検索結果

カレンダー

全10000件中3361~3380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 平成4年の山形新幹線つばさ試乗会で頂いた

    500円のオレンジカード2枚(台紙付き) と卓上カレンダー これって価値のあるものなのでしょうか? ぜひ教えてくださいませ。

  • PRADAスマホでgmail・Gカレを使用するには

    PRADAスマホを使用しています。 仕事用のメール・スケジュールを管理したいのですが、iPhoneの様に同期して使用するにはどのように設定を行えば良いのでしょうか。 gmailとGoogleカレンダーの設定方法を教えて下さい。

  • 麻生幹事長の妹の信子妃の最近のご様子を教えてください。

    麻生幹事長の妹の信子妃殿下は日本動物福祉協会で愛犬の写真を毎年カレンダーにのせていらっしゃいました。体調不良でご静養後、東京に戻られてからはどのようにお過ごしなのか気になります。

    • 締切済み
    • 777hope
    • 回答数4
  • 絵の著作権の確認

    名画等をポスターやカレンダーなどに印刷して販売する場合での確認です。 作者の死後50年経過していれば問題ないでしょうか? ロシア、中国、日本以外の作者の場合は死後62年経過していれば問題ないでしょうか?

    • mpacy3
    • 回答数1
  • 関数ありますか

    Excelで出来ますか、作業カレンダーを作成しています、A1年月日を入れれば、A2~に日が自動で入りB2~に曜日が表示される、関数ありますか、なおC2~に休日が表示されれば最高です。

  • シンボルが見つけられません。8個のエラー。

    シンボルが見つけられません。 8個のエラーメッセージがでました。 何度も打ち直しましたが、これ以上減りません。 ドコが誤ってますか? ご多忙中申し訳ありません。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。 import java.applet.*; import java.awt.*; import java.util.*; public class DigitalClock extends Applet implements Runnable { Thread thread = null; Image Digit[ ] = new Image[11]; int DigitWidth, DegitHeight; Image WorkImage; Graphics WorkGraphics; int AppletWidth, AppletHight; //初期化処理---------------------------------------------------- public void init() { AppletWidth = getSize().width; AppletHight = getSize().height; WorkImage = createImage(AppletWidth, AppletHight); WorkGraphics = WorkImage.getGraphics(); MediaTracker mediaTracker = new MediaTracker(this); for(int i = 0; i < 11;i++) { Digit[i] = getImage(getCodeBase(),"Image/" + i +".gif"); mediatracker.addImage(Digit[i],1); } try{ mediatracker.waitForID(1); } catch (InterruptedException e) { showStatus(""+e); } DigitWidth = Degit[0].getWidth(this); DegitHeight = Digit[0].getHeight(this); } //アプレット開始------------------------------------------------------- public void start() { thread = new Thread(this); thread.start(); } //描画処理-------------------------------------------------------------- public void paint(Graphics g) { g.drawImage(WorkImage, 0, 0, this); } //スレッド処理------------------------------------------------------------ public void run(){ while (thread != null) { DispTime(); repaint(); try { thread.sleep(100); } catch(InterruptedException e) { showStatus(""+e); } } } //描画更新処理再定義---------------------------------------------------------- public void update(Graphics g) { paint(g); } //時間描画-------------------------------------------------------------------- void DispTime() { //カレンダーオブジェクト作成 Calendar date = Calendar.getInstance(TimeZone.getTimezone("JST")); int hour = date.get(Calender.HOUR); int minute = date.get(Calender.MINUTE); int second = date.get(Calendar.SECOND); //作業グラフィックに描画 WorkGraphics.setcolor(color.white); WorkGraphics.fillRect(0, 0, DigitWidth*8, DigitHight); int h1 = hour / 10, h2 = hour % 10; WorkGraphics.drawImage(Digit[h1], 0,0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[h2], DigitWidth*1, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[10], DigitWidth*2, 0, this); int m1 = minute / 10, m2 = minute % 10; WorkGraphics.drawImage(Digit[m1], DigitWidth*3, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[m2], DigitWidth*4, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[10], DigitWidth*5, 0, this); int s1 = second / 10, s2 = second % 10; WorkGraphics.drawImage(Digit[s1], DigitWidth*6, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[s2], DigitWidth*7, 0, this); } //アプレット停止 public void stop() { thread = null; } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • 記念日紹介みたいなホームページを作りたいのですが

    いつもお世話になっております。 ホームページを作成し早5年以上経って今では簡単なJAVAスクリプトもどうにかなるようにはなってきたのですが、今回ばかりはちとお手上げです。 作りたい形としてはこのような形です。 上下にフレームでわけ、上にはJAVAで閲覧日の月がカレンダー形式で表示。 下には今日とその前後1週間分の記念日が表示され、上のカレンダーの月や日を変更すると   (月はカレンダーの上に<<前月・来月>>みたいな形で移動できるように設定。日はカレンダー上の日付をクリックすると自動でその日を中心に↑の規則で表示。) となるようにできればと思います。 プロバイダ上のホームページスペースのため、自作CGIは設置できないのですが、必要であれば無料サイトなど利用してCGIを置くことも考えてます。 また、記念日の登録については、面倒でもHTMLで書いていく方法なのかなと思います。これは、自作CGIが設置できない=掲示板のようにWEB上で登録が難しいのでは?という考えからです。 また、記念日設定していない日については、あらかじめ登録しておいたメッセージが自動で埋まるようにできればと。 上のような細かい内容ではありますが、付き合って1年になる彼女と「毎日が記念日になればいいね」という話から、このようなものの製作に思い立ったわけでして、私個人ののろけに付き合っていただけるようであれば、ぜひともご教授いただけますよう、よろしくお願いします。 どこかで、似たようなことをやっている例のようなサイトがあれば、そちらも教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
    • sorach
    • 回答数4
  • FC2ブログのプラグイン追加で、カレンダーその他が勝手に大きく表示されます

    はじめまして。 質問の前に、ブログURLを貼り付けた方が分かりやすいと思うのですが、こちらの利用規約ではこの質問自体が削除される可能性があるので載せていません(泣)画像を添付します。 公式プラグイン追加で「カレンダー」「検索フォーム」「メールフォーム」をプラグイン2に追加設定しました。 ところが、急にカレンダーの表示がかなり大きくなり、検索フォームの「検索」ボタンとメールフォームの「確認」ボタンもかなり大きくなってしまいました。 最初設定した時(数週間前)はもっと小さくて、例えば「確認」ボタンはメールフォームの「本文」という文字と同じくらいの大きさでした。特に思い当たることがなくて、困っています。。 因みに、3つとも一度削除して設定しなおしましたが、最初設定した時に表示されていた大きさにはならず、今の大きい表示になってしまいます。 また、公式テンプレートの追加で、今と同じテンプレートのプレビューを見ると、最初のように小さく表示されるので、再度テンプレートのダウンロードをして設定しようと思いましたが、ダウンロード済みとなっており、再度ダウンロードもできません。 他のテンプレートも探しましたが、どうしても思ったようなものがないんです。。 どうか、元の大きさに戻る方法を教えて下さい!!(泣) 宜しくお願いします。 ■テンプレート名 pink_3column (公式) ■OS Windows XP、Internet Explorer 8

    • y0-k0
    • 回答数1
  • カレンダー(予定表)ソフトに自動的に予定を入力する方法はありませんか?

    Outlookのようなアプリケーションソフトでも、Googleカレンダーのようなオンラインサービスでもよいのですが、本来の予定を入力した時に、その何日か前に自ずと発生する、それに付随するような作業も自動的に入力されるような仕組みというのは作れないものでしょうか。 例えば、「3月3日○○へ出張」と入力した場合に、あらかじめしておいた設定に基づいて、1ヶ月前の2月3日に「切符の手配」、2週間前の2月17日に「出張申請書類を提出」といった予定も自動的に入力される、というようなイメージなのですが…。 ネットで検索してみたのですが、検索ワードがよくないのか引っかかってこなかったもので質問させていただきます。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • anagma5
    • 回答数1
  • デジタル時計を表示するには?

    いつもお世話になりありがとうございます。 標記の件。 エディターはVS codeを使っております。 コードは下記です。 import java.applet.*; // Applet import java.awt.*; // Graphics, Image, Color, MediaTracker import java.util.*; // Calendar, TimeZone public class DigitalClock extends Applet implements Runnable { Thread thread = null; Image Digit[ ] = new Image[11]; // 画像データ(0~9,:) int DigitWidth, DigitHeight; // 画像データの幅と高さ Image WorkImage; // 作業用イメージ Graphics WorkGraphics; // 作業用グラフィックス int AppletWidth, AppletHeight; // アプレットの幅と高さ // 初期化処理 ----------------------------------------------------------------------- public void init( ) { AppletWidth = getSize( ).width; // アプレットの幅と高さ AppletHeight = getSize( ).height; WorkImage = createImage(AppletWidth, AppletHeight); // 作業用イメージ作成 WorkGraphics = WorkImage.getGraphics( ); // 作業用グラフィックス取得 MediaTracker mediatracker = new MediaTracker(this); // メディアトラッカー生成 for(int i = 0; i < 11; i++) { // 画像データを入力 Digit[i] = getImage(getCodeBase( ), "image/" + i + ".gif"); mediatracker.addImage(Digit[i], 1); // メディアトラッカーに入力画像を設定 } try { mediatracker.waitForID(1); // 画像入力が完了するまで待つ } catch (InterruptedException e) { // waitForIDに対する例外処理 showStatus(" "+e); } DigitWidth = Digit[0].getWidth(this); // 画像サイズ DigitHeight = Digit[0].getHeight(this); } // アプレット開始 ------------------------------------------------------------------- public void start( ) { thread = new Thread(this); // スレッド生成 thread.start( ); // スレッドスタート } // 描画処理 ------------------------------------------------------------------------- public void paint(Graphics g) { g.drawImage(WorkImage, 0, 0, this); // 作業イメージをアプレットに描画 } // スレッド実行 --------------------------------------------------------------------- public void run( ) { while (thread != null) { // スレッドが存在している間 DispTime( ); // 時刻描画 repaint( ); // 再描画 try{ thread.sleep(100); // スリープ } catch(InterruptedException e) { // 他のスレッドの割り込み例外処理 showStatus(" "+e); } } } // 描画更新処理再定義 --------------------------------------------------------------- public void update(Graphics g) { // デフォルトのupdateを再定義 paint(g); // 背景色画面クリア削除,paintのみ } // 時間描画 ------------------------------------------------------------------------- void DispTime( ) { // カレンダーオブジェクト作成 Calendar date = Calendar.getInstance(TimeZone.getTimeZone("JST")); int hour = date.get(Calendar.HOUR); // 現在時刻の時間取得 int minute = date.get(Calendar.MINUTE); // 現在時刻の分取得 int second = date.get(Calendar.SECOND); // 現在時刻の秒取得 // 作業グラフィックに描画 WorkGraphics.setColor(Color.white); WorkGraphics.fillRect(0, 0, DigitWidth*8, DigitHeight); int h1 = hour / 10, // 時間の10の桁 h2 = hour % 10; // 時間の1の桁 WorkGraphics.drawImage(Digit[h1], 0, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[h2], DigitWidth*1, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[10], DigitWidth*2, 0, this); int m1 = minute / 10, // 分の10の桁 m2 = minute % 10; // 分の1の桁 WorkGraphics.drawImage(Digit[m1], DigitWidth*3, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[m2], DigitWidth*4, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[10], DigitWidth*5, 0, this); int s1 = second / 10, // 秒の10の桁 s2 = second % 10; // 秒の1の桁 WorkGraphics.drawImage(Digit[s1], DigitWidth*6, 0, this); WorkGraphics.drawImage(Digit[s2], DigitWidth*7, 0, this); } // アプレット停止 ------------------------------------------------------------------- public void stop( ) { thread = null; // スレッドを無効 } } ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Java
    • KOUZOU2
    • 回答数1
  • エブリオメディアブラウザ3のデータが

    エブリオのビデオで撮影したものをパソコンと接続し、バックアップしてカレンダー式に見れるようにしていました。 今日、撮影したものをバックアップした所、今まで表示されていたデータが一切表示されておらず、エブリオのカレンダーはカラです。泣 消えてしまったのかと思ったのですが、本体のマイドキュメントにはデータが残ってありました。 マイドキュメントからエブリオにデータは移せますか? 移し方、わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 株主優待と配当をもうらう方法について

    株主優待で以下に見やすいページがあるのですが、 http://www.daiwair.co.jp/yutai/calendar/calendar.cgi?month=7 面倒な手続きをしてまで優待をもらいたいとは思わないのでですが、ここに記載のある日ぐらいまでに購入するだけで株主優待や配当が受けられる証券会社はありますでしょうか? 他社はあまり優待について詳しく書かれてないので・・そもそももらえないのでしょうか? 又、権利確定日までに購入すれば配当は貰えるのでしょうか?

  • DataGridViewに画像ボタンを配置したい

    DataGridViewに画像ボタンを配置したい VB.net 2010 pro .Net FrameWork4にて開発をしています。 DataGridView にカレンダーを表示させようと考えております。 動作としてはセルにボタンを配置し、クリックした際にカレンダーを表示します。 その際に、ボタンに画像を表示したいのですが プロパティを探ってみたのですが Image等々の設定値が見当たりませんでした。 DataGridViewに画像ボタンを配置するサンプル等々良いサイトがあれば 教えてください。 よろしくお願い致します。

    • -0-y
    • 回答数1
  • 旧暦で今日は何日?

    今日4月23日は、旧暦では何月何日でしょうか? この冬中国本土で買ってきたカレンダーでは、4月3日と書いてありますが、日本のカレンダーでは閏3月3日とあります。どちらが正しいのでしょうか? また、閏年があるのは4年に1度と決まっていますが、閏月がある年はどうやって決まっているのでしょうか? 学生時代からの疑問です。どなたかすっきりした答がいただけたらとてもうれしいです。

  • ZenWatchの設定の仕方がよくわかりません。

    ZenWatchを購入して、ネクサス5とブルートゥースでつなげました。 カレンダーなどの設定は出来て同じカレンダーが使えます、 がスマホにあった着信の通知が届きません。 ブルブルという振動が来ないしウォッチを開いてみてもメッセージもありません。 おそらく設定のやり方が間違ったかと思います。 バッグに入れていても着信に気づくために購入したのにこれでは買った意味がありません。 どなたか設定のやり方を教えてください。 御願いします。

    • noname#245154
    • 回答数1
  • 復元ポイント選択が出来ない。どうしたら良いですか?

    Windows XP を使っています。 スタート、アクセサリ、システムツール、復元システム、システムの復元の開始、 【復元ポイント選択】でコンピューターを以前の状態に復元する。 1.カレンダーで太字の日付けをクリックしてください。とある。 そこで日付けクリックしたらクリック出来ない。反応が無い。 カレンダーの<・>矢印をクリックしても反応が無い。 結局、復元ポイント選択が出来ない。 この様な場合、どうしたら良いですか? 備考:メモ帳でファイルしようとしたら『メモリーが不足しているので ファイル出来ない』というダイアログメッセージが出ます。

    • qwe32
    • 回答数1
  • ブログの画面構成について

    gooブログ初心者です。 わたしのブログは、画面の左側にカレンダー等があり、 中央に文章を書き込む欄があって 右側に ------------------------------------------ goo ブログ ブログの作成・編集 gooおすすめリンク goo トップ goo ブログ トップ gooメール THE BLOGGER'S NEWS 第88回 全国高校野球 ------------------------------------- ・・・という欄があります。 左右に欄があると、どうも窮屈な感じがするので 右側の欄を消すか、どこか別の場所(左側のカレンダーの下など)に移したいのですが、どうすればできるのでしょう。御教示ください。

    • aoti
    • 回答数3
  • クラス、インスタンスメソッドについて

    JAVA初心者です。 現在、先人が作ったプログラムの修正作業を行っておりますが、 以下の点に疑問があります。(因みに、先人はJAVAのスペシャリストではありません。) あるクラスが以下の様になっております。 public class Sample { private static Sample s = new Sample(); private Sample() { } /** クラスメンバに存在するインスタンス取得 * @return Sampleクラスの唯一のインスタンス */ public static Sample getInstance(){ return s; } public static void methodA(){ ... } } でこのmethodAを使用するには、以下の様にします。 Sample.getInstance().methodA() これはこれで納得で、うまく動作しますが、これは 結局の所、クラスメソッドにしたかったという事ではないのかな?と 疑問に感じています。つまり、単純に Sample.methodA と呼び出せばうまくいきます。 ところが、たまたまAPIドキュメントを見ていた所、Calendarクラスにもやはり getInstanceというものが存在し、現在日時を取得するのに Calendar.getInstance().getTime() の様に呼び出すと書いてありました。 Sampleクラス、JAVAのCalendarクラス(これに限った事では無いとは思いますが) のこれらのgetInstanceの効用とはなんなんでしょうか? ・クラスの外でnewでインスタンスを作り出さない所 ・それでいてクラスメソッドではない(?)所 この辺りについてご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • Vargas
    • 回答数3
  • nttdocomo.andoroid.comから

    ntt docomo arrows x f-02Eを使用しています。 ジョルテでgoogle clalendarを同期させています。 会社数人でグループ管理しています。 08月27日(火)に「不運」というタイトルが登録されいるのに気がつきました。 誰がこんなこと登録したんだろうとPCの方でgoogle calendarを確認しました。 ところが誰もこんなタイトルを登録していないんです。 こちらの画像は会社のスケジュールなので添付は出来ません。 おかしいと思ってジョルテのカレンダーを確認しましたが、そこにはタイトルに「不運」とあり その下にnttdocomo.andoroid.comと表示されているんです。 添付が見れる方は、ご確認ください。 (他の人のスケジュールがあるので、該当部分だけ切り取ってあります) ジョルテのカレンダー設定を確認しましたがnttdocomo.andoroid.comは登録されていません。 会社の人はPCやスマホに詳しくないのでこんな悪戯は出来ません。 google先生に聞いてみましたが「nttdocomo.andoroid.com」はヒットしません。 ウィルスか何かでしょうか。 どうすればいいか、まるで検討がつきません。 正直、とても不気味で嫌な気分です。 どなたか、助けていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • sterbai
    • 回答数1
  • 特定派遣の就業日について

    特定派遣として働いています。 派遣就業条件では「就業日は派遣先のカレンダーに合わせる」とあります。(基本、土日祝が休日) 派遣先が休業の日(土曜日)に派遣元に出勤(派遣元は稼働日)した場合(年数回)、休日出勤手当は支給されるのでしょうか? 実際、今までは残業申請を行い残業手当が支給されていましたが、今後は出勤日扱いとし残業手当は支給しないと言われました。 就業日を派遣先カレンダーに合わせるのであれば休日出勤になり手当てが支給されるべきだと思うのですがどうでしょう? その旨、派遣元に進言すると「カレンダー上派遣先の方が年間休日が多いから派遣元社員と平等にしなければならない(無給を受け入れろ)」と言われました。それを受けて、「出勤を拒否するか公的機関に相談するかも」と私が言えば、派遣元上司から「してもいいが、どうなっても知らんぞ」と脅し(パワハラ)をかけられる次第です。 派遣元に問題はないのでしょうか?問題がある場合は、対処法を教えていただけると幸いです。 文章がわかりにくいかもしれませんが宜しくお願いいたします。