検索結果

他社製品

全9605件中3721~3740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地デジがTVはだめでPCでは映る

    地デジがTVはだめでPCでは映る 今までのアンテナで、TV(VIERA)では受信状態があまりよくなくて、フジテレビとNHK総合は全く映りません。 アンテナの受信レベルが悪いと言われてあきらめていたのですが、今年にはいって、TVが観れるパソコン(NEC)を購入したところ、どのチャンネルもまったく問題なく受信できます。 同じ壁のアンテナから分配器にて、接続しているのに・・・です。 パナソニックの相談窓口では、とにかくアンテナの受信レベルが低いから、それ以上は、こちらでは、どうしようもないの一点張りです。 同じアンテナ線で分配している同じ部屋にあるパソコンではばっちり観れるという説明については納得がいきません。 どういうことなんでしょうか?

    • cavarin
    • 回答数6
  • 自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方

    自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方 お世話になっております。 今回は自転車の前輪交換に付いてご相談したく思います。 現在ヤマハのPAS Braceに乗っています。 これをハブダイナモのついている前輪に交換したいと考えています。 現在、わかる範囲では 26インチ1.5とタイヤに書いてある 前輪はレバー?で着脱が簡単に出来る ブレーキはホイールを挟むタイプ と行った感じです。 コレをハブダイナモ付きのホイールに交換したいと思っています。 オークションなどで26インチのハブダイナモ付を見かけますが、 インチ数は書いてありますが、ホイールの幅?(厚み?)は書いて無いです、 統一規格とかなのでしょうか? また、別の話になりますが、通販などで売っているディスクブレーキをつけたいとも考えています。 キャリパー部分は固定する部分がフレームに既に付いているのですが(ディスクモデルが有るため)、ディスクはタイヤにどのように固定しているのでしょうか? コレもハブごと交換になるのでしょうか? その場合、ディスクブレーキの付くハブダイナモを探す必要があるのでしょうか? 長文になりましたが、経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

    • mvs256
    • 回答数6
  • パソコンの電源を切る時に時々

    パソコンの電源を切る時に時々 「McSvHost.exe-アプリケーション エラー」 「"0x6280436a"の命令が"0x06d9045c"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください」 と言うメッセージが出てしまうようになりました。 どうしたらいいでしょうか?

    • s_yama
    • 回答数3
  • テレビを買い換えようと思っているのですが、プラズマと液晶、どちらがいい

    テレビを買い換えようと思っているのですが、プラズマと液晶、どちらがいいのでしょうか? また、おすすめのメーカー、ブランドなどもありましたら教えてください。 ちなみに、テレビを見るのは、映画鑑賞とスポーツ観戦がメインです。

  • OSはwindows7で64bitのパソコンを購入しました。このパソコ

    OSはwindows7で64bitのパソコンを購入しました。このパソコンにADOVEのCS4(32bit)のソフトを入れ、月末に発売させるCS5(64bit)にアップグレードすることはできるのでしょうか? ADOBEのCS5を直接購入すれば23万円するのですが、CS4を先に購入してからアップグレードすれば半額で買えることを知ったので考えています。よろしくおねがいします。

  • 地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・

    地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・ ディスプレイも、グラフィックボードもHDCPに対応していないPCに地デジチューナーを接続して、地デジ放送自体は、見れるのでしょうか?フルHDでなくても、画像解像度が落ちても、視聴や録画自体は、できるのでしょうか? 最近では、アナログテレビで視聴する様な製品も出回るようになりました。 アナログ視聴やアナログ録画ならできるということではないのでしょうか? それとも、全て、地デジ対応製品で、整えないと、地デジ視聴自体もできないのでしょうか? フルHDでないと言うだけなのでしょうか? HDCP対応でないので、録画は、できないと言うだけなのでしょうか? デジタル録画ができないということで、アナログ録画ならできるということなのでしょうか? おわかりになる方が、おられましたら、教えてもらえないでしょうか? (ちなみに、DELL PRECISION390で、WINDOWS XP Proです。)

    • YK0525
    • 回答数2
  • 水宅配してくれるウォーターサーバーの購入(レンタル?)を検討しているの

    水宅配してくれるウォーターサーバーの購入(レンタル?)を検討しているのですが、たくさん種類があってよくわかりません。 低価格で使いやすいサーバーを教えてください。 また、宅配地域の一覧などもあったら一緒に教えてください。

    • newhour
    • 回答数4
  • 10年10万キロ

    10年10万キロ 現在ホンダ1500ccの車に乗っています。 購入して丸3年が経ち、走行も4万キロを超えました。 100万円台の車ですが、気に入っておりますし長く同じ車に乗ることは環境的にも経済的にも優しいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、10年10万キロ乗るポイントを教えてください! エンジンオイルはこまめに3000キロに1回変えています。 あまり気付かないがこれはやっておかないといけないという点は他に何がありますでしょうか? もう1点、私は非常に車に乗る時間が長く、走行もどんどん増えていきます。 そこでお聞きしたいのが私のような車によく乗る人間には安い車、高い車どちらを選ぶべきと思いますか?今の車は私はすぐ走行が増えるし買い替えも早いと思い安い車を選びました。友人は車に乗る機会が多いのだから居心地のいい安全な高級車を薦めてきます。どちらも一長一短だと思うのですが、何かアドバイスできることがあれば教えてください! 確かに今の国産車は20万キロもいけるようですし…。 ちなみに次の車はトヨタのプラドがほしいと思っています。

    • rinheip
    • 回答数16
  • 2002年製のSONYのブラウン管テレビが先日壊れてしまいました。

    2002年製のSONYのブラウン管テレビが先日壊れてしまいました。 症状は、電源入れると突然切れてスタンバイランプが点滅しています。 修理にはどれくらい費用がかかるものなんですか?? できれば、薄型テレビは来年の決算時期に買おうかと考えていました。

    • jo1205
    • 回答数3
  • SSDについて

    SSDについて SSDの購入を考えているんですが、どれを買っていいのか分かりません。 MLCとSLCとでは、どちらがいいのでしょうか。 参考までに、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 OSはwin7Pro 64nitです。 PCは自作なので、構成は、後から補足させていただきます。

    • thincl
    • 回答数3
  • メモリ購入について

    メモリ購入について DN333-A1Gというバッファローのメモリーを購入予定なのですが、価格コムで調べたところDN333-A1GとDN333-A1G/Eという2種類が出てきました。 私のパソコンに会うのはDN333-A1Gというメモリーなのですが、写真を見る限り、DN333-A1G/Eという方がバッファローにのっていたDN333-A1の写真と同じだったのですが型番通りのDN333-A1Gを購入した方がいいのでしょうか。 それともどちらでも大丈夫なのでしょうか。 相性が心配なので、どちらにした方がいいのか分かる方がいたら教えてください。

    • rossyu
    • 回答数3
  • 営業損益、営業外損益、特別損益について。

    営業損益、営業外損益、特別損益について。 以前、勉強したのですが忘れてしまったので教えていただけますでしょうか。 営業損益、営業外損益の定義・決まりって何でしたっけ? 営業損益は「営業活動」による損益だと思うのですが、営業活動って、 確か「定款」に載っているもの、だったかどうか・・・。 営業外損益の主なものって何ですか?利息とか株による損益とかでしたっけ? 特別損失の主なものってなんですか? すみません。よろしくお願いします。 簿記を少しやった程度の素人です。

  • コンパクトデジカメ選びについてです。

    コンパクトデジカメ選びについてです。 夏くらいまでには新しいコンデジを買おうと思うのですが、なるべく室内でフラッシュなしでもきれいに撮れるものがいいと思っています。 それとできればズームも10倍程度は欲しいです。 一応CMなどを見て、候補をあげてみました。    ○ ソニー サイバーショットHX5V  ○ カシオ エクシリムFH100  ○ リコー CX3  ○ ニコン クールピクスS8000 この中で、室内が一番きれいに撮れそうなのはどれでしょうか? 他にも何かあれば、4万円半ば以下の価格で売られているものでしたら教えてください。 (動画はたぶん使わないと思います。また、人物の肌がきれいに加工されるなどの、よけいな機能はなくてもいいです) 現在はペンタックスのオプティオS4i を使用しています。 使用方法は、最初に設定したまま(ほとんどオート)で、変えるのはモード(花や風景など)くらいです。 明るい所での花の接写とか風景などは満足していますが、室内で寝ている犬をフラッシュなしで撮ったり、けっこう照明が明るい(と感じる)夜のレストランでの人物などが、すごくブレます。(一応、動かないように頼んでいますが) 犬や花などは失敗してもかまわないのですが、人物はあとでメールで送ったりしないといけないのですが、あまりブレていると、送る写真が無い場合もあります(汗) 上記の機種だったらどれでも今のよりは格段にきれいだとは思いますが、なんとか少しでも満足のいくものを・・・と思っていますので、よろしくお願いします。

    • momie11
    • 回答数7
  • プラズマ陣営が撤退を繰り返す理由って何?

    最近では韓国のLG電子が撤退を表明、日本はパナソニック以外は 全部撤退、日立もパネル事業から撤退、 どうして次から次へとプラズマを辞めてゆく企業が多いのでしょうか?

  • ソースネクストのウイルスセキュリティゼロを使用しました。

    ソースネクストのウイルスセキュリティゼロを使用しました。 「検査済みブートセクタ:1」と出ましたが、どう対応していいか 分かりません。 できるだけ素人に分かるようにお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本ではSIMロックがフリーになっても端末販売は通信会社の許可がいるの

    日本ではSIMロックがフリーになっても端末販売は通信会社の許可がいるのですか? 海外に仕事でよく行く者です。 日本でもSIMロック解除の動きがありますが、主役は通信会社ですね。 海外では、SIMフリーになっている国は端末を作るメーカー=電機メーカーがー自由に販売し、ユーザーは気に入った端末に気に入ったSIM(通信会社)を選んで買うと言った形です。 端末会社は通信会社に気兼ねしている様子は感じられません。 しかし、日本では、ドコモがSIMフリーの端末を売り出すとか、SBが売り出さないとか、主役はあくまで通信会社のように感じます。 日本の場合、端末は通信会社からの何か許可の縛りがあるのでしょうか? 他国と違う感じがしているので気になって質問しました。 ご教授頂けるとありがたいです。

    • sinmido
    • 回答数4
  • 夏用の寝袋の購入で悩んでおります。ダウンor化繊?素材、重量は?

    夏用の寝袋の購入で悩んでおります。ダウンor化繊?素材、重量は? 普段は春先や秋口に行動することが多く3シーズン用の寝袋を使い回しているため今後純粋な夏用の寝袋の購入を考えております。そこで先輩方に質問ですがズバリおすすめのブランドや商品を教えてください。私はテント泊縦走スタイルが基本です。 判断材料・懸案材料は以下のとおり (1)標高2000から3000メーターに対応 (2)温度域は0度~10度前後 (3)軽さならダウン、濡れを気にしないなら化繊。どちらがベスト? (4)ダウンでも結露や湿気に対応した生地ならいいのですが。。。 (5)もちろん軽量さは優先。夏山の場合どれくらいが軽量といえるのか? (6)価格なら国産ブランド?品質はやはり海外ブランドなのか? (7)より信頼できる購入先は?有名大型ショップ?親身な個人店?海外通販~ヤフオクまで? (8)予算は2~5万ほど。もちろんコストパフォーマンスは大切 (9)一流ブランドを安く買うコツは? 幅広く色々な情報を求めております。

    • g0_5
    • 回答数18
  • 静音と水冷パックの違いを教えてください。

    静音と水冷パックの違いを教えてください。 またどちらが安全でしょうか?自分的には水冷の液漏れが心配なのですが。。。。。 液漏れは滅多に触らない限り安全ですよね?

  • 一眼レフ初心者です。

    一眼レフ初心者です。 この春にかつてから欲しかった一眼レフを購入しました。 今まではコンデジで、6年くらい趣味で撮影をしていました。 (基本はLumix、Olympusも使用した事あります) 機種はCanon EOS kissX4 ダブルズームレンズキットです。 とても精密で、 今までコンデジでは表現できなかった撮影に 勉強しつつ、楽しんでいます。 ディズニーの昼間のパレードをメインに数ヶ月撮っていましたが、 2つのレンズを交互に交換しながらではパレードの 撮影が難しかったので、 色々な方のBlogや質問を参考に  TAMRON 18-270 のズームレンズを買い、使ってみましたが、 ズームを最大にした時に以下の現象が起こります。 ◆ピントがオートでナカナカ合わず、  下手するとジジジ・・とピントが解放(離れる?)されてしまう ◆Canonの方の55-250mmの望遠レンズの方が  TAMRONの最大より大きく撮影できる ◆左手でズームをするのにレンズを回す際、  物凄く硬い(重い)ので少々手間取る 特に1番上の現象にに困っており、 2番目の現象は270mmの方が大きく写るのではないの? と解らないままです。 純正じゃないからの現象なのでしょうか。 あと、 ◆インコを撮ろうと夕方以降の室内での撮影に、  「Avモード」で撮影したらブレたので、  「Tvモード」にしたら、ISOもホワイトバランスも   明るくしても、真っ黒に写ってしまいます…    一眼レフのベテラン先生方、 是非ご指導をお願い致します。

  • 2010/7/24からiPhone4ケースプログラムというのがホームペ

    2010/7/24からiPhone4ケースプログラムというのがホームページに出ていましが,メーカー純正のiPhone4Bumper,または社外品ケースを9/30日までにiPhone4を購入した人全員に無償で配るということですが、これは何のためのイベント何でしょうか?もしiPhone4を使用しているあなただったらどちらを選びますか?

    • noname#128716
    • 回答数2