検索結果

パナソニックテレビ

全6642件中3481~3500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Panasonic VIERAの電源トラブル

    こんにちは。 昨日PanasonicのVIERA TH-37PX50の電源を入れたところ、いったん緑色の電源ランプが点灯したのですが、すぐに本体で「パチッ」という音がしてランプが赤の点滅に変わりました。 その後10回点滅しては2秒ほど休み、また点滅・・・という繰り返して放送が受信できません。 コンセントを差しなおして再度電源を入れたりしてみましたが、症状は同じでした。 松下電器お客様相談センターにメールで問い合わせたところ、電源の故障と思われるので修理窓口に連絡して見てもらうよう回答がきました。 修理窓口で「出張費3300円と部品代をいただきますがよろしいでしょうか?」と聞かれました。 テレビが映らないと困るので明日修理に来てもらうことにしましたが、購入後1年4ケ月くらいでこんなトラブルになってしまい、納得いきかねます・・・ 同じようなトラブルにあわれた方はいらっしゃいませんか? もしいらっしゃいましたらどのように対応されたのか是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • デュアルディスプレイ

    ディアルディスプレイについて 環境PCはDELLのinspiron531。 OSはVista... ディアルディスプレイについて 環境 PCはDELLのinspiron531。 OSはVista。 グラボは256MB ATI Radeon X1300PRO TVはパナソニックのTH-32LX50。 PC-HDTVコンバータはBuffaloのSC-D4。 接続はPC→VGA IN⇔D-TYPE OUT→TV 画面の設定 モニタ2で解像度は1024x768ピクセルです。 質問があります 1.デスクトップの壁紙がモニタ2のTVに反映されます、変えるにはどの設定をいじればいいんですか?当方、デスクトップ→右クリの個人設定→画面の設定で設定する方法しか分かりません…。 2.TVの画質が粗く細かい文字が見れません。 高画質にするにはどうすればいいですか?グラボかテレビか接続方法が問題なのか分かりません。 何かしら変えるのであればお勧めの商品を教えてください。 3.画面の両端に黒い帯があります。全画面で表示するにはどうしたらいいでしょうか? 4.veoh等の動画共有サイトでフルスクリーンにするとモニタ1の方で再生されます。解決法を御教示ください。

  • 10日以内にモバイルノート購入したい~^-^

    主に海外で使用するためのモバイルノートを探しています。 滞在先はアパートで毎年場所が変わり(3ヶ月/年、滞在) インターネット接続のできないアパートもあります。 <希望> (1)軽量(持ち運びは行き帰りのみで普段は持ち歩かない) (2)予算;20万円位まで(安い方がいいです...) (3)主な用途~Eメール・インターネット閲覧・デジカメ画像保存 (4)できればテレビも見たいのですが(海外で見ることは可能でしょうか?) 現在、自宅では昔のFM-V C3/55L(win98)を使っています。 一度故障してハードディスクを交換したのですがそろそろ寿命かも.. 以下、検討したものですが、どれがいいのかスペック比較を見ても よくわからず他にお勧めのものなど加えて、教えていただければ 幸いです。宜しくお願い致します。 ・Panasonic..Let'snoteCF-W5A ・NEC........LaVie G タイプJ  ・ソニー.....VAIO type T ・富士通.....FMV-BIBLO LOOX Tシリーズ ・富士通.....FMV-BIBLO MG50U/V インターネットでの購入を考えていますが、メーカーのサイトで 買った方がいいのでしょうか? ・・・取留めのない文で申し訳ありません。

    • sofya
    • 回答数4
  • パソコンで録画、テレビで見るには?ネットワーク経由

    色々調べたのですが、わからないので質問させてもらいます。 PCのwindowsMediaCenterで録画した地デジ放送をリビングの地デジ対応テレビで見るにはどのような方法がありますか? ケーブル接続やDVDは考えておらず、ネットワーク経由で見たいと考えております。 費用は1万円以下でできる方法はありますか? 自分で調べた結果、「DiXiM Digital TV」でいけるかと思っていたのですが、HDDレコーダーで録画したものをPCで再生するにはこれになりそうで、逆のことがしたかったので違うと思っています。 以下の環境です。 TV Panasonic TH-P50V1 PC mouse computer Lm-iS600B-DB22L OS:Windows7 Home Premium 録画:Windows Media Center 6.1.7600.16385 ビエラリンクにてTVでPCは認識しているのですが、再生ができません。高い機器を買うしか方法がないのであれば、HDDレコーダーの購入を検討しますが、そこまで考えたくないので、PC録りTV再生でいけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • デジカメSD画像を液晶TVで簡単に見る方法

     デジカメで撮った写真を見るときは、付属のコンポジットケーブルでデジカメとTVをつなぎ、デジカメの再生ボタンを操作して見ています。しかし、ケーブルがそんなに長いわけではないので、テレビのそばで操作しなければなりません。本当は、TVから離れた食卓で、家族そろって見たいのですが。  実家にあるパナソニックのプラズマTVであれば、SDカードをTVにさし、TVのリモコンで操作することができます。  一方、我が家のシャープの液晶TVには、HDMIとLAN端子はありますが、SDやUSB端子はありません。TVのマニュアルによると、ホームネットワーク上のHDDから画像や音楽を再生できると書かれており、シャープのHPで確認したところ、DLNA認定サーバー(バッファロー製)の動作が確認されているとありました。 この場合でも、SDカードの画像データを一端HDDにコピーしなければならないと思います。  もっと簡単な方法で、SDカードの画像を再生する方法はないでしょうか?やはり、SDやUSB端子のあるTVでないと無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • yji04jp
    • 回答数4
  • 購入したDVDプレイヤーの電源は入るのですが繋がらない

    本日楽しみにしていたDVDプレイヤーが届きました 電源は入るのですがテレビの外部接続画面に何も表示をされず結局何も見ることが出来ませんでした 同梱物には リモコン2種類 保証書 取り扱い説明書 ケーブル 赤・白・黄色がセットになってるもの でした。 説明書のトラブルシューティングの文章に 「ゲーム用端子に接続すると映らない場合があります」 と有るのですがゲーム用端子のケーブルも赤・白・黄色の束のもので同じところに今迄さしてたのですが、間違えた認識なのでしょうか? DVDの型番は ADV-021 品名:DVDプレイヤー 出力端子:ビデオ映像:コンポジット映像出力端子、Sビデオ映像:S-ビデオ映像出力端子、コンポーネント映像:Y/Pb/Pr・Y/Cr出力端子、アナログ音声(ステレオ):2ch(L/R)出力端子、デジタル音声:光デジタル出力端子 同軸デジタル出力端子です つなげたTVはSONY「TRINITRON」89年度7-12製造 TH14J/V3 パナソニックのテレビデオです 古いTVにはつなぐ事は出来ないのでしょうか? PC FMVCE11Aにも無理でしょうか?

  • 地デジアンテナをつけました・・・・

    初めまして、昨日地デジアンテナを屋根に取り付けました。直接テレビやレコーダーに繋げばはっきりと見えるのですが、屋根裏にある分配器につながっているBSアンテナのケーブルと混合機で接続をしたら、全く写りません。分配機を見ましたらUHFの増幅用ブースターがありませんでした。分配機にはVHFアンテナからVHF用ブースターに入りBSブースター経由でまず2分配機で2系統に分け(1階用と2階用)そこから各6分配されています。BSブースターはパナソニックTY-BSM30GA・VHFブースターは、八木アンテナのVPS38です。地デジ用に上げたアンテナはマスプロのLS5という14エレ相当のコンパクトタイプで地上高10メートルです。 ブースターをマスプロのVUBCA33AGに交換しようと思いますが、これでいけるものでしょうか?? 又、この機種にVHFを単独入力して、BSとUHFを混合入力で使えるのか解りません?? 個人住宅なので自分でラッチしようと思っています。 連休中に作業をしたく思っています。ご意見等をお送りください。 宜しくお願いいたします。

  • 突然通信が遮断された

    J:COM経由でau光回線を使っています。 ●ONU光アクセス装置(H06NUJ)→Aterm BL901HW DIGAの「テレビでネット」でhuluを視聴中、突然通信が遮断されました。 このとき、有線LAN接続でした。 無線で使用中のパソコン3台、iphone3台は変わらず通信できています。 PCを有線にしてみましたが、接続できました。 ただし、他の2台のDIGAも通信できなくなっています。 DIGAの状態は 無線ネットワークへの接続:〇 IPアドレスの設定:〇 ルーターへの接続:〇 インターネットへの接続:X サーバーへの接続に失敗しました とのメッセージが表示されました。 以上をパナソニックに問い合わせたところ、ルーターのメーカーに問い合わせるようにとの返事がきました。 DIGA3台だけが通信できないので、DIGA側の問題ではないかと解せないのです。 とりあえずルーターの再起動をしてみてもいいのですが、今問題なく通信できている機器に影響がでたりしないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

    • noname#251656
    • 回答数1
  • 録画ができない

    ■製品名と型番を記入してください。 DMR-2W201 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。  スマホで録画しているものをみたいと思って、どこでもディーガを利用したが、翌日もともとテレビで予約をしていたものが録れておらず、翌日予約しなおそうとしたが、接続機器が存在しないと表示が出ていて録画設定ができなくなった。 なので元に戻そうと、どこでもディーガの解約をしたけど、何も変わらなかった。 ちなみにケーブルTVの録画です。 ネットワーク設定→かんたんネットワーク設定→無線設定でネットワークは接続済になっていた。確認状況を確認すると、またかんたんネットワーク設定に戻るので、再度どこでもディーガに接続しようとしたが、レコーダーと接続できない。 どこでもディーガを使う前の元の状態に戻すには、どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • テレビやビデオをDVD録画が再生できない

    テレビ番組とビデオ(ハードディスク)で撮影した映像をDVDに複製したのですが,再生できません。以下,機種名とかメディアの種類など,わかる範囲で書きますので,どなたか詳しいかた,教えて下さい。 (1)テレビ→録画→DVD テレビはシャープのアクオス。JCOMというケーブルテレビに加入しており,その会社からレンタルで「Panasonic TZ-DCH8000」というHDD&DVDプレイヤーをレンタルしており,普段はみたい番組をハードディスに録画しています。これは問題ないのですが,ハードディスクに録画したものをDVDに複製したところ(メディアは何度も失敗しましたが,CPRM対応というのが必要とわかり録画はできています。また,標準画質でしか録画できませんが,これはこのままでかまいません),このプレイヤーでは再生できるのですが,昔から使っている古いプレイヤー(Pioneer DVD Player DV-464;10年近く前に購入した再生のみのプレイヤーで,これもいまのテレビにつないでレンタルDVDその他をみています)で再生しようとしたところ,再生できません(読み込めない。あるいは,そもそも入らない)。 これは,プレイヤーが古いからでしょうか?それとも,記録するメディアをほかのものにすればできるのでしょうか。録画(複製)は,標準画質でしかできないと表示されるので,そのままやっています。 それから,これが一番重要な質問なのですが,年末の番組でハードディスクからDVDに複製したものの1つを,ポータブルDVDプレイヤーで見られるようにしたいのですが(プレイヤーはまだ購入していません),どういう種類(企画)のプレイヤーだと再生できるでしょうか。 (2)ビデオ→DVD Victor HDビデオ,Everioを2年くらい前に購入。そのとき,DVD writer(I-O Data,Optical Disc)も一緒に購入しました。HDがいっぱいになってきたので,はじめてDVD writerを使ってビデオからDVDに複製しました。メディアはBD-Rを使いまいた。複製はでき,ビデオの液晶画面では,録画したDVD画像は確認できたのですが,(1)に書いたプレイヤー(Panaonic TZ-DCH8000とPioveer DVD Player DV-464)に入れてテレビで再生しようとすると,どちらもできません。 これについても,どうすれば再生できるようになるのか(プレイヤーを買い替えるしかないのか?あるいは,複製の方法・メディアをかえればできるのか。また,ポータブルDVDプレイヤーでは再生できるのか)を教えてください。 (3)追加質問 これは具体的な質問というわけではないのですが。。。 ハードディスク内臓のビデオやプレイヤーが普及して,旅行や運動会の撮影やテレビの番組録画も簡単になりましたが,いっぱいになった画像などは,みなさん,どうされているんでしょうか。DVDに落とすのがこんなに面倒だとは思いもよりませんでした(メディアの種類もいろいろあって,対応してないメディアを何度も買ったり。。。)。まめな人で,編集・整理をきっちりされる人もいるでしょうが,わたしは,大まかな日付別に,そのまま,DVDに残して保存しておきたいだけなんですけど。

    • kenme
    • 回答数6
  • 液晶テレビとBDレコーダとHDビデオカメラ3者の組合せは?

    液晶テレビとBDレコーダとHDビデオカメラ3者の組合せは? 知人がフルHD32インチ地デジとBD付きHDDレコーダを購入して映像の綺麗さに感激しております。そして知人は言いましたこんなにフルハイビジョンが綺麗なら次はビデオカメラが欲しいと。 知人も私もフルハイビジョンのビデオカメラを購入すればパソコンの力を借りずに容易にレコーダでブルーレイディスクに書き込み、再生して綺麗な映像が楽しめると当然の如くに思い浮かべました。 しかし、しかし どうも悪夢のような暗雲が立ちこめるような悪寒を私は感じてしまいました。購入したのはテレビはバイデザインALF-3207とシャープのBDレコーダBD-HDS43です。 これにフルハイビジョンの低価格ビデオカメラ ヤシカのADV-535HDを購入してブルーレイディスクに録画することが出来るでしょうか?、レコーダ入力にはiLINKが搭載されており後は低解像度のAVピンジャックのみです。ビデオカメラ側はUSB,HDMI,AV入力が備えられています。どうもこの組合せでは不都合のようでなにか良い方策はないでしょうか? また、BDレコーダをパナソニックのDIGA DMR-BR570であればUSBおよびメモリカードのスロットがありこの何れかでレコーダに撮影データを読み込みブルーレイディスクに書き込むことが可能でしょうか?。むろん書き込んだBDディスクがBDレコーダで再生可能でなければなりません。 どなたかこれらの機種以外でもフルハイビジョンテレビとレコーダとビデオカメラこれら3者の組合せに関するあまりマニア的でない一般的な使いやすいものがあればご教授お願い致します。

    • kuro804
    • 回答数2
  • スカパー録画について。

    現在、パナソニックのDIGA DMR-XW120の購入を考えています。 理由としては実家でこの機種を使っており、機械操作が苦手な両親に代わっていじったことで慣れていることです。 値段も調べる限りでは6万円台くらいで購入可能かなと思っております。 ただ、DVDレコーダーを使いたい一番の理由は、スカパーの番組を録画することなのです。 いろいろと情報を見たのですが、私の目的にはこの機種でもいいのかどうか自信がないので、よろしければ教えてください。 うちの環境は以下の通りです。 ・テレビ・・・ブラウン管のsony Trinitron KV-21DA25 ・スカパーチューナー・・・sony DST-SP5 今はVHSデッキで外部入力(L1)で連動予約で録画しています。 教えていただきたいのは、 (1)番組をDVD-Rなどのメディアに録画することは可能ですか?(コピーワンスの問題など) (2)CMカットなどの編集はできますか?(自動じゃなく手動でもできればいいです) (3)今のテレビでも問題なく観られますか?(16:9と4:3の比率の問題など) (4)接続するとしたら、今のように外部入力で接続するのですか? ちなみに主に録画したい番組があるチャンネルはe2 byスカパーの対象ではありません。 また、東芝の機種のようにスカパーとの連動予約機能がなく、多少面倒でもDVDに録画して残すことができればいいです。 見当違いな質問や記述がありましたら申し訳ありません。 どうぞご意見をよろしくお願いいたします。

  • 良い音でゲーム・映画鑑賞を楽しみたい

    みなさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。 以前まで、ゲームをする際、またDVDなどを鑑賞する際にはヘッドホンをして楽しんでおりましたが、 最近は、PS3を購入したこともあり、5.1chの音響に興味を持ち始めました。 ただ、そういったAV機器の知識が全くなく、機器の接続などもあまり分からないので、詳しい方々に アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 まず環境ですが、テレビはSHARPの『AQUOS』で、それにはHDMI端子が1つ付いており、そこにHDMI セレクタ(2ポート)を接続し、PanasonicのBDレコーダー『DIGA』とPS3(80G)を切り替えて使用しております。 部屋は12畳で、リビングとダイニングが一体となった(?)形で、リビング側の角にテレビを設置しております。 私としましては、PS3やDVD鑑賞などをヘッドホンをせずに、もう少し臨場感のある良い音で手軽に 楽しめれば、今のところはいいかなという感じです。 本当は、ホームシアター専用の部屋を作りたいところですが、お金もないので、ひとまずは超初心者でも できる程度のものをそろえて楽しめればと思います。 今のところ、どのくらいの予算があれば、私の考える環境が整うのか見当が付かないので、予算については 未定ですが、なるべく数万円で済むようなものはないでしょうか。 また、接続も複雑なものはなるべく避けたいので、以上の環境・条件を満たすと思われる範囲で、 アドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • アクトビラを観るためのレコーダー選び

    デジタルAV機器に疎いので質問させてください。 家族のうちひとり(老親)が、自室でシャープのアクオスLC32D30という数年前の機種でテレビを見ていますが、古い大河ドラマなどを見たいそうなので、NHKオンデマンドをつなげてあげたいと考えています。通信回線はフレッツ光です。 このアクオスは古いせいか、アクトビラなどのネットサービスが利用できない仕様ですので、オンデマンド放送対応レコーダーを買おうかと考えています。ブルーレイデッキも持っていないためちょうど良いかと考えました。 アクトビラのサイトで対応機種を調べると、パナソニックかソニーが比較的機種が揃っていて、無難のように思えます。 http://actvila.jp/guide/product.html 両社の機種の中から、オンデマンド放送の視聴を主眼に購入するとしたら、選ぶのに何かポイントとなる要素はあるでしょうか。それともどれも似たようなものでしょうか。ブルーレイディスクはあまり観ないかもしれません。 もし使い勝手に大きな差があるのなら、年配者ゆえに画面操作やリモコンの操作わかりやすい機種というものがあれば、それを優先したいとも思います。 こういう機械の購入に詳しい方、ズバリこの機種がおすすめというものがあったとしたらそれを教えてください。それ以外に別のポイントや、別の選択肢やアイデアもあるよ、という場合、ぜひいろんなご意見を聞かせてください。どうぞよろしくお願いします。

    • wilion
    • 回答数1
  • ケーブルTV受信とHDD(DMR-EH70V)への録画について質問です

    こんにちは。先日HDD内臓のDVDレコーダーを買ったのですが、分からない点があり、質問です。よろしくお願いします。 購入したのはパナソニックDIGA【DMR-EH70V】です。 まだ実物は手元にないのですが、これを機にケーブル加入を考えています。 ですが、DIGAの録画機能一覧表で「方送受信」を見ると、地上アナログ入力とBSアナログのところにしか、対応マークがありません。 これは、たとえば、ケーブルTVでもデジタル放送で契約・受信した場合、テレビでは見れるけれど、HDDへの録画はできないという意味であっているのでしょうか? であれば、ケーブルTV加入する場合は、アナログコースじゃないと、録画できないということなのかなと……。 また、スカイパーフェクTVも気になるのですが、こちらもデジタル放送だとしたら、契約しても録画は一切できないのでしょうか。 「ANIMAX」が見たいのですが、私の地域のケーブルTVの場合、「ANIMAX」がデジタル放送コースでしか受信できないようなのですが、受信しても録画できないのではやめるべきか悩んでいます。 もしも、「ANIMAX」や他の番組の受信&録画が出来る良い選択肢があれば、教えてください。 ケーブルTVとスカパーのお問い合わせに電話してみたのですが、音声案内で、オペレーターの方に繋がらず、こちらに質問させていただきました。 どうかお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いいたします。

    • libebr
    • 回答数3
  • パイオニアのDVR-530Hってどうですか?

    情報を色々収集した結果、HDD内蔵のDVDレコーダーを購入することに決めました。 電気屋さんに聞いたところ、パイオニアのDVR-530Hを勧められました。 私としては、編集機能が充実してる東芝製を考えていたのですが、東芝は充実しすぎて(マニアックすぎて)、使い方が難しいといわれました。私は機械に弱いので煩雑な操作ならば避けたいものです。 私のやりたいことは、録画した複数のTV番組を好きな芸能人が出ているシーンだけ集めて、1枚のDVDにまとめる程度です。あとは、普通にビデオでやっていたことができればいいです。 他の条件としては、 HDD(DVD?)で録画している最中に他のチャンネルをテレビで見れる。 3倍で録画したVHSのビデオをHDDにダビングできる。 PCで編集したDVD-R、-RWを見ることができ、また、それをDVDレコーダーにおとせる。 できれば、 携帯から予約録画できるか、キーワードを入れたらそれに該当する番組を自動的にとってくれる機能があれば嬉しいですが、 これはなくてもいいです。 また、 W録画やデジタル放送対応でなくてもよいです。 私が候補にあげている機種は、 パイオニア DVR-530H 東芝    RD-XS38 パナソニック EH66か53 です。この中でおすすめはどれですか。価格.comをみても、よくわからなかったので投稿させていただきました。よろしくお願いします。

    • rapine
    • 回答数5
  • BS番組のみ録画をすることができません

    あることがきっかけで、BS(ケーブル)番組を録画することができなくなってしまい、困っています。 あることとは、某プロバイダの営業からの提案です。 その提案とは、現存の「ケーブルテレビ用チューナ」から新しいチューナへの購入でした。 「1.使用している家電」と「2.(1)録画ができていた時と(2)録画できなくなってからの比較」を 記載しましたので、考えられる録画ができなくなった原因を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。 1.使用家電 (1)TV        :Wooo                   品番(P46-XP05)             (HITACHI) (2)チューナ    :[以前]             ケーブルテレビ用ホームターミナル 品番(TZ-JC350)             (Panasonic)                          ↓             [今回新しく購入]             CATVデジタル セットトップボックス 品番(TZ-DCH520)             (Panasonic)  [新しく買い替えてからの機器の接続状態]   ● (1)と(2)を接続するにあたって使用している端子     (1)テレビの接続       →D端子     (2)録画のための接続       →Irシステム端子        (そのためi.Link端子は使用していません)         ・ちなみに、映像・音声出力端子も含め、端子は奥までしっかり差し込んでいます。      Irシステム端子については、TVのリモコン受信部付近に      Irシステムケーブルの発信部を近づけています。 2.(1)BSも録画ができていた時と(2)録画できなくなってからの比較      (1)BSも録画ができていた時   ●TVに内蔵されているHDDにBS番組を録画   ●予約録画していた場合は、録画中でもその番組の予約を取り消すことも可能。   ●録画中、他番組を見ることも可能。   ↓某プロバイダの営業より、新しく「チューナ」を決定。  (2)BS番組の録画ができなくなった。   ●BS番組についてのみ、録画終了時間になっても録画が終了されない。       ↓取扱説明書に従い、強制終了させた後    録画されているかどうか確認したところ、以下のようになっていた。   ●BS番組についてのみ、内蔵HDDに録画されていない。     ●もちろん予約録画も不可。     画面上では、「予約録画を開始します」というメッセージは表示されるが、     TVのHDDには一切録画されていない。   ●録画中は、一切録画の設定機能を触ることができなくなった。    そのため予約中の録画を取り消すこともできない。   ●録画中、他番組も見れない。 現状、私が把握できていることは以上です。 どうすれば元のように、TVのHDDにBS番組を録画することができるのか。 このことを解決するのに「情報が足りない」、もしくは「分かりにくすぎる」ということであれば、 申し訳ないですが、何が足りないかを教えていただきたいです。 今回は営業さんの言うとおりに実施し、業者を手配してもらって、 新しいチューナを備え付けてもらって今回のような事態になっています。 営業さんに確認もしたのですが、前知識や基本的な知識が足りないこともあり また誤った手続きをされると困りますので、今回OKWaveにて質問させていただきました。 長文になってしまい、申し訳ありませんが、ぜひ回答をよろしくおねがいします。

  • 東芝 REGZA RD-BZ810について

    表題のブルーレイレコーダー(1TB)を購入したのですが、著作権の関係で総務省様のご指導により、外付けHDD(2TBを購入)は本体機種が変わると初期化しなおさなければならないので、本体が壊れたときや買い替えのことを考えると、結局ブルーレイディスクにバックアップをとらなければなりません。購入当初はまあPanasonic製の3T機の3分1近くの価格で購入できたので満足していましたが、さすがにバックアップが面倒になってきました。(趣味で深夜の地上波・BSのアニメ・映画およびCSのHD放送のアニメ・映画をDRモードでコレクションしているので、一ヶ月で1TBは使い切ります。また、視聴は一回は必ず見ますし、経験上いつかは必ず2度見しますので、消去もできかねるのです。特に私の世代ではWOWOWのウルトラQ特集のような古い番組は子供のころ見ていた貴重な 映像です。むろん涼宮ハルヒや地デジの深夜アニメも対象です。) 現在メイン(再生用およびCS録画用)に使っているのはPanasonicの2T機2台(DIGA DMR-BZT800)でこれは私の部屋において小画面のモニタとつなぎ、東芝機は1階のリビングにおいて大画面のテレビにつないでいます。この東芝機の大容量を生かして、P社の機械と接続して動画データをムーブしたりしたいのですが、これは可能なのでしょうか。また、東芝製の機種を買い足せば可能でしょうか。またはバッファロー社のようなところでなにか便利な製品はだしているのでしょうか。私は家電はともかく、PCやLAN接続等の技術的な話はよくわからないので、ご教授ください。また、もしもHDDを初期化せずにすむ方法があれば、差し支えない範囲で教えてください。

  • レガシィ ナビ 純正 メーカー ディーラー オプション

    レガシィ ナビ 純正 メーカー ディーラー オプション レガシィワゴンを新車で購入しようと考えています。 そこでナビについて質問させて下さい。 カーナビはディーラーオプションとメーカーオプションどちらがオススメですか? ディーラーオプション(DOP)の ・carrozzeria HDD楽ナビ 31万円→20万円(キャンペーン割引額11万円) ・Panasonic HDDストラーダ 30万円→20万円(同割引額10万円) ・Panasonic ストラーダSクラス SDナビ 21万円→15万円(同割引額6万円) 今、ナビキャンペーンでDOPナビが5~10万円程度割り引かれるそうです。 これにリヤビューカメラ+オーディオリモートコントロールスイッチ(ハンドルにつくもの、A.リモコンスイッチ)で+7万程度 メーカーオプション(MOP)の LEGACYマッキントッシュ・サウンドシステム&HDDナビゲーションシステム 42万円 ( 5.1chサラウンド対応システム、専用10スピーカー、地デジガラスアンテナ ( SUBARU G-Book ALPHA対応、リヤビューカメラ、A.リモコンスイッチ LEGACYプレミアムサウンドシステム&HDDナビゲーションシステム 26万円 ( SUBARU G-BOOK ALPHA対応、リヤビューカメラ、A.リモコンスイッチ リアエンターテイメントシステムは考えていません。 どちらもこれにテレビチューナーを付ける予定です。 また、スピーカーやアンプなどいじるつもりはありません。 まだ見積もりも取っていない段階なので値引き交渉はしていません。 これらの状況で、MOP、DOP、その他オススメ(量販店など)のメリット、デメリットなど教えて下さい。 考えられるメリットデメリットは以下のようでしょうか。 MOP ○内装にフィットする。 G-Book ALPHA対応(G-bookが良く判りませんが) リヤビューカメラ(車幅のガイド付き)、 オーディオリモートコントロールスイッチ込み 音質が特に良い?(マッキントッシュの場合) ×値段が高い、値引きが小さい? DOP ○割引キャンペーン中、DOPに比べ値引きが大きい? ×内装にフィットしない?(純正なら問題ない?←このあたりも判る方お願いします) 社外品 ○安い、種類が豊富 ×取り付け工賃が高い、フィット感が悪い、 修理・補償を自分で手配?(買ったお店で対応?) ちなみに今は2つ前のレガシィB4 RStypeBでマッキントッシュ標準,ナビ無しです。 また、ヴォクシーなどスバル社以外の車でMOPとDOPで悩んだ方の意見などあればよろしくお願いします。

    • m-asyk
    • 回答数4
  • 丈夫なHDD付DVDレコーダー3in1タイプを探しています

    実は初めて購入したビクターの3in1タイプのレコーダーが、1週間でLOADING現象を起こして壊れてしまい、電気店にかけ合って、別のメーカーのものと交換してもらうことになりました。実は私は、そんなに重大なこととは思っていなかったのですが、インターネットでビクターはいろいろ問題がある商品だと知り、青くなった次第です。 で、次は、壊れにくいメーカーのものにしたいのです。 ただ、自分なりに要望もありますので、あげてみたいと思います。 まずは、ビクターを1週間使ってみて不便だったのは、HDDからDVD-Rにダビングする際に、LPモードで録画したものや編集後のものは、再エンコードされ高速ダビングできませんでした。私としては、いままで録り溜めたVHSを、DVDに整理したいと思っていますので、この遅さはやりきれませんでした。あと、CMカットなど、サクサク編集できるものが好みです。機械は好きなので、簡単だけど融通がきかないものよりも、多少難しくても、色々なことに応えてくれるものが好みです。 ただ、ビクターは画像がキレイでした。私が3倍モードで録画したVHSも、キレイにHDDにダビングされていました。それを見てしまったあとなので、あまりに画質が落ちるのは、ちょっとキツいです。でも、ブラウン管のモノクロテレビ(地上波のみ)の生活なんですが・・・。 デジタルビデオもありませんので、そういう編集もいまのところありません。 で、私としては東芝のRD-XV34なんてどうかなと思っているのですが、丈夫さの点ではどうなのでしょうか? 丈夫さではパナソニックを勧める書き込みが、他のHPで多く見受けられ、その点で迷っています。 操作性や丈夫さの面で、東芝かパナソニックか?・・・詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • yappy11
    • 回答数6