検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 兄嫁って。
10年程、ずいぶん気がつかないフリをしてきましたが、 兄嫁について 私は実家住まいで介護を手伝っています。 母は病気で介護が必要で、 父は定年退職している身です。 兄夫婦は車で行ける、近くに住んでいます。 兄嫁は ざっくり書きますと 電話しても、出ない。 母が入院しても見舞いに(病院に)きたことがない。 電話をしてきたことがない。(母へ対しての心配の電話など) もちろん私がいるので、(好かれてるとは思っていません。) 遠慮しているのかもしれませんが 父、母に対して、冷たい気がするのです。 兄も兄嫁までとはいきませんが、 結婚してよけいに似た者なのか、私たちより お嫁さんが大事なのはわかりますが、 冷たいなと感じてはいます。本当に他人な気がするこの頃です。 兄嫁って、こんな感じなのでしょうか? 言えないですが、 でも嘘でも...電話の一本ぐらい、母の心配ぐらいしてほしいと思うのは いけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#182597
- 回答数5
- 外国と日本での収入の使い分け。{為替?}
はじめまして。 お金の事にとても弱いので、基本的な事から質問させてください。 海外に住んでいるのですが、海外と日本の両方で収入があります。 クレジットカードも日本と海外の両方で持っています。 しかし、海外のお金と日本のお金って円高になったり円安になったり変動しますよね? 今まで何も考えずに生きて来たのですが、このままではいけないと思っています。 貯蓄もしようと思っています。 質問しようと思った時にどのように質問すればいいのか単語すらわからないぐらいの初心者です。 為替でしょうか? どのようにこれらの変動をどのような間隔で確認して、今後どのように管理していけばいいのか、どなたかどうかどうぞ教えてください。 また、海外と日本とで収入がある場合のメリットとデメリットも教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。
- 月々の貯金額について少ないような気がします
よろしくお願いします 当方30代派遣で月手取り26~33万です 同棲相手は正社員で私より少し多いくらい、家計は基本的に別々で共有のものは折半です 内訳として 定期預金 5万 突然の出費としての貯金 2万 外貨の定期と普通預金 2万 帰省費住民税の積立 1万 医療生命保険 0.6万 家賃光熱費 3万 昼食込み食費 4万 交通費 1.6万 美容服飾 1万 携帯代 3、4万 月によりいくらか(3~10万?)残っている筈なんですが、霞の様に飲み代煙草親戚や親への援助やプレゼントなどに消えて行ってるようです もう少し貯蓄に回したいのですが、月々収入が変動するので… これは家計として妥当な所なんでしょうか?
- 私が結婚相談所に登録する意味があると思いますか?
はじめまして。長文ですがお付き合いいただけるとありがたいです。 私は現在25歳(女)で、来月9月で26歳になります。 大学卒業の際に就職活動に失敗し、周囲に助けられて今年ようやく正社員として再出発することができました。 今までは結婚を考える余裕など全くなかったのですが、生活も私なりには安定してきたことと、従姉の出産によって、結婚を強く意識するようになりました。気づいたらもう26歳になってしまう(相手もいないのに!)という不安も大きかったと思います。 ただ、結婚したい、こどもが欲しいといっても、当然相手もいないのにできるはずもありませんので、まず相手を探すことからはじめなければいけません。 そこで、結婚相談所に登録してお見合いで結婚相手となってくださる方を探そうかと思うのですが、正直、私は、自分自身が男性の方から見て女性としての魅力があるとは思えないというのと、私が望む相手の方に望む条件は厳しすぎるのだろうか…という不安から、一歩を踏み出せずにいます。 私が望む方に私が選んでいただける確率があまりにも低い(0)に近いなら、登録してもお金の払い損なのかな、と思ってしまうのです。 第三者として忌憚のない意見をいただけるとうれしいです。 [私自身の状態] ・年齢 :25歳(9月で26歳) ・身長/体重 :150cm,72~73kg(これでも5kg以上減量しました…) ・容貌 :上記なので、ちびでぶです。 髪は染めたことがありません。長さはセミロングくらいで、前髪とサイドの髪だけ異常に強い天然パーマです(あとは非常に緩いウェーブです)。 顔は様々な方(老若男女問わず)から「やせれば可愛いのに」といわれるので、つくり自体は問題ないのかもしれませんが、「やせれば可愛い」のだから今は可愛くはないのだということだと思います。 皮膚が弱いので、会社に行く時やちゃんとした式(冠婚葬祭など)に出席する際など必要な時以外(=プライベート)ではノーメイクで、化粧をしなければならない時も、ファンデーションと口紅・チーク(薄化粧)程度です。もっとも、整形が生理的に受け付けなくて、正直化粧自体もあまり好きではないので、肌が弱くて助かったと思っています…。 表情は、口角が下がった口をしているせいか、太眉のせいか、ふつうにしていると、まじめそう「だけれど近寄りがたい、怒っている」と捉えられることが多いです。真剣な時もそうなりますが、ただぼーっとしてなんにも考えてない時も多いので、残念だと思います。 ・年収 :300万 ・学歴 :私大卒 ・趣味 :読書(評論や雑学から創作全般(純文学からライトノベル・漫画)まで)、アニメなど。運動では、なかなか頻繁に行うことはできませんが、水泳が好きです。 ・家事能力について :就職が決まらない(正社員として勤務していない)間、料理、洗濯、掃除を母からひととおり習い、実践してきたので、一応ある程度はできると思います。ただ、料理については、文明の利器に頼っている部分も多いですし(自宅には調理器具や補助機械が結構そろっているためです)、食事の好みはひとにより違いますので、自信があまりありません。 ・交際経験 :この年で恥ずかしいのですが、まったくの0です。当然結婚・離婚歴はありません。 中高女子校でぼんやり過ごしていたら、思春期を同年代男性と接するのがほぼ0で過ごしていて、大学で同年代の男性と急に接することになってもどう接すればいいのかまったくわからなくなっていました。もともと人付き合いがうまいような人間ではなく、口下手で気が回る方ではないので、余計だめでした。今でも正直なにを話していいのかわかりません。 ・性経験 :古臭いのかもしれませんが、そういうことは結婚後と思っています(単純になんの保証もない状態で危険を冒すということに対する恐怖が強すぎる(憶病)だけかもしれませんが…)。 [相手に対する希望] ・年齢 :できれば、36歳くらいまでの方 ・容貌 :私の好みから無理と思う方ではなければ。 ・学歴 :高卒以上 ・結婚歴 :できれば初婚。離婚歴がある方は前妻の方との間に子供がいない方で、離婚理由に問題がなければ。 バツイチかどうかはこどもがいなければこだわらないのですが(私の従兄もバツイチですが、不器用だけどすごい優しくて浮気とかも全くしないので)、やはり懸念に思うのは、一度別れている訳なので、離婚することに対するハードルが下がっているのではないかな?ということです。 私は自分が我慢できる範囲で、我慢すれば済んでしまうことは物臭ゆえに我慢する性分なので、暴力を振るわれたなどというような我慢の限界を超えた滅多なこと以外で離婚したいとは思わないし、決断しないタイプなので、離婚へのハードルが低い方だと困るな、と思います…。 ・相手の方のご家族との関係 :ご両親・ごきょうだいが普通に優しい良い方。また、できれば相手の方の実家が東京近郊(東京・埼玉・千葉・神奈川)にあること。 子育ての相談など自分の母にしたい時があると思うので、できれば住まいは実家から遠すぎない距離にあると助かるな、と思います。 相手の方のご家族に関しては、本当に普通にいやな感じや意地悪に接して来たりしない人であれば…。母がそれで非常に苦労しているので、尽くしても報われない(どころか裏切られる)関係の辛さは実感しているので、避けたいです。 ・こども :2人は欲しい。また私はこどもを産むのに決して若い年齢ではないので、結婚後すぐに欲しいです。 ・結婚後の生計について :妊娠するまでは仕事を継続する予定ですが、妊娠後は少なくともこどもが中学卒業するくらいまでは、育児に専念したいです。その後はパートタイム労働に従事することも視野に入れていますが、家庭を優先したいです。 今時専業主婦希望は男性からしたらちょっと…と思われるのかもしれません。けれど、私は専業主婦の母に育てられて、子供時代充実した日々を過ごしたので、私も同じように子供に接したいです。子供が親と一緒に過ごしてくれる時間なんてせいぜい中学生くらいまでだと思うので、その長いようで短い時間を一緒に過ごしたいし、さみしい思いをさせたくないです。 ・収入 :上記(結婚後すぐにこどもが欲しい、こどもが二人(以上)欲しい、少なくともこどもが中学卒業までは専業主婦希望)から、それが実現できる収入がある(またはあるであろう)ことを望みます。 ・家事・育児協力 :ほぼ専業主婦希望ですので、基本的に家庭のことは私の仕事だと思っています。ただお互い「やってもらって当たり前養ってもらって当たり前」と思わずに感謝と尊敬の気持ちを抱いていられる関係でありたいと思います。 ・その他 :非喫煙者であること
- 貯金できません。
息抜きに仕事帰りや休日にフラフラと街に出かけて余計なものを 買ってしまいます・・・。 気分転換になるんですが全然貯金できなくて 危機感があります。 我慢するとストレスが溜まっちゃいます。 月手取りで145000円です・・・。 安月給ですが実家暮らしなので貯金できないはずないのですが 欲に負けてしまい貯金できません・・・。できても1~2万です。 貯金できるいい方法を教えてください!!!!
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- moncyanyukicyan
- 回答数10
- 楽器をはじめるのって…(補足
先ほども質問させていただいたのですが、いろいろと補足があったのでもう一度質問させていただきます。 私は四才からピアノを習っていて、吹奏楽部でコントラバスをしています。 今年、引退します。 吹奏楽部に入って、ピアノ以外の楽器にふれて弦楽器がとても好きになりました。 そして高校にはいったら、なにか弦楽器を始めたいと思っています。 私てきには、身長が155センチくらいでわりと小柄な方なのでコントラバスも好きですが、 大きさ的にも音的にも好きなチェロを始めたいです。 もしくは、幼少の頃からやってみたかったハープをしてみたいと考えてます。 そこで、今からこれらの楽器を始めるのは遅いのでしょうか? 音大に入ったり、プロの演奏家になることは無謀なのでしようか? もし、遅いとしたらピアノを専攻して これからも頑張ろうと思います。( でもできれば弦楽器がいいです。) どんな小さなことでもいいので回答お願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- hatinosuke
- 回答数6
- 個人年金に加入しようと思っています。
個人年金に加入しようと思っています。 360,000円(年払い)×18年の個人年金に加入しようと思っているのですが、受け取り時に税金がかかると知り、わずかな増額分が税金によって消えてしまうのでは?と思い、悩み始めています。 今、小規模企業共済制度(月30,000円の掛け金)に加入していて、それぞれにかかる税金について調べていたら、もしかしたら小規模企業の方が節税になるのかな?と気になり始めました。 小規模の方がお得なようであれば、今の掛け金に360,000(1年分として)をプラスした方がいいですよね。 まだ個人年金の契約はしていないので、どちらがお得になるのかを教えて頂けないでしょうか? 調べれば調べる程、訳が解らなくなってきてしまい、申し訳ないと思いつつ、こちらにお願いしようと思いました。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- クエスチョン (question)
クエスチョン (question) 楽しい人生(余生)の過ごし方を、教えて下さい。 (意見は十人十色で当たり前です)じゃあなぜ聞くの?・・・・人生に飽きたからです。 否定的な言葉で、すいません。 どうせ、みんな遅かれ早かれすぐ、死ぬんだし、楽しみ方を 知りたいなと思い皆さんに相談します。 職場、知人や家族など、話はしますが、やはり、 物足らず、いろんな意見を聞きたいと思います。 暇であれば冷やかし半分意見下さい。
- ベストアンサー
- シニアライフ
- tokinohito30
- 回答数12
- 結婚なさっている方に質問です
結婚なさっている方に質問です 私は今年から働き始めた28歳になる男です。 いつか結婚して家庭を持ちたいと思っていますが、働き始めたばかりで貯金がほとんどありません。 安定した収入が見込めるのですが、結婚するときの貯金はどのくらいあればよいですか。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- 保険について相談です。
保険について相談です。 家族構成としては、夫(39歳、年収約700万円)、妻(41歳)、長女(4歳7ヶ月)、長男(1歳11ヶ月)の4人家族です。 夫の生命保険が更新時期(来年、第一生命、現保険料16,160円)を迎えている事と、長男の学資保険に新規に入るに当り、 無駄な保険の掛け方はしたくないと思い、近所の保険相談所にて保険見直しの相談をした結果、以下の回答がありました。 (ちなみに長女については、既にソニー生命の学資保険に入ってます。) 死亡: (1)死亡整理資金(変額保険終身型300万円、月6,836円) (2)遺族生活資金(家族収入保険63歳、10万円/月、月3,463円) (3)万一の時の教育資金(逓減定期保険25年、2,070万円、月5,616円) (1)~(3)ソニー生命 教育資金準備: (4)死亡時と生存時の教育資金(低解約返戻金型終身保険49歳迄、500万円、年303,805円)富士生命 ※医療保険については次回、相談時にお応えするとの事でした。 前提条件を細かく書き切れない為、抽象的な質問になってしまいますが、 上記提案保険は妥当な内容でしょうか? 特に学資保険については、代わりに富士生命の終身保険を提案されましたが(今、流行りとの事)、 保険料額が大きい為、迷っています。 よいアドバイスをお願いします。 また、医療保険についても、 同様に、無駄の無い、必要最低限の付保を考えていますが、 同じく何かお勧めやアドバイス等がありましたら教えて下さい。
- 結婚後の生活費について質問します。
結婚後の生活費について質問します。 現在付き合っている彼女と来年には結婚しようと思っています。ちらほらそんな話も出ています。 そこで結婚後の生活について、正直10年以上一人暮らしをしているので、全然想像がつきません。 私は31歳、年収は約500万円です。 手取が月36万円、ボーナス2回45万円となります。 社会保険は国民年金、国保で年間70万円です。 家賃9万、小遣い(食費込み)5万、通信費1万、光熱費1万、保険1万、仕送り3万、社会保険(月割)6万で、月々10万ずつ貯金をしている感じです。 その他に、スーツやら何やらと臨時で出費がありますが、そんなに遣っているつもりはありません。 貯金は400万円程度あります。 結婚後は、彼女が働きたいと言わなければ専業主婦で家にいて欲しいと思っています。 既婚の女友達に上記の内容で話をしたら「やっていけるかな?心配。。」と言われてしまいました。 願って増える訳ではないので、頂いている中で遣り繰りするしかない!と言ってしまえばそれまでですが、月々10万貯金できる余裕がある中で結婚して、やっていけないものなのでしょうか。 子どもができたり、その後のことも考えると。。。もうよくわからなくなってきます。 同様の質問がたくさんありましたが、自分のパターンに合致するような内容がなかったので質問させてもらいました。 年収が500万円で9万円の家賃(若しくはそれ以上)のところに住み、結婚してどんな感じで遣り繰りしているのか教えてください。 不明な点はお答え致しますので、質問して下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- --monchi--
- 回答数7
- 義父母より、住宅購入資金として、各1200万円を、金銭消費貸借契約で、
義父母より、住宅購入資金として、各1200万円を、金銭消費貸借契約で、借りるつもりです。 弁済利息1%をつけて払っていく場合、義父母に利息収入による雑所得としての、所得税が発生し確定申告の必要があるのでしょうか?(今まで、確定申告をしたことがない為、ややこしいことはさせたくないので…) 義父母とも、年金生活に入っています。 義父→45万円/2ヶ月 義母→ 8万円/2ヶ月 です。
- 締切済み
- その他(税金)
- joker-20xx
- 回答数3
- 年収400万で3千万超えの戸建てを買う・・
今、仲介業者を介して戸建ての家を探しています。 中古でもいいと思っていたんですが、いざ新築を見てしまうと 新築にしか目が行かなくなってしまいました・・ 夫(30歳)の年収が400万なので 2500万の家なら自分達でローンを組んで払えるかな~ と思っていましたが 新築になると3600万~3800万です。 私の親が1千万までなら援助してあげると前にチラっと言ってたのですが この場合手数料も含め、どのくらい親に援助してもらえば 3600万の家が買えるのでしょうか? ちなみにうちの貯蓄は100万もないくらいです・・ 毎月の返済額が予算オーバーってやっぱりキツイですよね? 現在は家賃が9万なので、ローンは多くて10万までにしたいのですが・・ ある不動産屋は、ローン減税があるので固定資産税くらいは まかなえるのでラクとか、優遇金利で1%の金利しかかからないとか おいしい話をするんですが本当~?!って感じです。
- 先日も保険について質問しました。
先日も保険について質問しました。 またよろしくお願いします。 主人の終身保険について悩んでいます。 27歳 男性 会社員 (妻、子0歳) 健康です。 どちらが良いか、アドバイスください。 (1) アリコ 積立利率変動型終身保険 払込期間60歳 50000米ドル アリコ 積立利率変動型終身保険 払込期間60歳 50000ユーロ (ドルとユーロの割合は検討中ですが) (2) ソニー生命 変額終身保険 500万円 払込期間60歳 3大疾病時以後保険料免除付 月4440円 (金額は500万~1000万円の間で悩み中です) どちらにもリスクがあると思うのですが、この2つでどうしても迷ってしまって。。。 ちなみに私の保険は(1)です。(金額は違います) ・2つのメリットデメリットも含めてどちらが良いかアドバイスをください。 ・もしできれば金額についてもアドバイスいただけると嬉しいです。 ・(1)ならば、いくらかを途中解約して教育資金にしてもよいかと思うのですが、どうでしょうか? ・もしくは、教育資金として、主人の保険と別に(1)のような形で貯蓄するのも良いかなと思っているのですが。(0歳) 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- kokoroiki39
- 回答数4
- 18歳からの保険
娘の保険についてお伺いいたします。娘は現在18歳で今まで郵便局の学資保険に加入しておりました。これから大学生ですがどのような保険に加入するのが望ましいでしょうか?できたら積立て金の様な感じで結婚資金にしたいと思います。アドバイスよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- aosuki
- 回答数3
- マンションを買おうと思っていますが、契約を急がされています。落とし穴はありませんか?
先週、以前 アンケートを送った不動産会社から「いい物件がある」との電話があったため、見に行きました。 以下のような物件です。 ・東京都だが、他の県との県境にある。最寄駅からは徒歩4分。 ・1DKの新築マンション ・最寄駅は急行の止まるステーション駅ではないが、ステーション駅までは一駅で、 一分 電車に乗っていれば着く。 ・24時間営業のスーパーが近くにある。 ・価格は2400万未満 ・35年ローンで、最初の10年は一月 約9万円、残りの25年は一月約10万円を払う。 ただしそのうちの1万円はマンションの管理費 ・1年間は住んでもらいたいが、その後は賃貸に使用してもよい。都心から近いため、 95000円の家賃で入居者が見つけられる。一月~三月の引っ越し繁忙期なら、不動産会社のほうで入居者を見つけてくれるそうです。 現在、ローンの審査中で、結果は今度の水曜日に知らされます。 ローンが通っていたら、すぐ契約してほしいとのことです。初期費用は10万円で、 後は月々のローンを払うだけです。 決算の関係で、3月中には契約をとりたいそうです。 3月中の契約者には、特典もあります。 デメリットは窓が北向きのことと、線路が近いことです。乾燥機付きのお風呂があるので、北向きは気になりません。線路の音も窓を閉めているときは気になりませんでした。もっとも音に関しては、水曜日にもう一度意識して聞いてみようとは思いますが。 音が気にならないようだったら契約してもいいと思っています。もし今後、私の勤めている会社が倒産したとしても、実家に帰って賃貸で貸せるなら、リスクは少ないように思います。少なくとも1年間分は住み続けられるだけの貯金はあります。 また、今後、結婚などをして広い家が必要になっても、賃貸すれば、こちらの家のローン代くらいは払えると思います。 皆さんはこの話をどう思われますか? 私の気付かない落とし穴のようなものがあったりするのでしょうか?
- 長くなってしまうかもしれませんがどうか聞いて下さい(>_<)
長くなってしまうかもしれませんがどうか聞いて下さい(>_<) 私は今、大学への進学について悩んでいます。高2です。 前から憧れていた学校があったので(MARCH系列)そこに志望校を絞って受験しよう、と思っていたのですが 母親に家から遠いという理由でやめろと言われました。私に対して気を遣ってのことだそうです。 (一人暮らしも金銭的に無理です…) 最初は私も反抗していたのですが たしかに我が家は相当家計が厳しく、交通費もかかってしまうのはキツいので 勧められた地元に近い地方の大学にしようと思いました。 ですが高校受験を控えている弟に対しては 授業料も無償化するからと、私の時には許されなかった電車通学や 塾にまで通わせてもらってるんです… 「あんたは弟よりしっかりしてるし、弟の場合は国公立に行かせなくてはならないから。」と言われたのですが 何か…納得がいかないんです…わがままですかね… 結局自分で 第一志望は前から決めていた大学としてそこに向けて勉強し、 もうひとつ地方の通える大学も受験する と結論を出しました。 その後、学部を決めるにあたっては ホテル関係の仕事に就きたいと考えているのですが その場合、学部学科はそこまであまり関係ないことが分かったので 興味のある心理学を学びつつ 最終的にホテルへ就職できたらいいなあと考えました。 それを父親に言うと「学ぶ為に大学に行くんじゃないのか?そんな意味のないことしないで、最初から就職すればいい。大卒だろうが関係ない。」と言われました。 その通りだ…と思いました。 私の場合は学びたい、というのが第一ではなく 大学を卒業することで就職に優利になる、 その就職において少しでも役立つ為、視野を広げる為に学びたい というのが進学の目的なのだと思います。 前に述べたように、我が家の家計が厳しく、親戚に入学後の費用の手配をしてもらっています。 親戚は私が名の知れた、いわゆる高学歴である大学へ行ってほしい、と望んでいます。 それは自分の願望でもあります。感謝も込め期待に応えたいです。 行かないとなると親戚はきっと失望します。 でも父親の言うことは正しいと思うし、終いには母親もそんなのなら行かなくていいと言うし… 何だか進学という意味がわからなくなってしまいました… 進学とはどういうことなのでしょうか? 渇でも何でも平気です。意見お願いします。
- 矯正を強要する彼氏がウザいんです。(長文です)
矯正を強要する彼氏がウザいんです。(長文です) こんにちは、初めて質問させていただきます。 私(21才*OL)には付き合って1年半の彼氏(25*会社員)がいます。私は少し歯並びが悪く、それがよほど気になるのか以前からしつこく「矯正しないの?」と言われていたのですが、最近それがウザくてしょうがなくなってしまいました。私の為とか言いつつもが、結局は自分が治してほしいだけというのが腹立たしく、私は性格悪いので、『お金を出すわけでもないくせに負担ばっかりかけてくんな』と思ってしまいます。一度歯医者に見積もりをだしてもらったのですが、正直、70万なんて大金払えないし、分割にしても月3万は重くのしかかります。今の段階で経済的にも精神的にもリスクが大きく、それを言っても「親に出してもらえば?」と言われてどん引きしました。自分の家が裕福だからといって、人の家までそうだと思っているのでしょうか?社会人なのに親に出してもらうって発想にはついていけませんでした。「オレも応援するからやろうよ」とも言っていたので、それだけ強要するならお金少しは出すつもりなのかな?と思いきやそうではないらしい…本当に応援だけかい(笑)とあまりにも意味がなく呆れ…。で、結局彼は、上に姉が2人の末っ子長男で甘やかされて育った為、自分の思うとおりにいくまで駄々をこね続けるんだろうな、と結論づけたので彼とは別れようと思います。 ここからが疑問なのですが、そんなに歯並びって気になるものなんですかね?私は上下のバランスが少し悪いのですが、自分でそこまで気にしたことはありませんでした。なのにあそこまで言われると、ほかの人もそんなに歯並びとか気にするのかな…と思ってしまいます。実際のところどうなんでしょうか? ダラダラと文句ばかりの長文を読んでいただいてありがとうございます。カテ違いだったらごめんなさい。
- 締切済み
- 恋愛相談
- mikichan78
- 回答数10