検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 行政書士試験と個人情報保護士試験の関係について
行政書士の一般知識等の試験範囲をカバーするために 個人情報保護士の試験勉強をした方が良いか否か迷っております。 もし個人情報保護士の資格が取れて行政書士の試験の 役にたつなら勉強しようと思っておりますし、 範囲が一部しかリンクしないなら止めようと思っております。 ご経験のお有の方、教えてください。
- メールアドレスを他人に教えるのは?個人情報保護違反ですか?
メールアドレスを他人に教えるのは?個人情報保護違反ですか? これは、刑事事件ですか? 私を含め、AとBの三人がいて、以前は、AとBが仲が良くメールのやり取りをしていました。 二人の仲が悪くなり、頻繁には合わないようになりましたが、時々メールが来たとかお互いに話をしていましたが、ある日、Aがアドレスを消したの教えて欲しいというので教えたところ、Bから脅迫まがいのメールが来ました。 これは、刑事事件になるのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- vanandsabu
- 回答数4
- 銀行内での個人情報取扱いについてお尋ねします。
私が三年ほど頻繁に利用している某銀行に知人が入社しました。 私の預貯金の取引内容や個人情報(住所・勤務先等)を調べることは簡単にできることですか? その知人とは今まで色々あり(いわゆる痴情のもつれ)、個人情報を見られると思うとゾッとします… 過去に、弱みにつけこまれ嫌なことをされたこともあり、実害がなくとも情報を知られたくないです。 口座を解約しても過去の履歴等見れるのでしょうか・・・ 解答の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- pochi_0117
- 回答数3
- 社会保険事務所による不正手続きと個人情報との関係
お世話になります。 昨今新聞をにぎわせてる社会保険事務所による国民年金保険料免除等の不正手続き関連です。 保険料免除等は対象者の年収が一定の規定未満であることなどの条件が必要となると思うのですが、社会保険事務所では国民各個人の年収が分るのでしょうか。 社会保険事務所で個々人の年収などが分らない場合は税務署(市町村税務課?)などから入手する必要があると思いますが、対象者個人からの承諾書などがなくとも相手が役所であれば開示は許されるのでしょうか。 年金納付率偽装も問題ですが、住基ネットを含め行政側の不当な個人情報取扱いの方も更に問題ではないかと思います。 まとまりのない長い文書ですいません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- navisuko
- 回答数4
- 第三者による個人情報提供は法律に触れますか?
A,B,Cの3人が居たとします。 AとBは知人であり、BとCも知人です。 AとCとは直接的な繋がりはないのですが AがCから悪質な嫌がらせを何度もされました。 Cの嫌がらせにより、Aは公の場での信用がなくなり、この先も消せることの無いレッテルを背負うことになりました。 この件についてAがBに相談し、名誉毀損で訴えたいからとBにCの連絡先開示を求めました。 この場合、Aは個人情報保護法に触れ、BはCの連絡先(氏名、住所、電話番号)の情報開示は行ってはいけないのでしょうか? 悪質な嫌がらせが主ですが、金銭のトラブルも多少含んでおります。 Aは名誉毀損で訴えても、逆に個人情報保護法で訴えられかねないのでしょうか? こういったトラブルでAがCを訴えるための手段や連絡先を得る方法はないでしょうか? ネット上でのトラブルなので、AがCから嫌がらせを受けたとして証拠として提出できるものは印刷物くらいしか思いつかないのですが、他に何かあるでしょうか? サーバー側に情報提供してもらえるとは見込んでいませんが、してもいいでしょうか? また、BもCと過去にトラブルがあり、Cを良く思っていません。 BはAに協力表明していますが、個人情報についてと、Cから報復があるのではと悩んでいます。 詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
- Word2000で個人情報を保存しない方法を教えてください
使用環境:Windows XP ワード、エクセルバージョン2000 ワード、エクセルのデータ上にカーソルをあわせると、データのタイトルや作成者の名前、更新日時などが表示されますが、あのプロパティ(個人情報)を保存しない方法があれば知りたいと思っています。 ワード等バージョンが2002以降では、[ツール]-[オプション]-[セキュリティ]において、 保存時にファイルのプロパティから個人情報を削除する」をクリックしてチェックする方法がありますが、2000ではそうしたツールがないので、何か方法があるのか、ないかと思いました。 まだワードバージョンがあげられる状態にないため、2000でできる方法をご存知の方、よろしくお願いします。
- 楽天オクでは落札時個人情報が送られるんですか?
楽天オークションに最近登録したんですが 氏名住所電話番号などの項目がありましたが 出品物を落札した場合それらは相手に送られるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- jinnnofan
- 回答数2
- ゼンリンは個人情報保護法に違反しているのでは?
個人の家の所在地まで詳細に書かれた「ゼンリン」という地図がありますが http://www.zenrin.co.jp/ これは個人情報保護法に違反しているのではないでしょうか? それとも掲載する家の人に承諾を得ているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nozomi500gou
- 回答数7
- 警察は何故新聞社に個人情報を提供するのですか?
大きな事件事故ならば、警察以外の新聞社などの記者が地域住民から名前は聞き出せますよね。 しかし、普通は犯人を逮捕した時点では、犯人の名前はおろか、住所なんて警察以外には漏れませんよね。 別に犯人を庇う訳ではないですが、警察以外知らない情報が何故新聞社は知ってるのですか?(記者会見無しでも) (1)これって個人情報の漏洩にはならないのですか? 例えば新聞社が雑誌社に売ったり、悪い奴が脅しの 材料に使われるのはないのですか? これによって関係の無い人が不利益になった場合どうなるの? (2)後、何故検事や学校の先生(公務員)などが起こした事件は名前公表されないのですか? (よくニュースでは「○○歳の男性教諭が・・・」ってだけで終わってますよね?
- アダルトグッズや成人雑誌を買うときの個人情報について
パートナーとのスキンシップのアイテムとして、ローターやバイブなどのアダルトグッズや、成人向け雑誌をパートナーと一緒にネットで選んで買いたいと考えています。 オークションやネットショップでの購入となるかと思いますが、2つの点を教えてください。 (1)お勧めのショップはありませんか? ケバケバしい商品羅列では無く、女性が見ても買いたいと思えるようなアダルトグッズショッピングサイトを捜しています。 (2)購入の際の個人情報を極力隠す方法って無いのでしょうか? 通販で買う以上、個人情報を店に(もしくはオークションの場合は出品者に)伝えなければならないと思いますが、出来ればなるべく隠したいと考えています。 何か良い方法はありませんか? (実店舗に行けばそんな心配をしないで済みますが、パートナーが一緒に行ってくれそうにないもので)
- ベストアンサー
- 性の悩み
- osietehosii001
- 回答数3
- 不採用人物の個人情報を保持し続ける企業に対して
7月に就職活動で応募した企業から 11月14日の朝9時頃に電話がありました。 「欠員が出たので働かないか?」ということ でしたが、不採用から5ヶ月経っており、 私は既に就職しているのでお断りしました。 しかし、そこで気になったことがありました。 なぜその会社は不採用の人物の個人情報を 5ヶ月経った今でも持っているのか、 ということです。 気持ち悪かったので、 「なぜ私の個人情報を今でも保持しているのか 説明してください」と話したところ 「たまたまプリントアウトしていただけで、 パソコン上にはあなたのデータは もう残っていない」 といわれました。 私は即座に情報の抹消を求めたのですが、 何ヶ月も不採用人物の個人データを所持している会社は正直怖いと思っています。 何か対処法あればご教授願います。 特に悪用されたわけではないので あまり気にしすぎるのもおかしいでしょうか。
- 売主の手元にある私の個人情報を破棄させたい
先日、ネット上でEブックというファイルを買いました。 商品は届きましたが、しばらくするとすると知らない人から私の本名入りの広告メールが届きました。 メールアドレスが似ていたので売主にそのことを報告すると、その人は売主の妻なのだと言われました。 妻が手がけているサービスだがメールは売主が間違って送ったと主張し第三者には私の個人情報を知られてはいないと言っています。 このファイルを買った際に住所、氏名、電話番号など を記入しました。 この人に私の個人情報を保持させるのはとても不安なのでなんとか破棄させたいのですが・・。 私にはその権利があるのでしょうか? あるのであればどのように破棄させればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 学校部活クラブや大学サークルも個人情報法の事業者か
「平成29年5月に改正された個人情報保護法は、個人情報を扱う全ての事業者(5千人以下の事業者も含む)に適用され、PTAも対象になった。このため会員名簿の作成や運用に本人の同意が必要になり、これを機に不加入を認めたPTAもあった。」とのことです。 https://www.sankei.com/life/news/190701/lif1907010017-n2.html 学校保護者が作るPTAのようなボランティア団体も、個人情報保護法「事業者」とされることは驚きました。 PTAが個人情報保護法の「事業者」ならば、当然、地域の自治会・町内会も、入るでしょうね。 よく分からないので質問したいのですが、(1)地域の子供会、(2)学校の部活動のクラブ、(3)大学のテニスのサークルなども、個人情報保護法の「事業者」になるのでしょうか? その理由などが記載された文献もあれば、お教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- gantagan
- 回答数1
- バイクを売却or購入した場合の前オーナーの個人情報
質問(1) 中古バイクを店に売却した場合 店側は新車から売却したオーナーまで何番目か? 個人情報まで全て知ることが出来るのか? 質問(2) 中古バイクを一般人が購入した場合 自分が何番目のオーナーで前オーナーが誰だかわかるのか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#204995
- 回答数3
- 前職場からの嫌がらせ、個人情報の悪用に困っています
20代社会人です。 半年ほど前に仕事を辞め、数日後に転職をしました。 前職には不満も多かった為、円満とは言えないかもしれませんが 正規の手続を行い、法的にも問題なく退職をしました。 しかし、前職の人事担当者が 登録されていた履歴書や連絡先の情報を基に詮索し、 親しい元同僚や共通の知人などに 嘘も本当も混じった転職や副業の動向やプライベートの話を触れ回っています。 懸念点として、 ・私の連絡先を変えたりしても、周りの人間への影響は避けられないのでは ・損害が出ているわけではないので、弁護士さんに相談するのも違う気が…… ということを考えています。 どなたか、 良い解決方法などご存知でしたら アドバイスいただけないでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#256007
- 回答数11
- 市町村は個人情報を勝手に調べる権限はあるのですか
一昨年、母が亡くなたため、空き家になっている実家の管理をしています。 市町村のごみ担当から電話があり、ごみを捨てるのは居所に限りますという事です。 ごみの件は話がつきましたが、私の住所をどのように調べたのか聞くと、市町村には調べる権限があるという事でした。 (私と同姓同名の人が同じ市町村にいまして、その人の住所を私の住所と勘違いしています) 住民課や、保険課、固定資産税課等は住所を調べることはできると思いますが、ごみ収集の担当課にもそのような権限があるのでしょうか? 疑問に持ったのでしつもんしました 。
- 各ネットショップへの出品で個人情報の開示について。
アマゾン、ヤフーショッピング、楽天で初めての出品を検討していますが、 それぞれ個人情報の開示は必須になっていますか。 ーーーーーーーー また、それとは別に、売れやすい出品の仕方が助言されているページあればリンクご紹介宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- sads24
- 回答数2
- 意図的な個人情報漏洩は法的な問題がありますか?
①職場で準管理職が、従業員の要配慮個人情報(過去の鬱病歴や異動前の職場での懲戒情報)をパートに漏洩することは法的な問題がありますか? ②準管理職が、要配慮個人情報(過去の鬱病歴や異動前の職場での懲戒情報)を理由に従業員を毛嫌いして嫌味や陰口を言い、さらに悪意を持って不利益な扱い(役職に就けない、評価を1にする等)をすることは法的な問題がありますか?
- 著作権違反の通報者の個人情報は守られますか?
著作権違反を社内で発見し、著作権元に通報しました。 通報と言ってもメールで個人名は伏せていますが、著作権元から、その文面やメールアドレスが違反者である会社に知らされる事はありますか? 違反がひどいもの(無断使用・販売)だったので、これ以上やってほしくないと思い通報したのですが、 自宅PCから送ってしまった為、今になって知られてしまったらどうしようと思い始めてきてしまいました。 情報が知らされるようなら、無駄だとは思いますがせめてプロバイダの変更などしようかと思っています。 回答お願いします。