検索結果

乾燥対策

全4969件中3721~3740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お米の冷蔵庫保存方法は?

    冬なのに…粉のような小さな虫が米櫃に発生しました。 質問歴を調べて、シンク横の米櫃で保存するのが良くないと知りました。 そこで、冷蔵庫保存しようかと思っています。 2人暮らしで5キロのお米を買っています。 質問ですっ。 (1) 野菜室にお米用の防虫剤を入れて、スーパーで買ったビニール(?)袋のまま、野菜室保存は効果なしでしょうか? また、乾燥でお米の状態は悪くなるものでしょうか? (2) 梅酒を作る時用のビンにお米を入れての常温保存がいいとネットで見たのですが、実用されてる方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、効果を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • エアコンについて教えて下さい。

    今エアコン購入について悩んでいます。 三菱ZWシリーズか日立SシリーズかダイキンRXシリーズのどれかで悩んでいます。 もし同じ値段で購入できるとしたら、みなさんはどれにされますか? ダイキンRXシリーズは2009年モデルなので最新型ではないのですが 知り合いに建築関係の方がいて、住宅設備用のエアコンなので物はいいものということ。 ただ現行型ではないので、4方気流と美肌保湿は付いていません。 三菱ZWと日立Sは家電屋さんで購入予定ですので、現行型になると思います。 悩みどころは下記の点です。 (1)ダイキンの加湿機能と電気代(うるる加湿を使うとかなりの消費電力になるとか・・・) (2)かなりの寒がりなので、基本性能の暖房効率(住宅設備用と一般用の違い) (3)三菱と日立の「ミストで美肌保湿」機能は捨てがたい? (4)冷房時に風が直であたると寒いですが・・・(三菱と日立はリモコンに「風よけ」ボタンがあるけど) 今までは冬にエアコンとホットカーペットと加湿器を使って冬を過ごしていましたが 今年は1歳半の子供がいるため、安全で快適に過ごせるようにエアコンを購入予定です。 出来ればホットカーペットと加湿器を使わずに冬を過ごせたらと思っているのですが やっぱり加湿性能はエアコンの加湿機能より、単体の加湿器を使った方が快適で暖かいでしょう か? 三菱や日立の保湿機能でも乾燥を気にせずに冬は過ごせるものでしょうか? その他、購入時や取り付け時の注意点などがあれば合わせて教えていただけると 嬉しいです。 なにぶん素人なので知識が無くって、パンフレットとにらめっこ状態です。 良きアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • ニキビ・ニキビ跡

    20代前半の女です。 昔はニキビができにくかったのですが 運動をやめ高校の終わりくらいからニキビがヒドくなりました;; そして今でもニキビがたまにできてしまいます;; (チョコを食べたり、生理中だったりすると) そのため、ニキビの跡がヒドいです。 凸凹も赤みもあるんですが、凸凹はそこまでヒドくありません。 どちらかというと肌がそこだけ、くすんでるというか肌色が良くないと言いますか・・・。 そこで ・メイク(ファンデ)ではどういったものが良いでしょう?  なるべくカバーできるのがいいのですが・・・ ・普段の対策として何をしたらいいんでしょう?  (保湿するとか・・?) ぜひ回答お願いします!

    • alicepg
    • 回答数1
  • 入浴

    私は乾燥肌のためお風呂は入浴剤を入れてじゃないと新湯ではヒリヒリして入れません。 けど親にお風呂に入浴剤を入れるのを禁止されてしまいました。 理由は風呂釜が痛むからでしす。 発売元へ問い合わせたら発効ガスの入浴剤は痛む可能はあるけどそれ以外なら大丈夫でした。 親にそれを説明したのですが全く聞き入れてくれず、文句があるなら風呂には入るなと言われる始末です。 冷え性である私にこの仕打ちは辛いです。 そこで親にバレないような入浴剤を探してます。 匂いや濁りのない保湿性のある入浴剤はないでしょうか? または肌が痛まないような入浴方などはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 8026
    • 回答数5
  • トマトの実があまりつきません。

    トマトの実があまりつきません。 ミニトマトの苗を植えて2ヶ月余りになりますが余り実をつけません。 現在1m弱位に成長してます。これといって手入れはしていません。 今からでも出来る手入れ方法又植え替え等良い方法を知っている方は教えて下さい。

    • ritu-j
    • 回答数4
  • 腕時計の文字盤部分のガラスが曇るのは?

    腕時計の文字盤部分のガラスが曇るのは? 国内有名メーカーの5気圧防水の腕時計で、ガラスの内側(本体内部)が曇ることがあります。 よくあることなのでしょうか?

    • jopx
    • 回答数7
  • 野菜室の形状についてふと疑問に思ったのでお聞きします。

    野菜室の形状についてふと疑問に思ったのでお聞きします。 比較的小型の冷蔵庫(冷凍とその他の2ドア)を持っているのですが、 野菜室はその他ゾーンの下で、透明な箱状になっています。絵参照。 なぜ箱状にされているのでしょうか?  乾燥しないように?  匂いがうつらないように?  冷やしすぎないように? いまいちしっくりくる答えが出ませんので、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自分の存在を消したい

    自分の存在を消したい 可能でしょうか?

    • noname#118070
    • 回答数8
  • 敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?

    敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか? 利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、 敷地の南側に用水路があるのが気になっています。 水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。 周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。 僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。 これと似たような土地に住宅を建てた方いましたら、良い点、悪い点を教えてください。 また、似たような住宅用地の検討し、購入した、購入しなかった判断をしたからたたがいたらご意見ください。 特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 拡散器のセラミックプレートと水草のコケについて質問です。

    拡散器のセラミックプレートと水草のコケについて質問です。 水槽を90に変えてから2カ月弱くらいなのですが、拡散器のセラミックプレートにコケが付き掃除をしても取れません。セラミックプレート内に浸透した様な状態になっています。泡は変わり無く出ていますがこのままでも大丈夫なのでしょうか?もし落とす方法があれば教えて下さい。 水草のコケなんですが、なかなか取れない髭のようなコケが生えてしまい綺麗に取りきる事が出来ず取っても取ってもまた直ぐに生えて来ます(ToT)m水は約2週間内に1度3分の1を変え、カルキ抜きのみを入れてます。外部フィルターは月1で飼育水でお掃除してます。 照明は3本。お昼12時から照明とCO2添加を始め、夜8時から照明とCO2をやめエアーだけを使ってます。 なぜこんなにコケが生えるのか解りません(ToT)アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#208653
    • 回答数7
  • 防犯フィルム

    防犯フィルム 窓のガラスの外側に鍵に沿って付けれれた浅い傷のようなものがありました。 これは誰かが入ろうとしたのでしょうか。 見つけて以来不安で、なにか防犯対策をしようと考えています。 防犯ガラスに買い替えるのはコストの面で厳しいと思うので、防犯フィルムにしようと思っています。 これは有効な手段なのでしょうか。 窓ガラスは表面に凹凸のあるガラスと、普通のガラスがあります。 後者はフィルムを張れると思うのですが、前者は後者同様にフィルムを張ることは出来るのでしょうか。 また、ガラスが薄い場合、効果はあるのでしょうか。 また、勝手口にチェーンを付けたいと思うのですが、鍵1個からチェーンが増えただけで泥棒はあきらめてくれるものなのでしょうか。

  • 今の時期の寝室・お風呂場の換気について

    今の時期の寝室・お風呂場の換気について 寝室の換気の為に日中は窓を開けています。 今の時期(雨・高温多湿)は除湿機をつけていますが、窓を開けたまま除湿機をつけても、意味が無いように思います。 かといって、窓を閉め切った状態で除湿機をつけていると室内温度は高くなります。 寝室なので、日中は使わないので、高温になっても良いのですが、どちらが良いのでしょうか? また、我が家(賃貸)のお風呂場・脱衣所には換気扇がありません。 小窓のみです。換気の為、この小窓は常に開けっ放しです。 それでもカビが発生しやすく、定期的にカビキラーをします。 見違えるほどきれいになりますが、乳児が居るので臭いがきついカビキラーは出来るだけしたくありません。 カビが発生して、直ぐに掃除をするのですが、落ちません。 結局、カビキラーをして、空気清浄機を最大の急速にしていますが、空気清浄機では感知しない、鼻にツーントとした臭いが残っています。 今の時期(雨の日)は、窓は閉めたほうが良いのでしょうか? 常に換気のためにと思って、雨の日も窓を開けているのは、逆効果なのでしょうか? カビ防止のためにお風呂上りには石鹸カス(泡)等が残っていないようにシャワーで浴室全体を流して、除湿機をつけています。 最近ではクエン酸をするようになったのですが、効果はあるのか?分かりません。 浴槽の蓋はカビ繁殖の防止になりますか? 他に対処方・防止策などありましたら教えて下さい。

  • 木を植えましたが、将来、根っこが家を動かしかねないので移動しなさいと言

    木を植えましたが、将来、根っこが家を動かしかねないので移動しなさいと言われ困っています。 今年の春、エレガンテシマを家の外壁につけて三本植えました。が、最近になって聞いた話なんですが、 コノテヒバを同じように外壁に沿って植えたところ、将来、根っこが伸びて家を動かしかねないと言われ、その方は移動をしたそうです。 我が家は、ホームセンターで購入し何の知識も無く植えてしまいましたが、今の場所はとても気に入っていて、出来る事なら動かしたくありませんが、もし本当なら今のうちなら移動できるのかな?と悩んでいます。 詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 生後8ヶ月の赤ちゃんを連れて、飛行機に10時間近く乗せるのはかなり大変

    生後8ヶ月の赤ちゃんを連れて、飛行機に10時間近く乗せるのはかなり大変なことですか? 10月に初の帰省(日本ではない)を計画中です。 私はちょっと無理なのでは、、、と思うのですが、主人(外国人)は大丈夫、日本は子育てにすごく敏感すぎだよ。早く飛行機に乗せて慣れさせるいいチャンス。(よく海外旅行をするので、これからは娘も連れて行くことになるため、慣れてほしいとのこと。 知り合いも早くから乗せると、飛行中は泣いたりすることなくなるといっていましたが。)といいます。 8ヶ月くらいのベビーを飛行機に乗せたことがる経験者の方、どうでしたか? あと、何か絶対に長時間飛行に必要なも(たとえばおもちゃとか)あったらおしてください。

    • loucco
    • 回答数10
  • 高校生の化粧水利用について

    高校生の化粧水利用について あまり良くないと聞いたことがあるのですが、実際のところどうなんでしょうか? 私は現在高1で、化粧はしたことがありませんが、海外のアジア圏に住んでいるため、紫外線浴びる量が半端ないです。 ニキビなどはあまり多くありませんが、肌は綺麗な方ではないと思います。 毎日夜に洗顔して、その後に化粧水と乳液をつけているのですが、これらは肌に悪いんでしょうか? また、どうすれば肌が綺麗になれるかもアドバイスいただけると嬉しいです。 一応体育などで外に出る日は日焼け止めを塗っていますが、恥ずかしながら肌に気を使い始めたのが高校に入ってからで、将来シミだらけになってしまいそうで怖いです…。 よろしくお願いします!

  • 何故、梅干は長期間の保存が可能なのでしょうか?

    何故、梅干は長期間の保存が可能なのでしょうか? 梅干って10年どころか100年前の物まで存在しますよね。何故、それだけ長期間の保存が可能なのでしょうか?単なる塩漬けとも考えられますが違うのでしょうか? もしくは他にもこれだけの長期保存可能な物ってあるのでしょうか?

  • 大根の種は好光性でしょうか?

    大根の種は好光性でしょうか? ● 8/22日 一つのポットに4粒の大根の種を捲き、ポット5つ用意しました。20粒。 ● 8月24日 一つのポットの1/4粒のみ発芽。 ● 上から新聞紙を載せて日光を遮っていました。 ● 大根の種は日光を遮ることは正解でしょうか? ● ちなみに、同時期にブロッコリと白菜の種も捲き新聞紙で光を遮っていましたが、   これらは全て発芽です。

    • noname#193211
    • 回答数2
  • 家庭菜園を始めたいと思います。

    家庭菜園を始めたいと思います。 マイホームに引っ越したので、庭の隅にタタミ1畳ほどの庭を作ろうと思います。 今までマンションでプランターでミニトマトを栽培したことがある程度の初心者です。 そこでお聞きしたいのですが、 質問1.タタミ1畳ほどのスペースに土入れるには、いくらくらい費用(土代)がかかりますか? 質問2.作る場所ですが、午前中に日のあたる南東の方角か、西日が強い南西の方角ならどちらがいいですか? 質問3.ゴーヤとかも作ってみたいのですが、やはり隣家との境になるフェンス側より自分の家の壁(窓)側のほうがいいでしょうか?

    • noname#121240
    • 回答数4
  • 基礎のクラックについてお尋ねします。

    基礎のクラックについてお尋ねします。 2010年8月19日にベース打ち、8月25日立ち上がりコンクリ打ち、 8/30型外しをしました。9/2現在で基礎全体に0.1~1ミリ幅のク ラックが74箇所あります。長さは15センチ~80センチくらいまで 様々です。散水などの養生は全くしてありませんでした。 新築で74箇所というのは心配です。補修するだけで許容される 数なのでしょうか?

  • 掘込み車庫(ボックスカルパート)の水漏れ?

    掘込み車庫(ボックスカルパート)の水漏れ? 築3年目を迎えた我が家の掘り込み車庫(ボックスカルパートとメーカーの方はおっしゃっていました。以下BC) の奥の床面の細いクラックから、このたびの長雨が原因か水がじわりじわりと流れ出てきました。 経過を観察していると、初めは床面のクラックが少し湿った感じだったのですが 2日後よく見ると出口の方へ向かって水の流れができていき、 もともとあった床面の他の細いクラックからも水が湧いているといった状況です。 天井や壁面からは水漏れの痕跡は見当たらないので少し安心していますが、 このたびの長雨は特別凄まじいので仕方ないのでしょうか? 後々の事を考えると直した方が良いのでしょうか? また、直すにしても大掛かりになるのでしょうか? ちなみに、お隣りは同じメーカーで建てたBCですがこの症状は出ていません。 宜しくお願いします。

    • kobkob
    • 回答数2