検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 警察と新聞社の個人情報に関する規定に関して
先日、歌手(元歌手?)の華原朋美さんが、錦糸町でもうろうとしているところを保護されるといった事件?が発生しました。 私も報道で知ったのですが、この件はなぜ新聞社の知るところとなったのでしょうか? 犯罪の加害者の情報を伝えるのならともかく、現在は芸能事務所にも所属していない、いわば一般人の情報が漏れるのはなぜなのでしょう。 いろいろ調べて、公務員の情報開示法などが存在することも知ったのですが、本件に関しては個人情報保護法や、守秘義務に違反するように思えるのです。法律には素人なのですが、どなたかわかりやすく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
- 個人情報保護法での第三者提供について
個人情報保護法で「第三者提供の制限」というものがあり、「本人の同意を得ない個人データの第三者提供の原則禁止」というものが定められています。 このたび会社で作成した宣伝用のパンフレットをDMで送るので、自分の取引先の情報(住所、担当者氏名、電話番号)を提供するように求められました。 取引先から名刺をいただいた際は特に利用目的は申し上げませんよね? このような企業間の場合、第三者提供は厳密にはどうなるのでしょうか? 個人的には提供は控えたいのですが...
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- cooltom
- 回答数4
- フリーメール・プロバイダーの個人情報開示についてお教え下さい。
下記で質問しましたが、これを機会にすべての可能性を自分で勉強して いきたいので、お力を貸して下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4777182.html ■特定のフリーメールアドレスからドコモの携帯アドレスへ下記を 送ったとします。↓ 『はっきり言って嫌いです。私のまわりをうろうろしないで下さい』 (1)(IPアドレスはわかることは理解していますが、個人は特定されないと認識しています) フリーメールのアドレスから住所・氏名があがってきたとのこと ですが、調べる方法としては、どのようなものがありますか? 私立探偵や調査会社へ頼んでわかったとしても、プライバシーの侵害と なり、その情報は無効になると思うのですが… (2)弁護士に頼んだ場合のプロバイダーやフリーメールの会社へ情報開示請求は可能ですか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- goonogoo_2
- 回答数4
- ヤフーオークションの配送本人確認について(個人情報の取扱)
ヤフーオークションに初めて出品するのですが、配送本人確認が 必要との事。 本人確認の正当性は登録住所に居住しているほか、何をもって 調べるのでしょうか。 代行業者が『佐川急便』ということも、個人情報の取扱に不安です。 ヤフー側と佐川急便対応者はどのような連携をとって必要書類を 授受してただけるのか。 ご経験者のみなさま、お教えいただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- koneko_kobuta
- 回答数1
- 中小企業の従業員の個人情報管理・保護について
履歴を何件か拝見しましたが、同じような質問を見つけられなかったの で、質問させてください。 創業間もないITベンチャーで事務を一手に引き受けています。 元々が同僚として働いていた仲間内で起業したため、現在のメンバーは 「入社した」と言う感じではなく、履歴書などがありません。 現在は、就労規則を含めた各規程を整備しており、その一環として社員 台帳(上述の通り、現在の社員は履歴書がないため)を作成しようと考え ていますが、その際の従業員の個人情報の保護について、どの程度のレ ベルで管理すべきかが分からず、困っています。 以前に勤めていた企業では人事データに触れることが多く、その際には 「職務上に知りえた情報には守秘義務がある」と教えられていたため+ その企業に就職するに当たって、当然として提出されるべき情報だとの 認識があったのですが、「いくら従業員であっても、個人情報保護法に 抵触するのではないか?」と、社長から指摘されました。 上記の守秘義務については、社内規程だったのか、若しくは、人事関連 の業務に従事する人間の暗黙知だったようで、明文化された法律などは 見つけられませんでした。 現状の当社では、5,000件以上の個人情報を保有しているわけではない ので、個人情報保護法の適用外(情報管理は徹底するつもりでいます)な のですが、当社のような状況でも、各従業員との間に個人情報の収集や 取り扱いに関する同意書のようなものを取るべきなのでしょうか? (将来的には、従業員等個人情報保護方針を策定する必要があると思っ ていますが) 他企業では、どのようにされているのか、また、法的にはどのように規 定されているのか、ご存知でしたら教えていただきたいです。 運用(?)フローなども、可能でしたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。
- 個人情報保護法について年賀状を送るのは?
今回独立し、以前勤めていた会社でお世話になったお客様に開業のお知らせを年賀状で送るつもりでおりますがこれは個人情報保護法にひっかかるのでしょうか。 書き方としては 【この度、○○会社を退職し、個人の店を設立いたしました。これまで以上にお客様に喜んでいただきますよう精一杯努力をしてまいりますので今後ともよろしくご支援のほどお願い申し上げます。】 と考えておりますが個人情報の方で出してもいいものなのか悩んでおります。よろしくお願いいたします!
- 第三者に個人情報を洩らされてしまいました。
オークションでことです。私は落札者です。 出品者から、私と他の方との商品を誤って配送してしまったと連絡がはいりました。 ここまでは、間違いは仕方あるまいと思っていましたが・・・ 続いて連絡が入り、 その相手に私宛に直接発送してもらうようにお願いしたと連絡がありました。 私に同意を求めず、勝手に第三者に個人情報を教えてしまってよいのでしょうか? 出品者には第三者に個人情報を教えるとは問題あると連絡はしてありますが まだ連絡はありません。 すでに第三者に教えた後なので、近々誰だかわからない人から荷物が届くかもしれません。 今後出品者にはどのように対応したらよいのでしょうか? このことはオークションサイトへも連絡を入れたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- hatena_0
- 回答数4
- CICなどの個人信用情報に家族のデータ(個信)も?
住宅ローンを組むにあたり、審査のことでいろいろネットで調べていたところ、 とある質問の回答に「例えば夫婦のうち夫がローンを申込んだ場合、金融機関が行えるのは 本人の信用調査のみだが、CICなどの個信には同じ住所 電話番号の別のデータ(妻の個信)がある場合、 類似情報として出てくる」とありました。 これは本当なのでしょうか? 『妻』や『○○子』などの名指し(?)の記載はないにしても契約の事実や事故の有無などが出てくるのですか? 主人が住宅ローンを申し込むのですが、わたしに借り入れや延滞の履歴があるので不安になっています。 どなたか詳しい方 おしてください お願いいたします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- kei7771311
- 回答数5
- ネット上に個人情報を書き込まれ削除が出来ない。
ネット上の掲示板に子どものフルネームや電話番号と本人を装ったひわいな書き込みをされてしまいました。(コピーされた内容を数箇所に貼られました)管理人に削除を求めましたが消えず、管理人に連絡できないところもあります。警察に相談し教えてもらったこともしてみましたが上手くいきません。相談に乗り、削除を手伝ってくれる公の機関があったら教えて下さい。
- 架空請求きて個人情報がもれてしまったようです。
注意してパソコンの懸賞サイトなどに応募していたんですが、 どこかの サイトの経由で悪徳な出会い系サイトに個人情報がもれてしまったようで、今日に なってメールがその何十通もその出会い系サイトからメールが きています。 金額を請求されてもメールが来ても身に覚えのないものは 普段なら無視するんですが、 そこの出会い系サイトに私のプルフィールまで勝手に 制作されて、それをみた他の会員から私あてにメールが おくられてくるのです。 解約しようと思いどの経由でそのサイトにいったか問い合わせたところ 「ご利用ありがとうございます。 提携サイトに登録されると自動的に当サイトも登録されることになっています。 なお、当サイトの提携サイトは多数ありますので、どのサイトかというお問い合わせにはお答えできません。 ご自分で、登録されたサイトを確認してください。」 という返事がましたが、正直見当もつきません。 解約ボタンを押すと 「ご利用ありがとうございます。 現在のポイントは-19、 ご利用料金-190円分のお支払が必要です。 ポイントがマイナスの状態では退会処理を行う事が出来ませんので、お支払後、改めて退会届けをお願いします。」 こんな内容のメールがきて、解約することができません。 契約に同意したわけではないので、支払ったりしませんが、 個人情報がこのまま流出しているのは 耐えられません。 どなたかいい解決方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- tyokopai
- 回答数3
- 処方箋の薬をもらう際の個人情報は強制か?
よろしくお願いします。 病院で処方箋を発行してもらい、薬局へ薬をもらいにいくとき、 どこの薬局でも、大抵、アンケート用紙みたいのを書かせて、住所とか、生年月日とか、個人の病歴とかを探ろうとしますよね、 そこで質問です。 1,管理料(お薬手帳に貼るシール)の点数を取るために、書かせているんでしょうか、 2,拒否できますか、 3,医師からの処方箋を渡していますから、名前とか保健書の番号はわかりますよね、以前それがすべて手書きだったとので、確認のため保健書を見せてくださいといわれたことがあります。薬局で保険書の提示は義務なのでしょうか? 4,領収書に基本点数とかを表示するように去年の10月から義務化されましたが、近くの薬局は未だ、合計金額しか表示されていない、領収書しか渡しません。私が、いっても、うちは、そういうシステムがないとのいうことで合計金額の前の詳細がわかりません。 罰則規定が無いようで、まったく改善しようとしません。 こういうことは一番どこに苦情を言えばいいでしょうか? 合計し表示されていない領収書もあります。 よろしくお願いします。
- 個人情報が漏れましたという通知が届きました
会員登録していた会社から、 「あなたの個人情報が漏れました」という通知が届きました。 謝罪があり、「今後はこのようなことなきよう注意します」という おざなりの文言で終っています。 この場合、賠償請求できるでしょうか? 請求額はいかほどが目安でしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yoshinobu_09
- 回答数6
- メールに個人情報を載せても大丈夫なのですか?
自分がメールを送る時は、電子署名をつけますので、書き換えられる心配はないと思っているのですが、それでも、盗み見られるんじゃないかという不安は残っています。それなのに、ネット申し込みとかで、httpsのページだからと書き込んだ個人名、電話番号が受付完了のメールに書かれて戻ってくると、なんだか複雑な気持ちになります。 セキュリティ上は大丈夫なのでしょうか?詳しい方是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#34943
- 回答数3
- 無料&有料サービス事業者の個人情報保護法の対象は?
うまく要点まとめれず、わかりにくいタイトルになってしまいました。個人情報保護法の対象は「5000件以上の個人情報を扱う事業者」とのことですが、次の場合は法の対象となるのでしょうか? ・アクセスカウンター等の無料及び有料レンタルを行っている事業者 ・各サービスの登録ページには他社のアフィリエイト表示&現在広告主募集中 ・有料サービス利用者は1000人未満 ・無料サービス利用者は1万人前後(同一人物による重複有無は不明) ・無料サービス申し込みの際必要なのは 登録ID・パスワード・メールアドレス(プロバイダの物推奨)・URLの4点 IDは複数あるサービス(無料・有料共通)全てに対し有効 ・有料サービス申し込みは、無料サービス登録者のみ。 登録時は追加情報として名前・ふりがな・振込名義の3点が必要 有料サービスで扱う情報は完全に個人情報だと思うのですが、件数は確実に5000未満。 無料サービスで扱う情報は件数は余裕で1万超えですが、メールアドレスとURLの組合せだけとも言え。けれど、URLの内容から個人確定出来る場合がある事とプロバメールを推奨している事を考えれば、無料サービスの運営で収集される情報も、保護されるべき個人情報にあたるのかな…と思うのですが。 無料有料どちらも同時にサービスとして提供している事業者の場合、個人情報保護法で対象とされるのは、営利事業として行っている有料サービスの運営で取得した情報のみか、それとも無料有料全てひっくるめてでしょうか? まとまりが悪くて申し訳ございません。詳しい方いらっしゃいましたら、どうかご回答頂けますと幸いです。
- 二万人分の個人情報が社外にでています
ニュー○キ○という、とある有名なマルチのアメリカ商品をシアトルから日本の顧客へ転送する会社なのですが、老舗であることとMLMという性質上全体の会員数は過去の顧客も含めて二万人を超えています。この会社がクレジットカード情報などが含まれた顧客データをごっそり外部のITアルバイトに契約書もなく渡してしまったのですが、これは合法なのでしょうか?もちろん離れたところで作業しているので、本人の管理などは一切されていませんでした。データのコピーを無断で作ってもわかりませんし、何かあった場合など不安です。
- まぐまぐのサイトにアクセスすると、「個人情報」が送信される
メルマガスタンドの”まぐまぐ”にアクセスすると、必ず、ウィルス対策ソフト(ウィルス・セキュリティ)のメッセージ「個人情報を送信しようとしています」というウィンドウが立ち上がります。 PC(Win XP SP2)がウィルスに侵されているわけではないので、別の理由かと思いましたが、それがわかりません。 原因は何でしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- blue_hope
- 回答数4
- 個人情報関連の法って遡って適用できるのですか
私は法に関しては素人ですが、ある事業者で私の個人情報について 「個人情報取扱事務目的以外の本人の同意を得ない第三者への提供(以下「第三者提供」)」 があったことがわかったので、ちょっと自分で法律などを調べてみたのです。 個人情報に関わりそうなものは次のとおりでした。 「個人情報の保護に関する法律(以下「保護法」)」 「県の個人情報保護条例(以下「県条例」)」 「市の個人情報保護条例(以下「市条例」)」 第三者提供があった時期が微妙で…次のとおりです。 保護法…第三者提供の後に施行 県条例…第三者提供の前に施行 市条例…第三者提供の後に施行 日本国憲法第三九条によれば、行為時に犯罪でなかった行為は、その後の法律で遡って処罰されることはないわけですよね。 という事は、県条例だけが適用となるのでしょうか? 古いものですが「コンサイス六法1990年版(三省堂)」で、日本国憲法第三九条のところを読んでみたところ、判例に次のようなものがありました。 刑罰法規については本条によって事後法の制定が禁止されているが、民事法規については法規不遡及の原則は解釈上の原則であって、憲法は遡及効を認める立法を禁ずるものではなく、これを認める合理的理由がある場合には、法律は違憲無効ではない。(大阪高判昭五二・八・三〇高民集三〇-三-二一七) (なんか、難しい表現でわかりにくいのですが…) もしかして保護法や市条例(及び県条例)って民事法規で、遡って適用とすることができるんでしょうか? 素人の質問なのですが、後学のために知っておきたいので、よろしくお願いします。 あ、ちなみに、特に訴えるとか何かするつもりはないです(^_^;)。 漏れたといっても、些細な情報で問題ない物でしたので。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- penpenchan
- 回答数1
- 個人情報の開示請求が拒否されました。埼玉県
平成19年度埼玉県小学校教員採用選考試験の個人情報開示請求 をしました。 第一次試験の [第一部筆答試験(専門)・第2部筆答試験(一般・教職)・面接試験(課題討論)・クラブ部活動ボランティア活動等の記録]における素点・評定・面接時の所見・答案用紙の写し。 第二次試験の [実技試験(音楽1と音楽2)(体育1と体育2)・論文試験・面接試験(個人面接・場面指導・集団面接)]における素点・評定・面接時の所見・答案用紙の写し。 しかしながら教えていただけるのは1次試験の点数のみということです。 それは自己採点で分かっているので必要ないのですが、なぜ駄目なのでしょう。 面接等は主観的なものだから点数は教えたくないのでしょうか? 試験の手応えがあったのに、簡易評価がE(非常に悪い)でしたので納得がいきません。納得するために、来年のために、前向きな理由で内容が知りたいだけなのに・・・。 もちろん法的には問題ないのでしょうが、諦めるしかないのでしょうか? アドバイスをお願いします。
- KDDI 個人情報流出における企業の対応について
質問?でないかも知れませんが、KDDI 個人情報流出における企業の対応についてどう対処したらよいか教えてください。 私は、今から4年ほど前にDIONを退会していたので引っかかっていないと思っていました。しかし昨日、お詫び状が郵送されてきました。その内容を確かめるためにお客様センターに確認してみるとKDDIの体質に不信感を抱いております。 まず、退会したら順次1年後から個人情報を削除していくと説明されましたが私の情報は、今現在もすべて残っていて流失分と照合されて流失されたとしている。おかしいですよね。いつになったら私のデータを消してくれるのでしょうか。 もっと頭にくるのは、(知らない人も多いかと思います)現在KDDIの自社の電話?に加入していて、流失して、苦情をいってきた人は、無料で電話番号の変更をしていることです。私みたいに勝手に情報を保有している人には、何も対応しなく、詫び状だけであるのにおかしいですよね? 何かひがみみたいになってしまいましたが、何か良い方法・新しい情報を持っていらっしゃる方は教えてください。
- 個人情報が流出して困った事はありますか?
昨今ファイル交換ソフトで会員情報が流出したり スパイウェア感染でカード情報が盗まれたりといろいろあるようですが 皆さん個人情報が流出して困った事はありましたか? 私の場合特に盗まれても金銭的な損害を被る情報は無く 懸賞サイトなどで常に流出しているようなモンですから 仮にあったとしてもあまり気にして無いですね(笑) 回答お願いします