検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スーパーでの地場野菜生産者の個人情報保護法について
良くスーパーに行くと商品の売価札のところに生産者の氏名が載っていますが、個人情報保護法上、問題ありませんか? 私的には、店内のマイク放送や防犯カメラと同等の扱いですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 094010houmu
- 回答数1
- マックに入っている、個人情報・履歴を削除する方法について。
この度、知人より譲り受けて、そのまま家に転がっていたmac(パワーマック/OSは9)をオークションで手放す事になりました。 そこで先方に送る前にパソコンの中の個人情報一切を削除してしまいたいのですが、普段ウインドウズばかり使っていて、ネット以外にmacを使った事がないのでやり方が分かりません。 こういう場合、どのようにしたら良いのでしょうか?ハードディスクの初期化???と言うもので良いのでしょうか?ちなみにOS9のCD-ROMはありますが、リカバリーCD-ROMは無いと思われます。 宜しくお願い致します。
- 身の回りに「個人情報」さらされちゃった人、いますか? 2ちゃんねるに。
で、そのあとどうなりました? どうしました? または「さらした人」いますか^^) ? で、どうなりました、その人。 具体例ご存知の方教えてください。 (有名事件は除きいます。長崎幼児殺人事件の犯人とか。某病院の誹謗中傷事件とか。)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- micky0990
- 回答数1
- 4月から変わるという個人情報保護法、どう変わるのでしょうか?
以前、こちらで質問をさせていただいた者です。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1117328 ずっと検討はしていましたが、一旦考える時間を別の仕事で止めるように 言われていたので、随分と時間がたってしまいましたが、4月に変わるという 個人情報保護法に合うための、個人情報保護方針をお客様に検討して いただかなくてはならない時期になりました。 が、いろいろ調べても、調べ方が甘いのか、新しい個人情報保護法を 適用させたサンプルが見当たらない・・・というより、何が書かれて いないといけないのかがわかっておらず、お客様に「こういう文言を入れて 変更してほしい」とアドバイスできません。 上司に相談してもダメで、時間だけが過ぎていき、非常にあせっています。 個人情報に対し、削除の希望ができるなどの文言が必要になるようですが その法が読めるサイトなどはないでしょうか? ぜひ、アドバイスよろしくお願いいたします。
- WindowsXP で USBを使用不可にするには?(個人情報漏洩を防ぐ)
WindowsXP で USBを使用不可にする方法は ありますでしょうか?例えばレジストリを変更するなど。 個人情報漏洩を防ぐためです。 物理的にはずすなどの意見や infoBarrierなどの情報保護ソフトをインストール するのではなく、Windows(OS機能)で 止めることはできますでしょうか? 理由があり実現する必要があります。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- SEAMOON
- 回答数4
- 悪意で個人情報を流している人を訴えたいのですが
知らない番号、知らない名前から時期をあけて2,3回ショートメールが届いたので、 「あなたを知らない」 「人違いだ」 という趣旨の返信をしたところ、 「歌舞伎町の○○の△△さんでしょ?」と。 全く身に覚えがなく歌舞伎町には行ったこともないので、どういう事なのか事情を聞いたところ 「数ヶ月前に行った店のキャバ嬢に、貰った名刺にその場で番号を書いてもらった」 のが私の番号だったそうで。源氏名も私の名前。 一緒に来店した他の人も同じ番号を教えられていたそうで。 名前は偶然、番号は変えたばかりで間違えた可能性も無くはないですが・・・ 悪意の可能性が高いなと思い、その男性に店に確認してもらったところ既に辞めていて その後男性は現在の店に数人のイケメンを送り込み番号を聞いてみたところやはり私の番号を教えていたらしく、酔わせて事情を聞き出すと 「彼氏に(私と)二股掛けられてムカついたから」 「番号はその彼から教えてもらった」 と話したそうです。 キャバ嬢に反省や後悔の気配はなく、男性はお店の人に事情を話してくれたそうですが、もしクビになってもまた店を変えて嫌がらせ行為を続けそうな印象を受けたそうです。 普段、登録していないアドレスからの電話やメールは無視して履歴もすぐに削除するので分かりませんが、他にも掛けてきているお客さんがいるかもしれません。 今回たまたま返信した事で我が身に降りかかっている事態を知りました。 過去に二股はありましたが当時会った当事者と彼女は別人、他に身に覚えはなく、 元彼の中には複数人と浮気していた人がいたり、昔からよく男友達の彼女に事実無根の浮気疑惑を掛けられたりしていたのでその辺かと・・・ いずれにしても 「筋の通らない理不尽な嫌がらせである事」 「れっきとした犯罪である事」を突きつけて止めさせ謝罪させる為に 彼女を訴えたいのですが本名すら分からないず、直接対峙するにしても東京は遠すぎて・・・。 私はどう対処すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- cool-fairy
- 回答数3
- 友人の不注意で貴方の個人情報が漏れたらどうします?
貴方の友人が違法ダウンロードや出会い系など、ネットでやましいことをしていたとします それが原因で貴方の氏名・メアドがネットに流出し、貴方に迷惑メールが届くようになったら その友人との関係をどうしますか? 距離をおいたりしますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#172978
- 回答数5
- 負債の個人情報を第三者が債権者から聞き出したら・・
債権者が本人に無断で負債の個人情報を第三者に知らせた場合、 個人情報保護法に違反して罪になることは知っていますが、 第三者がそれを債権者から聞き出した場合、 その者は何か法に触れるものは無いのでしょうか? また、その者が債権者を煽って本人を責めたりする事はどうなのでしょう?
- 貸金業者が個人情報を聞き出された場合の損害賠償
或る貸金業者が或る第三者に負債の個人情報を本人に無断で知らせたことで、 その者との関係が悪化して仕事の取引が解消されてしまいました。 この場合、その業者は個人情報保護法に違反していて、 その者は同違反の教唆の罪に問われると思うのですが、 実際の業者の刑罰は「改善勧告」に従えばそれで済んでしまうようです。 業者は違反した事実が公になるのは限られたケースなのでしょうか? ホームページなどにその事実を表記するなどの義務とか無いのでしょうか? それによって信用失墜など不利益を被った本人は何が求められるでしょうか? 無断で知らせた業者と、それを聞き出した(教唆)者それぞれについてです。 小規模だと「個人情報保護法違反」「個人情報保護法違反教唆」という罪は軽いのですか?
- 個人情報を知られて、本人にはどんな実害があるのか
よく、個人情報流出で騒がれています。 しかし、個人情報を知られて、本人にはどんな実害があるのか? これが、よくわかりません。 PCアドレスが流出すると、様々な迷惑メールがきます。 電話番号が、知られると、知らない人から勧誘電話があるかもしれません。 しかし、どれもこれも、自分さえしっかりしていれば、どうにかなると思うんですが。 この考えは、間違っていますか?? みなさんのご意見をお待ちしています。 どうか、コメントお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- toranhorn
- 回答数10
- 警察が新聞社に個人の情報を漏らした守秘義務違反は?
地方紙の新聞に、実名で、迷惑防止条例違反(痴漢や盗撮などではない別の条例違反です)で、逮捕されたことが、記事になりました。 その一部には、事実に反することが、書かれていました。 私は、事実に反する内容を、公衆に、晒されたことが、到底、納得がいきません。 (迷惑防止条例違反の件は、現在、裁判で係争中です。) 警察の取調べで勾留されている間は、私は外部との接触は禁じられていて、 取調べの刑事に、私の言った反論のことは、まったく新聞の記事にされていませんでした。 取調べの刑事、または、警察が、地方紙の新聞社に、意図的に、個人の情報を漏らしたことになります。 このことは、個人情報保護法、または、公務員の守秘義務違反になるのではないか(あるいは他の法律の違反?)と思います。 これで、取調べの刑事、または、警察、地方紙の新聞社を、訴えることは、できるのでしょうか?
- 個人情報の記入された用紙をなくしてしましました。
個人情報の記入された用紙をなくしてしましました。 先日、ショッピングなどのポイントカードを登録したときに、記入した紙を外でなくしていましたした。 氏名 生年月日 電話番号などの個人情報を書いてあったのですが、誰かが悪用して 借金を負うことになったり。架空請求や不正なサイトなどの登録をされないでしょうか?
- 代理店や起業、個人で独立開業などの情報を収集する方法
すみません。。代理店や起業、個人で独立開業などの情報を収集する方法として、 情報サイトで調べますよね? 例えば http://keizen.sakura.ne.jp/ とかのサイトで掲載している情報を元にメールをしたり資料請求したり。。。 でも、何度も資料請求するだけで、結局やるかどうか決められないまま時が過ぎてしまいます。 やっぱり人と人と触れ合って初めて行動に出れると思うのですが、何かいい方法やサイトはないでしょうか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- raichi-1
- 回答数1
- 警察に個人情報を教えてしまっても大丈夫なのでしょうか?
警察に個人情報を教えてしまっても大丈夫なのでしょうか? いきなり神奈川県警から携帯電話にかかってきて、 「私川崎臨港警察署の○○ですけど、□□さん去年ネットで裏DVDを購入されたと思うんですけど現在販売者の捜査をしているので詳しくお話を聞かせてくれないかと思いまして。購入された商品は◇◇と●●ですね。」 と言われびっくりしました。 私は現在九州在住ですが、数年前関東に住んでいました。 その時にネットで裏DVDを購入したのですが、商品内容が合っていたので 「はい、そうです。」といいました。 そしたら 「詳しくお話を聞きたいのですが、住所は○○県○○市ですよね?」 「いえ今は九州の○県です。」 「え~!それじゃあちょっと行けないなあ・・・○○さん関東に来ることってありますか?」 「いえ、ないです。」 「ですよね~。はいっ、分かりました。それでは生年月日を教えていただけますか」 「○年○月○日です」 「ありがとうね。また連絡するかもしれないのでよろしくお願いします。」 私は神奈川県警のサイトを見て川崎臨港警察署が実在し電話番号も一致しているか調べましたがどうやら本物の警察官のようでした。 そして1時間くらいたってまた電話がかかってきて 「何度もすいません。あのぉ、○県の続きの住所を教えてもらえないでしょうか?」 「え?何のために個人情報が必要なんですか?」 そしたら、事件の調査報告書?みたいなのにリストが必要なのでと言われました。 警察の人は、買った方は問題ないけど売った方は犯罪だから君を捕まえに行ったりとかはないからね(笑)と言われました。そして最後に「ありがとうございました。大変申し訳ございませんでした!」 と言われました。 そこで教えてください。 (1)警察に生年月日・住所を教えましたが、今後私の個人情報が何かに利用されることはあるのでしょうか? 実家の住所なので何かあると非常にまずいですし、警察の人の喋り方も慣れなれしくて不快でした。 (2)警察が実家に来て家の中を調べさせてくださいということはありますか?(神奈川県警は距離的に難しいので私の県の県警が代理で来るでしょうか・・・) (3)私の個人情報は永久的に神奈川県警に保管されるでしょうか?(永久的でないなら5年間とかの期限付き?) (4)こちらから再度臨港警察署の電話してきた警察官に折り返して「個人情報を聞き出されたことが納得できません」みたいなことを言ってもいいのでしょうか? 長々と長文すみませんが、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#160994
- 回答数5
- 荒らしの個人情報が含まれたログを晒す事について
以下の場合における、 名誉毀損罪の成否についてお聞きします。 チャットサイトで他利用者から暴言などの 執拗な嫌がらせを受けた場合、 一部に相手の個人情報が含まれた該当ログを、 掲示板上で公開しても問題ないでしょうか? (当該チャットサイト内にある掲示板を指す。) 暴言の発言者が、関係のない第三の利用者と メールアドレスなどを交換した場合などに、 ログに相手の個人情報が残る事があります。 場合によっては、それが該当者の実名を 特定できる情報である可能性もあります。 この場合、一連の暴言が含まれたログを 掲示板に全て“コピー貼り付け”した際には、 必然的に該当者の個人情報も含まれます。 チャットサイトでの発言については、 『既に不特定多数へ公開されたもの』とみなされ、 当該ログを掲示板へ転載しても、 名誉毀損などの罪には問われないと 考えるのが妥当でしょうか? (ここでは著作権の問題は無視します。)
- どうして企業が個人情報を知ることができるのでしょうか?
私は喫茶店を経営していますが、先日、お客さんの女性(60代)がある居酒屋チェーンがパートタイマーを募集している求人広告を見て応募したそうですが、その面接の際に履歴書に自分の本当の年齢を書いたら高齢ということで落とされてしまうのではないかと思ったそうで、年齢をサバをよんで少し若く記入したそうです。(厳密には私文書偽造にあたるのでしょうが・・・。w) そうしたところ、面接を担当した社員の方が履歴書を見ながら、何やらパソコンの端末を操作して「あなた、本当の生年月日は違いますね」と言われたそうです。 会社などの情報ならば帝国データバンク等のシンクタンクの会員になることで色々と情報が分かるそうですが、まったく一個人の個人情報を一般の民間企業が、履歴書に記入された名前と住所から生年月日等の個人情報を知ることが出来るのはどうしてなのでしょうか? 昨今、これだけ個人情報の取り扱いが喧しく言われている状況の中で、そんなに簡単に個人情報を入手する方法があるのでしょうか? 貸金業等の会社でしたら信用情報機関に加盟しているでしょうから、そこから入手できるのではないかと思えるのですが、今回の場合は居酒屋経営の会社ですので、そういうこともないはずだと思うのですが、どうしてなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
- お見合いサイトを通じて会う人に、どれだけ個人情報を教える?
お見合いサイトで、やりとりしている男性がいます。 私の方から、申し込みました。 メールはサイト上で行うため、個人の連絡先は自ら教えないとわかりません。 今度会うことになったのですが、私が自分から最寄り駅と、携帯の電話番号を教えたのに対し、(質問をしたわけではありませんが)向こうは、そのことに関しては教えてくれていません。何かあった時のために、携帯のアドレスは教えてもらえました。 少し(いや、けっこう・・・?)ショックなのですが、これって、どういうことなんでしょうか? ストーカーされたくないなど、警戒しているということ? 今後発展の脈がなさそう? それとも、私の常識不足? 教えてください。
- ,ネット上に個人情報を漏らされた事でお聞きいたします
ある美容外科サイトに、ネットでの問合せ先から質問した内容や 名前、携帯電話番号、メールアドレスを漏らされてしまいました。 たまたま検索エンジンで名前を入力しましたら名前がヒットし、 クリックしましたら自分を含め十何人かの方の相談した日にち、時間、相談内容や名前、住所、携帯番号などの個人情報が掲載されておりました。 美容外科とはいえ、守秘義務があるのでは?と思うのですが、 法律的にはどうなのでしょうか?私としましては、漏洩したという事実を美容外科のサイトで告知してほしいのですが、相手側は取り合ってくれません。悔しくて漏らされた内容は知人に知られ精神的にけっこう つらいです。 泣き寝入りしかないでしょうか? 素人な質問で申し訳ございません。 宜しくお願いします。
- 携帯ショップ店員に個人情報を不正利用され、困っています
タイトルの内容を友達(以下、A)から相談を受け、 何とかしてあげたいと思っています。 正直話を聞いた時は、絶句でした。 以下に、詳細を綴ります。 現段階ではどこの携帯ショップかなどの具体的なキャリア名は出しません。 大手家電量販店の中にテナントとして入っている携帯ショップです。 Aは男性で、もともとその携帯ショップで働いていたのですが、 現状すでにその携帯ショップをやめています。 相談を受けた始まりは、 そこで働いている同僚から言い寄られているという話でした。 言い寄ってきている同僚はゲイの男性とのこと。 毎日卑猥なメールを送ってこられ、 そのゲイの男性の方がAよりも先輩なので「やめて下さい」と、 言うに言えない状態が続いていたそうです。 ある時、一度「もうやめて下さい」と言ってみたらしいのですが、 逆にその状況を喜んでいたようで効果はなかったようです。 それからその行為はどんどんエスカレートしていきます。 そのゲイの男性はAの家にまでやって来たそうです。 家の場所は教えてなかったのですが、どうやってきたのかを問うと、 たまたまAが働いていた携帯ショップと、 Aの持っている携帯のキャリアが同じだったので、 そのゲイの男性はAの名前と電話番号で、 その携帯キャリアのデータベースにアクセスする権限を不正利用し、 住所を調べて家まで来たと言ったそうです。 この話を聞いた時はゾッとしましたが、 Aはその段階でその店をやめたそうです。 しかし、やめてからもメールや電話は鳴り止まず、 ある時来たメールを見せてもらいさらにゾッとしました。 そこには「Aの家族割引に加入したので、これから通話が無料になる」といったことが書かれていました。 また勝手にデータベースにアクセスできる権限を乱用し、 Aの家族割引にまで勝手に加入したようです。 今後さらにエスカレートする可能性があり、Aは大変困っています。 キャリアに言ってもこのような事実を、 根本から解決できそうにありませんので、 どなたかこの問題を解決できそうな、 第三者機関のような良い通報場所をご存じないでしょうか? 今回は友達のできごととは言え、 私自身携帯電話を使っている人間ですので、 こんな個人情報の不正利用があること自体許せたものではありません。 どうか、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- selializer
- 回答数5
- avastを利用するには、何故個人情報が必要なのですか?
ウイルス対策無料ソフトのavastは何故無料なのに、利用するにあたり、メールアドレス等の個人情報の入力が必要なのでしょうか? その情報は悪用される可能性はあるのでしょうか? avast側はそういった情報を一体何に利用するのでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#83603
- 回答数4