検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの動作が限界~メモリ増設~
自宅のパソコンがLX50Jという富士通のFMV-DESKPOWERなんですが、最近ネットの閲覧でさえもツライ状況(ハンパなく重い)です。 IEを3つも開くともうHDDにアクセスしまくっているのかジージージージー言って、1分ほど動かなくなります。 ITunesやWordもまず開くのにめっちゃ時間がかかります・・・。 んで本題ですが、メモリ増設を考えているのですが、今256MBなんで、512×2(最大1GB)でデュアルチャンネルにしようと思ってるんですが、このデュアルチャンネルってのも効果あるのかないのかよくわかりません・・・。 デュアルチャンネルにした方が良いのか、1GB買ったほうがよいのか・・・。 それとHDDの交換も行ったほうが体感速度は上がるのでしょうか?? 回答お願いします。 スペック↓↓ 発売日・・・2004年9月 CPU・・・インテル(R) Celeron(R)プロセッサ 2.70GHz メモリ・・・256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC3200対応) HDD・・・200GB(Ultra ATA/100、高速7200回転/分) OS・・・Windows(R)XP Home(Service Pack2) 詳しくは・・・ http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/lx/method/index.html
- ベストアンサー
- Windows XP
- F905i
- 回答数5
- 激重いPCの原因と改善方法について
1台目 CPU:Celeron(R) 3.00GHz memory:512MB HDD:60GB(空き15GB) 2台目 CPU:Pen4(R) 2.80GHz memory:1GB HDD:150GB(空き100GB) 1台目のPCなのですが、仕事のため常時あるソフト (サイズ700バイト)を稼動させているのですが、 ここ一ヶ月ほどCPU使用率が常に100%となってしまい、 他ネット検索などがまともに出来ない状況です。 (2台目のPCではCPU使用率が50%ほどです。) メモリ増設で多少改善されるのでしょうか? もしくはどこかしらトラブルを抱えているのでしょうか? どなたかアドバイスご教授願います。 宜しくお願い致します。
- i-tune をバックアップしてくださいと表示されたのですが、どんな空CDを使えばいいのですか?
i-tuneを使用していたら、「バックアップしてください」と表示が出ました。空のCDを持っていないので、とりあえず「後でバックアップ」を選択しておいたのですが、いったいどれくらいの容量のCDを用意すればいいのでしょうか? 全く素人なので分かりません。現在、曲だけで1100曲ほど入っています。 具体的に教えてください。 もし何か私が勘違いしているようであればそれも教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- pimiko
- 回答数2
- 大容量HDDの認識
こんにちは。 現在HDD購入を検討しています。 いろいろ調べましたところ、 自分の使っているノートPCは137GB以上は認識してくれないとのこと。。 そこで質問したいのですが、、 例えば160GBのHDDを買い、パーテーション作成で80GBと80GBに分けたとします。 こうすれば、137GBが容量の壁である私のPCでも160GBのHDDは使えるのでしょうか? おわかりの方、 どうぞご教授下さい。。
- 締切済み
- Windows XP
- fiorano77
- 回答数4
- パソコン初心者が聞きます!外部HDDについて
パソコン初心者なのですが、パソコンの容量が足りず電気店で進められるまま買ったのがHD-HES1.0TU2という外部HDDでした。HDDというものがなんなのかよくわかっていない私は、外部HDDに直接ファイルを保存しようとしたのですが外部HDDにまるごとショートカットとしてすでにファイルが入っていてびっくりでした。外部HDDを使用するときは使う前と同じ場所にファイルをそのまま保存すればいいのでしょうか?というかもしかして外部HDDはたんにバックアップをとるためのものなのですか?わたしは外部HDDを使えばパソコンが軽くなるとばかり思っていたのですが・・・・。初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください!お願いします!!
- 仮想メモリーが少ない
仮想メモリーが少ないと出ました。 仮想メモリーを調べたら ドライブ C 空き領域 122118MB 初期サイズ 372MB 最大サイズ 744MB 最小限 2MB 推奨 369MB 現在の割り当て 387MB と書いていました。 どうして増やしたらいいのか全然わかりません>< どなたか教えていただけますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 088990
- 回答数6
- PowerBookG4 12" HDD交換でOSインストールできない!
知人からPowerBook G4のHDD復旧を頼まれました。 PowerBookの型番はM8760J/Aです。 とりあえず内臓HDDを取り出し、 私の手元にあった、使用していないHDDと入れ替えました。 そのHDDにOSをインストールしようとしたところ、 「このボリュームにはOSはインストールできない」 という旨のメッセージが表示されてしまいました。 そのHDDは東芝のMK3025GAS 30GBのものです。 ネットで調べてみるとこれはUATA100規格らしいので、 対応は問題ないかと思うのですが… もちろんディスクユーティリティでフォーマット済み、 ディスク診断でも問題は出ませんでした。 HDD復旧よりかなり手前でつまづいている状態です。 HDDの対応に問題があるのでしょうか? この状態の原因に心当たりのある方、 解決法をお教え下さい。 よろしくお願いします。
- アナログテレビでの地デジ放送視聴について
実家はアナログテレビですが、両親は地デジ放送にまったく関心がなく、この先もテレビを買い換えるつもりはないです。 「アンテナみたいなの(チューナー)を買えば、このTVでも地デジ見れるんでしょ。それ買うわ。」ってな感じです。実際両親ともに家電のことはまったく関心がなく、地デジが何なのかもよくわかっていません。(説明しても理解できないのでもういいよ・・って感じです) そこで質問です。 (1)アナログTVに地デジチューナーつないで視聴する方法は接続や視聴時の操作が面倒ですか?(実際そのような方法で使ったことがありませんので分からないんです) (2)今アナログTVに繋いでいるアンテナ線を地デジチューナー経由でTVに繋ぐだけで視聴できますか? (3)アナログテレビにチューナー繋いで地デジ放送を見るとアナログ放送を視聴するより画質は向上しますか?それともTV機器は同じなのでアナログ画質のままそれほど変わらないのですか? 上記の質問から、操作や接続も面倒で、画質も良くならないなら買い替えを勧めようと思います。
- PC内の画像がCD-Rにコピーできない
パソコン内(マイピクチャ)に取り込んだ写真がCD-Rに取り込めません。 やり方ですが、 マイピクチャ内の取り込みたい画像を指定。 ↓ その際、左側に出る「画像のタスク」の「CDにコピーする」をクリック。 ↓ 何も起きないので、「マイコンピューター」で「CDドライブ」をクリック ↓ 「CDに書き込む準備が出来たファイル」と称され、選んだ画像の元が並んでいます。 その際、左に出る「CD書き込みのタスク」の「これらのファイルをCDに書き込む」をクリック。 ↓ 「CD書き込みのウイザード」が出るので、タイトルを記し、最下欄の「次へ」をクリック。 ↓ すると「CD書き込みウイザードを完了できません」という表示になる。 また、そこには「このCDにはファイルを全て保存するには十分な領域がありません。~」という文も出ます。 ↓ もちろん、CD-Rは新品未使用を入れてあります。 CD-Rを取り出すと、約3mmほどデータが書き込まれたような輪っかが出来てます。 ↓ 念のため、別のパソコンでこのCD-Rを開くと何も書き込まれていません。 一体どうしたら良いのか判りません。 どなたか、パソコン内の画像をCD-Rに取り込む方法を教えて下さい。 当方、PC初心者レベルの知識ですが、よろしくお願いいたします。 なお、今回の画像は計69.1MBです。 使用したCD-Rは80min/700MBの記録用CD-Rになります。 また、当方のPCはWindowsXPでNEC製でLavie PC-LL550GDと言う機種です。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- korotobenk
- 回答数6
- ハードディスクリカバリが出来ません。
2~3ヶ月前から調子が悪くここの所再起動が頻繁に起こりリカバリを行なおうと思いハードディスクリカバリをしようとしたら出来ませんでしたリカバリの画面が出ない すみませんマシンはSOTECです。詳細は下記です。 型番:BT364B CPU:セレロンD2.93Ghz メモリ512MB HDD:250GB OS:XP となります。 経緯をお話しすると以前からフリーズ等が頻繁に起こっていたのですが ここの所は、再起動を繰り返してオートログ(パスワード)等の記録 も無効になっていたが突然電源が落ち入らなくなった。 何回か行なううちに入り別の質問版でウィルスの疑いがあると言う事で 緊急復旧用CDでリカバリしようとしたら98%位の所で停止しリカバリ選択画面になり出来ません。(CDを抜いた状態でも同じです) 以後電源を入れてもリカバリの画面が出て何も出来ません。 どなたか対処方法お教え下さい。 素人なのでえらそうな事は言えませんがHDDのトラブルにより調子が悪かったのではと思いますが。何か調べる方法は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- cia001
- 回答数4
- 古いノートの再生で・・・。メモリとHDD換装
すみません。お世話になります。 古いノートPCが複数台あり、新規購入もできず、 かといって廃棄も廃棄料がかかると言うことでできないと言う状況です。 眠らせるよりも、使えるようにと、 最低限のパーツ交換で何とかと思い、 メモリ(PC100、標準128MB)を最大の512MBに、 HDD(標準IDE ATA66の10G)もATA100の 5400回転、40Gへ換装しました。 OSもいらない機能をほとんど削除することで、 そこそこ使えるぐらいに動くようになったのですが、 疑問が2つでてきました。 まず、メモリーですが、ネットオークションで PC133の256MBを2枚ずつ購入してますが、 同一規格のものでもメーカーによって若干差があるような気がしております。 ちなみに早いと思うのはサムソン製。 これは気のせいなのか、この時代のメモリーは物によって 速度差があるのか、どうなのでしょうか? また、HDDはなかなか新品中古ともにないので、 現在1台のみ、上記の40Gに換装しましたが、 ATA66、4200回転の10Gクラスですと、 同じ4200回転の20Gクラスでも動作改善はするのでしょうか? (この規格でしたらまだ多少入手可能なので・・・。) やはりどうせなら5400回転でということなら、これも ネットオークションで出てくるのを気長に待とうと思います。 なお、対象PCは東芝ダイナブック satellite1800です。 改造の許可は職場にも得ています。 (ただ自己負担でやるならという条件付きです。) 今までデスクトップ中心にしかほとんど触ったことがないので、 アドバイスよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- hallo_haro
- 回答数4
- DVD-RからDVD-RWにダビングしたいのですが。
地デジでHDDに録画して、DVD-Rにダビングしたものがあります(遠くの友人に撮ってもらったもの)。 しかし、我が家のDVDビデオは、古いタイプで、地デジDVD-Rでは、再生出来ません。 DVD-RW(4倍速以下)でしたら、再生可能です。 どこかで、DVD-RからDVD-RWへのダビング、してもらう事は出来ますか? 少しくらいでしたら有料でも構いません。 それとも、何かのソフトで、DVD-RからDVD-RWへのダビング可能でしょうか? ちなみに、最初に地デジ録画したHDDからは、中身を削除しています。 この事について、ご存知の事があれば、何か教えて戴けませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- stojkovic
- 回答数4
- 容量が突然減った
昨日突然容量がへって いって一秒間に10mbぐらいの勢いで減っていきました 残り10gbあったんですけど あっという間になくなり 真黒になったんで強制終了しました。 今は容量は残り1gb~2gbくらいで安定していますが元に戻す方法はありますか 問題が起こる前は特に変わったことはしていません。 http://www.picamatic.com/view/4325387_a/ cのプロパティーと cの中身全部のプロパティーが10gb(なくなった分とほぼ同じくらいなんですけど 関係があるのでしょうか・
- ベストアンサー
- Windows Vista
- kininaruzo
- 回答数4
- VISTAについてですが
最大メモリーが4GBでメモリーを4GB入れたパソコンに32bitのVISTAをインストールした場合ゲームなどや動画を快適に見たりする事は出来ますか。またVISTAはどのくらいメモリーを使ってしまうのでしょうか。ゲームをする場合XPの方が良いのでしょうか
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#90528
- 回答数5
- 外付けHDDへのデータの移動方法
ディスクの領域不足が出るようになったので 外付けHDDを購入して接続したのですが、 ディスクの領域不足のメッセージが消えません。 ディスクCにあるものを、HDDに移動しなくていけないと思うのですが その正しい手順を教えて下さい。 ドラッグで移したら、iTunesが起動しなくなったし ディスクCの空きも増えません。 かなりめちゃくちゃになってしまい、参っています。 お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#120595
- 回答数2
- グラフィックボード交換後画面がうつりません
皆さんはじめまして 今回グラボを GIGABYTEのGeForse9600から PALITのGTX260Sonic2165Pに交換したのですが交換後パソコンを立ち上げた際Windowsのロゴが消えた後画面が暗転してマウスカーソルしか表示されなくなってしまいました。 結局GeForse9600の方を使用しているのですが。 できることならGTX260Sonic2165Pを使用したいと思っています。 この件を友人に話したところ。電源が足りてないか、マザーボードとの相性が悪いのかもという結果にいたりましたが。その結果が正しいのかどうかまだわからないので今回質問させていただきました。もしこのようなことを体験なさった方がいたら些細なことでもいいので回答をお願いします。 自分のPCは マザー・GIGABYTEのEP45-DS4P HDD・Maxtor 6L160M0 SAMSUNG HD103SI WDC WD5000AACS-00ZUB0 サウンド・CREATIVE SoundBLASTER 電源・Abee AS POWER Silentist S-550EB です、仮に電源が足りないとしたらどれくらいのを購入すれば良いかもお願いします。
- パソコンの組み立てについて
自作パソコンを作りたいと思っています。 そこで質問です。 私が気に入ったPCパーツを全部揃えて組み立てれば正常に動作するのでしょうか?色々とバランス面を考えないと動かないのですか? よろしくお願いします。
- DVD-Rが読み込めない
デジカメの画像をいつもDVD-Rに焼いて保存しているのですが 場合によっては読み込めずに、データ無しの表示になることがあり 読み込めなくなってしまっている時があります。 パソコン側の表示から解釈すると 「限りなく満杯に近く、残り要領の少ない空のDVD」として処理しているようです。 どうすれば再び画像を呼び出せるようになるのでしょうか? またこのようになる事態を回避できるようになるのでしょうか? ちなみ使っているのはvistaです。
- 仮想メモリについて
仮想メモリについて調べると1G以上ならしなくていい、というのと 2G以上ならしなくていい、というのがあって どちらが正しいのか分かりません。 これらはどちらのほうが正しいのでしょうか? 回答お願いします。 PCスペック OS:Windows Vista HomeBasic SP2 メモリ:1.5G CPU:Celeron D 2.66GHz
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- reo1227
- 回答数4
- ギリギリ電源
400W電源(ノーブランド、5,6年前購入)ですが、最近2回程、いきなり音も無く画面が消え、気が付くと電源が落ちてました。オンラインパチンコ(777タウン)をしてる最中でしたが、再起動して再アクセス出来ます。時間制限(3時間)がありますので再アクセス後はその時間内では問題ないようです。電源計算では300W前後ですので許容範囲内ですが、このような事象が続いた場合M/B等に対するデメリットは在るのでしょうか?家電類は電源を切るときに大電流が流れそれが過電流になると故障の原因になると聞いた事があります。 それと電源に関して警告するようなソフト等は在るのでしょうか? OS : Win XP Pro SP M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H CPU:AMD Athlon 64 ×2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 内蔵HDD:SATA 1個、IDE 2 個, IDE-SATA変換 2 個 計1410GB DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX インターフェイスボード:USB2.0 4口 1枚 キャプチャーボード:I-O GV-BCTVPCI 排気ファン12cm、HDDホルダーに吸気ファン8cm、 スキャナー:CANON N656U USB この他に独立電源で、USB HDD 3個、スピーカー、プリンター、 USB HUB,JOY STICK 但し全部1つのコンセントからですし他に空気清浄機を付けてますので1500W以内が心配です。 以上宜しくご教示下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sapporolov
- 回答数5