検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソフロロジー出産なのに鼻から息が出来ません。助けて!
2/15日出産予定日です。初産婦です。 私はもともとすごく鼻が詰まりやすく、いつも口呼吸をしています。 ソフロロジーを取り入れている病院で出産するのですが、鼻から息を吸うと、鼻が詰まっているので、酸素不足になり心拍があがるように心臓が「どきどき」します。 口からすうと、鼻より息がすいにくいのか、同じくどんどんと呼吸が苦しくなります。 特に体を寝かせると鼻が詰まりやすいので、いつも上体にしないといけません。 寝れないので体力的にも心配です。 どのようにして出産を乗り切ればいいか、不安でたまりません。 花粉症などで鼻詰まりで出産された方もいると思います。 どなたかアドバイスなどいただけないでしょうか?
- この口内錠、無くなったの?
原因は分かりませんが、クシャミをするとノドが痛くなるという症状が以前からあります。(※この症状は病気とは関係なく、普通のクシャミでもなります) 病院で処方された「トローチ」などではあまり効果が無かったのですが、何年か前に処方してもらった「バリターゼバッカル(レダリー社)」は速攻的にとてもよく効きました。 花粉症でくしゃみの回数が多くなってきたので、病院に行ったついでにまた処方してもらおうかなと思っていましたが、「おくすり110番」で調べても情報が出てきません。 何か問題でもあって、現在は使用禁止にでもなったのでしょうか? 「おくすり110番」 http://www.jah.ne.jp/~kako/
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- teruteru_jo_chan
- 回答数2
- 乱視について
若い頃から乱視で、三日月が3本一房のバナナのように見えていましたが、視力は良い方でした。最近は老眼で細かい文字に老眼鏡を使いますが、普段はずっと裸眼で過ごして来ました。 ところが一ヶ月ほど前に、花粉症で目がひどく痒かった時から、近くの物も全て2重と言うか、3重くらいに見えるようになりました。鉄塔のランプなども縦に細長く、3重の長さに伸びて見えます。 治らない症状ならば、常に眼鏡をかけるよりも放って置きたい眼鏡嫌いですが、もし目医者さんの治療で改善するなら、治療したいと思っております。 お詳しい方がおられましたら、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。
- 子供部屋は2階の洋室か1階の和室か
一人っ子の男子についてです。 最初は親と一緒に寝せますが(今もママと一緒)、 大きくなったらこども部屋で勉強も睡眠も取らせるようなことを想像しています。 1階の和室が、リビングからの距離感も良く、大人のお客はリビング、こどもたちは和室で賑やかに、と、楽しい想像がふくらみます。 しかし、1階の和室は西日は遮ることが可能ですが、南西も含んでいて、そこで寝せると、男の子は「愚図」になるとも言います。 それに、こども部屋が玄関に近すぎて、今はママに連絡無しに外に行くなど考えられませんが、大きくなってからは心配が増えるでしょうか。 リビング階段ではありませんが、2階にこども部屋を設置して、こどもが降りてくる足音が聞こえて外に出る前にママがチェック出来るほうが良いのでしょうか。あまり関係ないですか。 また、もし2階にこども部屋を設定する場合、東南の広い部屋では居心地が良すぎてニート化するでしょうか。 長男だし、北東の狭い部屋で勉強に集中させたほうが良いでしょうか。(北東の部屋は隣と隣接しているので逆に気が散る・隣の目が気になるかも知れませんが)。 また、勾配天井は良くないですか。 それから、花粉症なので、こどもの友達等は、2階にあげないほうが良いでしょうか?(玄関付近にしか花粉を持ち込まない?和室ならそれが可能?) 学説よりも、ぜひぜひ、体験談等よろしくお願いいたします!!
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#120110
- 回答数6
- 鼻炎の薬「抗アレルギー剤」が効いたということは、「アレルギー性」鼻炎ということになるのでしょうか。
鼻づまりがひどいので耳鼻科へ行きました。 チョロと診察して「アレルギー性鼻炎ですね。」といわれました。 今まで一度も花粉症で苦しんだことありませんし、 2年ほど前に血液検査でアレルギーなしの結果を賜りましたので、 私はアレルギーない人なんだ、と思っていました。 で次の薬を処方してくださいました。 1●アレグラ錠60mg (抗アレルギー剤らしい) 2●オノンカプセル (抗アレルギー剤らしい) 3●ナシビン液 (血管収縮剤らしい) こんなの効くのかしらと疑問に思いつつ、 4日間試してみましたら・・・・ 効きました、まあまあ。 3番のナシビン液使わなくても、鼻づまりほとんどしません。 ということは 【質問】私の鼻炎は「アレルギー性」のものということになるのでしょうか! (どうも釈然としないんです(´・ω・`) なお4年ほど前に、 「肥厚性鼻炎による粘膜除去レーザー手術」と 「鼻骨湾曲症の手術」を受けました。 (術後一年くらいは鼻づまりが解消してましたが、 その後徐々に再発しました。 ので、粘膜が再生して元の戻りつつあるのかなぁと 思ってましたが違うのかなぁ) どなたかお詳しい方教えてください。 できれば専門知識のある方お願いいたします。m(._.)m (少し締め切りが遅くなるかもしれません。 ご了承ください。)
- アトピー性皮膚炎!?
こんにちは。3月の初め頃から顔が物凄い痒みと赤みに襲われ、 皮膚科に行き血液検査をしていただいたら軽度のスギ花粉と診断され 痒みと赤みは花粉からきているものだと言われ、 セレスタミンとアレルギーの注射を打ちました。 痒みが発症してからは洗顔やメイクは肌に刺激があるので ずっと使ってませんでしたが1ヶ月くらい経ち、 痒みが気にならない日が数日続いたのでCACの洗顔料少量を ほんの数秒顔にのせ洗い流してみたところ、 その夜からまた猛烈な痒みが襲い眠れませんでした。 (その2日前からセレスタミンはきれていました。) 急いで皮膚科に行き相談したらまたセレスタミンと アレルギーの注射を打ちました。それでも痒みは治まりません。 軽度のスギ花粉なのにここまで症状がひどいのはおかしいのではないか!? 花粉症なのに顔以外に症状が出ていないのは何故か!? もうスギからヒノキに移行している時期なのに良くならないのは何故なのか!? セレスタミンというステロイドが入った薬を長期の間処方することにも疑問を抱き 別の皮膚科に行ったら洗顔料が合わないのではないかと言われました。 しかしそれにも疑問を感じます。私は目から上は洗顔料や化粧水、 乳液などいっさい使わないのですがいっさい使っていない 目から上の部分(特に眉や瞼)も痒みを感じるからです。 普通、化粧品かぶれだったら化粧品を使用した部分にだけ症状がでると思うんです。 なので私はアトピーなのでは!?と思うのですが皆さんはどう思われますか!? 現在、痒みがひどく赤みもありとにかく辛いです。 肌は極度に乾燥していて突っ張り感があり(冬は乾燥は感じなかったのですが) 普段出ないところから脂が結構出ています。 一生化粧ができないのではないかと思ってしまいます。アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- happy-2008
- 回答数1
- 妊娠中に百日咳・・・
こんにちは。 いつも参考にさせていただいております。 ただ今、第二子(19週目)を妊娠中です。 2月~ずっとコンコンと咳が続いていたのですが、花粉症もちの為、 「今年は花粉症が喉に来たのかな?」 位に考えていたのですが、杉・檜花粉飛散の時期が終わってもずっと咳が直らないので、病院にかかった所、 「百日咳だったらとっくに治っているよ。咳喘息でしょう。念の為レントゲンとっておく?」 と診断されました。妊娠中だったので、レントゲンはやめていただきました。ただその先生とのやりとりに不安があった為、他の病院で血液検査をした所、実は百日咳にかかっていたことが判明しました。 慌てて一昨日大きな総合病院に行ってきました。 血液検査の結果、どうやら今現在は治っているようで、 かかり始め~ピークは2月~3月だったようです。 そして、その頃はちょうど妊娠したての器官形成期と言われる大事な時期だったようです。 呼吸器内科の先生には 「母体の方はもう大丈夫。子どものことはよく分からないから産科の先生に聞いて。」 と言われ、昨日産科へ行ってきました。 産科の先生は、 「だいじょうぶ、だいじょうぶ。よくある、ある。」 を繰り返すばかりで診察もいつも通りでした。 「よくある?・・・聞いたことないけど・・・。」 と思い、その後、看護師さんと話した時に、お聞きしたら、 「いやあ、この病院でも他の病院でも聞いたことないけどね~。」 とおっしゃっていました。 先生が大丈夫とおっしゃるなら大丈夫なのかもしれませんが、どうも軽い反応で本当かなあ・・・と不安になってしまいます。。。 ネットで調べても、「咳で流産が心配」くらいのことしか見つけられませんでした。 説明が長くなってしまい申し訳ありません。 お聞きしたいことは、 1、妊娠中に百日咳にかかったけれど、無事出産された方がいらっしゃいますか?または、ご自身でなくてもお知り合いにいらっしゃいますか? 2、また、何かお子さんに影響がありましたか?(お腹の中にいるときに百日咳に感染していた・・・とかはないのでしょうか?) もし不愉快な質問の仕方でしたら申し訳ありません。 どんなことでも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ponpokotanupon
- 回答数1
- 風邪の延長でしょうか?
1週間前に子供(11ヶ月)から風邪をもらい、38.5℃の熱が出ましたが翌日解熱しています。 この時点では、頭痛・鼻水のみでした。 まだ授乳中という事もあり熱発したその日に産婦人科を受診し小青竜湯・カロナール・アストマリ・クラリシッド処方され今日飲みきりました。 しかし3日前から扁桃腺の腫れ・痛み、黄色い鼻水・鼻づまり、咳(黄色い痰が絡む)、倦怠感が突然始まり、食欲もありません。 熱は出ていません。 喉は痛すぎて唾を飲むのも辛いです。 咳は夜中特に多く、痰が切れて出てもすぐにまたゴロゴロと言います。 鼻は1日中かんでいる感じです。 アレルギーは花粉・ハウスダストがありますが喘息もなく、花粉症も薬が無いとどうしようもない!!という程ではありません。 風邪も滅多にひかない体ですし、ましてや咳と同時に黄色痰まで出る事など初めてで不安です。 上記の症状で何か病気に関する情報や気が付く事など、どんなご意見でも構いませんのでお願いします。 *子供は風邪をこじらせ中耳炎になってしまい、明日も耳鼻科へ受診予定ですが、私も同じ耳鼻科受診で良いのでしょうか??
- コレはいいですよという空気清浄器を教えて下さい。
空気清浄器を探しています。 テレビの通販でも色々見ますが。 昼間、日の光があたるとすごいチリが舞い上がり。 最近、家族がホコリや細菌の影響で肺に大きな白い影があると言われました。 ネコのトイレの砂などが舞い上がったり 家族には、マスクをさせてますが家でもマスクは可哀想で。 ネコのトイレをシートにしたくても何匹もいて皆がしてくれなかったりで。 フィルター掃除をしなくていいとか 洗い流すタイプとか 色々ありますよね? 寝室には静かなタイプを置いてあげたく ネコのトイレ砂の所にも置きたく 花粉症もヒドイので 花粉、菌、アレルギー物質、チリ、ホコリに対応してくれるものが欲しいです。 今は、大型扇風機で外に出るようしていますが 同じ環境だと 高山病になる確率が高いそうで まだ病について調べていませんが早く楽にしてあげたく。 商品名や商品についての問い合わせを教えていただけると助かります。 それから、お礼ですが 私が入力に不慣れなのと いつ亡くなるか危ない家族がいますので お礼が遅くなるかもしれません。 申し訳ございませんが よろしくお願いいたします。
- 最近彼氏の家に行くと必ず体調不良になります。
目の周りはただれて痒くなり、体も痒くて夜中に起きてしまいます。東京の水があわないのか、花粉なのか、何かのアレルギーなのかわからない為、かかりつけ の皮膚科や眼科で薬をもらってもいつも再発します。 眼科では秋の花粉症と言われましたが、犬の散歩で草むらに行っても平気です。 皮膚科では乾燥による蕁麻疹と言われておりますが、自宅で使用している石鹸より無添加のもので洗浄しても痒くなります。 目はまつ毛の生え際が痒くなり、その後周りの皮膚が炎症してシワとゴワゴワした肌に。。 体は腕首が痒くて、剃刀負けしたような状態に。。 自分自身で考えられるのは、アイラインが何年も前のものを使っており、化粧は彼氏と会う時だけなのでそれかなと思ったり。。 後は彼氏が洗濯物を干しっぱなしにしている為、それを着た私がアレルギー症状になるのか。。 二年付き合っていますが、こんなことは最近になってなので、何が原因で注意したら良いかわからず非常に困っております。 何科に行けば良いか、おすすめの病院等あれば是非教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- komarin2014
- 回答数3
- ヘルペスについて
口唇ヘルペス持ちです。 最近は、大体花粉症の時期に合わせて口唇ヘルペスもでるのですが、その時、目の目じり側のふちがピリピリして赤くなります。水泡はないんですが、これはヘルペスなのか、アレルギー性の結膜炎なのかよくわかりません。2年前に目がごろごろして、結膜もピリピリして、角膜に傷があって、視力も一時的に低下しました。その時の診断もアレルギー性結膜炎と、一時的なドライアイか花粉による角膜に傷と言われただけでヘルペスとは診断されませんでした。口唇ヘルペスありますっとこちらから医師に言わないと目の症状は見逃されがちでしょうか?口唇ヘルペスが目に移る可能性はかなり低いですか?コンタクトしているので、手はしっかり洗ってからコンタクトしますが、いつの時期かの口唇ヘルペスが再発しているときにいつの間にかウイルスが移ってしまうことはないですか? あと口唇ヘルペス持ちは周りにいないんですが、やはり嫌がられる病気でしょうか?赤ちゃんが生まれますが、私が持っていると、赤ちゃんに全く触れないでいるのは不可能なので移ってしまいますか?症状が出ているときに気をつければ、口唇ヘルペスは避けれるでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- yokusiranai
- 回答数1
- 人間と羊との奇妙な実験
「人間だけではダメだ」そう感じた私は、新たなる生物を作る実験に取りかかった。羊を使ったその実験の全容を明らかにさせる前に言っておきたい、人間がダメな今の状況を。 人間は自分たちが食う分以上の食料を蓄え、その半分をゴミにする。地球がゴミだらけなのは、人間が主導権を握っているからである。それがもとで他の生物に、大変な不快感を与えている。 自然を破壊するのも、人間特有の悪事である。緑豊かなこの地球が、排気ガス等の悪質な人工的毒のせいで、他の生物が目を傷めたり、鼻に異変をきたしたりする。このままでは、いずれ地球は砂だらけの世界に変わってしまうことだろう。 杉花粉による花粉症なども、人間が作り上げた病気で、白内障、慢性皮膚炎、そして小さな虫歯に至るまで、すべて人間が原因となって他の生物を蝕んでいるのである。そろそろ人間は、それらの悪行を改心せねばならない。そうでなければ、地球に未来はないのだ。 ・・・消費税10パーセントの世界を貧乏人が生き抜く手段があれば、新たなる生物を作る実験に今日のところは成功した私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=iyw6-KVmgow
- 健康相談
健康相談 どこの科に掛かれば良いのか分からず、こちらで相談させて下さい。 普段から閃輝暗点の偏頭痛持ちの為に脳神経外科で薬をもらっています。 それとは別にここ数年、突然鼻がつまり、蓄膿症でもないのに青鼻がでます。 朝、起きた時に酸素が脳にいきわたっていないような頭重もあり、味覚もなくなります。 たまに平衡感覚も怪しくなり、いつ意識が遠のくのかと不安になる時もあります。 1年前にMRIを撮った時には何も異常はないとのことで、その時は一時的なものだろうとも言われました。 それでも、時々このような症状になり憂鬱になります。 鼻は花粉アレルギー持ちではありますが、花粉情報を見る限りそんなに飛んでもいない様子。 市販の鼻炎薬も試しましたが、効果はありませんでした。 育児中なので複数の科にかかって自分のことに時間をかけるのは避けたいのですが、とにかく頭が重くて 憂鬱です。 それに加えて生理前になると39度の突発的な熱がでて自分の体の状態が分からず以前はこんなことは無かったのにと戸惑うばかりです。 良きアドバイスがあればよろしくお願い致します。
- アイプチの炎症について
初めて投稿させて頂きます! 宜しくお願いします! 私は今年三月の初めぐらいから、つい最近まで(五日ぐらい前;)約3ヶ月間アイプチを使用していました。アイプチをするのに至ったのは、花粉症で目が腫れていたので、見た目を良くしたいと思い使用していました。しかし、花粉の時期が過ぎても腫れが引きませんでした。そして、今度はアイプチで炎症を起こして腫れていることに気がつきました。それから、インターネットでアイプチの弊害について調べたのですが、皮が伸びる場合があるということを知りました。よくよく考えてみたら、私は腫れているというよりそちらのタイプではないかと思いました。元は奥二重だったのですが、今は重い一重のような感じになっています;まだ、止めて間もないですが、元の目に戻ってくれるかどうか心配です;同じような経験をされた方で完治された方どのくらいの期間で治ったか、またケアの仕方を教えて頂きたいです!!個人差はあると思いますが・・・。自業自得でこんなことになってしまったのですが、宜しければ質問への回答お願い致します!!
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- yuricyann
- 回答数1
- アトピー症状
我が家は、年初までロサンゼルスに在住していましたが、帰国後、家内(40歳)がひどい肌荒れで困っています。春頃は、ひどい花粉症ではないかと思っていましたが、花粉時期が過ぎても一向に治りません。病院には定期的に通院していましたが、アレルギー検査でハウスダストが原因ということで、空気清浄機を購入しました。水が原因かな?という事で、整水器も購入しました。先日、病院ではアトピーではないか診断されました。体全体がかゆくて、ひどい時期は、全身に湿疹が出ていましたが、最近はそれは収まりました。でも、日によって顔の一部が赤くむくんだりして可哀想です。(先日、病院からステロイドもらい飲んだのですが、すっかりむくみ赤みが取れたのですが、数日で元に戻りました。ステロイドを常用するのは、体に悪いのでその日だけで止めました。)昨年までは、何も症状もなく、ロサンゼルス在住前にもそのような症状も有りません。家内も何をすればいいのか分からないようで、その姿を見るのは可哀想です。同じような症状の方、もしくは克服した方の情報を教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
- この時期の目の痒みはなんでしょうか。
2週間ほど前から、目が痒いのです。ああ、花粉症なんだろうな、雑草の、と思っていたのですが、ここ数日、ものすごくしたのまぶたといいますが、目の際が、痒いのです。 掻くのは自分でもやめようとおもって、冷やしたりしてもいるのですが。 また、乾燥がよくないのかなと、アイクリームやアトピー用の人も使える化粧品のクリームなどを塗るのですが、いっこうに改善されません。 今日、結局、風邪のつづきで内科に行ったので、聞いてみましたら、目自体には問題はないんだけれど。。と軟膏をくれました。 今のところ、眼科へは行くほどではないかな。。とのこと。 日に日に赤みとカサカサ感が増してくるので、気になります。 近所の方にもいらっしゃいますし、息子も目が痒いというので、家の内部のものが原因ではないような感じなのですが。 いったいこれは、なんなのでしょうか。 お風呂に入ると一瞬痒みがおさまります。 スギ花粉のときよりもひどいのです。同じ症状のかた、いらっしゃいませんか?また対処法は。。 化粧品や食べ物で急にかえたものはないですし、風邪薬も飲んでいても飲んでいなくても関係ないようです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 2018
- 回答数3
- アボコート軟膏0.1%の副作用
2ヶ月前から鼻周辺が痒く赤くただれており、1ヶ月前に皮膚科に行きました。 その病院で、アボコート軟膏を処方されました。薬の口頭説明、説明書共になく40日近く毎晩風呂上がりに患部のみ薄く塗っていました。 効いてる様子もなくむしろ痒いような。。と思いながら塗った後痒いのでティッシュで軽く押していました。(皮膚吸収が抑えられたでしょうか) 治らないので、今日別の皮膚科に行ったところ脂ろう性湿疹とのことでケトコナゾールクリームを処方されました。こちらは早速効いているようで、赤み痒みが軽減しました。 先生にアボコート軟膏を3週間以上使用しましたかと質問されました。1ヶ月以上使用したと答えました。長期使用は皮膚が薄くなると言われました。先生は過ぎたことをそれ以上はおっしゃいませんでした。 長期使用により皮膚が薄くなっているのではと気になっています。 約40日ほぼ毎日一回塗った。長期使用により皮膚が薄くなっていますか?その場合真皮に達していますか? 花粉症があります。患部から花粉が体内に入ることはありますか? 詳しいかたご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#233938
- 回答数1
- 頭痛について
5日前から後頭部に痛みがあります。雨が降っていて濡れたりして寒かったので風邪をひいたのかな?と思い熱を測ると37.3度で微熱でした。36.6度が平熱です。 あと花粉症で今の時期セイタカアワダチソウの花粉がよく飛んでいるらしく鼻水くしゃみがよくでます。鼻水をかみすぎて鼻が痛いです。風邪かなと思う一方常に頭が痛い訳ぢゃなく立ち上がった時にズキーンと来るので頭の病気かなと思ったりしました。あと少し前目の痙攣で目が一時的に開けられなくなったことがありました。寝たら治りました。あと今日ですが立ち仕事をしていると目の前がチカチカして立っていられなくなりましたが少し座って休んだら治りました。貧血みたいな症状でした。昔貧血で倒れたこともあるから貧血かな?と思いましたが立ち上がった時の頭痛が治らないので不安です。 同じような症状の人や頭痛などに詳しい人教えて頂けると助かります。私わ生活が夜型で長時間下を向いてゲームをしていたりしていたので疲れかな?とも思ったんですが。回答宜しくお願いします。
- 抗アレルギー剤について
親子(36才と6才)で2週間以上鼻水鼻詰まりで苦しんでます。 はじめは鼻風邪だと思っていたのですが、あまりに長いので 花粉か何かのアレルギー?と思い、私だけですが杉花粉の時に効果のあったクリアチンと点鼻薬を処方してもらいました。 子供も杉花粉にはひどく反応をおこし、二月から六月ぐらいまで 長い間抗アレルギー剤を飲んでいました。 ただ、もともとアトピーで皮膚科に通っていたので 杉によって肌の状態も悪化したので皮膚科でオキロットDS を 処方してもらっていました。なのでこの薬が鼻水に 効くかどうかわからないのです。 ほんとに鼻水だけなのでこの時期病院に行って他の風邪を もらってきても困るし、オキロットが鼻水に効くなら たくさん余っているので飲ませてみようかと思うのですが・・。 私が花粉症で診察受けたときに、抗アレルギーや抗ヒスタミンにも 鼻水に効果があるとか鼻づまりに効果があるとかかゆみに効くとか 微妙に差があるようなことを言っていたのでオキロットは どうなんだろうと思い質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 産婦人科で説明不足の医師
私は、毎年花粉症の時期に外陰部がかゆくなります。今年もかゆみがひどかったので産婦人科に行くことにしましたが、これまで行っていたところは待ち時間が長いので、違う産婦人科に行ってみました。 そこで内診したのですが、今までかかった産婦人科ではだいたい、「診察しますね」「消毒しますね」などと言ってもらえたのに、内診中、一言も医師は話しませんでした。私にわかったのは、何かを挿入され、液体のようなものを噴霧されたことだけです。内診後は「毎年そうなら花粉症のせいじゃないでしょうか。しかたないですね」で終わり。あわてて「軟膏かなんかだしてもらえませんか?」って言ったら「だしますか?」と言ってやっとだしてくれました。そして帰りの受付で、看護婦さんに、「性感染症の検査結果が1週間後にでるので、そしたらまた来てください」と言われました。その翌日、白いおりものがたくさんでてびっくりしたので、病院に電話したところ、看護婦さんに「中に入れた薬剤が1週間くらいかかって溶け、少しずつでてきますが心配ないです」と言われました。薬剤を入れたなんて一言も聞いていなかったので非常に驚きました。 産婦人科の内診では、カーテン越しに診療をするため、何をされているのかよくわかりません。病気の検査のために内部組織をとるとか、消毒するとか薬をいれるとか、診察以外のことをする時は患者に断ってからするべきだと思うのですが、どう思われますか? また、最低でも何をしたか、患者に説明する義務があると思うのですがどうでしょうか? 次回の診察時に直接苦情を言うつもりですが、たぶん逆切れされて終わりのような気がします。でも、何も言わずにいるのも気がおさまりません。私はどの程度怒っていいのでしょうか。それとも、何をしたのかきっちり聞かなかった私が悪いのでしょうか。