検索結果

他社製品

全9605件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビデオキャプチャ購入について詳しい方、意見をお聞かせください。

    PCを使用して、VHSテープをDVDに保存したいので、 そのためのパーツを購入しようと考えています。 価格コムhttp://kakaku.com/item/05552010559/ などを見ていると、 1.デジ造などのUSBビデオキャプチャー 2.内蔵、外付けのアナログTVチューナー 3.   〃    地デジチューナー を利用する方法があることは分かりました。 1が一番簡単で安価であるとは思うのですが、 調べているうちに、どうせならPCでTVを見られたら良いな、 という欲も生じてきました。 2だと再来年には使えなくなるのがやはり気になります。 しかし、地デジ対応だと値段も高いですし、 今月末までには購入したいので、 あと1年半使えると考えれば、2の安価なもので良いかとも思います。 しかし、2も3も、レビューを見ると、 買ったのに全然使えなかった、なんてこともあるようで、いくら安価でもちょっと心配です。 また、価格コムのキャプチャーの中でもずいぶん値段に差があって、 何が違うのかよく分からず、余計混乱しております。 例えば、2のIOデータ「GV-MC/RX3」 http://kakaku.com/item/05552010559/ は、もう中古より安いですが、 動画編集ソフトが付いていないというだけではなく、 評判も非常に悪く、初心者としてはさすがに躊躇してしまいます。 詳しい方 「自分だったらこのメーカーのこの機器を買って、このように使う」という自由な意見をお願いします。 ・PCのスペックは OS XP(sp3) EPSONダイレクトのデスクトップ(今年のモデル) メモリ2G ・古いビデオの保存が元々の目的なので、画質はそんなに期待しません。 ・PCのことはよく分かってませんが、 内蔵ボードやHDDの取り外し、取り付け程度ならできると思います。 ・室内アンテナ・地デジ対応テレビもあります。 でも「HDDレコーダーを買った方がてっとり早いし、きれいだ」というのはナシでお願いします…

    • sawaee
    • 回答数7
  • マザーボード修理(交換)

    マザーボード修理について教えてください。 ちょうど一月前にPCが立ち上がらなくなり、 修理に出してみるとマザーボードを交換することになりました。 しかし同じ型式のマザーボードは廃盤になったいたのか、 かなり入手が困難となっており、代わりにややグレードアップした 最近のマザーボードを同額で付けましょうかと提案されました。 基本性能は問題なく機能的にはうれしい誤算だったのですが、 修理対応の人から「但しOSがVista対応のものですが・・・」 と言われ、これまでのデータとの整合が一部危うい可能性を告げられました。 そのお店の人とのやり取りでは上手く話が通じていないのか今一分からないことが 2,3残ってしまいました。 前置きが長くなりましたがお聞きしたいのは、以下になります。 (1) 今持っているHDDに構築されているXPベースのシステムでは起動しないのか (2) (1)が×の場合、Vistaを新規購入してシステムを一新するしかないのか (3) (2)のような事例の場合、一般的にVista込みでの納品はありうるのか ちなみに提案されているマザーボードは 「Gateway SX2800-21」 のものだと言われました。 マザーボードの仕組みやOSとの相性などほとんど分からない素人ですので、 よろしければその辺りの詳細も交えて教えて頂ければ幸いです。

  • ウィルスセキュリティでレシートプリンタが印字できなくなった

    マニアックなご質問ですいません。 ウイルスセキュリティを使用している環境で、POSプリンター(ネットワークレシートプリンタ)が印字されません。 何が原因なのか?印字する方法があるのか?アドバイスいただけないでしょうか? ・現象は単純にウイルスセキュリティのアンインストールで改善されます。 ・ウィルスセキュリティのファイアウォールを完全に開放でも、 駄目でした。(もちろんWinのファイアウォールを無効でも駄目でした) ・ウィルスセキュリティのファイアウォールを完全に開放で出来なかったので、ポート指定、IP指定は試していません。 【環境】 ・PC:HP7800 ・OS:WinXp Pro ・プリンタ:EPSON(POSプリンタ TM-T88IVシリーズ) ドライバの更新も駄目でした。 ・PC-プリンタ間のIPは固定です。 何とか使いたいんですが・・・・。 よろしくお願いいたします。 

    • coa1900
    • 回答数4
  • B's Recordergold 9はWindows 7に対応していますか。

    Vista Home PremiumでDVDドライブはPioneerのDVR-A15J-BK、書き込みソフトはBHAのB's Recordergold 9を使用しています。 Windows 7 Home PremiumにIn Place Upgradeしようと思っていますが、BHAのB's Recordergold 9は対応していますでしょうか。BHAが倒産しなかなか情報が得られませんが、よろしくお願いします。

  • HDDやSSDのハード的な認識不良の回復方法

    HDDやSSDのハード的な認識不良について、回復方法の質問です。 先日SuperTalentのFTM28GX25Hと言う128GBのSSDを購入してノートPCのHDDと入れ替えるべく元のHDDをコピーしました。 その作業にはディスクを丸ごとコピーする”Easeus disk copy 2.3”(http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm)を使いました。 私の場合100GBのHDDをこのソフトを使って128GBへコピーしたので、128GBのSSDに100GBのパーティーションが作成されて残り28GBの未割り当て領域が作成される筈でした。 ところが、100GBの元のHDDのパーティーションのコピーには成功したものの、残りの28GBは消えて”未割り当て領域”もありませんでした。 そのソフト内の表示だけでなく、マザーボードのBIOSで見ても100GB(実際は2進法で91GB位だけど)です。 他の幾つかのPC環境で見ても同じく100GBで、Windows上のディスク管理画面でもディスク全体が100GBの表示です。 メ-カーに初期状態に回復するようなイニシャライズツールかファームウェア-の書き換えが無いかを聞いてみましたが、「有りません」との残念な回答を得てます。 私の今回の不具合と下記の方の不具合は同一と思われます。 BIOS表示の時点で既に容量が減っているのでこの回答では治らず、この方も困っているのでは・・・と思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023648690 今までこのような現象との遭遇は無く、初めての体験です。 ソフトを使って失敗?するとハード的に容量が変る事があるのか~とビックリしております。 何方か回復する方法をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。 幸い100GBの容量になってしまったSSDですが、OSの起動とかは問題なく行えます。容量さえ気にしなければ・・・問題ないけど、やっぱり128GBのドライブとして使いたいです。

  • 東芝『REGZA 32H8000』のHDDについての質問です。

    東芝『REGZA 32H8000』を現在使用しているのですが、内臓のHDDがそろそろ一杯になりそうなのです。 要らない番組を消してはみたのですが、それでもやはり残りの録画時間が余りありません。 そこで、現在新しいHDDを買おうと考えているのですが、どんな物がいいのかよく分かりません。 ・増設(外付け)のHDD ・東芝レコーダー ・内蔵用のHDDユニット 取扱説明書やインターネット等で調べた結果、一応上記3つが見つかったのですが、電化製品に詳しくないので詳細や説明を見ても解らないことだらけで… なので、上記3つの中でなにかオススメの製品(形名)というものはあるのでしょうか? また、上記以外で別のHDDというものがあるのでしょうか? 質問が長くなってしまって申し訳ありません。お応え頂けたら幸いです。

  • ニッケル水素電池の購入で迷っています

    Wiiのリモコン用にニッケル水素電池の購入を考えているのですが、エネループ、エボルタ、サイクルエナジーなど様々な種類が出ているかと思います。 各社のホームページを見ているのですが、いまいち違いがわかりません。 1)ずばり、どれがおすすめでしょうか? 2)どの会社の充電器でも、他社のニッケル水素電池を充電できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Excelでファイルメーカーに接続

    Excelでデータ入力、データを使った計算、閲覧に使用し、ファイルメーカーでデータ蓄積に使用しています。 そこでExcelシートの表データをExcel VBAでファイルメーカーに書込み、逆に蓄積されたレコードからExcel VBAである条件を満たすレコードを抽出し、Excelシートに書き出したい。これはOLEDBを使えばできると思いますが、FileMakerをデータベースとしたときのプロバイダの 種類がわかりません。わかる方 教えてください。 例えばACCESS 2003の場合はMicrosoft.jet.OLEDB.4.0でOracleの場合は MSDAORA.1だと思うのですが、FileMakerの場合がわかりません。 又、以上のようなVBAコード例ののっている物を知りませんか。

    • qaz1324
    • 回答数1
  • W32.Virut.Wが検出されました。

    先日まで父が使用していたWindowsXPのデスクトップパソコンを リカバリ後、姉宅に持って行きました。 渡す際、ウイルスセキュリティーZEROとOffice2000をインストールしています。 姉が使い始めて、エラーメッセージが出たというので内容を教えてもらいました。 ウイルスに感染しているですが、どうすれば良いのでしょうか。 メッセージは 「ウイルス警告 Norton Antivirusがコンピュータ上でウイルスを検出しました。 オブジェクト名 C:WINDOWS¥WMSSVC.exe ウイルス名 W32.Virut.W 適用した処理 ファイルを修復できません」 連絡は携帯メールで取り合っています。 現時点では、LANケーブルを抜いてパソコンを使用しないように伝えています。 他のサイトで「リカバリすれば良い」というようなのを見かけたのですが、 それで解決するのでしょうか。リカバリCDは父のところにありますが、 近々会う予定があるので、姉に渡すことはできます。 よろしくお願いいたします。

    • kobalt
    • 回答数4
  • 家庭用プリンタ故障時のメーカー対応について

    お世話になります。 自宅で使っていた日本HP製プリンタが壊れ修理を依頼したのですが、この時のメーカー対応に関して質問します。 本件の経緯は次のとおりです。 1.20年7月に某量販店で販売していた日本HPの販売員の勧めで同社製のプリンタを購入した。 2.使用頻度は少なく、年賀状約100枚をプリントしたのを除けば月平均A4サイズで5枚に満たない程度の使用頻度であった。 3.21年9月に突然プリンタが動かなくなりメーカーに修理を依頼したところ、次の説明があった。 ・送料発送者負担で故障プリンタを送ること。メーカーにて診断し設定変更や調整等で直る場合は診断料3000円で直してから送り返す。 ・もし診断の結果、設定変更や調整等で直らない場合は、次のいずれかを選ぶ必要がある。   (1)新品と交換する。もちろん新品購入価格の支払いが発生するが診断料3000円の支払いは不要。   (2)新品と交換しないときは、故障品をそのまま送り返す。この場合は診断料3000円の支払いが必要。 (つまり、ハードの修理が必要な故障の場合は日本HPは修理は行わないと理解しました。) 4.いきなり修理はしないといわれて私としては納得できませんでしたが、壊れた状態で放置しておくわけにもいかず、またそんなに使っていないので多分調整で直るだろうとたかをくくり、日本HPの説明に合意して診断に出しました。 5.ところが、残念ながら設定変更や調整等で直らないとの診断結果の報告があり、上述の(1)または(2)の決断を現在日本HPより求められているところです。確かに私はメーカーの説明に合意はしましたが彼らのやり方にどうしても納得がいきません。 ここで質問なのですが、 (A)もし購入する際に、日本HP製のプリンタを購入後故障した場合は例え有償であっても修理は一切してもらえず、そのまま廃棄するか新品を新たに購入するしかないという説明があったなら、私は購入していませんでした。つまり、修理に関する説明は購入時の大きな判断材料であるにもかかわらず日本HPの販売員からこの重要な説明がなかったということが、消費者保護を定める法律のどこかに抵触することはないでしょうか? (不動産売買時の重要事項説明義務や金融商品販売時の顧客への説明義務に類する法律がプリンタの販売にも当てはまるということはないでしょうか?) (B)故障しても修理は行わず廃棄か新品購入を消費者に迫るという販売のやり方が消費者保護をうたう何かの法律に抵触するということはないでしょうか? いずれも法律違反をおかしているとは言えない場合は残念ですがあきらめます。 法律に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 丈夫で水に強いノートPC

    今使っているノートが壊れてしまいましたので、買い替え検討中です。 現在は、レッツノートのCF-W4です。 ・家庭での使用(ネット、ワード、エクセル少々) ・ドライブ内臓 ・ある程度頑丈で、水にも強いとうれしい ・サイズにこだわりなし レッツ以外でお勧めありますでしょうか。レッツでも良いのですが、少々高いと思うのです。

  • オフラインにて…。

    ネット接続はしていませんがPCを共有しているのでUSB等の外部接続からウィルスを防ぎたいと思っています。オフラインでフリーで使えるウィルス対策ソフトがありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 古いPCの処理について

    Windows Meのノートパソコンですが 買い取ってくれるところってあるんでしょうか? もし部分的壊れていたり(ノートの蓋?折り曲げ部分が少し欠けている)、 操作途中で頻繁にエラーが出たり終了してしまうなど 障害がある場合でも買い取ってくれるところってありますか? その場合、どの位の価格になるんでしょうか? それとももうこういったPCは全く価値がなく 捨てたほう(回収)がいいですか?

  • 日本酒の「逆桶買い」による銘柄表記は、詐欺とはなりませんか?

    「逆桶買い」という言葉があります。 中小酒造メーカーが、キャパを超えた需要に対応するため、あるいは新酒の販売までの“つなぎ”として、大手酒造メーカから原酒を仕入れて、自社ブランドで売ることを「逆桶買い」と言います。 さて、当然逆桶されたお酒は、その中小酒造メーカーの銘柄として売られるわけですが、これは詐欺とはなりませんか?

  • 競馬予想会社のウソは違法?

    競馬で「確率72.5%で的中」「毎月5%の配当金」などとうたい、不正に資金を集めたとして、愛知県警は6月24日、投資会社「東山倶楽部」を出資法違反容疑で摘発。全国約5000人から計約70億円を集めていた・・・ というニュースを見たのですが、様々ある競馬予想会社の中には競馬予想での実績を改ざんして宣伝しているものも 多くありますよね。あれらに違法性はないのですか? 上記のものは出資法違反とのことですが、配当金の約束を破るのが違法ということでしょうか。

  • 初めてデジタル一眼を買おうと思うのですが

    現在IXY920ISを使っているものですが、 今度ペンタックスからK-xというカラーバリエーションも豊富で軽くて 使いやすそうなものが発売されるとの事で、初デジタル一眼を 購入しようと考えています。 そこでお詳しい方に質問なのですが、 主な用途は料理の撮影等の屋内、旅行での撮影等の屋外と様々な用途で 利用する予定ですが、このペンタックスのK-xで十分賄える範囲でしょうか? http://ameblo.jp/sosh/ ↑こちらのブログで撮影されている様に格好よく、料理はおいしそうに 撮れる様になりたいです。 それとこのカメラにはデジタルフィルターなるものが付いていて、 フィッシュアイ(魚眼だと思うのですが)や水彩画、レトロなどの機能が 付いているのですが、これは撮影後にカメラ内で編集するものでしょうか? それとも撮影時に魚眼だとかになっているのでしょうか? また、このK-xと比較して(料金は価格コムで7万以下)もっと使い勝手だとか、私の用途にあっているというカメラが御座いましたらよろしくお願い致します。 なお、私は絞りだとか専門用語を知らず、このK-xの素晴らしさも余り 分かってはいません。どの部分がすごく、どの部分がどう弱いのか お教え頂ければ幸いです。

  • オークションでも「プロダクトキー」で製品版を使える?

    オークションでオフィスの正規プロダクトキーを出品しているものが多数あるのですが、そういったものを落して、本当に試用版から正規版に移行できるのでしょうか?

  • 水槽の初期セッティングについて

    熱帯魚飼育初心者です。 知識ゼロで昨日から始めました。 くだらない疑問ばかりで失礼ですが、数点質問させて頂きたいです。 ・希望→ 初心者向け生体(淡水)を6~7匹前後混泳させての飼育。       水草・岩を少々配置希望。 *ホームセンターにて下記を買いました(店員さんチョイスにより)。 ・水槽→ コトブキ社 ダックス45、5点セット 45cmタイプ     (付属フィルター→ プロフィットフィルターF2、外掛け式タイプ) ・底砂→ ジュンカンパニー社 マスターソイル HGスーパーパウダー  他に、コントラコロライン(カルキ抜き)、EBPS(バクテリア)も購入・使用。 店員さんのアドバイス・説明書・ネットの情報にてセットしました。 (水草・岩は未設置です) *質問: 1、フィルターの流力が強い?底砂が細かすぎる?のか濁りがなかなか取れません。 (フィルターを回すと砂が舞い散り止まらない、すごく濁る、水槽前部の砂がフィルターの水力によりほぼ左右に流される。ちなみにフィルターには流力調整あり。が、説明書には大にて使用と記載) 2、水が落ち着いて後日水草等を設置する際、当然また同じような状態になりますよね?その際は濁りが落ち着いてから生体を放つ方が良いのでしょうか? 3、フィルターのストレーナー位置は真ん中が良いのでしょうか? (見栄え的には左右のどちらか端に設置したいのですが..) また、ヒーターの位置は壁面に貼らずとも、底にじか置きでも大丈夫ですか? *店員さんのアドバイスでは ・1~2時間程度で水は綺麗になる。 ・水に濁りが無くなれば翌日には生体購入・飼育可能との事。 周りに熱帯魚飼育を行っている方がおらず、聞くことができません。 お助けください。。

    • ベストアンサー
    • noname#114504
    • 回答数1
  • 電動ライフル M4 モーター取付けの工夫

    電動ライフル M4のモーターとグリップのことなんです。 メカボにモーターを挿し込むのに、グリップの底板で圧迫して挿すようになっていますが、 かなりの力で押さないとダメみたいで、それをすると底板を止めるネジがバカになってしまいました(トリガー側のネジ穴)。 グリップのネジ穴を加工するにも、グリップの肉厚が薄すぎて出来ません。 自分なりに考えていることは ・モーターのスプリングを弱くするか、あるいは、外す。 ・グリップを国産純正に交換してみる。 何かこれはという方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東芝REGZA購入の可否

    雑誌などを見ているとREGZAの最上位機種ZX8000シリーズの 評価が非常に高い。 家電量販店で実物を見て、確かに綺麗だと感じましたが、 他社の上位機種との明確な差は分かりませんでした。 そこで、下記質問にお応えいただきたくお願いします。 1.REGZAのひとつ下位機種ZH8000と画質の違いが   明らかに分かるものなのか?同じく他社とは? 2.超解像技術を売りのひとつにしているが、いままで撮り溜めた   アナログ放送のDVD録画などにこの技術が適用されるのか?   よくフルHDTVを買うと今までのDVDが荒くて見難いという   話を聞きますが…。 3.TV購入後、タイミングを見てブルーレイ録画機を購入予定だが、   東芝がいつ本格参入するかで、他社(パナになるかな?)を購入   することになると思うが、TVとレコーダーは同一メーカーの   方がいいのか?早期に東芝が本格参入されば悩まなくて済むのですが…。 4.上3の回答次第では、REGZAを止め、最初からTVもビエラ   などにしておいた方がいいのか?その場合、お奨めメーカー機種   を教えていただければ幸いです。ちなみに予算はREGZAのZX   の購入が前提なのでそれなりだと思います。 以上、アドバイスをお願いいたします。 お答えはひとつでもかまいません。