検索結果
デュファストン 妊娠検査薬
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高温期の基礎体温について
グラフにすると二層にわかれているのですが数日前から少し気にかかる事がありましてご相談させて頂きました。 11月8日~12日まで生理。 13日 36.34 14日 36.40 15日 36.49 16日 36.48 17日 36.39 18日 36.37 19日 63.61 20日 36.46排卵検査薬陽性 21日 36.59陰性 22日 36.75 23日 36.99 24日 36.83 25日 36.85 26日 36.77 27日 36.82 28日 36.74 29日 36.64 30日 36.71 今日 36.64 長くてすみません。 気になったのは29日に下がってて、今日もまた下がっています。気にしすぎでしょうか??黄体不足でしょうか?小作りをして1年以上がたち不安です。婦人科にてグラフを見せたら排卵あるね。タイミングの問題だね、と言われます。でも今回婦人科にこのグラフを見せたのは25日だったので。旦那も検査をしましたが特に問題はなかったです。ご指導よろしくお願いします。
- 妊娠のために何ができるでしょうか
夫婦ともに38才で、6才の子どもがいます。 今年の初めに二人目を妊娠しましたが、致命的な先天異常のため 6ヶ月のときにやむなく人工死産しました。 それまでは母子共に順調そのものでしたので、本当にショックでした。 少しずつ気持ちは落ち着いてきていますが、できればやはりまた 子どもを欲しいと思っています。 (今回の胎児の病気は偶然によるもので、次に同じことが起きる可能性は ほぼない、と言われました) そんなわけで、お医者さまからのOKが出たのち、子作りを再開しましたが、 いま4回ほど、生理を見送っています。 もちろんそんなに簡単には妊娠しないこともわかっているのですが、 一人目も二人目も妊娠を望んでからすぐにできた子どもでしたので、 今後どうすべきか少し考え始めているところです。 ちなみに現在は、基礎体温や排卵検査薬、体調の変化などに気をつけて タイミングをはかっていますが、 大きく外してはいないだろうと思うものの、いつ排卵したのかが なかなかわかりにくいです。 基礎体温は0.4~0.5℃の差できちんと二層に分かれており、 高温期は平均して13日ほどです。高温にあがりきるのに数日かかるかな、という感じです。 生理は規則的で、これまで特に婦人科系のトラブルもありません。 このまま特別なことは何もせずに自然に任せるか。 あるいは、年齢的にあまり猶与はないので、病院にいって相談すべきなのか。 あと1~2年ほど様子をみることができればいいのですが、 再来年には仕事に復帰しなければならず、その後2~3年は 妊娠・出産はとうてい無理な状況です。 その後、となると42才です。でしたら、少しでも早い時期に 今できることをしておくべきなのかな・・・と悩みます。 このような状況で、皆さまならどうされるでしょうか。 是非アドバイスを頂ければ嬉しいです。
- 妊娠判定日前の生理と来なかった生理の違い
初めまして!スイス在住5年目の42歳の浜っこです。 今年9月に初めて体外受精をスイスにて試みたものの、1回目は妊娠判定日前に生理が 始まり、妊娠することの難しさを経験しました。 幸い、この年でも、採卵で8個、内5個が受精し、1回目に2個移植しました。 グレードは・・・・担当医が「いいグレード」と説明しただけで、詳しくは分りませんが(汗) 自分でネットで調べた所、グレードは2個ともグレード2ぐらいでしょうか・・・ 移植は上手く行ったよっとコメントがあったものの、判定日前の生理で終了・・・ 気持ちを取り直し、10月に凍結した残り3個のうち、さらに育った2個を移植しました。 自己判断(汗)だと、グレード1と(フレグメントゼロに見えました)グレード2。 女性ホルモン剤を生理開始から、黄体ホルモン経口薬を移植日から服用し始め、 2週間後の判定日まで、ドキドキしながら過しました。 ◎移植1回目も2回目も、体温は測っておりません。(心臓に悪い為しませんでした(^^ゞ) 結局昨日の判定日まで生理が来なかったので、少し期待したものの、血液検査では 陰性に終わり、かなりショックでした・・・ ◎日本では、hcg値?を黄体ホルモン注射を移植後に打つ度に計るのでしょうか?スイスでは 経口薬のみなので、判定日まで、自分では値は分りません。 説明が長くなってしまいましたが、来週、今後の予定を担当医と話さなくてはならないのですが、 なにしろ、日本のお医者さんのように、患者さんにいろいろ情報を流してくれる、スイスのお医者さん はいなく、自分でネットなどで勉強をし、どんな治療や知りたい事などを質問しない限り、 こちらでは教えてくれません。もちろん質問すれば答えてくれますが・・・ なので、1回目の移植後の判定日前の生理と、今回の2回目の判定日まで生理は来なかった ものの、陰性だった違いを私は知りたいのです。 hgc値が少し2回目の方が高かったから生理が来なかったのでしょうか?1回目は 低すぎて、黄体ホルモン補充でも来てしまったのでしょうか? 1回目より、2回目の方が着床が多少でもあったのか、知りたいのです。 長くなってしまいましたが、あまりにもこちらの先生は言ってくれないので、なんとか自分の体の 状態、3回目に向けていろいろ話し合って行きたいので、情報を集めています。 よろしくお願いします!┏○ペコ
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- Norippe2011
- 回答数3
- デュファストン服用中の不正出血?着床出血?
不妊治療中です。 生理5日目よりクロミッドを5日間服用。 9月24日・・・性交渉(生理開始から14日目) 9月25日・・・基礎体温がガクンと下がる(36.19℃) &卵胞チェックし、排卵を促す注射 9月26日・・・デュファストン服用開始(36.4℃) 性交渉 9月27日・・・基礎体温が高温に(36.92℃) 10月3日・・・高温(36.97℃) 私は黄体ホルモンが少なく高温期が8日程度と短いため、今回初めて デュファストンを服用しています(14日分処方)。 薬のおかげか、今までよりも高温期がはっきりとわかるくらい体温が 上がっています。 排卵日は26日と推定されます。排卵日から7日目の10月2日・3日 トイレに行ったとき、ペーパーにわずかにピンク色のおりもの? のようなものがつきました。(毎回ではありません) 今までにこのような、ピンクのおりものが出たことがないので、 ビックリしています。 デュファストンの服用で不正出血することはありますか? 自分としては時期的に着床出血も考えられるので、それだったら良い なと期待しているのですが^_^; あと5日くらいでチェックワンファストで検査できるとは思うのですが・・・気になりまして。 経験談をお聞かせ願えませんでしょうか。
- 妊娠希望ですがなかなかできません。
妊娠希望ですがなかなかできません。 毎日のように妊娠のことを考えたり調べたりしてしまいます。 婦人科でタイミング指導を受けたり、内服や注射もしています。 妊娠のことを考えすぎるとストレスで余計に妊娠しにくくなるという情報をたくさん目にします。子作りを休憩した時に自然に妊娠したなどという話しもよく見ます。 でも、不妊治療中の人はみんな必死ですよね。子作りのことを考えないで過ごすことなんて私にはできません。 妊娠のことをすご~く意識している中で、実際に妊娠できた方の意見や当時の様子など教えていただけませんでしょうかm(_ _)m 赤ちゃんが欲しいと強く願う私は間違っていないですよね?
- 妊娠 不妊 クロミッド 黄体不全 排卵誘発剤 坐剤
子どもを望んでからは1年が経つ34歳主婦です。 基礎体温を測り始め、市販の排卵検査(LH)で、排卵日を予測し始めて4周目で今回はまもなくリセットします。 先月から産婦人科で不妊検査を始め、4周目の月経3日目に血液検査でノーマル、12日目のエコーで卵が小さすぎると言われました。でも、33日目のエコーで、排卵はしていたとのことでした。 基礎体温表から、黄体期が11日だから短すぎるとのことで、ホルモン検査の為の採血を行い(最初の採血は何だったのか?)、月経5日目から5日間、クロミッドを処方されました。また、坐剤をLH陽性の3日後から毎日打つよう言われました。 海外で言葉の壁があり、ネットからの情報に頼っています。クロミッドは着床を妨げる副作用があると読んで少々不安になっています。血液検査の結果を待たず、基礎体温だけでも判断されるのでしょうか?
- 流産の予防について
先日、はじめての妊娠で初期流産しました。 5週目で薄茶色の出血が朝少しだけあったので、 心配で先生に言うと初期は良くあることなので、 出血が鮮血でなく量も少なければ気にしなくていいと言われ 安心していたら、翌日の夜赤黒い出血があり、すぐに救急病院に行ったら、すでに袋嚢がつぶれて流産していました。 先生は気にしなくてもいいということだったのに、 こんな結果になりすごく残念です。 私はもともと黄体機能不全の傾向もあるので高温期はデュファストンを出してもらってました。 妊娠がわかってからは、当帰芍薬酸と漢方を処方してもらっていたのですが、いろんなサイトを見ていると妊娠継続をさせるために、アスピリンを服用したり、黄体ホルモンの注射(HCG?)などしてくれる病院もあると知って、 私もこういった類の流産の予防になる処置をしてもらえば、妊娠継続できたのではないか...と今になって考えたりします。 初期の流産は、赤ちゃん側の染色体異常なので仕方ないと聞きますが、 自分が黄体機能不全であるので、流産になったのではないかということも気になっています。 流産の予防(妊娠を継続させるための)お薬や注射についてご存知のことがあれば教えてください。また黄体機能不全で、妊娠時に流産しないようにお薬や注射をされていた方、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 子づくり解禁半年・・・不妊治療するべきでしょうか?
質問させてください。 私は去年10月に結婚し、旦那の仕事の関係で上海に暮らしています。12月くらいから本格的に基礎体温をつけ始めこの3月からは排卵検査葯も使ってタイミングを見ていますがなかなか子供を授かる事ができません。基礎体温も低温、高温にきれいに分かれていて生理周期も26から28です。 5月からは病院に行って卵胞の成長を見てもらったり基礎体温グラフを見てもらったりしましたが問題がないということでした。 先生もこんなキレイに分かれてるなら妊娠もはやいでしょう!とは言ってくれました。でも卵管造影検査はまだしていませんが、ただ先生から黄体ホルモンが少し少ないかもしれなからということで薬をだされました。 この薬は黄体ホルモンを助ける薬らしく1日1粒で高温期が始まった日から飲むというものでした、ただ私はこの薬の作用、副作用があまり分からず2~3日飲んで止めてしましました。 薬とか卵管造影検査は少し早いのかなぁ?とか思ったりもしていて でも子供が早く欲しいし、正直どうしたらいいかよくわかりません。 旦那はそんなあせらなくていいんじゃないの?という感じです。 旦那の検査も少し早い気はします。 あたしも焦りたくはないのですが、毎月生理が来たときのショックが大きいみたいです。正直すぐ出来ると思っていただけに・・・ 皆さんは解禁どのくらいで病院に行こうとか考えたのですか? また上の黄体ホルモンの薬は日本でもありますか? 今回の生理1日目にものすごい大きなレバー状の血の固まりが結構 でてビックリしました、筋腫とかは無いとはいわれたのですが 何か影響があるのでしょうか? また卵管造影検査をすると黄金期が半年続くという言葉に少し ひかれてしまいました。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 妊娠初期症状?乳首痛 デュファストン副作用?
はじめまして。 妊娠を希望している者です。 子作りを解禁して1年目になりましたがなかなか授からず、卵胞検査や排卵検査、基礎体温を測りタイミングを見ています。 先日旦那も一緒に病院へ行き精子の運動率等も見ていただきましたが 特に問題はありませんでした。わたしもきっちり毎月28周期で生理が あり基礎体温も低温と高温に分かれています。でもまだ深い検査は していません。 先月は10月24日から生理があり 23(木) 36.68 黒いおりもの 24(金) 36.34 生理はじまり 25(土) 36.36 ↓ 26(日) 36.32 ↓ 27(月) 36.06 ↓ 28(火) 36.08 ↓ 29(水) 36.31 生理終わる 30(木) 36.56 31(金) 36.41 1(土) ☆ 36.34 病院へへ夫婦で検査何もなくてよかった 2(日) ☆ 36.03 3(月) 36.10 4(火) ☆ 36.23 5(水) 36.38 6(木) ☆ 36.22 夕方LH薄反応 7(金) 36.22 朝排検くっきり濃い 8(土) ☆ 36.19 朝排検反応なし 排卵確認済 9(日) ☆ 36.57 デュファストン服用開始 10(月) 36.61 ↓ 11(火) 36.50 ↓ 12(水) 36.81 少し乳首が痛い ↓ 13(木) 36.65 ↓ ↓ 14(金) 36.71 ↓ ↓ 15(土) 36.65 ↓ ↓ 16(日) 36.78 ↓ ↓ 17(月) 36.62 ↓子宮に突き刺す様な痛み朝3度ほど 18(火) 36.70 ↓ ↓ こんなかんじでしたが今回は病院の先生曰く卵胞の育ちが少し送れた ため排卵まで少し時間がかかったとのことでした。 タイミングはあってるかは分からないですが、11月9日よりデュファストンを服用しています。 11月12日より乳首がすこし触れただけで痛いようなかんじがしていてそれが日に日に強まっているような気がします。 激痛とかではないのですが私は普段胸が張った事があまりないためあまりよくわかりません。 そして11月17日朝は子宮が差し込むように痛く何度か座り込んでしまいました。ちょっと着床痛??とか思ってしまいました。 でも今朝の体温は思ったより低くがっかりでしたがお昼や夜になると 37度をキープしています。 この乳首痛というのはデュファストンの作用でしょうか? 今はおりものもまだ少なく生理がきそうでもありません。 おそらくリセットは今週金か土曜日かとおもうのですが・・・ コレでは全然希望はないでしょうか???
- 胚移植をされた方教えてください。
こんにちは。 先日、採卵して胚移植終えたばかりの者です。 胚移植について病院では子宮底部に受精卵を戻すと説明があったのですが 私の場合、子宮が見えにくかった為か戻した位置が子宮の真ん中辺りみたいなんです。 看護師さんも真ん中辺りだね~っておっしゃってました・・・。 これって良くはないですよね!? 病院の説明と共に移植する時の映像も見ていたので 自分が子宮底部まで移植できなかったことが気になってしかたありません。 それなりに尿もためて挑んだのに。 移植された際にみなさんはきちんと子宮底部まで移植しましたか? もし私と同じく子宮の真ん中辺りに移植されて妊娠したっていう方 いますか~?? このような状態で妊娠へ至るのかとても不安になってきています。 それとあと一つ質問なんですが 妊娠判定前に自分でフライング検査した場合のことなんですが。 移植後、ホルモン補充のため貼り薬、膣座薬を使用しています。 この場合検査薬には薬の影響が出て反応が誤ることはありますか? また基礎体温はこの薬の影響でちゃんとした高温相になるのでしょうか? (私はいつも黄体ホルモンの注射を打っていても高温期半ばでガクンと下がってました) なので今回も体温が安定しないのかなと。。 妊娠に至れば体温も安定した日々が続くんですよね!? いろいろ不安だらけの質問なんですが回答お願いいたします。
- 流産後、排卵日以降生理が始まる前まで下腹部が痛むことがありますが、何か病気なのでしょうか。
去年10月に流産手術し、排卵日から生理が始まるまで下腹部が痛むようになりました。 今年3月に化学流産もしました。それからは痛い時があったりなかったりです。 今回は排卵日から9日目くらいまで痛くなり、それからは痛みはなくなりました。 生理周期が長くなり、排卵が起きにくくなったため今年6月から病院に通い クロミッドだけを渡されてろくに卵のチェックもしないことに疑問を感じ8月に別の病院に変えました。 そして検査の結果、高プロラクチン血症だとわかり、薬を9月末から服用しています。(クロミッドは服用していません) 今回、卵も大きく育っており、タイミングもバッチリだったため期待していたのですが 生理が来てしまいました。。。また落ち込んでしまいました。。 先生は高プロの薬で排卵障害も改善してきているので、薬をのみながらしばらくタイミングを続けてみましょうということでしたが 何故妊娠しないのだろうといろいろ考えてしまい、もしかして卵管炎か卵管が詰まっていることが原因で 下腹部痛が起こっているのかもと気になり始めています。。。 下腹部痛は前述したとおり、排卵日から生理までのもので、その他の期間は痛みはありません。 また痛みがない周期もあります。ずっと痛みがあるわけではないのですが その様な場合でも卵管炎など、卵管の異常である可能性はあるのでしょうか。 どんなことでもよいのでどなたかアドバイス宜しくお願いいたします。
- 基礎体温 排卵について
妊娠希望です。 基礎体温は1年以上つけています。生理周期は28日~31日。毎月生理開始14日前後に受診し、排卵チェックとタイミングを診てもらってます。 今月は12/7~5日間生理があり21日に受診。LHが陽性で卵胞の大きさも十分だったのでHCG5000をうってもらいました。 しかし体温が上がりません。注射をうったその日と翌日は下腹部痛やはりありました。 今月は排卵が無かったのでしょうか? ちなみに12/18.20.22と仲良しました。 今月は妊娠の可能性はないですか? どなたか回答お願いします。
- 流産後の妊娠について教えて下さい。
流産後の妊娠について分からないので、教えて下さい。 3月9日辺りが排卵日で妊娠し、4月28日に完全流産しました。 4月19日より茶色のおりものや、黒いおりものが出ていて、26日から鮮血がありました。 28日に大量出血と激痛があり9週1日での流産でした。胎嚢の大きさは6週弱です。 生理周期は、30日~34日です。最終生理日は2月15日でした。 5月2日、4日、7日、8日に外出してで仲良ししています。 5月7日の診察では、もう排卵日済みと言われました。(流産後ですし、本当に終わった後かどうかは微妙ですが…) 基礎体温は流産後バラバラで、後でグラフにして見てみると5月3日に体温が下がっていました。 出血も治まっていたのですが、5月11日から13日まで茶色のおりものと、少しですが薄い血が少し出ています。これは着床出血でしょうか? 今の状態で妊娠の可能性はありますか? 流産後、HCGがいつまで続くのか分からないし、今妊娠検査薬を使っても、まだ陽性反応が出てあてにはならないですよね? 前回の妊娠時は受精から10日で陽性反応が出ました。さっき検査をしたのですが、終了線よりは薄いですが、目で見てはっきり判る陽性反応が出ています。 いつくらいに検査するのが良いでしょうか? 7日の診察時には、子宮の中は何も残っていないと言われています。 乱文で申し訳ありませんが何方か解る方、解答を宜しくお願い致します!
- 子宮・卵巣が未熟です
子作りを始めて8ヶ月、なかなか授からないので念のため不妊検査に行ってみました。 まだ超音波とクラミジア検査しかしていませんが、とりあえず子宮と卵巣が未熟で小さめと言われました。 母親が同じ体質で、私一人しかできなかったと言っていました。 やっぱりでき辛いんでしょうね… 主人は後日検査します。まだ私も色々な検査が控えていて不妊症なのかもわかりませんが、一回目から子宮卵巣が未熟と言われ少しショックでした。体温が低めで高温期が9日ぐらいなので、ホルモンの乱れも考えられ、それは後日検査します。 同じような体質の方の子作り体験など聞かせて頂けたら嬉しいです。 やはり子供はでき辛いですよね…?宜しくお願いします。
- この体温どうですか?
こんにちは。 HMG-HCG療法に切り替わってから4周期。排卵はあるものの 妊娠に至らないので、今週期から新しい注射に変わりました。 まず基礎体温ですが・・・ 17(日)36.34 18(月)36.41 19(火)36.33 20(水)36.11 21(木)36.26 フォリルモン・クロミッド 22(金)36.53 フォリルモン・クロミッド 23(土)36.43 フォリルモン・クロミッド 24(日)36.42 フォリルモン・クロミッド 25(月)36.53 フォリルモン・クロミッド (卵胞チェック 18.6mm) 26(火)36.34 フォリルモン 27(水)36.39 フォリルモン (卵胞チェック 19.2mm) 28(木)36.36 フォリルモン 29(金)36.80 HCG(卵胞チェック23mm) 30(土)36.23 HCG 31(日)36.32 HCG 1(月)36.64 プロゲステロンデュファストン 2(火)36.62 デュファストン 3(水)36.32 デュファストン となっています。 1日に高温期の体温になったので、排卵はしたと思っており ましたが、今日体温が低温期まで下がってしまいました。 これは排卵が失敗したと言う事でしょうか? 先生に電話で確認したところ 「グラフの全体を見て。1回体温が下がってもまた上がるかも 知れないし、このまま待ちましょう」と 言われました。 質問ですが・・・ デュファストンがあと8日分残っています。 まだ妊娠の望みがあるなら、このままデュファストンを 飲み続けようと思いますが、デュファストンを飲んでる間は 生理にならないみたいなので、望みがないなら 飲むのを止めようと思っています。 どう思いますか? よろしくお願いします
- 体外受精後 薬の影響は?生理は遅れるの?
5月16日に胚盤胞(BL-3BC)を移植しました。今回採卵はしていません。凍結融解胚移植です。今日がDAY14(31日目)です。通常なら28、29日目に生理が来るので薬の影響で遅れているのか、妊娠しているのかわかりません。 お医者さんの判定日は6月1日です。前回の体外受精の判定日が29日目だったのに、今回は38日目に判定するのもよくわかりません。 薬はプラノバール、バファリン81、ダクチル、デュファストンを飲んでいます。それから、2日に1度、エストラーナテープを1枚貼り、3,4日に1回、注射(プレグニール5000とルテウム50)に行きます。これらの薬の中に生理が遅れるものが含まれているのでしょうか?ちなみに、この薬の影響か、1週間ほど前からめまいや立ちくらみで立てないことが続いています。 薬や注射で前回と違うものはルテウム50とエストラーナテープだけです。これらには、生理を遅らせたり、めまいをおこさせたりする成分が入っているのでしょうか? 立ちくらみやめまいを除けばとても体は良好です。先週まではおなかが張っていたり、ちくちくしたり大変でしたが、今はおなかの痛みもほとんどなくなり、快調です。移植後、ずっと体が熱く感じていましたが、最近は体が冷えるのが少し気になります。 いつも生理は早く来ることはあっても、遅れることがなく、30日目を過ぎることはありません。それだけに、期待半分で気持ちが乱されます。体温は測っていますが、怖いので見ていません。電子体温計に記録させています。 ルテウム50とエストラーナテープや、体外受精の経験、知識のある方教えてください。
- 基礎体温の不安
2年ほど前から基礎体温をつけている22歳です。 当初は、軽い気持ちで健康管理のため、生理日予測の為につけ始め、 低温・高温があればいいと思い、薄識のままつけていました。 現在は、数ヶ月前に不正出血をしたり、近いうちに子供が欲しい気持ちが強くなった為、基礎体温に興味を持ち始め自分の基礎体温がおかしいということに気づき かなり不安になっています。 私の基礎体温は、たまに風邪をひいたりストレスが大きいと40日くらいに年2.3回はありますが、そのほかは大抵30日前後です。 周期が長くても短くても、高温期は1週間程度しか有りません。 ひどい時は5日、長くても10日です。 婦人科の先生には、高温期は最低でも12日以上と言われていたので、 12日以上になったことは今までないと思い、とても不安です。 こんな基礎体温で、排卵はきちんと起こっているのでしょうか? またおきていたとしても、なんらかの問題があるのでしょうか? わたしのこの基礎体温で妊娠は出来るのでしょうか・・ 出来ないとしたら、どう改善すればよいか、教えてください。
- 生理予定日前日・クリアブルーうっすら陽性・翌朝消えた!?
こんばんはm(._.)m 似た質問があるのですが、 重複部分がある事をお許し下さい。 昨年12月に、 約8週での稽留流産をし、 その後3ヶ月は基礎体温も 生理の長さもガタガタで不安な日々を過ごしておりました。 4月には基礎体温が 何となく2層に分かれましたが 期待するあまり 生理が来た時の落ち込みが激しく、主人から基礎体温を一時中断命令が出ていました。 そして 前回の生理が5月13日。 今月は9日が予定日でしたが 5日頃にわずかな茶色いおりものと、ピンクに滲んだおりものを発見し、 まさか?と思い、 かなりフライングでしたが 8日にクリアブルーで検査しました。 1分ほどでうっすらブルーのラインが出て、 『これはもしかしたらー!』 と、慎重に喜びました。 その日の夜は 何度も確認しましたが、 ラインは出たままでした。 しかし、 朝起きてもう一度見てみると… ほとんど消えてる…(T^T) 前回の時は チェックワンを使用したり 色々試しましたが 消えた物はなかった様な…。 あまりに不安で 夕方もう一度クリアブルーをすると、 またうっすら(>_<) この時期は 日に日にラインが濃くなるはずなのにたいして変わらず、 1回めの検査は朝になったら消えているなんて…。 この事態が表す意味は 何なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたしますm(._.)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#108715
- 回答数6
- 高温期が続きません
今年36歳ということもあり早めの妊娠を希望しています。 生理はほとんど27日周期で毎月生理はきています。 ただ、低温期以後なかなか高温期が続きません。続いて3日くらいです。 高温期(1回目)になったと思ったら低温期が4,5日続きまた高温期(2回目)になって生理がくるという状況です。 毎朝基礎体温をつけていますが、今月は高温期(2回目)になってから7日未満で生理がきたということで病院に行きなさいマークがでました。 生理が毎月きていても排卵がない無排卵月経というものもあり、早く妊娠したいのですが産婦人科に検査に行った方がいいのかどうか不安です。 高温期がなかなか続かないというのは妊娠しにくいのでしょうか。
- 低温期19日目
不安で仕方がないので、投稿させて頂きました。 妊娠を希望している者です。 去年の10月から基礎体温を付け始めタイミングを計り、11月に妊娠が判明しました。 しかし、化学流産してしまいました。その時の基礎体温のグラフはガタガタではあるものの、きちんと2層に分かれていました。 それからも基礎体温は計っていますが、前回の周期ではおそらく排卵がなかったと思います。(低温のままなのと、生理が少なかった為) 1/19に生理が始まってから今日まで、まだ低温期です。 生理は順調だったり、不順だったり・・・最近は不順です。 2/2に病院で診てもらったら右の卵胞が17mmでした。 それからはまだ診てもらっていないのですが、昨晩旦那様と仲良くした際に右腹部が痛かったです。2/8にもしたのですが、その時も痛かったです。 なにか、子宮あるいは卵巣に異常があるのではないかと不安です。 今日で低温期19日目です。長いような気がします。 排卵はまだかまだかと頭の中は自分の体のことでいっぱいです。。。 このまま排卵せずに生理が来てしまうのではないかとも思ってしまいます。 低温期が長くても、排卵があれば十分妊娠は可能なんですよね? また、右腹部の痛みは何か原因があるのではないか不安です。 どなたか分かられる方がおられましたら、ご教示お願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#98093
- 回答数1