検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 蓮根の水煮
先日、初めての業務用スーパーに浮かれて、蓮根の水煮を買ったのですが、煮てもなかなか味がつきません。 どう調理したらいいのでしょうか? ちなみに、5ミリほどの輪切りです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- banira0217
- 回答数3
- レンコンの穴
レンコンの穴が時々灰色になってるのがありますが、(ていうか時間経ったら・・?)コレはカビでしょうか?食べても大丈夫ですか?教えて下さい宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- chirobu-
- 回答数1
- レンコンを食べたい♪♪♪
レンコン美味しいですねぇ~♪♪♪ レンコンのきんぴら大好きです♪♪♪ きんぴら、肉詰め、きんぴら、ステーキ、筑前煮、きんぴら、てんぷら♪♪♪ レンコン、毎日でも食べたいです♪♪♪ 今日神奈川県のスーパーに買い物に行ったのですが… 有りました♪徳島産 100g 158円♪ ちょっと高いなぁと思って横を見ると 何と茨城産 100g 78円♪ だって♪♪♪ 同じレンコンなのになぜこれほど値段の差が有るのでしょう? そういえば茨城のレンコンからセシウムが発見されたとかの報道があったような気がします 値段を見れば当然78円の茨城産ですが、子供にも食べさせるので泣く泣く徳島産の158円を購入しました 約200g 300円もしましたが、レンコン食べたいからしょうがないですかね? 茨城産だったら150円くらいなのに…家計の負担も大きくなります 原発事故の前だったら茨城のレンコンを美味しく頂いていたのに… これって、東電に賠償請求できますよね?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- eextu9
- 回答数12
- れんこんについて
れんこんについて 最近れんこんが好きでよく食べるんですが、そのたびに変色して しまい、気になります。 料理する前は白くて、異変はないのですが、アク抜き(水にさらす)した あと、火を通すと所々変色してしまいます。 これはなぜですか?傷んでいるわけではないですよね? なぜ、部分的にこうなってしまうのか不思議です。 いつもはスーパーで途中で切られている部分を買っていたので、 空気に触れちゃったからかな?と思っていたのですが、 今回両サイドが節で切られていて、表面が空気に触れていないものを 買ってきたのに、また火を通したら部分的に変色(青紫?)して しまいました。買ってきたばかりなので新鮮だとは思うのですが… これを防ぐ方法はありませんか?よろしくお願いします。
- れんこんケーキの作り方
web検索で“れんこんケーキ”のレシピを検索したところ、 【材料】れんこん300グラム・小麦粉3カップ・砂糖2カップ・サラダ油1カップ・塩 小さじ・重曹小さじ1・シナモン少々 と記載されてました。??サラダ油1カップ?? そんなにサラダ油を入れるんでしょうか‥。 どなたか、れんこんケーキを作られた方が見えましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#21986
- 回答数2
- おからコロッケにレンコン
先日スーパーで「おから詰め放題 20円」に人がいっぱい並んでました。 母が「そのおからどうするの?」と尋ねたところ 「おからコロッケにします。レンコンをすって入れます。」とのこと。 そんなレシピ聞いたことない。 どなたかご存知の方教えてください。 レンコンすってみたけど、なかなか根気がいる作業でした。 よろしくお願いいたします。
- レンコンの調理の仕方
大量のレンコンを頂いたのですが、レンコンの調理をした事がなく手順が分かりません。洗って皮を向いて切るが基本ですよね?あとレンコンを使ったオススメ料理があれば教えて下さい。
- 蓮根~木場公園車通勤
蓮根から木場公園までの最短ルートを教えて下さい。朝の8時までに木場公園付近に着いていたいのですが、高速を使うと混んでいて時間が見えません。 下道、高速どちらでもいいのですが、最短で到着出来るルートを探しています。 アドバイス下さい。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- pinkop
- 回答数2
- 東京周辺で辛子レンコン
こんにちは。辛子レンコンが好きで、居酒屋でよく頼むのですが、一度も温かいものを食べたことがありません。うわさでは、揚げたてが一番おいしいとのこと。。。 一度食べてみたいのですが、東京周辺で揚げたての辛子レンコンを提供しているお店はありますか?
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- noname#164192
- 回答数1
- 泥付きレンコンの白カビ
3週間ほど前に、農産市場で、泥付きレンコンを買いました。 レンコンは、野菜専用のものと思いますが、何か所も穴の開いた透明の袋に入ってたので、そのまま屋内の冷暗所に保管してました。 玄関先で、たまに開けてる窓もあり、風通しも良く、比較的涼しいと思います。 しかも、今はまだ冬。 まだ大丈夫だろうと思い、先ほど取り出してみると、レンコンに白カビが生えてました。 根元?というか切り口が一番多く綿菓子のようになってますが、胴体部分は泥に対して点々と白くなってます(綿菓子状態ではない)。 カビは小規模でも生えると、目に見えない深部まで根っこが進出してると聞きましたが、やはり捨てるしかないでしょうか?そのほうが無難なのは承知なのですが、値段が安くはなかったもので、一応質問させていただきました。「捨てる」に賛成の方は、なんとか私の心が癒されるよう、背中を押してください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 素材・食材
- noname#205991
- 回答数2
- レンコンのきんぴらのアレンジ
レンコンのきんぴらを作りすぎてしまいました。 もう2日食べ続け、旦那もそろそろ飽きている様子・・・ でもまだ食べれるから捨てたくない!!んです。 どなたか、レンコンのきんぴらを使ったアレンジ料理をご存知の方、教えてください(><)