検索結果

PCサポート

全10000件中3601~3620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DELLのPCを購入したのですが不具合が多発しています

    5日前にDELLのPCを購入したのですが、相次ぐ不具合にストレスで頭がおかしくなりそうです。 ・PCが勝手に再起動を繰り返す ネットなどを閲覧していると(ネットだけに限らず何をしていても、又なにもしていなくても)再起動してしまいます。 リカバリーしてみましたが、半日でまた再起動する現象が発生します。 ・PCの発熱が異常 PCの電源ケーブル周辺の熱が異常です。 当然PCの電源ケーブル周辺は熱いとは思いますが、部屋の温度が上がるほど、下手したら火傷するほどに熱いです。 PCに負荷をかけず、起動しただけですぐそれくらい熱くなります。 ・BIOSのエラー音がする 購入して起動した段階ですでにエラー音がし、「ピーピピ!」と毎回起動時に音が鳴ります。 当然サポートに連絡しましたがまったく役に立たず、発熱に関しては「何かしら不具合が発生したら対応します」と壊れるまで様子見ろとか訳の分らないことを言われ、エラー音に関しても「それなら問題ありません」とかエラー音がなってるのは仕様だといわんばかりの対応をされました。 とりあえずハードドライブのチェックをしろと言われたのですが、仮にハードドライブのチェックを完了したところで、とてもこの先このPCを使っていく自信がありません。 前置きが長くなりましたが、どう考えてもこの不具合は初期不良としかいいようがなく、とっとと修理に出したいと思っているのですが、なかなかサポート側が修理に出せと言ってくれません。 私は4年タイプの出張修理可能タイプの一番長い保障プランに入っているので出張修理もさっさと呼びたいのですが、一体どうすれば呼んでもらえるでしょうか?? 特に発熱やBIOSエラー音に関しては私が素人なので日本人の専門家に来てもらわないと判断しかねるもので・・・。 いかんせんサポートの外国人がありえないほど使えないので・・・。 故障の原因が静電気の溜まりすぎによるものだから電源ケーブル抜いて電源ボタン長押ししてから繋げれば直る(キリッ とか訳の分らないこと言われてますんで・・・(当然直ってない 長くなりましたが、皆さんをお力を貸していただきたいです・・・。

  • カレンダーのエラー???

    会社でものすごく古いノートPCを使っています。 NECのPC-9821 LS13 Aile という機種でOSはWindows95です。 同時に購入した同機種4台のPC全てに起ることなんですが 平均して3日に1回くらい(機械によっては毎日)、日付と時刻がおかしくなるんです。 それもかならず2057年9月(日と時間はその時によって違います)になっており 2057年までサポートしていないアプリケーションは起動しなくなります。 とりあえず、日付と時刻のプロパティのところで設定し直すと正常に動くのと 近々PC自体を買い替える予定があるのであまり深刻な問題ではないのですが…。 こんな変なエラーを見たことがある方いらっしゃいますか? そしてこれは何が原因なのでしょうか?

    • maumau
    • 回答数5
  • CD-R ライティングソフトについて

    PCを新たに購入して、今までのPCからデータをCD-Rを使用して移そうと思っています。 が、上手くいかず困ってます。 ライティングソフトが必要と分かって、 購入しにいきましたが、PCにあらかじめ入っているはずだと、店員さんに教えてもらいました。 実際家に帰って探しても、どのソフトだか分からずに困ってます。 実家から引っ越したので、そうそう家にも戻れず、 なかなか必要データが、自宅に持って帰れません。 使ってるPCは、FUJITSU FMVDESKPOWER C4/66L(元)と、 SOTEC(先)のもの(なんだかわからないけど、TVが観れる変ってるヤツ)です。 サポートセンターにも何度も電話してますが、 全くつながらず、本当に困ってます。 知ってる方どんな情報でもいいので教えてください。

    • noname#1442
    • 回答数5
  • 共有プリンタの起動までの時間

    ○症状 クライアント側からサーバー側に接続されているプリンタで印刷をしているのですが、 クライアント側PCを起動後1回目の印刷を開始するまでに約20~30秒掛かります。 また、印刷の間隔を10分程度あけた場合も 印刷を開始するのに約20~30秒掛かります。 印刷の間隔を10分程度以内の場合には直ぐに印刷されます。 このような症状は何が問題なのでしょうか? ○使用状況 サーバー側PC=Win98-NEC Aterm WL50T クライアント側PC=XP-WL11U(無線子機) PCとAtermはどちらもUSBで接続 ○補足 サーバー側で印刷するときに遅れることはありません。 ファイルの共有はできます。 ネット接続に問題はありません。 NECサポート=「通常は印刷が遅れることはないので分からない。」 どうかよろしくお願いします。

    • noname#10926
    • 回答数1
  • プロダクトキーを紛失しました

    PCあまり詳しくないので初歩的質問かもしれませんが教えてください。 海外に居るPC初心者の知人からの質問ですが、 東芝のプリインストールモデルのPCをカナダで3年前購入しました。 今 オフィス2007を使おうとしたら(今までオフィスは使った事がなかったそうです) プロダクトキー25ケタを要求されているが パッケージ、記載されていたカード等を捨ててしまったそうで、使えない状態。 メーカーに聞いたところ購入店に問い合わせ下さいとの事ですが海外なのでそのような サポートは無いそうです 正規に購入しています PC裏にある25ケタの数字を打ったのですがダメとの事 このような場合再度プロダクトキーは発行されるのでしょうか?又それはどこに聞いたら良いのでしょうか?

    • nagoru
    • 回答数4
  • Firefox4以降だとLogmeinが使えない

    自宅のPCリモートコントロールするために、会社のPCからLogmeinというサービスを利用してアクセスしていました。 Firefox3で使っていた頃は普通に自宅PCアクセスできていたんですが、Firefox4以降にバージョンアップするとLogmeinにはログインできるものの、自宅PCにはリモート接続する段階で「切断されました」と出てアクセスできません。 ポートの関係なのかなとは思ったのですが、それならFirefox3でも繋がらないはずですよね? Firefox4以降は何か仕様がかわっているのでしょうか? 考えられる解決策はありますか? 5でも6でもダメでした。 3で使い続けても良いのですが、そのうちサポートが終わることを考えると新しくしておきたいです。 https://secure.logmein.com/JP/

  • リカバリディスクがないけど、初期設定に戻したい

    こんにちわ。 一昨年の秋にマウスコンピューターでPCを買いました。 最近そのパソコンが不調の為、すべてのデータを初期設定に戻したいと思っています。 しかし、買ったPCには最初からリカバリディスクがついていません。 ・リカバリディスクなしで初期設定に戻すことは出来ますか? ・もし、リカバリディスクか必要ならば、どこでなら手に入るでしょうか? ・ちなみに購入したマウスコンピューター社ではリカバリディスクは配布・販売していないみたいです。 OSはWinXPのhomeOME版です。(OMEの意味がわかりません) ベアボーンに自分でスペックをカスタマイズしていくタイプなので、特に型番はないです。 他に回答への必要事項があったら補足要求お願いします。 PC買いを初心者ながら、サポートのないカスタマイズ購入してしまったことに後悔しています。 PCに詳しい方、ご回答お願いします。

  • IE11と共存できるブラウザのお勧めは何ですか

    XPのサポート終了に伴い、Windows8.1のPCを購入しました。 会社事務用のPCで、大部分の用途はWEB上のクラウドシステムによる、受発注でしたので パソコン入替えによるトラブルは少ないと予測していたのですが ある取引先との受発注システムがIE10までしか、対応していない事がわかりました。 購入したPCにはすでにIE11がインストールされていたので、対策が必要です。 そこでfirefoxeとかあるいは別のブラウザを、追加でインストールして 急場をしのげないかと考えました。 IE11未対応のシステムも、いずれは対応してくれると考え、それまでの間は別のブラウザで しのげないかという考えです。 IE11とfirefoxeまたは別のブラウザを1台のPCで共存できませんか?

    • super
    • 回答数5
  • Media Centerの録画動画の復元

    普段、USBチューナーとWindows Media Centerを使って、PCでテレビを視聴・録画しております。 ところがこの間、PCの調子がおかしくなり、修理に出すことになりました。 するとサポートからOSをクリーンインストールしたいと申し出があり、許可しました。 PCは無事返ってきたのですが、Media Centerが「別PC」として判断したため、外付けHDDに録画していたテレビ番組が観れなくなってしまいました。 私としては元々外付けHDDだし、再インストールされようが関係ないだろうと、単に録画ファイルだけをバックアップしており、所謂バックアップ作業をしていなかったのです。 ということで質問なんですが、この録画ファイルは諦めるしかないのでしょうか? あるいは、バックアップ作業しなくても「復元」するような方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ita-roo
    • 回答数1
  • iPodをPCに接続するとフリーズします

    iPod classic80GBを使用しているのですが、PCに接続するとiTunesを起動する事ができず 取り出し作業も出来なくなってしまいました。 一度PC自体の電源を切りiPodをPCから取り外すとiTunesが再度応答するようになります。 症状はhttp://support.apple.com/kb/TS3219?viewlocale=ja …と全く同じだったので 解決方法を見ながらやってみたのですが解決されず… iPod自体のリセット、iTunesを一度アンインストールし再度インストール PCの再起動など…ひと通りやってみたのですが、それでも解決されません。 iPodには「接続されています」という表示が出ているのですが 同期作業中のマークが出ていてたり、所々おかしい所があります。 何か解決策はありませんか?

    • meller
    • 回答数2
  • 破棄するPCのDVDドライブを転用できないか?

    Windows XPのデスクトップPCを破棄しようとしています。 8年間使用しましたが、どこにも悪い所はありません。 単に、マイクロソフトサポートが終了したから、という理由で破棄します。 もう1台、Windows VistaのノートPCがあるのですが、 先日、DVDドライブが壊れてしまいました。 メディアを乗せて中央でカチっと留める部品が砕けてしまったので、もうどうしようもありません。 そこで、破棄するXPのデスクトップPCから、まだまだ元気なDVDドライブを取り出し、 何らかの方法でVistaのノートに接続して使用できないものか、と考えました。 破棄するXPのデスクトップは、富士通のCE70R7、 ドライブが壊れてしまったVistaのノートは、シャープのメビウスPC-FW50Xです。 もし、繋げられる方策があれば、教えて下さい。

  • 今より高スペックのノートPCを買い足したいが・・

    https://support.apple.com/kb/SP650?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP 2012年のMacBook airです。 現在所有していて今この文章を書いています。 そろそろ買い足したいと思っています。まだまだ使えますけど。 そこで下記のNECのPCを検討しています。 http://121ware.com/navigate/products/pc/161q/01/lavie/hz/spec/index06.html?site=d CPUについてですが、今現在のMacはcore i7にカスタマイズしてまして、そうするとTurbo Boost使用時最大3.2GHzです。(メモリは8MBです) 一方、NECの方は最大2.70GHzとあります。(core m5だそうです) 4年も後のPCなのに、やはりこの点だけでもスペックが劣ると考えられるでしょうか? PCに疎いもので、アドバイスいただければと思います。 ご意見お待ちしております。

    • noname#224316
    • 回答数3
  • LENOBO 地デジTV一体型について

    Lenovo IdeaCentre B320 が壊れました。 HDDを取り替えて Windows7 を新規インストールしる予定です。 同機種では地デジTVを観ることができるので、暫くは見てなかったのですが、確認目的に試してみました。 画面は問題なく映ります。 しかし音声が出ません。 [ON]にして音量をMAXに設定しても全く聞こえません。 イヤフォンでも同様です。 TVの場合でも、音声機能はPCと共通でありPCよる制御だから、HDDを取り替える等してPCの修復が終わらねければTVの音声機能も回復しないという理解でよろしいでしょうか? 逆に言えば、PCが正常に戻ればTVの音声も平常に戻るのでしょうか? Lenovo のサポートに聞いたら、「わからない」と言われましたw。 どうか適切な御助言を宜しくお願いします。

  • 急に「バッテリが検出されません」先ず確かめることは?

    昨日、急に「バッテリが検出されません」になりました。 その前日までは PCを立ち上げると100%充電されている表示でした。 急にです、バッテリがいけないのか、接触等の要因が問題なのか 原因をどうつかめばいいのでしょうか? 急になのでバッテリの寿命じゃないのではと思ってます。 現在 PCのバッテリステータスライトは  橙色に早く点滅 ・・・ マニュアルによると              サポートセンタへ問い合わせ?? PC情報  DELL INSPIRON 1720  購入時期約1年前  基本PCをシャットダウンした時は電源も切っています。  (使ってる時以外は充電していない状態)  1日の使用時間は約2時間程度 バッテリはそんなに安いもんじゃないと思うので 買って交換しても駄目だったということになりたくないので 質問しました。

  • メモリ増設について

    メモリを増設しようと思ってるのですが現在自分のPCに使用されているメモリのピン数がわかりません。 使用してるメモリは DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB JM800QLJ-1G という物ですがピン数とかどのように調べればよいのでしょうか? ちなみにPCはマウスコンピュータ製で購入して3年近くになります。 (ユーザーサポート等で調べたのですがわかりませんでした) それとDDR3などのメモリを増設する際に上記メモリ+DDR3 2Gなどの構成でも問題ないのでしょうか? 使用OSはXP(32ビット)ですので3G前後までメモリ使用可能と聞きましたので。何分、PC初心者なものでわからないことだらけで申し訳ないですがご教授お願いいたします。

  • メーカー製のPCに別のXP ドライバについて

    知り合いからNECのノートPCを貰いました。 機種は VY22S/RX-M 2004年5月発表 モデルです。(型番PC-VYSRXYAESM) OSはWindows XP(sp3)です。 知り合いの手元にリカバリCD-ROMが無いとのことなので、同じXPですが 別の正規のXP Home Editionに入れ替えたいと考えております。 入れ替えをする場合は、コチラ2箇所のURLのドライバを使えば正常にこのPCが動作するのでしょうか。 (2つめは型番を入力、さらにOSを指定して検索) 文面からそう読めますが、あまり詳しくなく、作業を始めてからでは洒落にならないので教えてください。 お願いします。 ●http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200405/versa/webupxphe3.htm ●http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Sch

    • sora98
    • 回答数3
  • モジュラーコネクタ(PC側の受け)の直し方は?

    モジュラーコネクタ(PC側の受け)を壊してしまいました。 先日インターネットに接続しようとPCを起動させたところ。 『接続できません。』のエラーメッセージが現れてしまうので、早速  ぷららのサポートセンターへ問い合わせてみましたところ、モジュ ラーケーブルまでは、問題ないことが確認できましたが、その後何気 なくPC側の受けのところを見ましたら針金のようなもの(8本)が整然 と並んでいる筈が、なんと3本ほどグニャリと曲がっているではないで すか。 とりあえず形ばかり直してみましたが、やはりインターネットには接 続出来ない状態です。 たとえこれが直ったところで接続できるかどうか分かりませんが、ま ずは、直してからかと思いましてお伺いしたいと思います。 当方の機種は、シャープのモバイルPC(ムラマサ)、OSはXPです。 よろしくお願いいたします。

  • Bluetoothがつながりません。

    Bluetoothがつながりません。 同居人がDELLのノートPCを最近買ったのですが、一昨日は携帯からPCに画像を送れていたのに 昨日は送信できませんでした(携帯に送信できません?と出ます) サポートに電話したら3日後に連絡する?話だったみたいで、自分でPCを工場出荷時の状態に戻したみたいですが、ダメでした。ノートンが関連してるのか、ファイアーウォールの解除の方法を調べといて!と言われて、ノートンのHPとかみたのですが、わかりませんでした。 本人は仕事で居ないので、なんとか力になってあげたいのですが、私が初心者なものでどうしていいのかわかりません(泣) PCはDELLのノートパソコンでOSは7です。 どうかよろしくおねがいします。

    • noname#241021
    • 回答数1
  • 故障しました。

    お世話になります。 5年少し使ってきた、デスクトップPCが電源を入れると、ピーと音がして起動しなくなりました。 サポートセンターに電話して、放電させたりしましたが、修理にださなければダメとのこと。 修理の申し込みをして、見積りをもらい、もしキャンセルになると、キャンセル料が1万5千円ほど発生するそうで、 修理にだすか、買い換えるか迷っています。 正直お金に余裕がないため・・・ でも、今さらPCのない生活は考えられませんし。 モニターやキーボードは無事だと思います。 できるだけ安く済ませるには、どうしたらよいでしょうか? 修理にだすか、 ノートPCを買うか、 デスクトップを買うか・・・ 普段PCは、ネットを中心に、CDやDVDをコピーしたり、年賀状を作ったり、画像を加工したりと使っています。

    • citrous
    • 回答数8
  • 今から組み上げるならXPとVISTAどっちがいい??

    そろそろ現在使用しているPCが古くなってきたので、BTOで組み上げPCの購入を考えていますが、OSを悩んでいます。 今までずっとXPを使用してきたので、VISTAにとても違和感を感じますが、今から新しく組むのにサポートの短いXPを入れる必要はあるのかどうかという疑問にぶつかりました。 ちなみに購入PCのスペックは下記の通りです。 CPU:core i7 920 メモリ:3G トリプルチャンネル HDD:1TB M/B:Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード グラボ:NVIDIA GeForce GTS250 1G 電源:650W 上記の様な条件のPCに Windows(R) XP Home Edition SP3をいれようか Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit にしようか悩んでおります。 アドバイスと理由などをご教授お願い致します。