検索結果
ISO14001
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ISOの有効性
従業員10人くらいのリフォームの営業会社を経営してます。友人の勧めでISO9001を取得しましたがいまいち有効性が薄い気持ちがします。(1)システムを構築することでよりよく会社を運営すること(2)B TO Cなので顧客に信用を勝ち取れるなどくらいですかね?メリットというと。ISOをもうすこし有効に使いたいのですが何か他の方策はありますか?(ISO取得者しかできない独占業務とか大手から仕事をもらうとか)
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- fukurincha
- 回答数2
- 環境経営で今話題性のあるキーワードは??
環境経営を学べる大学院への進学を希望しています。 そのための試験勉強を進めているのですが、今年はどのような問題が出るのか不安です。 今環境経営で話題性のあるキーワードを教えてください。
- 残業月150超(ノω・、) ウゥ・・・
うちの会社は残業が月に150時間くらいあります。こないだは深夜1字まで仕事でした。これは異常ですよね。もっとすごいというところがあれば会社名か業種御願いします。 さすがに仕事がきつく大部分の人は途中でやめていくそうです。私もやめるかどうか迷ってます。もちろんたんきかんでやめることのデメリットもあり、盗めるスキルは盗んでからとも考えてますけど。アドバイス御願いします。よろしく御願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#114325
- 回答数5
- 環境ISO OA用紙&電力の削減方法
お世話様です。 現在当社では、 標題の取り組みを行っておりまして、 例えば、、、 「使わない時はPCモニターの電源をOFFにする」 「裏紙や両面印刷を活用する」 等々、一般的な取り組みを行っているのですが、、 残念ながらあまり効果が出ません。 こんな取り組みをして効果が上がりましたよ!等 事例がありましたら教えて頂けないでしょうか かなりコストが掛かっても削減に対して前向きに取り組む! と、会社側からは取り組みやすい理解をしてもらっているので コストは高くても余り問題ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ISOについて
企業がISO(品質管理関連)を所得するメリット、意義は なんですか? 世界が定めた基準を満たす会社、とういことですか?? 実はISOの意味も完璧にはわかっていません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- chi-suh
- 回答数1
- ISO審査の際の座席表
今年、ISO9001の更新審査を受けますが 5日間かけて80部署の審査を行います。 この審査のために座席表というのは作成した方が良いでしょうか? 出席名簿は各部署ごと作成するのですが、 座席表(机と椅子の位置と各人の座る場所がリアルに書かれたもの)も作るよう上司から言われています。 私はそこまで作る必要はないように思います。 各部署の出席者は2人以上8人位です。 皆さんの会社はどうしていますか?
- ISOを勉強したい
現在 会社員として働いています。 自分自身の勉強のため また 将来役に立てばいいという考えから ISOを勉強したいと思いました。 手始めに ISOとはどんなものか 何があるのか 何がポイントとなるのか など 基本的なことを中心に 全体を大まかに把握したいと考えています。それから 自分に必要な部分を細かく学びたいと思います。 そこで 何かよい本やDVD 参考書や問題集 はたまた 勉強の仕方や方法 など 何でも良いので情報をいただけませんでしょうか? 体験談なんかも 大歓迎です。どうか よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sarubobo55
- 回答数3
- オフィスのエアコンの話なんですが
冬季 1 日 9 時間、70 日間エアコンの暖房設定温度を 20 ℃ -> 16 ℃へと 4 ℃下げることにより浮いた電気代をそのまま夏季 (1 日 9 時間、70 日間) の冷房設定温度を下げるのに回せるよう稟議を出そうと思います (先に根回ししてあるので、理屈さえきちんとしていれば通る内定はもらっています)。 夏は何℃下げられるでしょうか。 オフィスで参考になるような資料がなかったので、家庭用で概算できる方、お願いします (無茶苦茶な計算でない限り通ります)。 (東京/平地です)
- 派遣社員へのアンケート
私の勤めているA社で派遣社員に対してアンケートがありました。 その内容に私は引いてしまったのですが、皆さんはどのように感じますか?意見を聞かせてください。 <アンケートの内容> 派遣社員の皆様へ 日々の業務お疲れ様です。 業務についてアンケートにご協力をお願いいたします。 尚、それを元に面談を致しますので忌憚ないご意見をお願いいたします。 1.一日の中で一番時間のかかる業務は何ですか 2.それ以外に所要時間の長い業務を順に記入ください 3.その日の仕事はその日のうちに終了できていますか(YES/NO) 4.残る場合、何が残りますか。残ったものは残業時間で終了できていますか 5.業務が立ち行かなくなった場合、周りへの声掛けをしていますか(YES/NO) 6.声をかけられない場合、理由は 7.仕事を選んではいませんか?(この仕事はいいけど、これは嫌・・・のような)(YES/NO) 8.選んでいるとしたら理由は? 9.自分の仕事の枠を決め付けてはいませんか?(YES/NO) 10.決め付けているとしたら理由は? 11.同じグループの他の人が日々どんな仕事をしているか把握していますか(YES/NO) 12.他の人が忙しそうな時、積極的に声をかけていますか(YES/NO) 13.他のグループの業務の流れは把握できていますか(YES/NO) 14.社員と派遣社員の違いはなんだと思いますか 15.その区分けはA社はできていると思いますか(YES/NO) 16.出来ていない場合、どんなところですか 17.社員に望むことは何ですか 18.仕事を決める際の優先基準は何ですか 19.仕事は楽しいですか(YES/NO) 20.あなたにとって仕事とは何ですか 21.あなたがリーダーに求めることは何ですか 22.その他何か意見があればお願いします
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sokenbi008
- 回答数2
- 環境マネジメント
最近環境マネジメントについて学んでいます。 本やウィキペディアで調べているのですが、どこか難しく何を言いたいのかわかりません。ISO…というのがあるのはわかりましたけど・・・ 環境マネジメントというので、環境を破壊しないように保全管理するので、もっと木とか自然に配慮した形にするように建物を建てたりすると思っていたのですが… わかりやすいサイトや回答があれば、どうか教えていただけないでしょうか
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- jp0460
- 回答数4
- ISO(多分9001)資格の維持管理業務というものはどのようなものでしょうか?
転職先に考えてる会社の担当する仕事内容が、ISO資格の維持管理業務というものなのですが、仕事内容は大変なものでしょうか?その会社は、ISO9001だと思うのですが取得はしているので、業務内容としてはISO責任者と連絡を取り、日々のISO活動に関する記録の作成や2年ごとの更新窓口的業務だそうです。実際ISO維持管理業務に就かれている方やISOに詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- bobu18
- 回答数3
- 京急の駅にゴミ箱が無いの、どう思いますか
私は数年前まで京急の沿線に住んでいた者です。今日のニュースで東京メトロがテロ対策のため地下鉄駅構内から完全撤去していたごみ箱を、今月18日から全駅に再び設置すると発表したのを知りました。東京メトロと言えば10年前に地下鉄サリン事件の被害に遭い、2年後にゴミ箱完全復活させましたが、昨年3月にスペイン・マドリードで起きた列車同時爆破テロを機に再び完全撤去しました。しかし、利用者から「ゴミ箱が全くないのは不便」との声が多く寄せられ、再設置を検討していたそうです。 京急からゴミ箱が撤去されてから久しいですが理由は東京メトロのような保安上の理由ではなく「環境保護のため持ち帰りをお願いします」なんて会社に都合のいい理由なのです。これでは不便ですよね。テロ事件の被害者東京メトロでさえ置くようになったのだから。現在京急の沿線に住まわれている方や利用されている方はどう思いますか?
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- KAKIUCHIMUTOH
- 回答数8
- 環境アセスメントについて
私は今、環境アセスメントを勉強しようとしています。 まず、手始めにネットで調べられることをずっと調べています。 ですが、探し方が悪いのか監督省庁がどこか分かりません。 環境庁でいいのでしょうか? その他、アセスに関するお勧めのサイトや本があれば教えてください。 お願いします!
- ISO(9001)における事務管理の仕事とは?
現在転職活動をしているものですが、先日ハローワークである求人を見つけました。 仕事内容は品質管理及びISO9001における事務管理作業等といった内容ですがこの種の仕事は未経験なのでよく理解出来ません。 ちなみに主にパソコンを使用しての仕事のようです。 経験のある方おられましたらぜひアドバイス願います。
- ベストアンサー
- 転職
- takabon225
- 回答数1
- 永久保証の工具メーカー
タイトルの通りです。永久保証する工具メーカーはどこですか? ・KTC(ネプロス) ・スナップオン ・マックツールズ この他はどこがありますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- aikofanMan
- 回答数3
- ネットシステムの構築
会社でペーパーレスにするという方針になり、ネット上で各営業所と本部での情報のやりとりをするシステムを構築するように指示がありました。さしあたり普通のワード文書はもちろんエクセルで作成した表の相互閲覧、売上などを記入するフォームなどが必要なのですが、フォームから自動で、グラフを表示させたり・・・と全く初心者の私には何をどうしたらいいのか分かりません。OCNのホスティングでHPはなんとか、公開している状況です。やる気はあるのですが、私は何を準備し、勉強したらよいのでしょうか?急務なので、どなたか教えて下さい。あと、内容ごとに閲覧や入力・修正ができる人間が限られています。セキュリティーなどどのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- get3
- 回答数5
- 残業なんてザラ
いま残業をさせないようにと、厳しく言われてるってホントですか?なにか法律ができたとか。そうなら、私が務めている会社なんて毎日残業・残業・残業ですよ。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- zabutoncat
- 回答数4
- 環境問題にかかわる仕事
将来、環境問題にかかわる仕事に就きたいと思っています。 この春、高校3年生になるので進路を決定しなければいけません。 素質上、理系は無理だと思っています。 研究職とか、調査委員以外で、何かできることはないでしょうか。 漠然とした質問ですみません。
- 不二家たたきは政治的圧力があるのだろうか?
不二家たたきは度が越しているように思える。 不二家の事件は確かに言い訳ができなくずさんであるが 他の大手食品会社の衛生管理は調査しているのだろうか? 他の大手菓子メーカーの調査はしたのだろうか? あるいは安部政権に政治的圧力がかかっているのだろうか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- sasuke3150
- 回答数7
- ISO取得のために始業前は照明をつけるなという使用者
朝職場に来て最初に照明をつけるのが普通だと思うのですが、 ISOを取得するため消費電力を少しでも抑えようと、 使用者が始業前の照明をつけることを全社的に禁止しています。 しかし、安全衛生法では 1) 精密な作業をする場合……300ルクス以上 2) 普通の作業をする場合……150ルクス以上 3) 粗な作業をする場合……70ルクス以上 とい規定があり、デスクワークは2の150ルクス以上 を備える義務が使用者にはあると思います。 始業前とはいえ、職場に来て仕事の準備をする、 始業前に仕事を始めることは普通の会社であれば 普通のことでしょう。 むしろ使用者はただで労働力を提供してもらっている のだから感謝こそすれ照明云々で目くじらを立てる必要 もないと思うのですが、どうしても現場は弱い立場で困っています。 これからこの会社で働く人生のほうが長いので面と向かって 対立して目をつけられたくない、という気持ちも正直あります。 こんな使用者に対して個人特定されず改善を促す方法 があれば教えてください。