検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺に返信メールをしてしまい…(>_<)
info@loginmovie.info から、メールがきました…内容はこちらです。 登録日時:2014-03-02 携帯端末情報:Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone サポートセンター浅倉まいです。 現時点でお客様のご入金の確認ができておりません。 そして、再三に渡りご通知致しましたが、今現在まで詳しいご説明も頂けずにおります。 何度かご連絡させてもらっているのでご理解して頂いていると思いますが、ご連絡すら頂いておりませんのでお客様を悪質ユーザーとして認識せざるをえません。 このままだとサポートセンターでの対応が出来なくなってしまいます。 メールだけでは正常にデータ削除を行うことができません。 誤作動登録の場合は至急ご連絡下さい。 お電話でご連絡頂けない場合は登録が完了となりますのでお電話にてご連絡下さい。 何らかの理由でご連絡頂けていないという事でしたら大至急ご連絡下さい。 このままご連絡、ご入金もなければ利用規約にも記載している通りの手続きに切り替えさせて頂きます。 時間も少なくなっているのでお早目のお手続きをお願いします。 尚、誤操作で入会されたお客様は即座にサポートセンターまでご連絡下さい。 事実確認を取らせて頂いたのち、柔軟に対応させて頂きます。 ご対応いただけない場合、以下のような流れになりますので、東京簡易裁判所から少額起訴の訴状と、第一回口頭弁論の期日を記した呼び出し状が届いた場合には、無視せずに必ず出頭してください。 ◆要注意◆ 悪質ユーザー 滞納者への対処の流れ ↓ ↓ ↓ ↓ ─────────── [1・請求書送付] (滞納1日目) ≪当社顧問弁護士≫ ↓ ご自宅(滞納者) [2・債権回収業者委託] (滞納3日目) ≪債権回収業者≫ ↓ 携帯 ↓ ご自宅 ↓ ご勤務先(滞納者) [3・少額起訴(全額請求)] (東京簡易裁判所) ≪東京簡易裁判所≫ ↓ ご自宅(出頭届け) ↓ 裁判所出廷 ↓ ≪口頭弁論≫ ↓ 審理 ↓ 当日判決 ↓ 支払い要請 ─────────── ※弊社は、動画コンテンツをご利用頂くことが主旨であり上記の様な事を防ぐ為、このようなメールをお送り差し上げている次第です。 ご要望やご相談を承らせて頂いておりますのでお気軽にご相談下さい。 ※本メールと行き違いですでにご精算がお済みの場合は、あしからずご了承ください。 ※※ご注意下さい※※ 【登録料金未納会員】に対して身元調査後、直接ご請求する際に事前通知は一切致しませんので、予めご了承下さい。 当番組はお客様ご自信の意思により年齢認証・携帯固体識別認証、制限解除をしてご登録された映像送信型性風俗特殊営業済みの公式アダルト動画番組です。 ※電気通信事業届出済み※ ※映像送信型性風俗特殊営業済み※ ☆☆☆運営配信先元☆☆☆ ------------------------------ ☆アダルト動画番組名☆ 【ログイン】 ------------------------------ ※必ずお客様ID‥【】を控えてお問い合わせ下さい。 ------------------------------ ☆お客様コールセンター☆ 【03-6860-32**】 ※お電話の際186発番号通知を設定してお掛け下さい。 (受付時間…9時~20時) (土日祝日…10時~19時) ※365日受付対応致します。 ------------------------------ ☆メールサポート☆ (受付時間…24時間受付) ------------------------------ とこんなメールが…(>_<) 私の携帯は弟と一緒に使っていて、弟にきくと間違ってやってしまったから、退会したよと言われたのですが、こんなメール、どうすればいいのか…それで私は焦ってこのメールに 明日電話させていただきます と返信をしてしまい、後から調べると詐欺だと知り、メールをしてはいけないと書いていて 今、すごく困っています(>_<) メアドとか変えた方がいいのでしょうか、?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- mei-kyu-loveson
- 回答数2
- ビットコイン詐欺を日本政府が傍観
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/240221/ する理由を教えてください。
- 詐欺で騙し取られたお金
詐欺などの行為を繰り返し、あちらこちらに多額のお金を 騙し取っていた者が、警察に捕まったのだが、 取り調べの最中に自殺してしまったとします。 この場合、彼からお金を騙した取られた人間というのは 結局、泣き寝入りすることになるのでしょうか? それとも、彼の身内の者が支払う法的義務が生じる のでしょうか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- toranekodaisuki
- 回答数5
- 職歴詐欺をしてしまいました
お恥ずかしい話で大変恐縮ではございますが、ご意見の程よろしく お願い致します。 病院のアルバイトの採用なのですが、職歴詐欺をしてしまいました。 前職は派遣社員を今年の1月から2月の2ヶ月間働いていたのですが、 3月まで働いていたと記入してしまいました。 2ヶ月でも3ヶ月でもそんなに変わらないのに、変なところで見栄が 出てしまい嘘をついてしまいました。 採用がきまってから、源泉徴収票・雇用保険被保険者証・年金手帳を 提出することになりました。 嘘を隠すのはよくないとは分かっていますが、 隠せるものなら隠したい、、、! 自宅で自営業をしているので、確定申告の関係で何とか隠せるか、と 思ったのですが年金手帳や被保険者証なども提出しないといけないので 無理かとも思いましたが、実際のところはどうなのでしょうか? ダメな時は覚悟して正直に話します。
- これは詐欺になりますでしょうか?
個人売買のサイトに売り手として登録しました。成立まではサイトのフォームより、買い手とメールのやり取りする仕組みになってます。成立した場合は、売り手買い手とも手数料を、運営側に支払うシステムになってます。 成立して買い手より振込みがあったにも関わらず、買い手と共謀して、運営側に振込みは無い、不成立だと嘘をつき、手数料支払いをしなかった場合は詐欺になりますでしょうか?
- ネット詐欺相談の会社について
ネットをいじっていて、たまたま出てきたアダルトサイトにクリックしてしまいました。 そのあとすぐ、『登録ありがとうございます』とあり、『料金は99800円です』という画面が出てきました。 あわてて、画面を消し、どうしたらよいかわからず困って、ネットで『消費者センター』と検索をかけたところ、トップに株式会社 Paetnersという会社が出てきました。とりあえず無料相談をしてみると、『すぐに手を打たないと危ない!』と言われ、どうしたらよいかとたずねたら、どうしても54000円はかかってしまうが、1週間~10日?ほどで調査して取消し手続き?が出来るといわれました。とにかく動揺していたので、仕方がない!と思い電話で依頼するようなことを言ってしまいました。そして契約はその会社と近ければ、会社へ行き手続きをするそうですが、遠いためFAXにて契約書をかわすそうです。その契約書に署名、捺印し、FAXで返信すれば契約完了。指定の口座へ54000円を振り込めば、取消作業をしてくれるそうです。しかし、本当にお願いしていいものか考えてしまい、現在まだ署名、捺印はせず保留の状態にあります。今日は土曜日のため、国民消費者センターにつながらず、どうしたら良いか困っています。 どうか良い方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tactac0125
- 回答数1
- こちらのネットショップは詐欺でしょうか?
こちらのネットショップは詐欺でしょうか? どう考えても怪しいですが、ほしい商品があるので、こちらで確認させていただきます。 http://www.livezmsex.com
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- forestin
- 回答数5
- 詐欺サイト?の個人情報について
アダルトサイトの詐欺の可能性いて質問した者ですが、個人情報について気になることがあるので質問させていただきます。 前回の質問で、基本的に無視して良いと回答していただきました。 しかし、よく思い出してみるとサイトの説明欄に 悪質な延滞を続けたとき、お客様の登録情報を元に携帯電話会社への情報開示依頼や所在調査等を行い、弁護士による、内容証明・小額訴訟制度等を利用したご請求へ切り替えさせて頂く場合もある とありました。 自分は登録してしまった時、電話番号やメールアドレス、住所等の個人情報は書き込んでいません。 ただ誤って、登録ボタンを押してしまっただけです。 、開示依頼や所在調査が可能になるのでしょうか? このような場合、自分の個人情報は知られてしまうのでしょうか? このまま、無視して良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- udonzuki0604
- 回答数5
- 隣人による公文書偽造!?の詐欺
先日慌てた主人の両親から相談あったのですが、専門知識もありませんので、お知恵を貸していただきたくお願いします。かいつまんで云いますと長年お隣に住んでいる人に、両親宅の住宅ローンに加えその方のお宅の住宅ローンまでを肩代わりさせられていた事が最近判明したとのことで、その方に直訴しに行ったのですが出てこず弁護士を頼んだようで、後日「もう時効ですよ。」と回答してきたそうです。法律の知識の無い身としましては、どうやって書類作成して(印鑑証明・その他書類の偽造)、受理した銀行に責任は無いのか?など疑問で一杯です。いわくの住宅ローンは15年近く前に終了しており、被害額は数百万に上るようです。市の法律相談・最寄の所轄署に相談するようにと云ったのですが、時効ですとこれ以上打つ手は無いのでしょうか?裁判を起こしても勝ち目がないようでしたら、費用までをを溝にすてるようなものですし、泣き寝入りするしかないでしょうか?
- 乗っ取り詐欺とは何ですか?
以下のオークションは詐欺だと出回ってます。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16841305 それで、ある人が「乗っ取り詐欺」だと言っているのですが、「乗っ取り詐欺」とは何ですか? 既に入金してしまった場合、これからどうやって対策していけば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- yory
- 回答数2
- 詐欺サイト復活の発見と対処法
以前に「打ち子(パチンコ屋のサクラ)募集メール」で騙された者です。 その後、詐欺サイトが消滅して諦めていたのですが、「Google」でサイト復活を発見しました。(レン鯖か自鯖か分かりませんが、ドメイン名は同じで、IPが違うようです。) 警察には通報しているのですが、架空口座開設銀行、レン鯖会社、DNS管理会社等に責任を問えるでしょうか? 又、その他の対処法があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Hokuto1226
- 回答数1
- ワンクリック詐欺のスパイウェアと接続状況
昨日ワンクリック詐欺に会いました。もちろん無視をしているのですが、心配なことがありまして質問させていただきます。 「会員登録が完了しました」のページが出る前に、何かダウンロードしているようなページが出ていました。ただ、そのページはダウンロード先の指定の部分だけで、「ファイルを受信しています」などの場面はなかったような気がします。このようなパターンもあるのでしょうか? 以前のをいくつか確認したら、それはただの偽画像の場合もあるとありました。でももし、スパイウェアなどの類のものが入っていたらと思うと不安です。もし入っていたらどうなるのでしょうか?個人情報がばれてしまいますか?ウイルス対策はしていない状態です。 それから「無視をしていた場合に連絡がきても~」という回答もいくつかあったのですが、連絡はどのようにくるのでしょうか?メールですか?それともその場合はすでに住所や名前がばれてしまった人だけにくるのでしょうか? ちなみに私のインターネット接続の方法は、海外の大学の寮で電話についている電話線を抜いてパソコンにつけて、電話カードなるものをつかっております。FLETやDIONなどの会社はまったく通していない状態です。個人情報がもれやすいなどのことはありますか?またこの場合で詐欺の連中に個人情報を盗まれた場合はどんな内容を知られてしまいますか? 非常に心配です。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- beiwai20
- 回答数5
- ネットオークションの詐欺にあいました。
初めまして。ネットオークションで商品を落札し、10万円近いお金を相手口座へ振り込んだのですが、商品が1週間たっても届きません。 相手は、確信はありませんが個人です。評価も良く、完全に信用しきっていました。 電話も通じませんし、メールも返事が途絶えました。住所が記載されていたので、そちらのマンションの管理人に尋ねたところ、その人は住んでいないとのことでした。 どうしたら良いのでしょうか?オークションの保証制度で8割は返金される制度があるそうなのですが、納得いきません。許せないです。相手を信用しきっていた私が悪いのは確実なのですが、何か良い方法は無いでしょうか?アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- totokotoko
- 回答数3
- 次点落札者詐欺にあいました
こんな詐欺に引っかかった自分にも非があることは十分承知していますが、今後の処置の仕方を教えてください ヤフーへは連絡済みです また、詐欺師の名前をネットで検索したところ他にも数名の方が詐欺にあわれているようでした それぞれに送られている住所も電話番号も別のものです 指定された振込口座もさまざまでしたが、東京都内にある銀行でした 内容証明を送ろうと思いましたが、他の方に連絡のあった住所と見比べてもどこの住所に出したらいいかわからず、またそこに犯人がいるとも思えません こんな場合は、すぐに警察に行くべきですか? どうかご回答のほどよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- kazutakakauki
- 回答数6
- 保険金詐欺による被害(ちょっとややこしい)
1年半前の出来事です。土木工事現場での出来事です。 当社の下請会社の従業員が現場周辺で車輌の対物事故を起こしました。 対物保険に加入していた為、保険会社に連絡して元請会社から修理代の請求を行なうことで話を着けてその現場作業を終わりました。 事故の内容はトラックで建造物を擦った程度で修理費も最大見積っても30万円程度でした。(目撃者等の証言あり) ところが元請会社から保険会社に出された修理費用請求額は420万円。建造物も大破した被害写真が提出されていました。 このため保険会社は調査して保険支払を拒絶してしまいました。 元請会社は当社に支払うべき工事代金を420万円減額して支払い、保留した420万円は保険金が入金したら支払うといった態度に終止しています。 もはや提訴以外には手段がないものと考えていますが、もともと下請会社が起こした事故であり、下請会社を告訴人として裁判を起こさせようと考えています。 関連する関係者は建造物所有者、元請会社、保険会社、当社、下請会社の五者で当社と下請会社は九州、その他の関係者および事故現場は関東です。 ここで質問ですが、 1.裁判所はどちらになりますか? 2.どちらの弁護士を使うか?弁護士費用は? 3.当社および下請会社のとり得る方策は? 4.勝てますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#211360
- 回答数4
- 友達?詐欺?見分け方ありますか?
純粋に友達になりたかったのか、それとも別の目的があるのか判断できませんでした。この状況、みなさんはどう思われますか? 昨日、女性2人と知り合いメルアドを交換しました。 私と同年代(20代)で、外見も普通のOLさん。(なかなか感じよい) (1)ウィンドーショッピングしてたら「このパンフレットって貰って もいいんですかね~?」という感じで話し掛けて着ました。 (2)徐々に趣味の話へ。 (3)最後に、「今度、お茶でもしようよ」とアドレス交換。 (会話は20分位) 初対面の私に対して、かなりフレンドリーに接してきたので、途中から「なんか、おかしい??」と思ったんですが、メールなら拒否設定もできると思い、アドレスを教えました。まだメールはきてません。 友達に話したら「怪しいから、会っちゃダメだよ」と言われました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- vivian-hsu
- 回答数3
- ワンクリッック詐欺のようです。困りました
恥ずかしいことですが、アダルトサイトを見ててワンクリックで入会登録されてしまいました。すぐに取り消しのメールをしてしまいました。結果的に自分の情報を相手に知らせてしまうことになりました。このコーナーを先に閲覧すればよかったのですが、2日以内に会費振り込めのコメントです。個人情報が知られていると思いますので、無視しただけでは心配です。 生活センターなどに相談したほうが良いでしょうか
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kabegami
- 回答数2
- これもワンクリック詐欺ですよね?
さっきも質問し回答を頂き、他の方の質問を読み その回答を読みました。 けど後1つ気になるのが 請求画面に 振り込み先の 銀行名、名前、などイロイロ詳しく書いていました。 名前はカタカナでフルネームで書いてありました。 他の質問を確認したのですが書いてなかったので・・・ 何度もしつこいようですが・・・ フルネームで名前を書いていようが これは詐欺ですよね?? 詐欺には本当にオロオロしてしまいます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- melo
- 回答数2
- ワンクリック詐欺では、無いですが
皆さん。お世話になります。 ワンクリック詐欺では、無いのですが、 どこかのメルマガでPCプレゼントに応募したのですが このサイト http://pc.*****.am/Nindex.html?amare=0001&bi=&afcd= 実は、ポイント制で無用ポイントが済むとポイントそれ以上使えないと思っていたら。後払いポイント5000に追加されました。5/11までにお払いください。 とMLが着ました。ポイントを確認したら-8ポイントなっていました。 またPCのHPには、無かったのですが 第14条)退会するときは、別途事務手数料5千円を負担して頂きますが。有りました。 私は、もうやめたいのですが、退会の方法も書いてありません。取り合えず、勝手にポイントを追加するなとMLしました。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ikeyann
- 回答数2
- 郵貯の利息に対する詐欺的行為
平成10年に一ヶ月定期9680口(一口、1000円)を一枚の証書でいたしました。 この4月より、利子が0円になるというので上記の貯金を解約しようとしたところ、本来10415680円の元利が支払われるはずなのに、何の説明もなく10047840円しか渡されませんでした。 367840円利子が少ないので尋ねますと、調べ直しをし、ここで初めて元金と利子を合わせて1000万円を超えたところで利子が支払われなくなるためだと言われました。 約37万円利子が支払われないということです。 貯金をするとき、元利合計が一枚の証書で1000万円を超えると利子が支払われなくなるとの説明は全く受けていません。 2枚の証書に金額を分けているか、普通貯金に利子を入金していれば全額支払われるといいます。 説明を受けていれば、そうしました。 これでは詐欺です。 利子の利率が良いという餌のみを示し、利子が支払われなくなる条件を全く知らせないのは、詐欺です。 解約することを中止し、この証書は持っています。 この貯金に対し利子を全額支払ってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 教えてください。 定年退職も近く、老後のために少しでも良い利息をと1000円一口の一ヶ月定期をしていました。 助けてください。