビングのフローリングの一部に隙間ができました。 多分、つなぎ目の隙間が大きくなった(?)と思われます。 見た目でもすぐにわかりますし下地もみえている状況です。 おおよそ2mmくらいはあいていると思います。 幅は1mくらいはあります。 ハウスメーカーに言って修繕してもうう予定ですが通常はどのようにして修繕するものなのでしょうか? 張替え等になりますか? 隙間は蓄熱暖房機のところで起こっています。重さか?熱によって?フローリングが収縮したのでしょうか? 素人なので原因が不明です。。。 わかる方がいましたら回答お願いします。
- 花粉症予防に効くお勧めの空気清浄機&対策は?
杉の多い地域に住んでいます。 家族に花粉症に悩む者がいるので質問させて下さい。 花粉症には空気清浄機が良いと聞きましたので、 近日、2万円前後の機種を購入したいと思っています。 しかしどの商品が良いのが種類がありすぎて分かりませんので お勧めや人気ランキングを調べられるサイトがあれば教えて下さい。 ・花粉症対策に効き目のある機種 ・可能であればフィルターが自分で洗浄出来る機種 ・電気代のランニングコストが手頃な機種 ・価格は2万円前後の機種 また現在、カスピ海ヨーグルトで脱花粉症を願っているのですが なかなか効果が現れません。 薬も強すぎて、時々鼻血を出してしまう様なので心配です。 何か良い対策など、ご存じでしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 足の臭う人とそうでない人がいること・その予防
長文です… 自慢では無いですが、私自身は学生の頃から足の臭いが全く無く、スポーツをしていましたが試合後も全く臭わず、気に入って毎日履いていて1年間1度も洗わなかった靴は部活の後にも体育の時間にも履いていたにもかかわらず完全な無臭に近い状態でした。 当時は臭いの予防ではなく本能的に、入浴時はボディーソープを床に垂らして足裏でゴシゴシしていました。指の間をタオルで洗うことも無く、ただそれだけでした。また、当時から巻きヅメで、見た目はあまりよくない爪でした。 しかし高校に入学してからは、日常履きしていたサンダルが徐々に臭い始め、最終的に爆発したのです。すっぱい臭いというか、自分を否定したくなるような臭いでした。(この時期からボディーソープを床に垂らして足でゴシゴシする行為はしなくなりました) かなり強引に履いて、グラウンドで使用したりしており、もちろん洗わなかったのですが、そのせいだろうと慰めていました。 また、その時期に靴も爆発しました。その靴は梅雨の時期にビチョビチョになったまま何日も連続で履いた結果、カビが生えました。 それも強引に履いたせいだろうと納得させて廃棄処分にしたのですが、よく考えると中学の時代にも同じように酷使していました。 その後は以前の調子を取り戻し、酷使しても全く大丈夫だったのですが、それから5年ほどたった今、日常履きしだしたばかりのサボサンダルタイプの靴で、すこーしだけ臭うのです。臭いがある、、、と感じる程度です。 これはもしや5年前のような破滅への前兆ではないかと、自分のビクビクしています。 それに今は、足を我が人生史上、ダントツで一番丁寧に洗っていることもあり、それだけに余計不安があります。 なぜ臭う人と臭わない人がいるのか、なぜ臭うときとそうでないときがあるのか、臭いを予防するにはどうしたらいいか、 を教えて下さい。 ボディーソープを床に垂らし、足でごしごしする行為は良い効果を生み出していたのでしょうか? また、臭う人は何を履いても臭うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- mm_connect
- 回答数6
- 親戚の子に「気持ち悪い」といわれました。トラウマになってしまいました
私は昔から極度の乾燥肌で 乾燥にきびが顔にできています 色も白いので普段は化粧で隠せますし 近くで見ない限りは目立たないのですが スッピンになると やはり目だってしまいます 化粧を落としたときに 「このブツブツなに?気持ち悪い~」といわれました 白にきびを気持ち悪いと言われたのですが 気にしている私は 顔が気持ち悪いと とらえてしまい それからは美顔器を買って それでももと足りなく 効果があるようにとまた美顔器をかい クリームかい 洗顔も高価なものを買いと見栄えなくなっています 気にしてた部分をグサっと言われたので 今まで以上に気になるようになってしまい 正直精神的にも参っています。 なにか改善方法などあれば教えてください。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- noname#30728
- 回答数3
- ★35歳 シミに効果的なコスメ~ハイドロキノン~
「美白対策」が当たり前と言われる中、三十路を過ぎてもなお、無防備にしてきてせいで、目の横には大きめのシミが! 数年前からやっと一連の基礎化粧品を施すようになり、ここ最近では「美白」関連のコスメを試したりしています。が、効果は感じられません。 ちなみに現在使用中のコスメは・・・。 *クレンジング:W洗顔 *化粧水:コー○ーの「雪肌精」 *D○CのビタミンC誘導体入り美容液 *クリーム:D○Cの「αAホワイトクリーム」又はSK-○の「アドバンストサインズトリートメント」 *アイクリーム:SK-○の「アイトリートメントフィルム」 *ネックケア:オルビ○の「ネックケアエッセンス」 *ファンデーション:アルビオ○ ネットで調べた結果、美白には「ハイドロキノン」が効果的と知り、ネットで4%のモノを購入。また「トレチノイン」との併用が良いと知り、こちらも同じくネットで0.05%のモノを購入。 いずれも一ヶ月ほど前から試しています。 少しずつではありますが、気になっていたシミはかなり薄くなってきたように感じます。 最近では、一般的に売られている化粧品にも「ハイドロキノン」入りのモノもあるようですが、配合量が少なく、今の私には物足りないのでは・・・と思ってしまいます。 が、安全性の面では、いつまでも「原液」を使用する事に抵抗もあり、いずれは普通の化粧品に移行したいと思っています。 そこで「ハイドロキノン」配合のお勧めの化粧品を教えて下さい。 また「美白」や「シミ」「くすみ」に効果のあるコスメ情報も宜しくお願い致します。 「@コスメ」で調べてみても賛否両論で、余計に混乱してしまいます・・・。
- ビオラの発芽後は?
今回初めて、ビオラを種から育てている途中です。 種をまいて今ほとんど発芽して、小さい双葉が出ていますが、このあとの育て方を教えて下さい。 (1)今日まで日陰で、水をたっぷり入れたトレーに鉢を置き土が乾かないようにしています。 発芽しましたが、この時点で日陰から日なたに置いてあげた方がいいですか? マニアル本やネットで調べたら、葉が4枚くらいになってから、日なたに移動すると書いてあったり、発芽したら、日なたに移動とも書いてあるので、どちらがいいのか、教えて下さい。 (2)発芽してまだ双葉ですが、水遣りはどうしてらいいでしょうか?今はトレーに水を入れた鉢をつけているので種まきで行った方法のままで、土が良く吸って常に土が湿った状態です。 (3)この時は病気になると書いてあったのを見ました。 (立ち枯れ)ベント・・・なんとかという白い粉はあるのですが、キッチンハイターで代用できるらしいですが、実際された方いらっしゃいましたら、 分量を教えて下さい。 以上3点ですお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kanjani
- 回答数4
- 最近抜け毛が多いです・・・。
19歳男性(学生)です。 最近異常なくらい抜け毛が多くて困っています。例えば、 ・自室(6畳間)の隅っこに抜け毛が吹き溜まりのように溜まっている ・朝ヘアブラシを軽くかけただけで5本くらい髪が抜ける ・頭皮を日光に当てると髪密度が低い(髪もどちらかと言えば少し細い) ・入浴の洗髪時に多量の髪が抜ける(先ほど入浴時に、すすぎに使ったお湯をバケツに溜めて抜け毛を数えたら計100本近く抜けてました・・・)などなど、とにかく抜ける量と生える量がアンバランスなくらい抜けています(泣)。 自分なりに考えられる原因は、ひとつは「遺伝」です。55歳の父親は「つるっ禿げ」ではありませんが、「まだら禿げ」です。二つ目は、私が高校卒業以来、髪を伸ばしていることで、髪が引っ張られやすくなったのでは?ということです。現在肩まで伸びています。もう少し伸びたら後で束ねて、ポニーテールのようにしたいので、できれば髪は切りたくありません。 育毛剤使用も考えています。何か方策を教えてください(特に専門の方!)。19歳の男にとっては切実な問題です。長文すみません、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- nanashinotarobe
- 回答数1
- ワミレス化粧品お使いの方に聞きたいです!
今は二十歳で高校のときからずっとにきびで悩んでいます。 今回友達のすすめでワミレスとういう化粧品を使いはじめたんですけど、このワミレスをつかってにきびや肌荒れが治ったってゆう方がいたらぜひ話をきかせてください。 あたしは今1ヶ月くらい使っていて、1週間前ぐらいにばっとまたいっぱいにきびができてしまって少し不安なんです。でも肌の乾燥とか小鼻の黒ずみとかはきれいになりました! 他にずっとにきびに悩まされてたけどこれを使ったら治ったってゆうのがあったらそれも教えてほしいです(>_<) 長くなったんですけど教えてください(>_<)
- 締切済み
- スキンケア
- uimir12345
- 回答数4
- 我が家の猫の病気について・・教えてください。
我が家の猫・・雑種なんですが・・皮膚が弱くて全身とてもかゆがっていてまるで人間のアトピーのようにいつもいつも痒がっています。 病院には二軒連れて行きました。しかし 一軒目はのみ・・が原因だと言われましたが夏でも冬でも痒がっています。二軒目では・・病名は何も言われず週に3回シャンプーしてあげてくださいとだけでした。病名も断定できずにいて何をしてあげても全然良くならずにいるので同じような猫を飼っている方もしくは獣医さんの方・・どうしてあげたらいいのかを教えてください、
- カビに効く空気清浄機は・・・?
植物が好きで、鉢植えを1畳ちょっとの面積にかためて置いているのですが 鉢を外に出してやれない日が続くと、 週数回の水やりの際にとってもカビの臭いがします。。 具合が悪くなるので換気をしていますが 冬場は連日真冬日になるような地域なので 換気と同時に部屋が寒くなり更に体に悪いかんじです。 そこで空気清浄機を買おうと色々調べたのですが 大概の商品は「カビ胞子をキャッチ!」と書いてありますし フィルター寿命も1年や8年などさまざまで、 8年もカビ胞子をキャッチし続けたら逆にフィルターが温床になるんじゃないのか、と疑ってしまったり… どれが良いのか判断できずにおります。 もし宜しければ、 何かお知恵を頂けないかと思い書き込ませて頂きました。 カビにはこんな機能のあるものを選んで正解・失敗だった、など なんでも結構です。 ここ1年ずっと悩んでいます。。どうか、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#33454
- 回答数3