検索結果

頭皮トラブル

全563件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シャンプーの選び方(合成、石けん、アミノ酸、ハーブ)

    いろいろと洗髪について調べています。 何がいいのかわからなくなってきました。 最初は石けんシャンプーに切り替えてみようかと思って いましたが、軟水でない限りどうしても石けんカスが残り、 酸性リンスをしても結局脂肪酸に変わり、髪に付着するので 良くない、というのを目にしました。 合成シャンプーと呼ばれる普通のシャンプーは界面活性剤や シリコンが入っているので良くない、ということで他のシャンプー の検討をしていたのですが、実際の使用では良くすすぐという ことや、シリコンは髪には付着するけれど、頭皮には付かない ですとか、必ずしも悪者ではない、というのを目にしました。 ではアミノ酸シャンプーはどうなのだろう?と思っているのですが 何を基準にどうやって選べばよいのかもわかりません。 また、『ハーブ洗髪』というのも初めて知り興味があります。 これはシカカイなどのハーブの実または粉で頭を洗う、という ものです。 でも、ワックス等の整髪料の汚れはきちんと落ちるのか?という 不安があります。 現在は普通に市販の美容院専売のシャンプー・コンディショナーを 使っています。 こちらはシリコン入のものです。 特に頭皮や背中、髪にトラブルが起きたことはありません。 髪は濡れている状態で摩擦が起きると1番傷むといいます。 そこを考えると、石けんシャンプーは頭皮にはいいかもしれません が、洗髪時や乾かす時に合成シャンプーより摩擦が起きて傷みそう な感じがします。 総合的に考えると、何がベストの選択だと思いますか? よろしくお願い致します。

    • noname#151971
    • 回答数2
  • 昔あったフケ用のシャンプーの名前

    昔(20年ほど前)まで使っていたフケ用のシャンプーの名前が思い出せません。 覚えている特徴としては、 ・1回使いきりのチューブに入っていて、チューブの色は肌色に近いオレンジ、  中身も確かオレンジだったような気がします。 ・そのチューブが20本くらい?箱に入って売っていました。 ・母に、フケが出たらこれをシャンプーの代わりに使いなさい、と言われて使っていたのですが、  フケ専用のものなのか、頭皮トラブル全般に効くものなのかはわかりません。 ・普通のシャンプーほど泡立たなかったと思います。 ・名前はカタカナで、語感はケロヨンみたいな感じだったような・・・ ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • almond3
    • 回答数2
  • 春になると皮膚がかゆくなる

    こんにちわ。3日ぐらい前から皮膚という皮膚が異常にかゆくて困ってます(;Д;) 毎年だいたい同じような症状が出るのですが、もう本当に皮膚が全てかゆくなり、頭皮、全身、顔...全部かゆいです。 小さい頃アトピーだったので、もしかすると再発した可能性も考えています。 いつもと同じスキンケアもしてますし、今はそれ異常にビタミンも水分も十分に摂取するよう心がけてはいるのですが、お風呂に入っている時ですらかゆいし、自分の髪の毛が肌に当たるだけでかゆみが我慢できない程かゆいんです。 アトピーをお持ちの方や、同じような肌トラブルの経験がある方、肌に良い食べ物等知っていたら教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • お勧めのシャンプーを教えてください。

    シャンプー選びに苦労しています。 昔はどんなものでもOKでしたし、髪も健康だったと思いますが、大学生くらいの時から色々トラブルが出るようになってきました。 現在の私の髪は硬くて太くて多くてくせ毛。 乾燥してパサパサゴワゴワしていてまとまりにくいです。 頭皮についてはフケは出ませんが、皮脂が多いのか、夜洗っても朝起きるとすでにベタつき重く感じ、動くたびにモワ~ッと臭いがします。 合わないシャンプーだと、どんなに念入りにすすいでも、生え際・耳の後ろ・首筋などにブツブツが出来てしまいます。 スーパーなどで購入出来るものは、多分100%ダメです。 化粧品メーカー(資生堂・コーセーなど)から出ていてスーパーなどではなく化粧品店などで購入出来るものは、大丈夫な物とダメな物が半々です。 美容室で購入出来るものは、大丈夫な事が多いです。 髪の乾燥によるまとまりの悪さよりも、頭皮のベタつき、臭いを解消したいと思っています。 ここ最近は、 ディセ(アルビオン) プレディア(コーセー) リーフ&ボタニクス(松山油脂) ばら園(資生堂) オリジンズ など を使ってみましたが、悩みは解消されません。 私に合う(?)かもしれないシャンプー、お勧めのシャンプーを教えてください。 石鹸シャンプーは考えておりません。 どうぞ宜しくお願いします。

    • parder
    • 回答数5
  • お風呂を15分で済ますには

    春から下宿で生活していますが、 そこのお風呂が一人15分という決まりなんです。 実家ではいつも1時間はお風呂に入っていた自分には正直きついです。 シャンプーだけで15分経ってしまうこともあります。 時間かかりすぎでしょうか。 でも私は頭皮が敏感なのか、よく濯がないとトラブルが起きるんです。 同じ理由でリンスインシャンプーなんかも使えません。 そしてもちろんムダ毛処理をする時間もありません。 今はまだ長袖の季節なので良いのですが、 夏になったら毎日部屋で処理しなければならないのかと思うと面倒に思います。 湯船にも本当は浸かりたいけど15分では洗うのだけで精いっぱいです。 今の生活が辛いです。 何か良い案はありますでしょうか。

    • noname#158344
    • 回答数1
  • 美容院でケア製品を薦められる

    技術もサービスも気に入って、何年か通う美容院があるのですが、 切る前に必ず商品・サービスのセールスタイムみたいなのがあります。 最近髪の調子はどうですか?から始まり、 髪がパサパサしていてダメージが…、ボリュームを抑えるにはこの製品…、 このシャンプーは頭皮を強くする…とか 「大丈夫です」と言うたびに違う提案をして説明を懇切丁寧にします。 確かに自分の髪はトラブルがあったりするのですが。 こちらとしては最初から全く買う気が無いので上手く断りたいのですが どう言ったらいいのか分からず、毎回最後まで聞いてから 「今日は予算が…」と言って曖昧に断ります。 こんなに説明させといて、みたいな感じでマナー違反なのかも? と思います。 みなさんはどのようにして回避してますか?

    • noname#47986
    • 回答数4
  • 石鹸シャンプー。抜け毛と白髪で悩んでます。

    石鹸シャンプーに変えてからまだ二週間なんですが、 ずっと黒髪だったのに髪染めた?って言われるようになりました。 今朝髪を乾かしていて気付いたんですが本当に茶色っぽくなってて 白髪が6本も見つかりました・・・ 以前、Lシステインというサプリで同じような状況になり、 Lシステインをやめてからもビオチンを毎日飲んでいました。 ビオチンを飲み始めてから白髪もなくなり黒々していた髪が また元通りになってしまいショックです。 抜け毛も増えてボリュームが減ってきたのですが、 石鹸シャンプーの仕方が悪いんでしょうか? 頭皮がかゆいなどのトラブルはないけど合わないとか? 石鹸シャンプーは我慢して使い続ければツヤツヤになると聞いて ゴワゴワのギシギシでも耐えています。 でもまだ若いのに抜け毛と白髪が心配です。 なんとか使い続けて行きたいのでアドバイスお願いします。

  • 石鹸シャンプーでかゆみが…

    31歳の女性です。 石鹸シャンプー+クエン酸リンスを使い始めて1年です。 ここ最近、急に頭皮がかゆくなり かきむしりたくなるほどになってしまいました。 ちゃんと泡立てて、リンスもそうですが よーく濯いでいます。 石鹸カスも出ていません。 かゆくなる以外は特にトラブルはありませんでした。 石鹸シャンプーを使う前は無香料の弱酸性の シャンプーなどを使っていましたが 今までかゆみがあらわれた事はありませんでした。 髪にもコシが出て、さっぱりするし 石鹸シャンプーを気に入っていたのでショックです。 @コスメなど見ると、合成から石鹸にしたら かゆみが減ったって意見も多いのに… 私の場合、逆でした。 石鹸シャンプーでかゆみが出る、というのは 何が原因として考えられますか? どなたかご存知の方、ご回答をお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 体を横にすると、なぜか涙が出てきます。困っています。

    眠る時や、机にうつ伏せたときなど、泣いてるわけでもないのに なぜか、必ず涙が出てきます。物心ついたときからそうだったので 気にも留めなかったのですが、どうやら友人に話したところ 「めずらしい」らしいのです。 毎晩、まくらや毛布の顔に付く部分が濡れてしまったりして、 冬場はつめたくってちょっとイヤなんですよね…。仰向けに寝ていると ツーっと耳に入ったり、頭皮まで伝ってしまったり、と。 これって、体質だから治らないものなのでしょうか? それとも、目の異常なのでしょうか? 参考までに、目のトラブルは、これといって特にありません。 幼い頃から、ほこりアレルギーがあって、痒くなったりはしますが 無関係のような気がします。 視力も、あまりいいほうではありません。 改善する方法などご存知のかたいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 頭皮のブツブツと抜け毛について

    色んな病院に行ってみたのですが、全く良くならなく、どうしたらいいのか わからなくなったので、似たような経験のある方、お詳しい方・・・相談に乗ってもらえたら幸いです。 二年半ほど前から、急に頭皮の強いかゆみ、リンパ液の染み出たようなブツブツ、抜け毛に深刻に悩んでいます もともと強いニキビ体質で、過去にはアキュテンを勧められるほどでした 症状が出始める一ヶ月前は、短期間に3箇所ほど引越しをしたりで、戸惑いと強いストレスを感じてはいました。 バタバタした生活のすぐあとに、今までに経験したことないような、しつこいニキビが顔面全体に発生、頭皮もニキビができました 今までの経験から、いつか落ち着くだろうと放置してたのですが 良くならず、とくに頭皮に関しては強いかゆみと丘疹周辺は湿った感じが続き、いきなり大量の抜け毛もでてきました 最初はその抜け毛の多さに抜け毛とは思ってもみず、切れ毛だと思っていました。 時間がたっても抜け毛やかゆみ、にきびが収まらず 皮膚科を受信した結果「脂漏性湿疹だろう」とのことで抗生剤やビタミン剤、塗り薬をもらっていたのですが 症状が収まらず、気持ちも憂鬱になっていきました。皮膚科はいまいち信用できず行ったり来たりを繰り返していました。 症状が出始めて2年たったとき体毛も濃くなってきていたので、婦人科へ相談に行きました。 検査をした結果テストステロンが110あり、基準値を50ほど超えと、LHの高値、エコーで多数の卵胞が見受けられたのでpcoとのことでした。ちなみにTSHはこの時まで基準値内、生理は毎月ありました。 近年の症状はおそらくPCOのせいだとのことで以降ピルを服用するようになりました。 一応大学病院の内分泌科も紹介され検査した結果なぜかテストステロンは基準値内の50ほど。。ニキビは強いが以上なしという結果になりました ピルのおかげでしつこかったニキビは綺麗に収まり、頭皮の丘疹も軽減されました しかしかゆみや抜け毛は一向におさまりませんでした。 気になるのは症状が出始めてからの方が皮脂の分泌が減ったことです 赤みや小鼻のかゆみは続いてますが、毛穴も以前より目立たなくなり、むしろ表面が乾燥してるんです。 にもかかわらず湿疹になるわ抜け毛は増えるは、どうなってるんだ?という思いでいっぱいです。 ピルを服用するようになって約半年 かゆみは軽減してきたけど抜け毛は全くおさまわず どんどん髪が薄くなっていくばかりで、全体的にスカスカになり、髪をかき上げるとサイドの頭皮が丸見えるようになってしまいました ピルだけじゃダメだと思い別の婦人科へ相談しにいった結果 血液検査でテストステロンは80ほどまで下がっていましたが以前高値のまま 加えて甲状腺ホルモンのTSHと総コレステロールが基準値を少し超えるほど高くなっていました。 その後大学病院の皮膚科を紹介され、血液検査をしたらTSHは少し高い状態。 しかしテストステロンは基準値内の40・・・。 ちょうどこの頃から濃くなった体毛が薄くなってきたんです。 当初はラッキーと思ってたのですが、ピルを処方してもらっている先生から「一度濃くなった体毛は元に戻らない」と言われていたので、奇妙だと思いました。 大学病院の先生に聞いても「わからない、もともと生えにくい部位だし」と初見もなしに言われる始末。。 症状がではじめてから頭皮のトラブルだけでなく、やる気がでなくなったり足の指が痺れたり、いつも眠たかったかと思えば不眠になったり、不安でたまらなくなったり・・・一つ一つは大したことはなくてもたくさんの不快症状がでてきて、とても悩んでいます。 今まで内科や皮膚科や婦人科へ相談に言ってますが 良くならず、医師によって意見が違ったり、たいしたことないと言われて相談しにくかったりで、病院不信になってるかもしれません。 近々甲状腺専門の病院に検査をしにいきます そのあとに、アレルギー専門病院や内分泌科への相談も考えています。 頭皮のトラブルがなぜ続くのか、他の不快症状もなぜおこるのか・・・ なにから取り組めばいいのか混乱中です ただ漠然と感じることは、様々な症状がでていても、体は一つなので各不快症状はリンクしている気がします。 当方20代 婦人科へは月経中の検査 大学病院では月経期間外の検査です コラージュは効果を感じませんでした 今はAvalonのシャンプーを使用して半年ほどです 体の洗いすぎにも注意してます 頭皮はさすがにソープを使いますが、それ以外の部位は使わないことが多いです しばらくは体質改善や信頼の置ける病院探しになると思いますが 場合によってはスピロノラクトン、ジオール錠、アキュテン、メトフォルミンでの治療も視野にいれています。 そしていつかは病院から離れたいと思ってます。 体質は人それぞれだし、数ある治療法が全て効果があるとはもちろん思っていませんが 「私はこんなことをしてよくなったよ!こんな治療法が以外に効いたよ!もしかしたら他の病気の可能性かも??」 など、アドバイスや情報交換ができたら嬉しいです。 また、病院との向き合い方、医師との接し方の経験談も大歓迎です(^-^) よろしくお願いします。

    • noname#189248
    • 回答数1
  • 地肌に優しいシャンプー(石鹸以外)

    敏感肌のため、合うシャンプーがなかなかなく、困っています。 地肌には石鹸シャンプーが一番合っていてトラブルがないのですが、髪がぱさつき、ごわごわになり、艶が無くなってしまいます。 そのため3ヵ月半ほど前に石鹸でないものに替えました。 3ヶ月間は何の異常もなく使えていたのですが、3ヶ月を過ぎたあたりから頭皮の痒みと、耳の後ろに発疹が出始めました。合わないシャンプーを使うと出る症状です。 濯ぎは毎回かなり念入りに行っているので、濯ぎ残しではないと思います。 このシャンプーの界面活性剤はパーム脂肪酸グルタミン酸Naで、低刺激という事ですが、これが合わなくなってきたのかなあと思っています。 また使えるシャンプーを探さないといけないのですが、手に入りにくいものでもいいので、石鹸シャンプー以外で敏感肌に使えるシャンプーをご存知でしたら教えて下さい。また、調べてみたらポールペンダースのシャンプーが良さそうなのですが、どうでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • tobila
    • 回答数5
  • 女性の薄毛

    現在私は27歳で、年子(28歳)の姉がいます 姉の薄毛が酷くて、効果があるシャンプーを探していますが、口コミなど見てもどれが合っているのか良くわからなくて困っています 私は猫っ毛で、ふわふわどっかいってしまいそうな細い髪ですが、量が多いのか、全く薄毛のトラブルはありません 対して姉は、記憶している限り高校卒業あたりから薄くなってきていました 最近は分け目だけでない地肌が見えている状態で、28歳なのにあまりにかわいそうです 頭皮マッサージの器具をプレゼントしましたが、なかなかそれを使う暇もないようです 仕事があまりにハードで、早朝から深夜まで働いているため、必要最低限しかケアできないようなのです 髪自体が細く、コシがありません 私とは全く違う髪質で、ぺたっとしています 以前はかなりロングでしたが、現在は肩につくくらいのショートです カラーリングやパーマは一切していません もちろん毎日シャンプー・コンディショナーはしているそうです むしろ、最低限のそのくらいしかできないほど暇と余力がない状態です 髪を洗った後、乾かさずにそのまま寝ているので、それは頭皮の状態に良くないと聞いたことがあったので、必ず乾かしてから寝るように伝えたのですが、疲れているとどうしてもそのまま寝てしまったりになっている状態です せめて毎日しているシャンプーなどでケアできるようにプレゼントしたいのですが、こんなヘロヘロで、不規則な生活から抜け出せないので それでも少しでも効果があるものを贈りたいのです もし実際試されて効果を実感できた方がいらっしゃれば、是非詳しく教えていただきたいです 生理不順ではないようで、ホルモンバランスの問題かもわかりかねる状態です まだまだ女ざかり、どうか姉にボリュームとコシがある、健康的な髪をもどしてあげたいです よろしくお願いしますm(_ _)m ※ 私と姉は一緒に暮らしていません 私が帰省した際に見ている情報と、姉本人からの情報です

  • フェイスゾーンの吹き出物

    吹き出物に悩んでいます。 20代前半に子宮内膜症UITU3でIUOY治療をしました。(それまで肌トラブルは全然ありませんでした。むしろ羨ましがられてました。)途中から余り結果が出なかったので男性IUOYによる治療が始まり、7ヶ月間偽妊娠状態で生理を止めました。その時の副作用として体重増加(10・U増)、体がつる、毛深くなる、喉仏がでる、筋肉質になる、声が低くなる と、言われましたが全て激しく副作用が出てしまい8ヶ月目に入る時に止めました。副作用は徐々に落ち着いていき、無くなりましたがA・ETは未だに治りません。1番酷い時は頭皮から胸、背中まで50個以上できていました。(瞼と耳以外) 今、40代ですが、20年以上365日できます。体の中から治さなければと、皮膚科も行きましたし、色々吹き出物用のサプリ、漢方、お茶などを試しましたが効果はなく今もフェイスゾーンに赤く大きなニキビ(吹き出物)ができます。前日には前兆は全く無く、起きるとITo ̄と出来るんです。ニキビ跡も酷いです。 どうすれば治りますか? 何かアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#122854
    • 回答数1
  • 脱毛

    脱毛が激しくて悩んでいます。 特に後頭部が抜けて薄くなってしまっています。 年は21です。 病院に行って何度か見て貰った結果 脂漏性皮膚炎だと判断されました。 副賢皮質ホルモン剤を貰いしばらく指示通りに 試してみたのですがあまり効果はありませんでした。 あと症状としてフケがものすごく多いです。 脱毛の一番の原因は朝起きると枕に血がついているので 寝ている間に掻いてしまっているのだと思います。 自分は他にもニキビに何年も悩んでいて とにかく皮脂が多いです。 シャンプーはミコナゾール ナイトレート というフケの原因になる菌を殺すのを謳い文句にしているコラージュフルフルというものを使っています。 http://10hi.com/ また洗顔料も色々試したのですが AID SOAPという顔ダニを殺すものを使った所 効果があったので最近継続して使っています。 また、その顔ダニが脱毛の原因にもなるという 話を聞いたので頭を洗いやすいように坊主にし 前述のシャンプーと交互に使っています。 また気になっている事として炎症を起こしている 頭皮に育毛剤をかけるのは効果があるのかどうか。 虫歯がちょっとひどいのですが 顔に近い場所ですし、何か肌にトラブルを引き起こす 事があるのかどうか。早めに優先的に治療をした方が いいのかどうか。助言頂きたいです。 何かもっとした方が良い事 間違っている事など有りましたら教えてくださいませ。

    • gloon
    • 回答数4
  • パーマ剤でのかぶれについて

    どうか、美容室でのトラブル等に詳しい方助言を頂けないでしょうか。。 本日、初めて訪れる美容室にカットモデルという形で無料でカット&パーマの施術を受けてきました。 私は3年前からショートカットで、一番最初にショートにした際の一度のみパーマをかけた経験がありました。当時のパーマは、強めではなく緩く巻いているほどの強度でした。その際、特にアレルギー反応などはありませんでした。 その旨を伝え今回パーマを当ててもらいました。パッチテスト等は特に行われませんでした。薬剤をかけている時、おでこに巻いているタオルまで液が浸透してくるのが分かりました。 頭皮などにはまったく異常を感じなかったのですが、おでこの部分のみヒリヒリした痛みを感じました。「痛いとこありませんか」と質問が一度あった際、自分の悪いとこなのですが、、「このくらい我慢すればいいや」と思ってしまい、又無料で施術を行ってもらっている立場として気を遣ってしまい「大丈夫です」と答えてしまいました。 パーマ剤を流している際美容師の方が私のおでこが赤く腫れていることに気がつき、一緒におでこも流してくれました。 初めはただ赤くなっているだけだったので、私もあまり気にしておらず、「私も大丈夫って言ってしまったので私が悪かったです」と伝えてしまいました。 美容師の方も私が下手に出た為か分かりませんが、心配の声がけのみしてくれましたが「僕もこんな症状は初めて見ました」「体調が悪い際や寝不足などの時の施術はやめた方がいい」等言っておりなんだか私が不注意の様に話しておられました。 家に帰るとおでこの皮膚が7箇所ほどただれており、数カ所は液が出てくるような傷になっていました。 かなり目立つし、これから傷痕が残るのではと不安です( ; ; ) 質問なのですが、まずこの様な場合にどういった対応を行うのが妥当でしょうか。分かるものは担当した者の名前、インスタの個人アカウント、店の名前、患部の写真は取ったりはしました。 治療費など請求する事は可能ですか? 又、こういった傷は治るのか、どのくらいの期間で治癒するのか等もし知っておられる方おられましたかご教示願います。。 こういったトラブルは初めてで、どうしていいのか何もわからない状態です( ; ; ) 今不安で不安でたまりません、、 ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。 文章長くなってしまい申し訳ございません。 傷の写真添付しております、苦手な方は閲覧注意です どうかよろしくお願いします。

    • krymnnk
    • 回答数1
  • 22歳女です。自分の身体が本当に嫌で嫌で仕方ないです。

    22歳女です。自分の身体が本当に嫌で嫌で仕方ないです。 挙げればきりがない程悩みがあります。人に迷惑をかけるものも多く(臭い等)、この身体でいることが本当に辛いです。 (1)どんなにしっかり頭を洗っても数時間後には頭皮が臭う、すぐ痒くなる (2)顔中の毛穴の開き、皮脂が半端ない、ボコボコテカテカで肌が汚すぎる (3)重度のドライアイで、目薬をさしてもさしてもコンタクトが乾き大変 (4)慢性的な鼻づまり(両方とも完全に詰まっていて鼻呼吸出来ない) (5)鼻の中がよく痒くなる (6)口臭がとてつもなくきつい (7)耳が悪い(難聴ではないけど聞き取れないことが多く、対人関係に支障をきたす) (8)物凄く毛深い(濃くはないが身体中びっしり生えており、処理が困難) (9)母親譲りの極度な胴長短足(スタイルが悪い) (10)脚が太い (11)足の親指の爪が両方死んでる(歩きすぎると痛い) (12)外反母趾気味で足の横幅があり、合う靴がない (13)血の巡りが悪いのか、頭が重く、常に眠い (14)鼻詰まりのせいか、いびきをかいてしまう 他にもまだあります。こんな身体なので本当にストレスが溜まる一方です。 人と話をする際は常に自分の臭いや肌の汚さが気になり、気が休まりません。こんな身体では恋愛も出来ません。 ドライアイや鼻詰まりも日常生活に大きな支障をきたしています。病院に行くお金もありません。 なぜこんなにトラブルばかりの身体なのかと自分に悲観ばかりしてしまいます。色々改善策を試しても効果は全くありません。 どうすれば自分に自信が持て、楽になれるのでしょうか。本当に悩んでいます。この身体であることが辛いです。

  • 将来が不安です。

    場所をお借りして質問失礼します。 冷やかし等はなるべくしないでいただけると助かります。 小中高と人間関係でトラブルを起こしており、自分は「鬱なんじゃないか」と悩むことは過去によくありました。 小学生の頃は親が転勤族だったため環境が毎回変わり、友達を作ってもどうせ転校するからと親しくなりすぎることをあのころから少し拒んでいた気がします。 同級生の男の子たちから顔のコンプレックスに思っている部分を悪く言われ少し落ち込んだことがありました。この時からだったと思います、頭皮を強く掻き毟って血が大量に出て友達や先生からすごく心配されました。また髪の毛をどうしても抜いてしまうんです。気づいたら私の机のまわりが髪の毛まみれになっていたこともあります。 小学校を卒業すると同時に関東の方に引っ越したのですが、中学生だともともとのグループが出来上がっている状態の中に入ることになったので自分の気持ち的にも頑張って仲良くしなくちゃと頑張っていました。入学したてのとある日にちょっとした言い争いに男子となってしまって、そこから独りでいることが多くなりました。 部活もうまくいかず、学校生活の中で悪口を言われているような錯覚や別に私を見たわけではないのにすごく周りから見られている恐怖心からより心を閉ざし気味になりネットに入り浸るようになりました。(実際言われていたかもしれないし私の事を見ていたのかもしてません・・・) 学校から帰ってからご飯とお風呂の時以外は部屋にこもりずっとパソコンの前でネットの誰かと話したり、絵を描くことが勇逸の楽しみだったためパソコンでずっと絵を描いていたりと親が声をかけないと部屋から出ない子でした。 なので学校でも休み時間はずっと絵を描いて居ました。このころには、髪の毛を抜く行為も悪化し、かなり頭部が薄くなったこともあります。また、まつ毛、脛や腕の毛、少し汚いですが陰毛なども抜くようになりやめたくてももうやめれなくなっていました。 中3の受験の年に親にパソコンを回収されたのですが、コミュニケーションをとる場所がネットしかなかった私からすれば、私の生きるための場所がとられたんだとより鬱になり、体の震えや喜怒哀楽の衰え、なかなか寝付けなくなったり、自分は生きている価値があるのか?など精神的にかなり限界のところまで来ていました。その件は親と話し合い必ず勉強することを約束し、2時間だけパソコンをやらせてもらえるようになったので何とか大丈夫でしたが、あの時パソコンが触れない環境のままだったら今がなかったかもしれません。 高校では同じ失敗を起こしたくなくて意地でも輪から離れないようにと話についていったものです。結局はクラスの中心的なグループから陰口を言われたり、嫌そうな顔をされたんですけどね。 高2になるとクラス替えがあり仲の良かった友達とはバラバラになりました。 輪の中に入ることは一応できたのですが、どうしても馬が合わない子がその中に一人いて結局SNSのトラブルでその輪からは離れました。あからさまな態度はよくわかるものですね。 相変わらず逃げ道はネットでしたが、それでもそこに生きるための価値を見出してましたし、自分が死にたいと感じるよりは、私は貴方達のために死んでやるものか、だったら貴方達が死ねばいいと考えていました。 今は専門生なのですが、やっぱり人間関係でトラブルを起こしてその子たちとはもう仲良くしていません。今は人と深く関わりすぎず、でもそれなりに楽しく会話できる程度に生きています。 悟りを開いたのもありますね・・・。人間不信にもなりつつあるなと我ながら感じます。 最近は髪を抜く行為が精神疾患の一つであり、抜毛症という病気だということが分かるようになりました。髪とまつ毛は一度無くなりかけたショックからなるべく抜かなくなりましたが、ボーっとしてると床に髪が沢山散らばってることもありますし、まつ毛が部分的になくなっていることもあります。未だに、脛や腕、陰毛は髪やまつ毛を抜かなくなった衝撃からかより抜くようになりました。この症状は今後治るのかすごく心配です。 比較的自分は強い人間だと思っています。学校も1度も休んだことはありません。 何度人から裏切られても、それでも落ち着くことにはやっぱり私人間好きなんだなぁと痛感します。 来年は就活でそれが終われば社会人になるわけですが、ここ最近精神疾患についてよく調べたり、診断してみたりして鬱状態であったり社会不安障害、統合失調症の検査に重度で引っかかります。今は比較的落ち着いていて、ある程度寝れたりするのですが今後社会人として社会に出たときに、電話が取れなかったり人間関係がうまくいく自信がありません。 過去は笑い話にして振り返らないようにと前向きに生きようとする反動でしょうか?夢では過去の嫌な出来事や喧嘩別れした人々が週に一、二度出てきます。忘れたくても忘れられない、何か嫌な出来事や人間関係に何か起こると過去の記憶が一気に思い出され異常なほどの鬱状態になります。 そういうことも考えると、自分が今どんな精神疾患を持っているのかわかりませんし、やはり一度病院で診断してもらった方がいいのかなと感じます。他人から見たらこの場合は病院に行くレベルじゃないでしょうか?色々と自分で考えてもきりがなかったので質問を失礼しました。 長文で申し訳ないです。

    • noname#222805
    • 回答数2
  • 私の自覚症状は漢方で治るでしょうか?

    漢方に詳しい方いましたら意見を下さい。 以前こちらで質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q7808648.html もう一度質問があります。 10年以上自分の体質に悩んでいます。 突然出てきた症状で、何かがきっかけになって悪くなったという感じではありません。 仕事にも影響が出ていてずっと見てみぬふりをしていたんですが、ここ最近になってようやく病院に通うようになりました。 頭皮の脂が出やすく顔と背中ニキビを治すため皮膚科を受け、舌が黄色くなり口の中が苦くなる症状で歯科を受け、鼻と喉の間に痰が詰まり口の中が気持ち悪くなる症状で耳鼻科を受け、消化器が悪いのかもしれないと思い血液検査・胃カメラを内科で受け、全体的な体調の悪さと不眠は自律神経の乱れかと思い精神科と心療内科を受診しましたが体調は変わりませんでした。 ただ1つ変わったのは、最後に受診した精神科で処方されたソラナックス(安定剤)で不眠が解消されたことだけです。 生まれて初めての安定剤を飲み出してからは1週間で効き目が現れ、もう何年も眠くなって布団に入ったことが数えるほどしかなかったのに、朝もすっきり起きれるようになりました。しかし、10日に一度は堰を切ったようにイライラが爆発して号泣し、昨日初めて用量を破ってその場でプラス1個飲んでしまいました。 イライラの原因は、体調がまったく改善しない事です。このまま一生この体質に付き合わないといけない事を考えた時、不安と絶望で夜中に布団の中で奇声を上げる事もあります。自分が日頃、表面にまったく異常が出ない事や、不満を口にしない性格のため、家族でさえも私が追い詰められている事に気づいていません。私は実家暮らしで、ここ最近になって『この不調で病院に行ってきた』とかは家族に言っていますが、「体質だったらそこまでしなくても。神経質」という感じで捉えているようです。 医者(心療内科・精神科)からは考えすぎないように・肝臓の数値が低いから栄養摂取(たんぱく質)に努めるようにと言われてます。私はニキビが酷いので悪化しないように食事に関しては悪い食べ方をしていないので、たんぱく質摂取でこの長年の体質が改善できるとは思っていません。だからと言って摂取していない訳ではなく、本当にそうなのか?と疑問を感じながら、特に朝に摂取するようにしています。 私の場合いつも精神に異常があって体調がおかしくなるのではなく、必ず体調から崩れてそこから不安に駆られたり人との接し方が難しくなります。 少し休む期間が必要だと思っても、例えば学生時代の夏休み中は何もせず過ごしていても体調は変わらず、それでも気にせずに過ごしていても結局何も変わりません。 私は元々自分にストレスがあるせいだと思っておらず、人は人、他人は他人と思う節があるので、いつどんなストレスを抱えても、感じ方は人それぞれで自分なりに何か工夫して生きれば何とかなるし、人の話を聞くことで自分が考えすぎだったと気づく事もよくあります。 最新の診察では心療内科の先生からは「今は安定剤を少しずつ飲もう。ダメとは言わないが肝臓を調べたり漢方を飲む必要はないと思う。たんぱく質はしっかりとって」、耳鼻科の先生からは「あなたには元々鼻のトラブルがあるためそれを治すために私は抗生剤を処方する。少しずつでないと効かないのかもしれない。抗生剤に抵抗があったり、他の方法を試したいなら漢方も悪くないと思う」と言われています。 あわよくば東洋医学を試してみたい気持ちがあります。体質だけでなく、自分の仕草や顔色を診てもらおうと思っているのですが、私の場合漢方で少しずつ改善する見込みはあると思いますか?

  • 50を過ぎた男性でも髪(自毛)がふさふさでいられる秘訣はある?

    歳をとると髪が薄くなるのは自然現象だと思いますが、50,60になっても髪(おそらく自毛)がふさふさの男性もお見かけします。 この方達はどんな手入れ、または何故歳を経ても毛を多くいられているのでしょうか? どなたか身近に、またはそのご本人がいらっしゃれば聞かせて頂けませんか?

  • プールに入ると一日二回お風呂に入らなければいけない?

    現在、プールで泳ごうかと思っているのですが(フィットネスクラブで)私は夜間の学生なので、大体午前中までにプールを終わらせる予定なんです。 それで、質問なのですが・・ プールに入った後、シャワーを浴びてまた家で改めてシャンプーで洗います。しかし、夜間のため、また帰ってきたらシャンプーします。 ・・プールには塩素が入っているのは分かっているのですが、もしかしてわざわざシャンプーをしなくても洗い流すだけでいいんでしょうか。 一日に二回もシャンプーすると髪に悪いでしょうか。 どうかよろしくおねがいいたします。

    • noname#133105
    • 回答数2