検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【著作権】CDRにコピーして配布(非営利)は違法?orセーフ?
過去の質問も一通り読んだのですが、質問させてください。すみません。 所有している音楽CDをCDRにコピーし 「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する」 のは合法ですが、 「掲示板に訪れる複数人に送る(あげる)」のは合法ですか?違法ですか? 問題になるのは送る相手との親しさですか?それとも、人数ですか? 法律が追いつかず、現在でも(「準ずる」の定義が)グレイゾーンになっているのですか? 教えてください。よろしくお願いします。 一般の方も、専門家の方も、たくさんご回答ください。 できれば、自信のある回答がいただきたいです。お願いします。
- 講談社フェーマススクールズについて
絵の勉強をしたいのですが、その選択肢として通信教育も考えています。 いろいろと情報を集めていたところ「講談社フェーマススクールズ」の ホームページを見つけましたが、受講費用や入会退会について説明があ りません。この講座の内容を受講生の立場から知りたいので、講座を受 講している方、過去に受講した方、知り合いが受講生の方、何でもいい ですから教えて下さい。
- 初イタリア旅行
G.W.に念願のイタリア(ローマ)旅行をします。独りで市内観光等を考えているのですが、何か良きアドバイスがあればお願いします。(交通手段、レストラン、効率良く観るには・・など。)
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- sonia
- 回答数3
- 哲学の視点---(大リーグボール一号)
●最近わたしの長年の哲学研究の成果ともいえる「意識のファッションショー」 というスレッドが削除されてしまいました。ふと 思いました・・・。 なるほど哲学するということは いとも簡単に既製の概念やモラルや 倫理や規範を超えてしまうのだなぁ・・・と。 越えまい越えまいとするから まともに哲学できない。越えていいじゃないか。 いや 一歩すすんで越えてしまおう! みなさんの哲学する視点は「どこ」の高さにありますか? また もっとも高い視点とは あらゆるものを俯瞰できる視線 それは いったい「どこ」だとお考えですか?ご意見教えてください。
- Uボートに関する本
学校の課題で第一次世界大戦におけるUボートについて調べていまして、 U-9の艦長だったオットー・ウェディゲンについて書かれた、小説以外の本を 探しています。ウェディゲンについての本ではないけれども彼についての 記述がある、といったものでも構いませんので、教えてください。 また、Uボートに関する本も探しています。今のところ 成美堂『潜水艦Uボート 連合国軍を震撼させたドイツ海軍の「海の狼」』 東京書籍『世界の生活史18 第一次世界大戦』 同朋舎『ビジュアル博物館 第一次世界大戦』 毎日新聞社『第一次世界大戦1914-1919』 学研『世界の潜水艦』 を見つけましたので、これ以外にありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- ramage1776
- 回答数1
- オープンテラスの店
都内23区内でオープンテラスのお店を探しております。 ガーデンレストランとかもいいですね。 お酒が飲めて、料理が美味しくて(どんな料理でもOKです)、料金もリーズナブルで、隠れ家的なお店なら最高です。 多くの情報をお待ちしております!
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- iy0416
- 回答数5
- 『画家』の生活の糧は・・・?
『画家』といわれる方々は実際にはどのようにして生活の糧を得ているのでしょうか? やっぱり、絵を売っているのでしょうか? でも、絵を売るだけで生活できるものなのでしょうか? 高額で取引される名画と言われる作品についても、画家本人がその恩恵にあずかっているようにはあまり思えないのですが・・・ 一方、イラストレーターの方々は、出版社や製品のパッケージデザインなどのイラストを描くことで収入を得ているのですよね? 普段は何かアルバイトとかしているのでしょうか? そもそも、僕の考える『画家』のイメージそのものが誤っているのでしょうか? ちょっと、そのあたりのこと全然知らなくて・・・ この質問や、その周辺の事に関する御回答、お願いします
- 生き方に迷っている友達がいます。
彼は、絵を書いて生活をしている青年です。そしてまた、海外旅行をしながら現地人に生きる術を学びながら放浪生活を送っています。彼は東京の某国立大学の医学部に籍をおき、将来は親の経営する大病院を継ぐことになっているのですが、アフリカ原住民の生活に心から憧れを持っているようで周りの反対にもかかわらず卒後アフリカに渡るといっております。ちなみに彼はすごい勉強熱心でまじめな青年です。私は彼にどのような助言をしたらよろしいでしょうか。何かよい意見があればよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- otafuku-tiger
- 回答数9
- 著作権について
ちょっと考えれば考えるほど混乱してしまいました。どなたか教えてください。 著作権とは一般に文章(詞)、美術(絵、彫刻)、写真(映像)、建築などのようですが、例えばもし私が日曜大工で今までにない個性的な『棚』をつくったとしたらこれも著作権が発生しているのでしょうか? この場合、例えば製造年月日を写真などで記録を取っておき、その後誰か(メーカー)が同じような物を作った場合、著作権を侵害されてるなんて言えるのですか? もう一点。 一般的にデザインは意匠になるようですが、かなり著作権とダブっている感じがします。著作権は特に登録の必要もないようなので、製作年月日を明確にしておけば、良いのですか?(後で「侵害だ!!」って言えるのですか?)
- 締切済み
- 法務・知的財産・特許
- OSANNPO
- 回答数8
- itが受ける範囲について
All those who can afford it try to win prints of famous printings. このitは"win prints of famous printings"をさしていると思うのですが、このようなことはあるのですか?主節の前にある従属節は主節の一部をitで表せるというのを前に覚えたのですが、これも同じような文法事項でしょうか? それと、winを「獲得する」の意味で用いるときには「賞、名声、評価」と辞書に書かれていたのですが、、このように「物を手に入れる」のように使うことはまれですよね? それと、printsで複製という意味は載ってなかったのですが、このような使い方もまれですか?
- 写真をカッコ良く加工。
先日、友人の結婚式で写真を撮ったのですが、その写真を格好良く加工してプレゼントしたいのですが、何か良い本はありますでしょうか。使用ソフトはphotoshop5.0Jです。例えば加工見本の画像例がたくさんあって、(1)の画像はこうやって加工します。みたいなのがあるといいんですけど・・なんせ想像力(創造力?)ないので、「これいい!」と思った例の真似みたいなのでいいんです。
- 高校卒業後の進路
高2の女です。高校卒業後の進路についてなんですが、今はインテリアデザイン科などのある専門学校か大学に進学したいと思っています。 しかし、学校で美術部に入っているわけでもなく、美術やデザインの知識は全くありません。 そこで質問なのですが、 (1)デザイン系の学科の入学試験はどのようなものですか? 学校案内などを見ていると、推薦、一般とともに、試験は書類選考と面接が多いようですが、 どんな人でも(例えば私のように、美術に関する知識がほとんどないような人)合格する可能性はありますか? 書類選考って言うのは、学校の成績や出席日数などですか? 実技や筆記試験がある学校もありますか? (2)デザインを勉強する上で、専門学校と大学とではどう違いますか? 「大学だとある程度、幅は広がるが、専門学校は卒業後、他分野への就職は難しい」と聞きましたが本当ですか? デザインという分野上、センスや才能が大事だと思います。しかし、デザインに関する知識がない自分が、急に美術関係の学校に入って、もしその分野が自分に向いてないと思い、後から違う分野へ進みたくなってしまったらどうしよう、とか考えてしまいます。 その他にも専門学校は2年間だったりと、違いがたくさんあるとは思いますが、大学、専門学校のメリット、デメリットを教えて下さい。 (3)インテリアデザイン科への進学の為に、今できること、やるべきこととはなんですか? 例えば、デザインや絵、美術教室に通う・・・大学、専門学校の見学に行ってみる・・・など、どんなことでもかまいません。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- noname#9240
- 回答数6
- 絵を入れる額
絵を買いました サイズは30cm×21cmと38cm×28.5cmの2枚です しかし・・・私は絵はよくわからず どのサイズの額を買ったらいいのかわかりません これは何サイズと言って購入したらいいのでしょう?(八つ切りとか・・・このサイズにそういった名称はあるのですか?)額は何処で購入すればいいでしょう?絵があまり高価ではないので お安いネットショップとかありましたら教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yumirinNo1
- 回答数2
- イエスキリストは代表的ユダヤ人の一人だと思うのですが・・。
ヨーロッパの歴史の中で教会などキリスト教関係者も率先してユダヤ人~ユダヤ教を弾圧してきたようですが、いくらユダヤ人からも迫害され処刑されたとはいえ当のイエスキリスト自身や愛弟子たちがユダヤ人であったということはキリスト教徒達にとって矛盾というか違和感は無かったのでしょうか?確かに『ユダヤ人』と言う言葉の定義は微妙で血統的な事よりもユダヤ教徒であることに重きを置いて考える事が多いようですが、そうすると(キリストを救世主としてあがめキリスト教自体を開いたのはあくまでキリスト死後の弟子達であり)自分自身はユダヤ教徒であったというキリストはますますピュアなユダヤ人ということになってしまうのではないですか?それとは直接関係無いかもしれませんがキリスト教などに改宗していても血統的にユダヤ系だとあのときのドイツではやっぱりユダヤ人とみなされ収容所とかに送られてしまったわけですよね・・・。また例えばヒットラーなどがキリストの人種問題に言及した事があれば紹介していただけますでしょうか?
- 画材に詳しい人
初めてマスキング液を買いに行ったのですが、見つからなかったので 「マスキングメジウム」と書いてあったものを 持って店員の方に質問したら、研修生でまったく知らなかったのでとりあえずということで買って帰ったのですが、まったく関係ないものだということはわかったのですが、説明書きがなかったのでどんな時に使うものか分かりません。いったい何ですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- saradarice
- 回答数2
- あったらいいな、と思った授業や皆さんの美術の授業の思い出をぜひぜひ教えて下さい(^0^)何でもいいです!待ってます!
こんにちは!私は美術実習生としてすぐ高校に行くのですが、今何をやろうか迷っています。ぜひ皆さんの意見や思い出を参考に聞かせて下さい(**) 私がテーマを決める4クラスは、それぞれ一週間で2か1時間なので(2週間の実習期間で終わらせる為1クラス4か2時間)その時間でやれる美術の授業とは何があるかな・・・と考えているのですがイマイチで焦っています。ドロ沼にはまって苦しいですね指導要領。いろんな意見を聞きたいのです。皆さんはどんな事をされましたか??やりたい事とかありました? 受け持ちの授業や組はもちろん他にもありますし勉強すること満載なのですが、この4クラスは私が1人で決める訳なので不安です。でも楽しんで欲しいですし頑張りたいです。私の学生時代、手のデッサンなどは何か飽き飽きしていた記憶があります(私は好きでしたが)うーーん悩みます!!生徒にとっては貴重な時間、皆さんの意見を何でもいいです、ぜひ聞きたいです。(^へ^;)ぐぬぬ。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- sponge
- 回答数12
- 何度も何度も見たくなるPV教えて下さい
こんにちは 私は洋楽が好きで普段ネットでPVをよく視聴するのですが ついつい何度も見てしまうPVが幾つか有ります。 そこでふと思ったのですが、何度も何度も見たくなるPV皆さんもありませんか? 新旧問わず私が見た事有りそうな物でも新しい発見が有るかも知れませんので 教えて下さいお願い致します。 アーティスト名と曲名をお教え頂ければ自分でネットで探して視聴致します。 あと何度も見たくなる理由やココは絶対見て欲しいという ポイントも書いて下さると嬉しいです。 以前にもPVに関する質問をさせて頂き素晴らしい回答を沢山お寄せ頂いたのですが 今回はまた少し趣旨が異なりますので前回とかぶっても構いませんので 宜しくお願い致します。 ちなみに私が最近何度も見てしまったPVは コールドプレイ(Coldplay)の「トラブル(Trouble)」です。 下記のURLの4曲目のPVです。 http://www.getmusic.com/artist_video/10479/10479715.html 尚、1つ1つ何度も視聴する事になると思いますので お礼が遅れがちになるかも知れません事をご了承下さい。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#1791
- 回答数22