検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめのクラシック教えてください
私は最近クラシックを聞くのにハマっているのですが、聞く曲のレパートリーを増やしたいのでおすすめのクラシックを教えてほしいです。 今までに聞いていて気に入っている曲は ・新世界 ・第9 ・四季の冬 ・威風堂々 などです ぜひ、おすすめを教えてください!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#213498
- 回答数10
- 大作と言えば何が思い浮かびます?
こんにちは。 大作と言えば皆さんはどんな映画が浮かびますか? 私は何でしょう・・・「ベン・ハー」でしょうか? 邦画もありますね! 大作、どんな映画が思い浮かびます?
- 締切済み
- 洋画
- noname#196757
- 回答数22
- フルートの楽譜をアルトサックスの楽譜に移調する
よろしくお願いします。 私は、アルトサックスを個人レッスンのサックス教室で習ってます。 葉加瀬太郎さんのエトピリカをアルトサックスで吹きたいと思い、楽譜を探したのですが見つからずフルート用が見つかっりました。 このままじゃ吹けないだろうと思い(このときはあまり移調について詳しくなく理解はしてませんでした。)先生にレッスンの時相談しました。 先生に楽譜を見せると、♯を3つ増やして音符を1段下げれば良いと教えていただきました。 先生に教えてもらった通り移調しました。 ただ、アルトサックス用の楽譜が見つからない度に先生に相談するのもあれだからと思い移調楽器入門と言う音楽之友社の本を買って移調の勉強することにしました。 そこで質問なんですが 本によると実音(フルート)からE♭(アルトサックス)への移調は長6度高くするとなってます。 先生は短3度低くするように言われてます。 何故ですか? 確かにエトピリカの楽譜を長6度高くしたら、アルトサックスでは吹けない音になるのでそこら辺の兼ね合いで先生が調整してくれたのでしょうか?
- スピーカーからすごいノイズが発生して困っています
スピーカーから聞くに堪えないノイズが発生して非常困っています。詳細は追記に書いてあります。 もともとmacからヘッドホンアンプのDACに繋いで繋げ、そこからマランツのPM6004をプリメインアンプを通してKEFのLS50につないでいました。ところがノイズがとても酷く、MACについているスピーカーで聞いた方が聞きやすいほどでした。DACに問題があると思った私は、DACMusical Fidelityの M1 DAC に置き換えたのですが、やはりノイズは消えませんでした。 アンプが壊れているのではないかと思い、オーディオ屋に自分のアンプを持ち寄った上でケーブルまで同じ構成を使用して音楽を聴いてみたところ、全く問題なく音楽再生できていました。電源部に問題があるのかもしれないのでコンセントを差し替えてみたりもしましたがまったく改善する様子はありません。 構成は下に記しておきました。 参考になるかと思い、音声も添付してあります。 本当にものすごく酷いノイズであるとおわかりいただけると思います。 オーディオ初心者の為、原因が特定できず非常に困っております。もし原因に心当たりがある方がいれば、ぜひ教えてください。 構成 Macbook pro retina model KEF LS50 Audio Fidelity M1 DAC Chord company Chameleon Chord Epic Twin speaker cable
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- pigonge
- 回答数11
- 助けてください!至急翻訳お願い致します!
以下の文を至急翻訳お願いします! 今週中にどうしても知りたいです。よろしくお願いします! Ireland is a rather small country with a population of just under four million people. But in the United States, there are around 40 million people that claim to have Irish blood. There are also many people of Irish ancestry in Britain, Canada, Australia and New Zealand. How did the Irish come to be so spread out around the world? Since joining the European Union in 1973, Ireland has become a very prosperous country. Before that, however, Ireland was always one of Europe's poorest countries. The Irish were often forced to leave their country to look for work. Many left in the middle of 19th century,when disease hit the Irish potato crop. Potatoes were the staple food of the Irish. Many were faced with the choice of either leaving their homeland or starving to death. Among those that left Ireland at this time was a man called Kennedy. He settled in Boston, the city with the largest Irish population in the U.S., where he become a saloonkeeper. His son ,Joseph,grew up to be a millionaire and U.S. ambassador to Britain. His son,John F. Kennedy, became President of the United States. Today about 40 million U.S. citizens claim Irish ancestry. Irish-Americans can boast at least three U.S Presidents: John F. Kennedy,Ronald Reagan and Bill Clinton. Irish-Americans are very proud of their roots. Many become interested in tracing their family history,and even travel to Ireland to visit the place where their ancestors lived. Ronald Reagan,who was Irish on his father's side, made an official visit to Ireland in 1984. While he was there, he took the opportunity to visit the home of his ancestors in Country Tipperary, in central Ireland. Irish-Americans like to keep the traditions of Ireland alive. The cities with the largest Irish-American populations―Boston, New York, and Chicago―have many Irish pubs, where you can drink Guinness, Ireland's famous dark beer, and listen to live bands playing traditional music on instruments such as violins, whistles and bagpipes. The best-known day in the Irish calender is March 17th. This is St. Patrick's Day, the day that commemorates the saint who brought the Christian religion to Ireland. In these and many other cities, this day is marked by large parades, music, dancing and street parties. The national colour of Ireland is green, and so on St. Patrick's Day celebrations are bigger and noisier in North America than in Ireland itself. The Irish community in Tokyo also organizes a St. Patrick's Day parade, which goes along Omote Sando.
- ベストアンサー
- 英語
- kfe_xxx_sayaka
- 回答数3
- 翻訳出版の自己負担が200万円
妻が英日翻訳の試験(オンライン)に合格したとかで出版社から外国の本を翻訳出版をするよう勧められています。しかし、自己負担が一冊につき200万円かかるそうです。妻は自分が翻訳した本が書店に並ぶのは素晴らしいと乗り気です。売上が伸びれば印税は入るそうですが、初期投資が高額なので迷っています。アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- Baltimorean
- 回答数7
- ストラトキャスターのリアPU
ストラトキャスターのリアPUで弾く時にボリュームのノブが指にあたり弾き辛いのですが 何か対策はありますでしょうか? アドバイスお願い致します。
- (芸術などの)「良い」って?
こんにちは。 私は音楽がとても好きです。それで、ここ2、3年、ずーっと考えていることがあります。 音楽について会話をしたりする時、例えば「この曲は良い」みたいな言い回しをしたりしますが、私はこの言い回しを聴くたびに「良い」とは何だろうか?と思うのです。 メロディが美しい?編曲が行き届いている?歌詞が心に訴える?「良い」という言葉を使った人によってその基準は違うのだと思うので、結局人それぞれなのでは、「良い」「悪い」なんて無いのでは・・と普通に考えると思うのですが、それにしてもあまりにも「良い」という言葉を使う人が多いので、わからなくなってしまいました。 「自分の価値基準で」良い、ということなら有り得ると思うのですが・・現状私は、音楽に関しては「良い」という言葉を使わず「好き」という言葉だけを使うようにしています。「良い」という言葉を使う時は、「僕にとっては、良い音楽かな」みたいな言い回しをしますが、あまり相手にニュアンスが伝わっている気がしませんし、会話がいちいち長くなって困っています。 「良い」という言葉を使っている人は、「好き」と「良い」をどう使い分けているのでしょうか?、「この曲、良くないけど好きなんだ」みたいな言い回しを聞くうちに頭がこんがらがってしまいました。「良くないけど好き」? ???という感じです。 メディアとかに植えつけられた先入観を全く無くして多数の人に聴かせた時に、沢山の人の心に訴えかける音楽=良い、なのか?とか、人を自殺に追い込むような音楽=悪なのか?(じゃあ「暗い日曜日」は「悪い」音楽なのか?)とか色々考えましたが、どうもしっくりきません。 「良い」って何なのでしょうか? 芸術関連でなくてもかまいません。意見をお聞かせください。「良い行い」「悪い行い」とは、「正義」「悪」とは?みたいな角度からでも結構です。 また、もしこの辺りについて述べているような本(哲学や芸術関連の本)がありましたらご紹介頂けないでしょうか。それと、こういった話は学問的にはどういう分野の話題であり、どういう哲学家の方が述べているのでしょうか。
- ギターをこれからはじめるなら
はじめてギターをやろうと思っています。 といってもバンドではなく、アコギでソロを弾きたいのです。 JPOPや洋楽のソロをしっとりと弾いたりしたいのですが、練習としてはどのようなことをすればいいかさっぱりわかりません。(弾き語りではありません) まずはコードを覚えるのでしょうか? ただソロだと、コードを使っているというより、メロディラインを1音ずつ弾いている気がします…。 何を習得すれば曲が弾けるようになるのか、教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- poison0404
- 回答数2
- 歌パートのある室内楽曲
現在、歌パートのある室内楽の曲を探しています 編成楽器の数はいくつでも大丈夫です。 できれば、歌パートはメゾのものが好ましいですが、ソプラノの曲でもご存知の方がいれば教えて下さい。 また、そういった曲を探す何かいい方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- nyanyamya
- 回答数4
- どの程度(ランク)の製品を比較する?
見当ちがいのカテゴリに質問してしまいました。 プリメインアンプについてです。好み人それぞれ、という点は今回横においといて、回答いただければ幸いです。 トランジスターアンプを普段聞いていますが、ことあるごとに、本当に再生能力があるのは真空管のアンプ(プリをさしているのかパワーをさしているのかはよくわかりません。全体のことかもしれません。)だといわれます。わたしも否定派でもないので、真空管アンプが欲しくなることが多いです。ただ、市販品においては、どの程度のものを比べてそう言われているのかわかりません。10万のトランジスタと30万の真空管アンプでしょうか?所有しているアンプは実売30万弱のマッキントッシュMA6300。トランス出力ではないので、ほんとうのマッキントッシュの音はしないといつもバカにされる機種です。ただスピーカーが決まっていたので、同価格帯で聴き比べ、一番いいと思ったものです。一度トライオード社のel34プッシュプルのアンプを借りて聞いてみました(15万ぐらい?)どんなソースもマッキントッシュの方が上に思えました。後日高級オーディオ店に出向いた際、ハイエンドな音をだしているシステムがありました。スピーカーもいいものでしたがアンプは真空管。octaveというメーカーでした。100万。素晴らしかったです。自分のアンプよりはいい、が、目からウロコの驚きはありませんでした。 私はオーディオ好きですが、金はないので、いまの30万アンプ、ペアで60万のJBL以上のお金はかけられません。素晴らしい真空管アンプの音、は100万円かけなければ手にすることはできないのでしょうか?一般的にどれぐらいだせば30万のマッキントッシュをうわまわる長所をひとつでも持った真空管アンプを手にいれられるのでしょうか?スピーカーは能率以外どんなものをつかえばいいのでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- yuka2002
- 回答数8
- アマー・G・ボーズ博士
先日亡くなったボーズ博士って、オーディオマニアの間ではどう言う評価なんでしょうか? ボーズの音って好みがハッキリ分かれ、マニアほどボーズの音には否定的になる印象があります。 ぜひオーディオマニアの皆様から、ボーズ博士についてどう思ってるかお聞きしたいです。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- noname#182915
- 回答数3
- ラ(A)の音について
私は絶対音感どころか、どちらかと言えば音感に難を感じている今日この頃の音楽好きです。 しかし、小さい頃は大抵の楽器のラの音だけを聞き取ることが出来ました。 なんというか、この音だけが他と比べて異質な音に聞こえたのです。 私にとってはそれがやけに安っぽいというか、平べったいというか、とにかく不快な音に感じられて嫌いだったのです。 今となってはその感覚はすっかり失われてしまったのですが、同じように感じたことがある方はいらっしゃいますか? また、ラというのは何か特殊な音なのでしょうか? オーケストラや幾つかの楽器の基準音はラ(A)だと聞いてふと思い出したのでした。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- michorovski
- 回答数3
- みなさんは普段、どんなことを考えているでしょうか
こんにちは、22歳・男です。 みなさんは普段、どんなことを考えているでしょうか。 たとえば、 最寄駅から自宅まで歩いて帰っているときとか… 朝起きて椅子に座ってノンビリしているときとか… ごはんを食べているときとか… 私は結構、ボーッとして何も考えていない時間が多いです。 最近コレに気付き、「いかん、もっといろいろ考えるようにしないと」 と思いました。 でも、くだらない妄想(エロ)をしたり、漫画やアニメのこと考えたり、 ほんとにしょーもないことばかり考えています。 友人の中には、明らかに普段からしっかり考えていないと 出てこないような深い持論を持っている人がいたりします。 考えてる人って、本当、いつでもあれこれ思考をめぐらせているのかなあ。 他人の考えていることは本当にわかりません。 みなさんは、何を考えていますか。学校のこと?仕事のこと?趣味のこと? このあとの予定のこと?恋人のこと?結構ワルなことも考えているのでしょうか? それとも、意外と何も考えてない? なんでもいいです。具体的であれば具体的であるほど、参考になります。 暇なときにでもお答えいただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#183229
- 回答数10
- TBS,the世界遺産のテーマ曲について。
TBS系で日曜午後6時から放送されている「the世界遺産」のオープニング曲に使われている楽器は何ですか。「シーソシ、ドーラド、レそファそ」(ソが一番低く、そ・が一番高い)という旋律を最初にオルガンのような楽器が演奏し、その次同じ旋律をエレキギターが演奏するのですが、このオルガンのような楽器がなんだか知りたいです。また、このオルガンみたいな楽器の演奏が始まるまえに「キュイーン」という鳥の声のような音も入るのですが、これも教えてください。クエーカーとかいうものでしょうか?
- 関西の4年制大学の音楽学部(音楽学科)について
関西にある4年制大学で音楽を学べるのは、知る限りエリア順に京都市立芸術大学、同志社女子大学、大阪音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学だと思います。 音楽学部は学力が重視される他の学部学科より実技のウェイトが高い分、受験時の判断材料となる材料が偏差値中心に考えると判りにくく思います。 学力は予備校等が出している偏差値ランキング等である程度知る事ができますが、実技のレベル、教授陣のレベルは情報が少なくて、知人が受験希望の子供と共に判断しかねています。 厳密には専攻楽器にもよると思いますが、もっとざっくりで良いので、各大学を受験する際の実技のレベルと教授陣のレベルをお教え下さい。 因みにその子は器楽の中で鍵盤打楽器を専攻したいようです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- nakamilkat
- 回答数4
- 冬のソナタ 挿入曲について
いまどきかもしれませんが・・・。 冬のソナタ16話(吹き替えなのでNHK版?)で,ジュンサンとユジンが散歩をしていて教会音楽が聞こえてくるシーンのオルガン曲は何でしょうか。バッハ系のように思うのですが。
- ナルトに勝てるマンガ【ひがみ】
ナルトに勝てる少年漫画ってあるでしょうか??? ワンピースは何回も読みなおしましたが、自分にあわず断念のくりかえしです。 皆おもしろいといいますが絶対ナルトのがおもしろいです。。。 大阪、東京テレビとふじてれびの違いでしょうか?? っていうのは嘘です、、って言いたいところですがやっぱりそう思います 大阪、東京テレビわ映らない地域が京都でも多いからや、って自分に言い聞かせてます。 そこでワンピースのおもしろさを教えて下さい。 または、ナルトよりもおもしろいっと自信をもって言える少年漫画を教えてください。 家にある少年ジャンプ系の漫画 なると、銀魂、りぼーん、ワンピース、いぬまるだし ジャンプ以外 鋼の錬金術師、エウレカ、デッドマンワンダーランドなどなど、、、 これいがいでおねがいします^^
- 締切済み
- マンガ・コミック
- dance-hello
- 回答数5