検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 見積もり不可能なリフォームってありますか?
築8年の鉄骨戸建てALC外壁と内壁の間の結露対策について、工務店(この家の施工業者)の人と話し合っている途中です。 一戸建ての北側の壁の一部にかびとさびがにじみ出ている状態です。 面積は10センチ程度のかびやさびのしみが数箇所出ているので、 早いうちに何かしなければと思っているのですが、工務店の人は、とりあえず一部分でも内壁を壊して内部を見てみないと見積もりの出しようがないと言うのです。 こちらとしては全く金額の分からない工事は頼めません。 リフォーム場所・範囲は決まっています。 このような工事で見積もりを絶対に出して欲しいと言うのは無理なことでしょうか。何かいい案がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- rurumi2009
- 回答数7
- エアブラシを家の中で使用する環境について。
模型作成の塗装にエアブラシを使用して作る場合、 特にマンションなどに住んでる人は換気などどうされてますか? 市販、自作問わずそれぞれ対策をされてると思います。 しかし、換気をしたとしても ・ベランダ ・廊下 などに臭いなどが出て行きますよね? そういった場合、回りの住人からクレームなどきませんか? みなさんはエアブラシの換気対策どうされてますか? また家族内からの苦情(笑)にも配慮が必要だと 思うのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- kakipi-cha
- 回答数2
- フルナーゼ点鼻薬
最近、耳の奥がもぞがゆい感じ、後頭部のモヤモヤ?感があり定期健診ついでに耳鼻科で聞いてみると 鼻炎があるからそのせいじゃないかと診断され、フルナーゼという点鼻薬をもらいました。 朝晩の2回、鼻の奥にシュッと噴射しています。 使用し始めて1週間ほど、やはり鼻炎の症状だったのか耳の奥のもぞがゆさや後頭部のモヤモヤ感は減少してきてだいぶ楽になりました。 が、暖かい場所に行ったり人と話していると鼻が詰まりだして呼吸が苦しくなり汗が出たり酸欠のような感じにもなります。 冬になるとよく出る症状ではあるんですが、鼻炎とは関係ないんでしょうか?点鼻薬を続けていると改善されるでしょうか?
- 男性の心理(女性の化粧について)
先日、彼氏に 「俺の前ではスッピンで良いんだよ」 「化粧って本当の○○(私)じゃないしね」 って言われました。 (前にも2,3度言われてます) ちなみに私は… ・22歳社会人(平日は毎日化粧してます) ・化粧するのは正直あまり好きではない ・不特定多数にスッピンを晒すことに抵抗はない (スポーツをしている関係で慣れっこ) ・肌荒れは特に無いので肌はきれいなほう だと思う 彼が濃いメイクが嫌いなのは知っているので、会う時はいつもナチュラルメイクです。 (アイメイクは一切しないです) 彼は遠まわしに私の化粧が下手だと言っているのでしょうか? (そんな化粧するぐらいならスッピンのほうがマシみたいな) それとも純粋にスッピンのほうがいいのでしょうか? 『スッピンのほうが良い』という男性の心理を教えてください。 ※追加※ あと、スッピンの彼女を連れて歩くのは恥ずかしくないのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが意見をお聞かせ願います。
- フラットベース基礎について
現在住宅を建てようと勉強中です。 住宅の基礎をべた基礎で考えたときに、基礎の立ち上がりというのが本当に必要なのかが非常に不思議でなりません。 色々な本等を見るとフラットベースという考え方もあるようで、この工法だと立ち上がりが存在しないため床下環境が良好に保てる上に、型枠コストも低く抑えられ、有効に思えるのですが、現在打合せしている工務店さんにはイマイチ反応が悪く、通常のべた基礎(立ち上がりあり)で施工する形で話が進んでいます。 デメリットが自分の中で見いだせないため、みなさんのご意見を参考にさせて頂けないでしょうか?
- シクラメンの葉っぱが・・・。
シクラメンを2週間くらい前に購入しました。 花もたくさん葉っぱもたくさんのきれいなのを購入したのに、近頃はっぱがどんどん黄色になってきて枯れてしまいます。花も数が減ってきています。 なぜでしょう・・・・・? ちなみに置いてある部屋は常に22度から23度くらいあります。 暑すぎるのでしょうか?水のやりすぎでしょうか? 元気がなくなってきたと思いすごく薄めたハイポネックスもやりました。 これがいけなかったのでしょうか??? 元気に復活させたいです。 上手な育て方を教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- xmikix
- 回答数4
- 冬の部活で体が冷えないようにするには?
部活で卓球をやっているのですが、冬になると寒くて体の動きが鈍ってしまいます。練習や大会に支障をきたさないようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
- 起動時にビープ音・・・ビデオカードの故障?
ホコリが溜まっていたせいか、ケーブル類が当たっていたのか、 電源の辺りから振動音が聞こえた為掃除し、配線を整理しなおしました。 ところがその後電源を入れるもOSまで行かず、画面には何も表示されなくなってしまいました。 マザーボードからはピーピピピと言ったビープ音が鳴ります。 検索するとビデオカードの未検出を知らせる音だと出ますが、 補助電源を刺し直した程度で、ビデオカードやスロットには触れていません。 なお掃除するまでは普通に動作していたので、急に壊れたというのは少し納得できない気もするのです。 また、ビデオカードのファンが今までにはないような速さで回っているのも気になります。 (これは気のせいかも知れませんが・・・音がうるさく感じるほど早いです。) 私自身がまったく知識が無い為、とんでもない初歩的なミスなのではとおもっているのですが・・・どのような場合が考えられますか? 教えてください。構成は以下の通りです。 マザーボード;ASUS P5E-B Plus 電源;MaxPoint ELT500AJT-STB ビデオカード;nVidia GeForce7900GS
- 深刻な足の臭い。。。
こんにちは。 過去にも足の臭いについての投稿は複数ありますが、 私のパターンについて、解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、 アドバイス等を聞かせてください。 私は、冷え性で手足の冷えが夏でも酷いです。 問題なのは足が冷たいのに、汗をかいて蒸れて酷い悪臭がすることです。タイツ+パンプスなどで通勤しても会社につく頃には汗で蒸れて臭くなります。 擦り洗いをしても、臭いは完全には取れません。 蒸れにくい靴下を穿いていても同様に臭くなります。 新陳代謝が良すぎて、足の汗をかきやすいという投稿を見ましたが、 私は全く逆で、冷たいのに汗をかきます。 どうしてでしょうか? また、運動不足のせいか、半日歩いていると足裏が歩くのが困難なほど痛くなります。 足の氷のような冷たさからも血行が悪い、老廃物が溜まっているという気はするのですが、これは運動をすれば解決するでしょうか。 ジムで有酸素運動をするとか、ヨガや岩盤浴に通おうかと思うのですが、他に改善できる方法ってありますでしょうか? ミョウバン水なども試してみようとは思いますが、冷え性が酷くなる以前は足の臭いもそれほど気にならなかったので、冷え性を治して臭いの原因をなくしたいと思っています。 アドバイス等よろしくお願いいたします。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- syusyu0505
- 回答数2
- ウィルス性胃腸炎について
昨日私が嘔吐と下痢でダウン。。 今日は旦那が同じ症状になっています。 6ヶ月の娘にはまだ感染してないようですがこれから感染してしまうのではないかと心配です。 私はすっかりよくなったのですが、実は月曜日に私が幹事でのクリスマス会があります。 18人のママさんと赤ちゃんがあつまります。 出席しないほうがいいのでしょうか・・ 教えてください。
- 締切済み
- 病気
- riepooh113
- 回答数3
- お風呂上りのスキンケア順(女性の方にお聞きします)
最近、乾燥が酷くて気になり始めたのですが・・・ 洗顔・シャンプーを終わらせてお風呂から上がりますよね。 私は背中までのロングヘアーで巻き髪風のパーマがかかっています。 夜に完璧に乾かさないと、朝が大変なことになってしますので、夜のブローは絶対です。 今までは、お風呂上りにマズ、ドライヤーで15分ほどかけて乾かしてから、髪をピンでとめてお顔のスキンケアに入っていました。 でも、コレってお肌の乾燥によくないですよね????? よく、洗顔後の化粧水はスグに!とか 脂が浮いた肌にスキンケアは無意味(浸透しない)とか言いますよね。 でも、髪を乾かす前にお顔のスキンケアをしてしまうと、変なオールバックの癖がついたり、なによりペタペタした肌に髪の毛がくっつきまくって気持ちが悪い・・・ ということで、今はお風呂では洗顔せず(すごく洗いたいのを我慢して)、風呂上りに髪を乾かしてから洗顔⇒スキンケア・・・という、これまた気持ち悪い感じのことになってしまっています。 ロングヘア(自然乾燥はナシの方)の方、どんな順番でお手入れしていますか? どうしたらいいんでしょう・・・(T-T)
- 乳液
最近、乳液を使った方がいいと聞き 母に相談したのですが・・・ 若いうちは良いけど 年をとった時にシミや肌色が暗くなるって聞いたんですけど 実際、乳液ってどうなんですか? 私肌白で心配で。。。教えてください((+_+))
- 締切済み
- スキンケア
- mimikitty0
- 回答数4
- 肌が乾燥していない状態、とは??
以前からずっと恥ずかしくて聞けなかったのですが、CMで謳われている、肌が水分を保っている、潤っている、とはどういう状態なのかが分かりません。私は、外出時にUVと軽いパウダーをつけるくらいでほとんどメイクをしません。肌が重くなるようで好きじゃないのです。でも紫外線や乾燥は大敵だという頭があるのでなんとかしなければとは思っています。 いつも驚くのは、フェイシャルをしていただいた後の肌のオイルっぽいこと!肌を守るというのはこういう状態で普段いなければいけない、ということなのでしょうか。肌にオイルをおいた、というまさにそんな感じです。軽くさわるるとオイルがつきます。そういえば、母親もメイクを落とした後には色々つけたりしていてベトベトしていたような・・・。 メイクを落としたら、そこまでテカるものなのでしょうか。メイクをしていない時には、触ってオイルがつくくらいガードしているものなのでしょうか??私は、いつもサラサラしています。乳液は重たい感じでいやなのですが、ノーメイクの時には普通にさわってオイルっぽいものがつくくらいでいるのが、普通なのでしょうか?? エステの人に言われるほど、乾燥していないと自分では驚いているので皆さんはどんな感じなのかお聞きしたくなりました。よろしくお願いします。
- 古い家の防湿 断熱 カビ対策について教えてください
現在住んでいる家のすぐ裏が川でその裏は杉林、家の前は休耕田という立地で、築何年かはわかりませんが3,40年くらいかとおもわれる安い作りの木造の家なのですが、家自体は長方形で3間とすべての部屋の奥(川側)に大きな押入れというか収納がついているのですが、、夏の間から秋にかけて、押入れに入れた衣服や布類はどんなに換気にきをつかっても簡単にカビ臭におおわれたりカビが生えてしまったりして使い物になりません。。押入れにとどまらず、化粧版のような合板で出来た本棚などは裏側がびっしりカビにおおわれたり、ひどいときは家に帰ると机のしたの畳がかびていたりします。一番南よりの廊下に吊り下げた布の棚の中にあるタオルさえかび臭くなります。 今はやっと冬で寒くなったのでだいぶ収まったのですが、次の夏が来る前になんとか自分で対策を立てたいのですが、どこをどのようになおしたら一番確実かというのを教えていただきたいです。 業者に頼む予定はありません。日曜大工は得意なのですべて自分でやろうとおもっています。 家のつくりとしては床下はそのまま土で、壁は1センチないくらいの薄い杉板のみとなっています。 今自分で考えている対策としてはどこかで見たのですが、床下がコンクリじゃない場合につかうにビニールのシートのようなものをしいて、砂をかける、というのと、あまりに古くてへこんでいるような畳を一部フローリングに張りなおすこと(自分でします) 外壁はせめて川側だけでも何かしらもう一枚板を張るなりして断熱材をいれて内側は石膏ボードでもはったらいいのかなあ というところなのですが、断熱材の種類や、大体の価格なども分からないのでもし分かる方いましたらおしえてください。 代用できるものたとえば魚屋さんの発泡スチロールとか、などもあればおしえてください。 とにかく低予算でなるべくナチュラルで自分で出来る範囲でかつ確実な方法を知りたいです。 よろしくお願いします。
- 部屋の乾燥は加湿器でしょうか?
こんにちは。新築に住み、10ヶ月となります。寝室で寝ているとのどが痛くなり、足もかさかさで痒くなります。居間の天井についている時計に湿度計がついていますが、23%。少し低い場所につけている場所は28%となっています。 また、階段のてすりの木にヒビ割れしていました。 加湿器をどこに置くと解消されますか? 寝室に置くと、クローゼットにある洋服のカビなど発生するか心配です。寝室と居間の2つに置くことを考えています。
- これは脂漏性皮膚炎(顔)でしょうか?
10代後半のものですが、顔全体が脂性肌で、小さなニキビが結構あり、ギトギトで全体が赤く、よく見たらガサガサしていて皮がめくれています。 今までスキンケアなどサプリメントなど色々とためしてきましたがニキビが少し減ったかなぐらいで改善しません。 生活習慣なども見直したり、食生活も見直したりしてます。 しかし治らないんです・・・ しかし頭はあまりフケは出ません。 出るとしたら前髪の右側の部分に数個ぐらい出てるぐらいですかね。 本当に悩んでいます。 皮膚科に行こうと思ってますが今の時期は休みですし・・・ この症状は顔だけが脂漏性皮膚炎でしょうか?
- 足の指の股間が裂けて痒いのはどうしてですか
特に赤ちゃん指とおねーさん指の間が裂けやすく、 なんか痒いなぁと思っていじっていると 裂けてつゆが出てきたりします。 裂けた周りの皮も若干薄く剥けています。 全部の足の指の股間が裂けた事はないのですが、 特に赤ちゃん指とおねーさん指のほんとちょうど真ん中の股間で 包丁で切ったみたいにきれいに裂ける感じです。 その他の部位で 痒いところも裂けていたり皮が剥けていたりする箇所は ありません。 考えてみると、毎回冬になると発症し出しています。 夏はなった記憶がありません。 でも、水虫などの病気も考えたため 医者に行ったところ、 患部に水虫の菌があるかどうかを検査してくれるとの事で やってもらったのですが、 結果白癬菌はいないとの事でした。 で、何かの?皮膚炎ではないかとの事で 軟膏みたいな塗り薬をもらって塗っていたのですが やはり今年もなってしまいました。 全般的に自分の体の皮膚は頑丈な方だと思っており デリケートではないと思います。 原因というか、これはどのようなお医者さんに行けば 完治してもらえるのでしょうか。 自分で治す方法とかもあるようでしたら どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- googoo7890
- 回答数3