検索結果

課長

全10000件中3681~3700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大勢の前で上手に喋れるようになるにはどうしたらいいんでしょうか?

    大勢の前で上手に喋れるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? 僕は高校で生徒会役員をやっています。今1年生で生徒会をやっているのは僕1人なので結構いろいろな仕事を任されます。 集会の司会とか、文化祭の劇とか、MSリーダーズに強制的に入らせられて先月、交通安全推進大会(いろいろな高校の生徒先生、警察、地方の交通安全課長とかすごくたくさんの方々がいらっしゃった・・・)の会議にも行かせられました。 その行かせられたことはあくまで信用があってのことだと思うので嫌ではないのですが、人の前だと自分の言いたいことが全然言えてません。 かなりのあがり症というやつだと思います。その会議の時にも自分でも訳が分からなくなってその場では討論のような感じだったので意見が飛び交っていましたが僕の話が終わった後、・・・え?というような顔をされていました(T_T) 皆さんの頭の上に?が並んでいるのが目に見えるようなぐらいでした(T_T) どうしたら、緊張しずに大勢の前で言いたいことを言えるようになれるのでしょうか? 多分1月に3年生を送る会で喋ることがあると思うので、本当に困っています。教えて下さいm(__)m

    • ft-hs01
    • 回答数2
  • 給料を来月から無期限10%カットを会社から伝えられました。。

    私はコンビニで店長をしているものです、先日会社から会社全体が良い状態ではないという事で来月の給与から無期限で10%の基本給減額を言い渡されました。 店長とは言うものの、手当ては何もついていません。 基本給のみなので10%カットされると入社時(契約時)の初任給より下回ってしまいます。 さらに納得できないのは課長クラス(役職が付いている社員)も10%の一律カットということと、当方の担当している店舗は毎月前年比を更新し黒字を保っていて、自分の立場の仕事は全うしていたのになぜ一律?ということです。 ちなみに話をされたときには『納得できません』といいました。 (1)これから会社に立ち向かう良い案はありますでしょうか? (2)課長クラスから末端の社員(自分)まで一律の%で減給というのは普通のことなのでしょうか? (3)幹部の給料はどのくらいカットされているかも不透明で、こういうことは会社は隠すものなのでしょうか? (4)10%カットされると入社時(契約時)の初任給より下回ってしまっても違法にはならないのでしょうか? 労働基準監督署に電話で相談したのですが、あまりヒントになる答えがいただけなかったので、ご教授よろしくおねがいいたします。

    • DESCENT
    • 回答数2
  • 退職期間引き延ばし。。

    私はある店舗で働いています。 社員就業規則にはこうあります。 「社員が退職を希望する場合、 30日前までに退職願を所属長に提出し、 会社の許可を得なければならない。」 ここで言う所属長とは店長のことです。 私としては現在から30日後、 つまり11月中旬をめどに退職を考えていました。 しかし退職の意思を表明したところ、 12月中旬までは延びる可能性は高い、 と課長クラスの人間に言われてしまいました。 退職願は、 退職日が分からないので提出することができません。 1週間以内に次の会社に退職日を連絡しなければいけないので少し焦っています。 次の会社には、 11月中旬、 遅くても12月1日と伝えてあるので、 延ばされるとかなり困ってしまいます。 法律的には30日前に伝えているので間違ったことは言ってないはずなのですが、 単なる人員不足等、 会社の都合で引き延ばされているのであれば、 どういう対応に出るのが正解でしょうか? ちなみに引き継ぎ業務などは皆無に等しく、 今すぐにでも会社から離れられる状態ではあります。 明日部長に電話して交渉するつもりなので、 アドバイス等いただければ嬉しいです。 少し法律に詳しい知り合いに伺ったところ、 退職願に30日後の退職日を勝手に書いて提出してしまって良い、 と言われました。

    • h170228
    • 回答数3
  • パワハラ?

    大げさなのかもしれませんが、パワハラかと思うようなことを言われました。 どう思いますか? 先日仕事上の相談をしていた時のことです。 相談が過去に聞いていた内容ではあったのです。 その点では自分に非があると思います。 ただ、自己弁護をすると。。現在技術系の専門職をしており新しい技術の習得でうまくいかず、同じことでも繰り返して聞いてしまうことは確かです。。 するとがみがみと返ってきます。大変ストレスで、仕事に集中できないんです。自分からすると、相手の指導方法が合わない。自分の意見はいつもまず、否定で返ってくる。褒められたり認められることが殆どありません。 次聞いたらどうなるかわからないよ?とも言われました。 半ば、脅しか?とも思います。 そしてとうとう、躾が足りないようだな、というようなことまで言われてしまいました。 相手は先輩で仕事はできる人間です。 ただ正直、人間性についていけません。 ストレスがたまって仕事がはかどりません。 共通の上司である課長に相談しようかとも思いましたが、密告みたいかとも思えてきます。ボーナス・年収の査定の時期というのもあるし。 でも相手への不信感が募る一方です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • バイトを辞めたいと思っています、...この場合誰に話せばいいでしょうか?

    こんばんは。タイトルどうりですが相談させてください。 2年弱勤めた事務のバイトを辞めたいと思っています。 理由はいろいろとあるのですが、以前から辞めたいとは思いつつも、 言い辛かったり、忙しかったり、言い出せずにずるずると辞められずにいました。 最近、なんとか一度上司とお話しする機会があり、「辞めたいと思っている」ことを相談する事ができましたが、 その場はもう少し考えてみて、と、保留で終わってしまいました。 暫く考えて、やはり辞めたいという気持ちです。 そのためもう一度話そう、と思ったのですが、相談したのが直接の上司ではなくて、 課長をすっ飛ばして部長に相談してしまったような状況だったので誰に言えば言いか、で悩んでいます。 一度お話もしてましたし、勿論最終的には部長(仮)にお話しなくてはいけないと思うのですが、 直接の上司にもやはり話をするべきかな、とも思います。 直接の上司は席は近いのですが、席で話すと周り中に丸聞こえになってしまうので、正直かなり話辛いです。 この場合、やはり辞めたい、と誰にお話したらいいでしょうか? また、席以外で話する機会も思いつかないのですが、話を周りに聞かれたくない場合、どうしたらいいでしょう? 長々わかり辛い文ですみません。 どうかアドバイスください。よろしくお願いします。

    • akir224
    • 回答数2
  • 仕事で毎日がしんどい。

    仕事で毎日がしんどい。 社会人になって 実務をしてもう4ヶ月が経とうとしています。(研修が1ヶ月半あったので) 私の仕事は 損害保険で 自動車事故の仲介者となり、円滑に事故を解決していく仕事をしています。 事故対応はマイナススタートで 外の風当たりがキツイ事もあり、社内では 皆 仲良くしようという気持ちが 社員1人1人におありです。 ですので、所長を始め、課長 上司は優しい方ばかりです。 そんな恵まれた環境で仕事をさせて頂いてますが、 私は 最近この仕事に苦痛を感じます。 自分が事故の担当になり、叱られる事も当然あり、人が話してる意味がよく分からなかったり、経験が少ない分、対応の仕方が分からなかったりと毎日 緊張してしまいます。 そんな日々が続き 毎朝会社に行くのが嫌で 会社が終わると ドッと疲れが出ます。 就職氷河期の中、大手の会社から内定を頂き、恵まれた環境に出会い、有難いと思っていますが 正直、仕事を辞めてしまいたいです。本音は辞めたいです。 新人誰もが通る道で 甘ったれた事を言ってるかもしれませんが。。。 皆さんは 仕事で しんどくなったら どんな事をして気持ちを立て直しますか?? 私はこの掲示板で同じ境遇の方の質問と回答を読んで勉強してます。 お叱り、励まし、提案等、何でもいいので 回答を下さい!! 宜しくお願いします。

    • yue0407
    • 回答数5
  • 公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について

    公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について 某省庁を相手に仕事をしておりますが、担当者が2年前後で移動してしまいます。 また、専門官や課長補佐といった役職の人がプロパーではなく、地方自治体からの出向者であることも少なくありません。これらの方々も概ね2年程度の任期です。 専門的な分野の仕事をしているため、担当者が変わるたびに一から解説を始め信頼を得られ担当者の理解が進んだ頃に移動。その繰り返しです。 ある国際的な取り決めに係る仕事をしたときは、前回調査から5年立っていたため、担当者が3世代交代してしまっていたため、当時の経緯を知っている人がいなく、研究所の方も当時担当されていた方が退官されていたりで、ものすごい遠回りの作業を強いられたり… 業者との癒着防止、色々な経験を積ませる等の理由があるのでしょうが、一納税者として考えるとあまりに不効率であり、メリットが見いだせません。 何故このように短期間に移動を繰り返すのでしょうか? 出世レースのためだとしたら、あまりに国民目線にかけていると思いますが、皆様、特に役所にお勤めの方々のご意見を賜りたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 出会い系サイトにはまる39歳の先輩

    会社の仲の良い先輩(39歳独身女性)が、数年前からYahoo!の出会い系にはまっています。 きっとこの人だろうな…という書き込みを見つけたのですが、34歳と書いていました。 童顔なのでそう見えなくもないですが…。 会社では課長クラスで一番のお局様です。 出会い系で何人にも会っているようですが、交際には発展しないようです。 私は出会い系とか大嫌いなので、尊敬する先輩がそんなのにはまっているのが何だかもったいない気がして。 出会いはなくはないんです。 そんな年齢ですから、上司達も心配して色々紹介したりしてるので。 私と食事してる時も、テーブルの上に携帯を置き、メールがくれば即チェックしている感じです。 私のメールなんて?忙しくて返信できなかった~ごめんね?なんてスルーはしょっちゅうなのに… (ちょっとイラッとします笑) 出会い系をやってるのは会社の中では私しか知らないと思います。 私の友達繋がりで合コンをする機会もありますが、何だか出会い系にはまっている先輩ってのがどうしてもひっかかってしまって。 もちろん他の人達には内緒ですが。 大きなお世話ですが…、 40歳を目の前にした独身女性で出会い系にはまる心理ってなんなのですか? ただ単に刺激がほしいだけ?

    • adgjm12
    • 回答数5
  • 旦那に対して私が小さい人間なのでしょうか

    現在妊娠6ヶ月目の主婦です。 つわりもまだ終わりきっておらず、体調の優れている日とそうでない日があり、今日はお昼前から体調があまりよくなかったのでその旨を主人にメールしていました。 今日は主人も早く帰れそうだし、私が妊娠していることもあって飲みも断るようにする、と言っていたので、吐き気をもよおしながら主人が食べたいと言っていたもので夕飯の準備をしました。 しかし。 19時くらいに「課長から飲みに誘われてたまには付き合えと言われたから飲んでくる。ごめん」とメールが。 前もって体調悪いことも言っていたし、体調悪い中せっかくご飯作っていることも伝えていたし、こういうことがたびたびあるので腹が立つやら悲しいやらでしょうがなくなりました。 胎教には良くないし、だんだん我慢できなくなって電話したのですが何度かけても全く出ず。 もしお腹の赤ちゃんや私に何かあった時に飲み会に行っていて、何度かけても電話に出てくれなかったら・・・と考えたらその自覚のなさにますます腹が立ってしまいました。 妊娠中でちょっと神経質になっているのもあると思いますが、主人に対して私がもっと大きな気持ちでいなければならないでしょうか。 やっぱり今回の件は私が小さい人間ですかね。。。

    • a1213ya
    • 回答数8
  • 前々年度の年次有給休暇について

     労働基準法では、勤務年数によって、年休が最高年20日認められています。年休の時効は、付与日から2年間なので、前年度の繰越を入れると、40日まで認められていることになります。  以前の職場では、年度が変わるごとに、前々年度の年休が時効消滅し、年度の初日に20日が付与され、毎年の年休の残日数が、40日となっていました。(そこから年休を取得するごとに、39,38,37日と残日数が減っていき、年度が替わるとまた、残日数が40日になる。)  これが労働基準法の考え方だと思いますが、今の職場では、前々年度の年次有給休暇まで認められています。つまり、年休を3年間取得しないと60日、年休があることになります。今年度、私は夏季特別年休しか取得しなかったので、来年度は60日年休があります。  これは、もしかしたら、庶務の人間が2年という時効の意味を何か勘違いしているのではないでしょうか?課長に聞いても「これで正しい」というだけです。ほかの人の年休の残日数を見ても、48日とか、56日とか、40日を越える日数の人がいます。  労働基準法は最低の基準だからこれでいいんでしょうか?もし、庶務の勘違いで、年休が最大40日が正しいとしたら、それ以上休んだ場合、減給とかになるんでしょうか?

  • 出世するには上司と仲良くしないとダメ?

    高卒で今の会社に入社して12年経ちました。現在30歳です。 仕事が工場勤務なんですが、工場長との付き合い方に悩んでます。 うちの会社は平社員→主任→係長→課長→工場長→部長・・・というようになってます。 私は12年も経つのに?未だに平社員です。 世間は分かりませんが12年も仕事してたら・・・ と思ってしまうのですが、こればっかりは上司が 私の仕事っぷりを見ての判断でしょうから何とも言えません。 そこでなんですが、私の1つ下に後輩がいるんですが、 彼も同じ高校卒業で入社しました。 そんな彼が去年主任になったんです。 彼は工場長や課長と公私共に仲が良いんです。 その辺も出世に関係してるんじゃないかと思えてしまうのです。 勿論仕事面も評価した結果でしょうが、工場長にも人情があると思うんで、 普段から仲良くしてる人を多少ヒイキしたくなるかも知れません。 だとしたら、やっぱり上司と仲良くしてた方が 仲良くしないよりは早く出世出来ると思いますか? ちなみに工場長は私の事をよく思ってないと思うし、 私も嫌いというよりは苦手です。 多分私は今の会社に定年までいるつもりですが、 どうしたら上司とうまくやっていけるでしょうか?

    • ckbckb
    • 回答数5
  • 有給で長期不在(旅行)の人って

    こんにちは。 4月ごろ、海外旅行を予定しているものです。つまり、「タイトルの人」は私です。 理解ある上司と同僚に恵まれ、毎年1~2回旅行へ行っています。 今までで一番長くて14連休を取得したことがありますが、何とかクビが繋がっています。(ただし、時間外振替などで、実際に有給休暇はあまり使っていません) しかし今回は航空料金の関係で、安く済ませようとすると17連休必要です。 GWにかぶせるので、実際に消化する有給は10日ほどになりますが、不在期間が長いことが今更気になってきました。 同僚などで旅行へ行く人は長くても1週間ほどで、しかも結婚休暇とか、特別なときにしか取得しない人もいるくらいです。 そこで質問なのですが、皆さんの同僚が旅行のために17日間も席を空けた場合、やはり不愉快ですか?私の首、危ないでしょうか(笑) ちなみに今回の旅程も同僚(不在中仕事を代わってくれる人)は快く「別にいいじゃん」と言ってくれていますし、課長には日程はずれてしまいましたが事前に知らせてあり、了解を得ています。 私に与えられてる有給は年間20日、翌年持ち越しで今年は40日あります。 人事担当者に目を付けられないかも心配になってきました。 同僚や部下にそういう人がいたらどう思いますか…?

  • 退職を伝える時期(職業は国家公務員(行政一)です)

    国家公務員の事務官6年目の者です。 今年度末か来年度末に結婚を機に退職をしようと思っているのですが、 いつAどういう形で退職の意思を伝えるのがよいでしょうか? 民間であれば、退職する1ヶ月ほど前に申告すればよいと思うのですが、 国家公務員は、来年度の意向については、7~8月に職員申告票というのを提出し、 それを所属課長に提出の上、所長と面談する・・という形をとってますよね?(違ったらすみません) だからたぶん、この申告票が人事の調整時期だと思うんです。 (最後の微調整は内々示のときですが・・) 各省庁への採用面接が秋~冬に行われることを考えると、簡単に足りない人員を増やせる職場でもないし、 やはりこの申告票の提出時期(7~8月)に退職の意思を伝えるのがベストかなぁ、と思うのですが、 なんというか・・民間に勤めた経験もなく、退職の意思を伝えるというのが初めてなのでよくわからないのです。 私の配属場所の場合、私が庶務係員で、庶務係長→総務課長→所長という順番で偉いです。 とりあえずは、提出までにこそっと庶務係長に話しをして、 一緒に総務課長に伝えに行き、最終的に所長に話す・・というのがよいのでしょうか?

  • 不愉快な上司への対応についてアドバイスをください

    初めまして、直属の上司への対応について悩んでおります。 彼は40代後半から50代前半で課長クラスの上司なのですが、難しい気性(?)の持ち主です。 機嫌が悪いと舌打ち、ため息の連発。独り言も多く、 「使えねーなコイツ」「くそったれ」「死ね」など頻繁に言います。 私は席が近いので良く聞こえます。普段は黙って聞かないようしていますが、 こちらが体調が悪い時などは気になってさらに気分が悪くなってしまいます。 また周囲とのコミュニケーションもうまく取れず、男性女性問わず彼を嫌っている人ばかりです。 私は入社してまだ半年と経っていないのですが、先輩同僚から聞く話によると、 独り言だけではなく社会人としての基礎の部分 (言葉遣い、外部業者さんへの対応の仕方、仕事への姿勢など)で 周囲から何度も苦情が上がり、その度に彼は部長から注意を受けているようなのですが、 一向に改善されていないとのことです。 機嫌が悪いとたった一言ですむことでもメールで連絡をする、話もしないなど、 仕事を進めるうえでも支障が出ることがあります。 こういった上司にはどういう風に接するのが良いでしょうか? 以前に似たような質問が上がっておりますが、改めてみなさんのアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宗教法人には個人情報が適用されない?

    私の親はある宗教に入信しています。私は、20歳のときに「自然消滅」と言う形で活動を辞めました。 先日、その宗教関係者が伝道という布教活動で訪ねてきました。その際に、今、私が住んでいるところがその宗教関係者に分かったのですが、会社で例えるならば部長、課長、次長のような人たちに私の住んでいるところ、現在の家族構成などを全部話したようです。そして、うわさは広がり一般社員に当たる人たちにもその情報が伝わりました。 結果、親にも変な噂が広がり(これは、宗教の中の規制されていることを実行している・・・などの少し難しい話のためここには書きません。)、かなり親が怒っています。宗教の中の話ですので、法律的に見てどうなのかが分からないのですが、生活が脅かされていることに対して個人情報保護法などの法律に適用はされないのでしょうか? 今現在、脱退という方法で考えているのですが、その脱退がすぐには認められないため、それまでの間、宗教関係者が家に訪ねてくると思います。非常に迷惑なのですが、それを止める方法などもないのでしょうか? 法律的にではなくて、「心情的に見てどうなのか?」という点でのご回答もお待ちしています。 乱文ですみません。

  • 労働審判のその後について。

    約4年前に労働審判をしました。結果は全然ダメでした。今回、工場長と課長のパワハラに より、自主退職しました。それによりパワハラと未払い残業代の2点について労働審判を行いました。未払い残業代については認められましたが、メインにしていたパワハラについては、 全く認められませんでした。 このパワハラは、ハローワークでは、パワハラがあった事は調査の結果、認められました。 ですが、労働審判では認められませんでした。 私がお願いした 弁護士さんも、何も言わずに 下を向いていました。1回目で値段が決まり、 2回目で終わってしまいました。 全てが終わってから、弁護士さんが「ちゃんと私が内容を理解していたら、こんな事にはな、ならなかったのに、すみませんでした。」と 言いました。私を慰めるために言ったと思いますが。 労働審判をしてしまったら、同じ内容で通常裁判は出来ませんか?4年前になるので時効とか ありませんか?この間は会社を通しての労働審判だったので、個人個人で訴えられませんか? 私はこの裁判の後、原因不明の病気で働く事も 出来ず、ほぼ寝たきりです。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 他社買い替えに食いついたマツダの店長

    私は現在、スズキハスラー・間もなくデビューのダイハツタフトの購入を検討しています。現在はマツダAZワゴンの平成20年式に乗ってます。きっかけとして、5年前に現在乗っているクルマの整備入庫をめぐって、購入したマツダとトラブルとなり(非はすべてマツダ側)、それ以後は現在まで疎遠になっています。先週ですが、ダイハツ行って新型タフトの概要を聞いた後に、マツダから電話ありまして、電話の主は店長=当時は課長でした。店長は私に、〇〇さんがダイハツから出てくる所を偶然見たんですが、他社に買い換えですか?何を検討されてますか?の問いに、ええダイハツタフトorスズキハスラーの購入を検討していると伝えたら、ウチにもフレアクロスオーバーがあります。ウチで購入してくださいと強く反応。色々あって今回はマツダさんで購入を控えようとおもいますと回答したら、店長は更に食いついて、色々って何ですか?と強く反応しました。ちなみに店長はトラブル発生前に他の拠点に異動しているので、多分知らないと思います。過去のトラブルを持ち出して商談したら、危険な客とされてしまうと聞いたことがあります。店長が強く反応した、色々って何ですか?=5年前の経緯を話すのは問題ありですか?相手が話を振って来たので、条件アップが期待出来るのでは?と思ってしまいました。

  • 母子手当の不正受給について

    元々友達だった知り合いがバツイチ子持ちで親と暮らしているのですが母子手当をもらっていて非課税世帯だそうです。それは本人に聞きました。疑問に持ち、「なんでもらえるの?」って聞いたら「お母さんが市会議員に知り合いいるからうまいことしてもらってる」と言っていました。 その本人の両親は今も共働きでお父さんはサラリーマン、お母さんはコンビニの店長かつその会社の課長をしています。収入は十分にあります。知り合い自身はコンビニのバイトなので年収150万ほどと言っていました。ちなみに親とは世帯が別です。家賃光熱費食費親持ちで、自分は母子手当もらったのと自分のバイト代で子供の給食費と学級費払ってるくらいだと思います。だから税金で楽な生活をしているのです。最近この当事者に子供がひどい目に合わされたので、せめて正しい方法で不正を暴きたいのです。世帯が別でも親が収入あるなら受給はできないと思うと聞きました。 市役所に話そうとは思ってるのですが、また市会議員にもみ消されるんじゃないかと思ってしまいます。どこにお願いしたら証拠として抑えれるような調査はしてくれるんでしょうか? 空き家を借りてる感じでもなく堂々と同居しています。住所ももちろんその実家です。 よろしくお願いします。

    • noname#244616
    • 回答数2
  • 自分を受け入れられない。

    自分を受け入れられない。 25歳男です。 自分は公務員で入って2年目です。 中々仕事の範囲が膨大で国家一般職で 工事の積算、監督、発注、測量、地質などの業務、防災、予算要求、土木知識など 中々モノにできないのと、上手く動けずに、 何もしてないなどとしつこく聞こえるように言われて、50代の上司に嫌われてます。 その課長などが周りに悪評を流して、 自分が知らない職員にも悪口を言われてます。 今年新人で27歳男が入ってきて、 自分には上司が見てないところでなんと無く態度が大きくて、 言い方がキツイときがあり、仕事も自分から取りに行かず、 現場でも腕を組んで自分と業者のやり取りを見てるだけです。 それでも上司へのアピールがうまいのか、 上司の前で自分が荷物を運ぶ手伝いをしたり 過剰に大きな声で挨拶するのが上司が気持ちいいのか、 気に入られて一切悪口などは言われてません。 このまま自分だけが周りに攻撃されて、新人は 上司に仕事を教えてもらったり、仕事を取ってきたりせずに 自分だけが土日も出て仕事して、設計者が新人の名前になったりするのは 耐えられません。 どうしたらいいですか?

  • 会社の同僚に特定の人にだけ感じが悪い人がいます。

    私の会社は、ワンマン社長がまとめている中小企業であまり社員数も多くなく、部署は私を含め課長が1人同僚2人の4人で構成されています。上長は、他部署の部長が行ってくれています。 会社内のやり取りはLINEで行われているのですが、社長がいるグループとそうでない部署グループがあり、先日LINEグループ内で、部署の中の1人が部長に対して歯向かう?ような突っかかるような発言をしました。社長も入ってきて大事にもなりました。 その子に対して直接「部署内で話しすることじゃないの?部長の顔を潰すようなことしてるよ」と言ったところ「やめる覚悟もあるので」と言われました。 正直な話、稟議書を棄却されたことに腹を立てていたそうですが、やめる覚悟を持つほどなのか?と疑問に思っています。 次の日から部長がまとめている他部署の方と私に対して、感じが悪いというかずっとイライラしてる態度を取られるようになりました。 私は部長を慕っているので、かばってしまったのが悪かったのでしょうか? 毎日、部署が同じなので態度がストレスです。 転職の話を大声でしたり、毎日愚痴を言っていたりするのを耳にすると負のオーラで参ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? ご回答いただけましたら、嬉しいです。