検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚届け
離婚届け 質問です。離婚届けの用紙を役所へ行かなくても購入出来る方法てありますか? 必要なのですが、知り合いなどが何人か役所で働いてるのでなかなか行けず悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 00529
- 回答数3
- 離婚 DV
私の妹が昨年の12月にメル友と一度だけ浮気をしました。 それから、旦那の執拗ないやがらせが始まり 先日、妹はうつ病と診断されました。 このままの状態で行くと、妹の身が心配でなりません。 離婚も勧めたのですが、事の始まりが本人と言うこと、又、 子供の問題等もありなかなか踏み出せないようです。 そこで、今後どういった手段で妹を救ったらよいのが アドバイスを頂けたら非常に助かります。 ・家族構成 夫・妻・子(♀8歳・♀5歳) 共に離婚した場合でも親権は譲らないと言っている 夫の執拗な嫌がらせ ・妹の携帯電話から彼女の友人・知人に勝手に連絡を取り 不貞を暴露した後に交友関係を絶ち家庭内軟禁 ・妹の体調の良し悪しに関わらず夫婦関係を要求 ・夫の親類全てに妹の不貞を暴露しのけ者扱い ・日々の言葉の暴力 その他 多すぎて書けません。 包丁を突きつけられたり、暴力を振るわれたりされた事もあり 怯えています。(最近は、暴力は受けていないようですが・・・) 一刻も早く救ってあげたいので、是非よきアドバイスをお願い 致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- otasuketarou
- 回答数3
- 離婚問題
ご意見ください。現在、38歳の男です。 今年2月に離婚したんですが、現在、子供(7歳男)の為と思い 同居中です。離婚原因ですが、妻の母親の借金癖で妻方の方は、 親子3人自己破産です。そして、婿に当たる私のカードまで悪用 していました。被害拡大の危険を感じ。即 籍を抜くかたちで、 離婚しました。現在 借金の残債は、ありませんが、すべて 妻が、絡んでいただけに関係修復は、困難と考えていますが 子供の事が、心配で、不仲でも、同居しています。 子供の親権は、私が、取りました。が、現仕事の都合で、養育 する事が困難で、面倒見れませんので、妻が、養育は行っています。 最近、喧嘩が多く 子供に悪いので 妻方に、面倒を見てもらって 親権だけ持っとこうと思いますが、いかがなものでしょうか? 今、20年勤めた会社を、辞める勇気がありません? 妻方は、お金が無いから 生活が苦しいだろうからと思うと 子供が、かわいそうです。 自分として、決断できないのが、悔しいです。 何か、いいアドバイスください。
- 離婚問題
私の友人に、現在離婚話が出ています。 友人は結婚して1年、2ヶ月の子供がいて、ご主人とその母親と同居しています。 ご主人の母親には遺産があり、その為お金の事で随分甘やかしているようなのです。ご主人はお給料のほとんどを自分に使うため、友人はご主人にもらうオムツ代などから義母に生活費を渡しているそうです。ご主人は渡さなくていいと言ってますが友人としてはけじめがあるし、肩身も狭いのでしょう。 また、友人は妊娠中ご主人とケンカの末叩かれた事があります。 義母は息子への不満を、嫁である友人にぶつけるようです。 友人の表情や言葉に苛立ちがあるのかもしれません。ご主人に結婚して幸せ?と時々聞かれるようです。ただご主人が母親から自立するのは難しそうですし、私は離婚をした方がいいと考えるのですが・・皆さんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- pinkbud000
- 回答数5
- 離婚裁判
初めまして。彼の事で質問があります。 彼は3年前、裁判にて離婚が決まり離婚届と判決書類を持って奥さんと離婚届を提出したのですが、提出した後すぐに奥さんが書類に不備があると取り戻していたそうなんです。その事は彼は知らず離婚できていると思っており、その後私との付き合いが始まりました。そして私との婚姻届を提出しに彼が行ったんですが、重婚になると言われその時離婚できていなかったとわかりすぐに離婚届を持って奥さんの所に行きまた離婚届を書かせ出しに行きました。それが1年位前の事です。そして先日彼と役所に婚姻届を提出しに行ったんですが、また重婚だと言われました。どういう手段で離婚を回避しているのかわかりませんが・・・裁判で判決が出ているにもかかわらず奥さんの勝手で離婚できていません。 裁判で判決が出ると強制的に離婚確定になるんでしょうか? この奥さんの行動は何らかの罪になるのでしょうか? 裁判で判決が出て10日以内に提出しなければいけないとネットで書いてるのですが10日以上過ぎています。裁判の判決は無効になるのでしょうか? 長々と申し訳ございません。わからない事等あれば追記致します。 アドバイス等よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- whitedog09
- 回答数4
- うつ病 離婚
41才の会社員です。15年間連れ添った妻と、昨年3月離婚しました。一昨年9月に、私の方から離婚調停を申し立て、もめにもめました。14歳の娘の親権は、調停の初めから、私の方が、前妻に与えると申告しました。理由は、前妻は仕事をしたこともなく、友達もいなく、その上で娘までとりあげることは忍びなかったからです。しかし、いざ調停が始まると、前妻の攻撃が始まりました。やってもいないDV等の申告で、警察沙汰にされたのも、一度や二度ではありません。 ちなみに離婚成立後、娘とは3回会っています。娘は元気です。祖父や前妻の妹(信頼できる人です)家族も傍にいるので、その点は安心です。 ただ、私は、(仕事のこともありますが)、本年6月下旬よりうつ病を発症し、現在に至るまで、欠勤を続けています。1月より復帰予定ですが、今でも前妻、娘の夢を毎日のように見ます。リストカットなどもしてしまいました。夜間、寂しくて空しくて、いのちの電話にも電話しました。 いい年して、と思われるのは承知の上での投稿です。 幸い、私には、打ち込める趣味、理想の将来像があります。しかし、最近はそれもままならない状態です。食欲不振、不眠から、どうしてもお酒を飲んでしまい、睡眠薬を大量摂取したりして、翌日、ひっくり返ったりしています。幸い、今のところ、会社の方は寛容で、最低限の給与はいただいており、生活はできています。 ずうずうしいようですが、それでも、寂しくて、出会い系サイト(おかしなところではないと思います)等で知り合った女性と、細々とメール交際を行っています。 ここでお聞きしたいのは、同様の体験(離婚、うつ病)をされた方、最悪の状態から、どのように立ち直られたのか、ということです。薬云々ではなく(通院はしていますので)、気の持ちよう等に関して、何でも良いですから、アドバイスいただけましたら幸甚です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#116062
- 回答数4
- 浮気・離婚
友達から聞いたのですが、石川県って、浮気や離婚の数が全国でナンバーワンだと聞いたのですが、本当でしょうか?ナンバーワンじゃなくても全国的に多い方でしょうか? 友達に聞く方が、早いかと思いますが、みなさんはそのことについて知っておられるのかなと知りたくて投稿しました。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- gooaist
- 回答数1
- 風俗・離婚
夫54才が風俗に通っています。5年前にリストラされ、前の会社も今の会社も帰りが11時過ぎ・土日出勤は当たり前みたく家にあまりいませんでした。やっと就職した会社はボーナス・退職金はありません。年収も200万以上下がり、私もパートから派遣でフルに働き家計をやりくりしてきました。子供も社会人になりこれから老後の資金を貯めようと頑張っていました。虫の知らせか背広のポッケトに5万入っているのを見つけました。財布の中に風俗のカードが入っていました。倒れそうになり、どうにかなりそうでした。1回行くと4万~5万する所でした。結局7店舗のカードがありました。行った日と時間が記入してある店だけでもこの1年で100万以上の金額を使っていました。12年前にパチンコで220万借金を作ったことがあり不安になり、ひとりで悩んでいました。結局お金の出所は4年前に亡くなった義理父の遺産でした。私が知っている金額から200万自分の小遣いにしたと言ってました。義理母にも今度のことは話に行きました。主人と義理母の言うこが違うのです。相続の他に200万あげたとあとから電話がかかってきました。私は義理父の遺産がいくらあったのかは全く解りません。わかっただけでも400万以上持っているのです。長男(23歳社会人)にもいてもらって、話をしたのですが、逆ギレされてしっまて、俺の金でやっているんだからいいだろう、借りてないから安心しろと怒鳴られました。終わったことはしょうがないだろう、高級な所に言っているから性病の検査なんかしないと言われました。わたしは、あやまって、もう、行かないと言うと思っていたのでびっくりでした。子供もあきれて、最低だね、終わりだねと言っていました。私と子供の受けた大きなショックなど気がつかなで、いまだに通っています。発覚してからの3ヶ月は土日ずっと家にいます。結婚して25年でこんなことになるなんて、毎日会社で普通にして仕事をしているのがつらいです。主人の顔を見れません。全く会話もしていません。 信じていたのに、どうにかなりそうです。私が実家にもどらないので許したとでも思っているみたいです。死ねばいいのにとか思う自分も嫌だし、体調が悪く、憂鬱です。離婚するなら弁護士に相談に行ったほうがいいですか?教えてください。
- 子連れ離婚
結婚4年目、3歳と7ヵ月の子を持つ主婦です。 産後鬱で、今年6月に実家に戻り、その間も旦那からの度重なる暴言に悩み、なか(2)落ち着かない状態でしたが、子供の存在、両親の支え、沢山の人の支えががあり、鬱剤はまだ飲みながらですが、何とか元気になる事ができ、経済的な理由から来週からパートで仕事も始める事にもなりました。 旦那のこの半年での言動に、不信感を抱き、子供らへの暴言、虐待手前の行動に、戻る決意が出来ず別居生活は続いてます。第三者の方に間に入ってもらい、週末家族で過ごす…というスタンスを取りながら、家族として本当に旦那が心を改めるのかというのを見てから…としています。他の人は一気に帰った方がいいよとの意見もありますが、週末だけでも私自身が気を張ってしまい気疲れしてしまうのです。 家族でやっていきたい気持ちが薄れてしまったのは事実ですし、旦那の顔色を伺って生活しなくていいとか、子供らも実家では笑顔です。上の子は「妹をお父さんは虐めるから嫌い」としか言いません。 今だけを考えたら離婚を強く思いますが、一人で2人を本当に抱えて生活して行けるのか、我慢が足りないのではないか…とか迷ってばかりです。旦那はとにかくお坊ちゃまで育ってきたので、自分の思い通りに事が動かないのが気に入らなくてキレる。子供に対してもです。母子家庭になっても養っていける専門的な資格を取得したいとも思いますが、旦那はとにかく、駄目ばかりです。母親として、子供の幸せって両親が揃っていることでしょうか?私自身も幸せを感じて生きていたら子供は幸せなんでしょうか?
- 離婚調停
現在離婚調停中です。いろいろ悩んだ末に離婚を決断しました。原因は働かない生活費を渡してくれないという理由です。 離婚調停を申し立てたのですが、応じてくれません。婚姻費用も別居のときに約束したのですが、一度のみ約束した金額を下回る金額で払ったという結果です。別居した次の日に仕事が決まったらしく調停でも月に30万の給料あるから生活費は10万円くらい渡せると言っていたようです。 嘘をつく人なので給与明細などもってきてほしいといわれたのかわからないですが、同居のけんかのときに友達が人材派遣会社を経営しているから給与明細くらい出せるといっていました。案の定人材派遣会社に勤めているといっていたらしいです。仕事はもししていなくても調停でしている払えると言ったので払ってくださいと言いましたが、入金はありませんでした。 婚姻費用の申し立てとは離婚をしたい側からでも請求できるのでしょうか?早く離婚が決まれば自動扶養手当も入るのですが、なかなか応じてくれないと私としても生活費は同居のときも現金はもらっていない状態ですし、お金も仕事で必要と言われて大きな金額を貸したので困っています。子供に執着があるようなことを調停委員から聞いたのですが、養育費さえ払いません。 今後の事を考えると同居していた時より母子の方が生活が安定できると思うので一刻も離婚したいのですが婚姻費用など請求すると払ってもらえない上に離婚も長引くのかと心配です。 このような相手にはどのよう対処したらよいのでしょうか? ちなみに前回の相手の離婚調停では奥さんは何もいらないから別れてほしいという結果で離婚に応じたようです。(共通の友達から聞いた話で本人は500万払ったと言ってました。)
- 不倫、離婚
後輩が不倫してて悩んでるんですが、自分ではよくわからないので知恵を貸してください。 後輩(♂26才)は結婚して6年目、でき婚で二人の子供がいます。今の嫁さんとは別居してます。不倫相手は21才独身で同じ職場の子です。付き合って1年くらい経ちます。 後輩は嫁さんと離婚して不倫相手の子と結婚したいと考えています。不倫相手の子も後輩と結婚したいと考えているようです。 嫁さんと不倫相手の子は何度か話し合いをしたことがあるようです。 嫁さんは旦那と不倫相手の子の思い通りにはさせたくないので離婚はしないと言ってるそうです。 とりあえず後輩は離婚を望んでるのですがどうしたらいいでしょうか?
- 離婚準備
先日、家庭内離婚の生活費というタイトルで質問したものです。 家庭内離婚状態なのですが、いまだ妻が財布の紐を握ったままで困っています。 妻もパートに行っているし妻の連れ子の養育費ももらっているので銀行のカードを返してもらってそれぞれ自分で生活費を管理するようにしたいと話し合いを持ちかけると、生活費を入れないのもDVに当たると言われカードを渡してくれません。 離婚の準備のため、用意周到に貯金しているのでと思います。 離婚に関しては、私も言い分があるのですが若干分が悪く、妻もすぐということもない状態です。 質問です。 1 これからの私の生活費について話し合いが出来ない場合は家裁の調停ということになるのでしょうか? 2 妻がどこにどれだけ口座を持っているか知らないのですが、弁護士などに頼めば妻の口座など調べてもらえるのでしょうか? 3 私が妻にばれないように貯金するにはタンス貯金が良いのか、他によい方法があるのか? 良きアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#93739
- 回答数5
- 離婚 修復
現在、夫から離婚を突きつけられています。子供はいません。 理由は、夫の仕事が忙しく寂しさから、私が一度浮気(体の関係はありません)してしまったことにあります。 ただその後三ヶ月間、私が夫の傷ついた心を癒せるような反省の態度することができずまま、最後に無断で朝帰り(体調が悪いまま女友人宅で飲み会をしたため、そのまま酔って眠ってしまったのです)というとんでもない行動をしたことの結果です。 夫は4年間、本当に私を心から愛し尽くしてくれてました。周りから誰もが羨むほどでした。私もそれに応え、夫が安らげる家庭を作る努力をし、夫もその頑張りに日頃からずっと感謝してくれました。 とてもいい夫婦だったのに、たった一度の間違いをしそれに加えて酷い結果を残してしまいました。。 あの三ヶ月間は考えられないくらい私自身どうかしてたと思います。 今、夫は私に対し、生理的に受け付けない一切もう興味もないと言い、離婚届も郵送してほしいと言って、話し合いさえも拒み、離婚届を早急にとかなり急かされています。 私は今、心から悔いています。 失ってから初めて様々な自分の至らなさに気付きました。 離婚することが夫の苦しみから自由にすることで愛だとも思います。 でも、今私は夫の苦しみを全部背負い乗り越えて本当に絆の強い夫婦になりたいと思ってます。 壊したのは私ですが、どうしても「愛する人との結婚」をこんな形で終わってしまいたくないのです。。 夫はかなりの頑固でもあるので、この決意は揺るがないように思えますが、あれだけ愛した4年の日々を全て捨ててしまえるのでしょうか・・?今、現在、夫は二人の新居にいて私は自分の荷物を実家に引き上げ、実家にいます。 かなり無理な質問かとも思いますが、同じように、夫の揺るがない離婚の決意から修復に向かった女性の方、もしくは、揺るがない決意をもっったが修復することができた男の方、修復のアドバイスをどうか宜しくお願いします。
- 離婚成立
先日、夫婦、家族カテゴリ「離婚する時期について」に質問した者です。たくさんの意見をいただき、どうもありがとうございました。 今回弟夫婦は、夫婦として修復が出来なくなり、離婚を選択することになりました。質問を閉めきった翌日から弟夫婦だけで話を何回かしたのですが、溝は埋まることはありませんでした。 弟の条件と、弟の嫁さんの条件が食い違って成立が難しくなってきています。彼女は、調停を望まないのに対し、弟は、裁判をかけてでも成立したいと言ってきています。理由は、話し合いをするほど暇ではないし、彼女の顔を見るたびに憂鬱になる、と言ってきています。 離婚する条件は下記のとおりです。 弟の条件 1、離婚したら姓は旧姓に戻すこと 2、慰謝料としてではなく、手切れ金として支払うこと 3、持ち家は弟名義なので、出て行ってもらう、その家は引き払うこと 4、家財道具などは彼女が買ったものは持っていってもよいが、弟が買ったものは持っていかないこと 弟の嫁さんの条件 1、仕事上、離婚しても姓は元のままにすること 2、手切れ金としてではなく、慰謝料として支払うこと 3、家財道具を買うお金がないので、すべてもらうこと だそうです。持ち家についてはお互い出て行くことで一致しています。 ですが、そのほかについて食い違う部分が多く、どうしたらいいか弟夫婦は困っています。 皆さんは、どちらの条件を受け入れたほうがいいでしょうか。弟は、 「姓だけは裁判をかけてでも旧姓に戻させる」そうです。
- ベストアンサー
- 離婚の法律
- noname#115792
- 回答数17
- 離婚!?修復
他の方と、同じタイトルになってしまって、すみません。 私も、離婚か修復か悩んでいます。 やはり原因は、夫の浮気です。 結婚13年目。9歳の子供が1人います。 私も、まだ主人に愛情もあるでし、40歳を目前にして、 自立する自信もないので、離婚は考えていませんでした。 主人は不倫相手と別れたと、いうので修復に向け頑張ろうと思っていました。 でも、その後の行動が不審で、メールをチェックしたところ、 別れる気は、さらさらないんだろうと思える、文章を見てしまいました。 もう、あきれています。 懲らしめるために、子供を置いて、実家に帰ってみようかともおもいますが、そのまま、子供をとられてしまってら・・と考えると躊躇してしまいます。 だけど、子供を連れて行ったら、主人の思うつぼだし・・・ 本当に、腹立たしいです。 今回の件で、私は2週間で、4キロもやせてしまいました。 そんな、苦しんでいる私をみても、なんとも思わない、主人の人間性を疑います。 やはり、離婚したほうがよいでしょうか?