検索結果

パナソニックテレビ

全6643件中3241~3260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビをつけるとオーディオ用のスピーカーからノイズ

    先日、スピーカーのセッティングを変えると、今まで聞こえなかったノイズが気になるようになりました。 このノイズの原因及び対策があれば是非ともお聞かせください。 関係機材 プラズマテレビ:Panasonic TH~50PZR900 スピーカー:B&W MATRIX802 プリメインアンプ:McIntosh MA6300LTD ・ノイズの発生源は間違いなくテレビです。 ・アンプの電源が入った状態で、テレビをつけるとスピーカーから(ブーンとジーの中間のような)ノイズが発生します。テレビを消すとノイズは消えます。 ・アンプのボリュームは無関係で最小でもミュートの状態でもノイズの大きさに変化はなく発生し続けます。 ・アンプのヘッドフォンジャックに接続しても、スピーカーからはノイズが出たままです。ヘッドフォンからはノイズは聞こえません。 ・テレビの電源をとるコンセント位置をいろいろと変えても変化なしです。 ・我が家では、オーディオ専用のブレーカーを使用し、オーディオ関係の電源を他の家電とは別系統にて供給引しておりますが、オーディオと別系統のブレーカーを使用した電源でも、ノイズに変化なしで発生します。 ・コンセントや電源タップはノイズに強い製品を使用しておりますが、テレビのコンセントの差し込み口にさらにノイズキャウンセラー(オーテクの簡易的なもの)を使用しても、ノイズに変化はないです。 ・Matrix802が高能率のスピーカーのようで、「サー」というホワイトノイズはこちらもボリュームには関係なく終始鳴っています。ある程度防音の効いた部屋なので、こちらもリスニングポジションまで音を探せば聞こえてきますが全く問題にしていません。 ・テレビとスピーカーの距離は一番近い部分(角と角で)で60cmです。 ・テレビは床よりスピーカーの背より5cmくらい高い位置の壁に設置してあります。 ・セッティング以前よりもテレビとの距離はどちらかという離れましたが、以前はテレビの斜め横にあったものが、今回は前方へと寄ったことです。 ・ノイズが出ている状態で、スピーカーをテレビからさらに50cm程度離してもノイズの大きさ等に変化はありません。 ・スピーカーケーブルやテレビの電源ケーブル等、配線を多少離したり動かしても特にノイズに変化はありません。 ・セッティング変更後に気になった「ブーンとジーの中間」のノイズも本来はセッティング以前からも鳴っていた可能性もあります。今回のセッティングでスピーカーをリスニングポジションに、前よりも60cm程度近づけたため、今回はリスニングポジションからスピーカーまでの距離は160cmくらいとなっています。 ノイズ発生は不可避であれば許容は可能ですが、できればノイズを減らしたい思いです。 よろしく御願い致します。

  • ブルーレイレコーダー購入の選定基準

    ブルーレイレコーダー購入の選定基準が全くわからず、質問させていただきます。  【1】    ・ソニーの強み、弱み(※「昔からソニーが好きだった」たったその理由だけで第一候補)  【2】    ・東芝、シャープ、パナソニックの強み、弱み 友人とのお付き合いで、ブルーレイレコーダーの購入を考えているものです。 突然のブルーレイレコーダー購入という、普段関心が無かったモノを購入するにあたり混乱しています。 各社パンフレットを読んでも、機能の違いがイメージできません。 私の家には東芝レグザ40A8000が家にあります。 (家族が購入) 「HDMIでリンクさせるとリモコン1つでテレビとブルーレイを操作できるので便利」 「チューナー数で裏番組が録画できる数が変わる」 「圧縮技術でたくさん録画ができる」 という点は理解できました。 しかし、「リモコンの操作性」だけで5万円~するモノをテレビと同じ東芝にするのは何だかふんぎりがつきません。 恐らく全国にも私と同じような「選定基準」で悩みを抱えている人がいると思います。 そこで、ぜひお詳しい方に、ブルーレイレコーダーの各社の性能、特徴の違いを教えていただけたらと思い投稿させていただきました。 私のデジタル機器環境は、  ・レグザ40A8000  ・アイフォン5  ・デスクトップPC  ・光回線(11nWIFI環境有)  ・ウォークマン(2GB)  ・タブレットなし  ・ビデオカメラなし(アイフォンで簡単なものだけ撮影) です。 お時間が許すときに、ぜひともご回答の程、宜しくお願いいたします。 

  • 液晶テレビかプラズマテレビか。

    今度引越しをするのですが、その時に家電も新しくしようと今、いろんな家電を調べたり見に行ったりしています。 そこで今日は電気店に行ってきたのですが、テレビ購入で旦那と意見が対立してしまいました。 大きさは46以上。 できれば50か52くらいのものをと思っています。 旦那は液晶テレビ(アクオス)派で理由は写り込みがしない事と熱をあまり発しないこと。 私はプラズマ(ビエラ)派で黒が綺麗で色もなんだか重厚な感じがするし、価格も最新のものでなけれは20万以下である品もある。でも写り込みはちょっと・・・とは思っています。 実際プラズマの写り込みってそんなに凄いのでしょうか? ここでも今までに液晶かプラズマかで質問されている人はたくさんいると思うのですが、最新のもので比べて実際どうなんでしょう。 昔は小型は液晶、大型はプラズマがいいと言われていたようですが 今はそんなに大差ないとも言われたのですが・・・ シャープの方とパナソニックの方、両方に説明されたのですが 情報が膨大だし、お互いに相手より優れた点(当たり前の事だとは思うのですが…) を負けまいと言ってる感じで何をどう判断していいのかプチパニックです。 皆さんだったら現在発売中の最新のプラズマと液晶どちらをどのような理由で選びますか?

  • ビデオカメラについて

    秋頃に観光地に行く予定があって、思い出として動画が撮りたくてビデオカメラを購入したいのですが、 今のご時世なので値段は1万5000円以内に収めたいのですが、HPなどで検索しているとYASHIKA製の物が 1万円前後であるとわかって、商品のページに飛んで検索したのですが、YASHICA DVC575の動画撮影時間が次のようになっていて、 ※ 内蔵メモリ使用時 ◆ 撮影の状況・被写体によって記録されるファイルサイズが一定でないため、記録可能時間/枚数に差があります。下記は目安としてご参考ください。 ◆ 複数の機能で撮影した場合、メモリの残量に依存します。 [動画撮影] 画質 画像サイズ 撮影可能時間 720P 1280 x 720 約14秒 WVGA 848 x 480 約18秒 QVGA 320 x 240 約78秒 ビデオカメラなのに、ほんの数秒しか録画できないのでしょうか? 安いビデオカメラはどれもこのような物なのでしょうか? それとヤフオクとかで昔のビデオカメラ(ソニー、パナソニックetc)が出品されていますが、 家はまだ薄型テレビではなく、ブラウン管テレビですが、 ビデオカメラの映像は接続すれば映せるのでしょうか? 又パソコンは東芝のダイナブック(VISTA)を使っていますが、 昔のビデオカメラもVISTAのパソコンに取り込めるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんがお返事宜しくお願いします。

  • HDMIケーブルの選択で・・

    すいません、過去質問やネット検索で調べまくったのですが、ますますよくわからなくなってしまい質問を投稿させて頂きました。 よろしくおねがいします>< 液晶ハイビジョンテレビとBDレコーダーをHDMIケーブルを使って接続したいので、色々調べていました。 「バージョン1.3」を買っておけばいいのかと思ったのですが、ウィキペディアのHDMIの情報で調べたところ、1.3でも↓ Deep Colorへの対応(オプション) xvYCCへの対応(オプション) というオプションでの違いがあるようで、たしかにパナソニックのそこそこ高いHDMIケーブル(RP-CDHX10-K)を見ると「Deep Color対応」という説明もあります。 液晶ハイビジョンテレビとBDレコーダーを接続する場合には、この2つのオプションの機能が備わっているHDMIケーブルを選択するべきなのでしょうか? お手頃価格の「Amazonベーシック クワッドシールド 高密度編組 HDMI 1.3b対応ケーブル」を購入しようかと考えていたのですが、このケーブルの説明には2つのオプション機能が備わっているのかどうかに付いて何も書かれておらず・・。 でも商品説明には「ハイビジョンテレビとブルーレイを接続する用途に使える」というよな内容の説明もあり。 ソニーのハイグレードHDMIケーブル(DLC-HE10HF)も見たのですが、特にこのオプションに付いての説明が見つかりませんでした。 そんなことで、何を目安に買ったらいいのかわからなくて・・・。 なにとぞ宜しくお願いします><

    • noname#110869
    • 回答数2
  • ケーブルテレビのSTBとhitpod

    ケーブルテレビ加入を検討しているのですが、いくつか教えて下さい。 自分が今入ろうと思っている所では、必ずSTBかHitPod(HD付きSTBみたいなもの)を購入orレンタルしなくてはなりません。そこで、録画のことを考えてHitPodを検討していましたが、HD250GBしかないのに、値段が高すぎる。家電店に行けば同じ値段でHD倍+ブルーレイが買えます。 そこで、録画方法について確認したところ 1.STBの場合 予約録画はSTBの方と、それに接続したHDレコーダー両方予約する必要有り。 さらにHDレコーダーはEPGを使った予約は出来ず、タイマー録画のみ。 2.HitPodの場合 予約録画はEPG予約可能、やはり使い勝手はよさそう。 もし自分でHDレコーダーを買った場合HitPodはPanasonic製なので、互換性があればムーブ(?)可能。 ブルーレイにもうつせるのかな? 理想としては、STBの方が安いので無駄に高いHitPodを買わずに(借りずに)、STB+レコーダーなのですが、予約録画が不便すぎると思います。 質問1:STB+HDレコーダーでの予約録画はやはり不便でしょうか? 質問2:最近はアクオス等でテレビにHDレコーダー、ブルーレイ機能搭載のが多いようですが、このような機会の場合は予約録画も特に問題なくできるのでしょうか? 現在、アナログテレビのため、ここら辺がイマイチ理解できません。

  • 携帯電話からリモート録画予約

    先日、ブルーレイレコーダを購入しました。 携帯電話の機能でリモート録画予約が出来るようになっているので活用したいと思ったのですが、以下の環境で携帯から自宅のレコーダにリモート録画予約をすることは出来ないのでしょうか? 自分なりにレコーダの説明書と携帯の説明書を読みながら試したのですが機械に弱く、つまずいてしまいました。 ブルーレイレコーダ:Panasonic DMR-BR550 携帯電話:東芝 au W61T テレビ:SHARP VT-17DV30(アナログテレビ) テレビ放送受信環境:アナログ放送のみ。BS、CS放送受信出来ません。 インターネット環境:自宅のPCは昔ながらの電話回線から繋いでおり、ワイヤレスインターネットが出来る環境ではありません。 アナログ放送については、衛星アンテナが無いとレコーダの番組表が受信出来ないので、録画予約の作業がやや不便です。 携帯のワンセグなら常時番組表を受信出来るので、携帯から番組を指定して録画操作が出来ればこれほど便利なものは無いと思ったのですが、レコーダのネットワーク設定の説明書文には、LANケーブルやルーターという私の苦手な文字が…。 ブロードバンド?の環境が整っていないため、リモート操作は出来ないということで、一旦諦めるしか無いのでしょうか? このハイテク時代に、何も知らずにすみません。(ノ△T) どうか温かいご教示をお願いします。

    • ayu0821
    • 回答数2
  • テレビとDVDレコーダーとCATVチューナーの接続

    すみません。質問が有ります。宜しくお願いします。 最近テレビを買い換えました。それで今まで使用していたDVDレコーダーとCATVデジタルチューナーを電気屋さんに接続して頂きました。 そのあとCATVの映りが今までより粗い気がして、自分でD端子コードやS端子コードを購入し繋ぎ直そうと思い、色々いじっているうちに、もともと電気やさんが繋いでいってくれた繋ぎ方もわからなくなってしまいました。 いじったのは、音声・映像の入出力のコードの所なのですが。 テレビはVICTORの液晶テレビ(エグゼ)で仕様は ビデオ1・ビデオ2・ビデオ3入力端子 ビデオ3コンポーネント映像入力端子 D4映像入力(ビデオ1)端子 モニター/録画出力端子 CATVデジタルチューナーはパナソニックのTZ-DCH505で コンポーネント映像入力端子 出力1/出力2端子  S1/S2映像 三菱ビデオ一体型DVDビデオレコーダー(DVR-S300)の端子の仕様は ビデオ/DVD共用部が音声出力・音声入力・映像出力・入力 DVD部がD1/D2映像出力端子 S映像入力端子(DVD)のみ S映像出力端子 DVD音声出力端子 などです。 この三つの機器の映像と音声の端子のつなぎ方を教えてください。 できましたら、今、CATVの録画を見ることが中心でそれが良く映る繋ぎ方などがありましたらそれもお願いします。 長々と申し訳ありませんがお願い致します。         

  • 画質についてps3→vsa-lx70→th-p50v1

    画質について質問します。 PS3→PIONEER VSA-LX70→PANASONIC TH-P50V1と繋いでいます。 ケーブルは全てHDMIです。 PS3側ではアップコンバート、アップスケーリングをONにしています。 ブルーレイは問題なくキレイに映りますが、問題はDVDです。 画像がかなり荒く、字幕のエッジなどギザギザ感がすごいです。 画も全体的にボヤ~っとしています。 ブルーレイより落ちるのは承知でしたが、まるでVHSのような画質で ここまでひどいかと正直驚いてます。 50Vのプラズマなので、やはり大画面ではアラが見えてしまうのは 仕方ないのでしょうか。 テレビ側での画像の調整には限界がある様に感じています。 少しずつ買い足して 納得のいくシステムをようやく揃える事ができたので 今まで揃えたDVDライブラリーもなんとか活用したいと思っています。 お詳しい方、何か改善する方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • kadgan
    • 回答数1
  • YahooBBでドアホンが使用出来ない

    現在YahooBBのADSLに加入をし、この度テレビドアホンを自宅に設置しました。 インターホンが押されると電話機の親機と子機の両方が鳴り、 電話機で出る事が出来るはずなのですが、何故か子機が鳴らず使用出来ません。 使用している電話機はPanasonic製のKX-PW505で、 ドアホンはVL-MV190Kという型番を使用しています。 1) 壁の端子ードアホンアダプタ-YahooBBモデムー電話機(親機)                  |               無線LAN(親機)~ PC 2) 壁の端子ードアホンアダプター電話機(親機) 1の配線にすると、子機が鳴らない以外は問題がなく、 2の配線にすると、子機は鳴りますがインターネットは出来ず、 電話もBBフォンが使用できなくなってしまいます。 BBモデムが何かドアホンに影響を与えていると思うのですが、 現時点ではなんとか全て使える方法がわからず、困っております。 ややこしい説明ですいませんが、 どなたかわかりましたらご教授して頂ければ幸いです。

    • pcomet
    • 回答数3
  • リモコンが一部しか反応しない

    ■製品名と型番を記入してください。 VIERA有機ELTV  TV-65Z95A ■どのようなことでお困りでしょうか? ヨドバシカメラで購入、納品、設置後二日目です。設置のみしかしてもらえず、不慣れながら、WIFI接続やAMAZONアカウントログインし、インターネット接続はなんとか出来たのですが、その後、リモコンでの操作が出来なくなり、アレクサを通してしか操作出来ません。 リモコンで操作できるのは電源、チャンネル切り替え(数字ボタンは反応せず)、音量、消音、音声切り替え、データ、サブメニュー以上のボタンのみです。 マイアプリ、マイビエラ、入力切り替え、地上、BS,CS,4K、プライムビデオ、NETFLIX等のボタンは反応しません。 どの操作でこのような状態になったのかわからず困っております。 アレクサで音声操作するより、リモコンで全て操作できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。 初心者のため、どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • プラズマテレビについて

    昨年の10月にプラズマテレビを買いました。 Panasonic 型番 TH-P42VT2です。 昨夜、突然テレビが消えて電源の赤いランプが点滅しました。 時間が遅かった為サポートに電話もできず本体の電源を切ってコンセントを抜いて差し直したらなんとか見れるようになったのですが その症状が度々起ったので、後日でなくては無理と言われるのを、今日無理を言って修理に来て貰ったのですが、埃が原因とかで ファンを1個だけ変えて変えられました。 埃を気にしてマメに拭いていたつもりでしたが、掃除機で 吸わないと駄目な様です。 マメに掃除機で吸って掃除をしないとまた同じ症状が出るとの事。 買ってまだ半年と少し、なんか納得できません>< 今回は、保証期間内だったので、お金はかかりませんでしたが、保証期間を過ぎれば 今日の様な修理は2万程かかるとのこと。 ファンの付いたテレビはこの様な事が起こるものなのでしょうか? 周りの友達達からもこのような事は聞いた事がありません。 他に何か原因があるのでは?と思ってしまうのですが、この様な症状に合われた方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

    • greeen_
    • 回答数3
  • 地上デジタル放送 アンテナレベル

    東芝の32C8000を本日設置しました。 NHK総合のアンテナレベルが60~65程度で十分だと思うのですが、 「地デジ 081 関西テレビ1」と言うのが、最大38と少し低いのが気になります。 説明書には レグザの受信レベルの目安:地上デジタル放送・・・・・・43以上 とありました。 ブースターを購入して様子を見て、それでも改善が無い場合は、アンテナ工事をするように、設置した業者の方に進められました。 http://www.dpa.or.jp/ で家が地デジの受信エリア内かを見てみたのですが、若干外れているようでした。 今後この受信エリアは拡がるのでしょうか? また、拡がった場合、アンテナレベルは向上するのでしょうか。 テレビの繋ぎ方ですが、壁から出ているアンテナケーブルをHDレコーダー(Panasonic DMR-EH73V)に繋ぎ、HDレコーダーとレグザを繋いでいます。 HDレコーダーがアナログなのが原因のひとつかもしれませんが、買い換える余裕も無いので、このHDレコーダーを使おうと思っています。 テレビで見ているのは比較的綺麗なのですが、HDレコーダーで録画したものは荒れています。 ブースター、またはアンテナ工事で録画したものも綺麗に見れるのでしょうか。 それともHDレコーダーはアナログなので、ブースターでも改善しないのでしょうか。 ブースターで改善するのは、地デジの映像のみなのでしょうか。

  • CATVの接続がわからなくなりました。

    CATVの接続がわからなくなりました。 部屋の模様替えをしようと、テレビやそれに繋がっている機械の配線を抜いて 移動しました。 元通りにしたつもりが、CATVの画面は色味がおかしいです。 具体的には、画面が全体的に黄色味がかっています。 同じテレビにDVDデッキもつないでいますが、 こちらは問題なく映ります。 移動前の配線をした人は、もう覚えていないといい、 メーカーに電話しても平日しか答えられる人がいないと言われ。。。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。 CATVセットトップボックス:Panasonic/TZ-DCH1000 テレビ:SHARP/LC-42DS5 接続方法:D端子ケーブル CATVのマニュアルどおり、 電源コンセントに接続しない状態で 音声端子(赤白をそれぞれ同じ色のジャックに)と D端子ケーブルを差し込みました。 電源コンセントを入れて D端子出力の設定をしましたが、上記の通り 黄色味がかった画像になります。 ただ、移動直後に接続したときには、 音声端子についていた黄色い映像用のジャックを誤って差していました。 (D端子が何のためにあるかわかっておらず、 形が合うところに全部差せばいいんでしょ?くらいの感覚でした) これによって機械を壊した…ということはあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • HDMI切替器が使えない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・HDMI切替器 ===ご記入ください=== ・製品名HDMI切替器・型番(DH-SWL4BK) ===ご記入ください=== ・接続方法(HDMIケーブル) ===ご記入ください=== ・発生時期(切替器購入後一度も使えてない) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、 TVはPanasonicのTH-37PX80を利用しています。 現在ケーブルTVに加入しておりそこからの線がHDMIになっています。 元々HDMIケーブルの差し込みは2個しかありません。 切替器とTVやSwitchを接続しても切替器が反応しません。 テレビの裏を見たらHDMIは出力ではなく入力と書いてあります。ノジマ電気で購入しましたが、店員さんにHDMIが刺されば対応していますと言われたのですが… 出力はHDMIケーブルではないのでしょうか? (切替器が全く反応しない) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • VIERA 無料CS 映らない

    最近無料のCSがどうしても見たくて、わかる範囲で色々設定してみましたがサッパリで… テレビ、ブルーレイ両方パナソニックなのですが、無料のCSを写すにはどうしたらいいのでしょうか。。 神戸、大阪の間の地域で、うちにはパソコンも電話も繋げてないです。 携帯で色々調べて見ましたが専門用語が多くて恥ずかしながら理解出来ません。。 説明書はブルーレイの方しかなく、とりあえずやってみましたがダメでした。。 テレビの裏にBS、CSの何かの線??を繋ぐ方法などもありましたが、(現時点うちのには着いてません) 繋げなくてもいける!みたいに説明書には書いてあります。 何か購入しなければならないのか、設定がおかしいのかとにかくサッパリです。。 いじくりまわしてトランスポンダ選択?の所も何にしたらいいのかわからなくなりました。。 アンテナレベルも一切動きません。番組表も写りません。 どうしたら、何から始めたらいいのでしょうか? 機械に関して一切知識がありませんので、 まったくの素人でも理解出来るように教えて頂けるとありがたいです。。

    • ra1225
    • 回答数4
  • どちらのDVDレコーダーが良いか?

    こんばんは。 自宅にあるビデオデッキが壊れかけているので、DVDレコーダーを購入しようと考えています。(今のところ録画・再生はできます。) 1番にしたいことは、3倍モードで録画したビデオ(20本程)をDVDにコピーしたいと思っています。 地上波放送は1週間に1時間程しか見ません。 地元のケーブルTV局&WOWOWで契約しているので、テレビは主にCATVを見ています。これはターミナルアダプターみたいな物とテレビを接続してみています。 今後、DVDレコーダーに変更しても、CATVやWOWOWの録画はしたいと思っています。 CATVやWOWOWにはデジタル放送があるようですが、私の家のCATVはデジタルではないと思います。 今現在、値段的にも良いかな?と思っている機種が2種類あります。 パナソニック DMR-E87H VICTOR DR-MH30 スペック等、色々見比べていますが、どちらが良いか決めかねています。価格的にもそんなに変わらないし・・・。 どちらの方がお勧めでしょうか?現在、使われている方がいらっしゃいましたら、使用感等も教えて頂ければ幸いです。

    • noname#97793
    • 回答数2
  • コンポーネント接続の方が黄赤白ケーブル接続より画面が粗くなってしまいます

    お世話になります。 以下の環境について質問させて下さい。 ・日立製 ワイドテレビ(W32-GF3X)D3端子 ・Panasonic製 VHS/DVD/HDD一体型レコーダー:DMR-E250V これらを、D端子ケーブルとオーソドックスな黄赤白 のケーブルの2パターンで接続しています。 テレビ側はD3に対応しています。 レコーダーの方は、黄赤白ケーブルとD端子ケーブル の両方を同時に接続と切り替えが可能です。 ここで本題です。 折角なので、 ・D端子ケーブル接続 と ・黄赤白ケーブル接続 とで、どれ位画質が違うのかと見比べてみたの ですが、期待とは裏腹にD端子ケーブルで接続した方 が画質が悪いんです。 にじんだ感じで、線がつぶれ、シャープさに欠けます。 一方のオーソドックスな黄赤白ケーブルで接続した 方を見てみますと、画像がより鮮明でメリハリがあり 線もつぶれておらずシャープでした。 見た目に、黄赤白の方が良いと分かってしまいます。 全ての設定を見直してみたのですが、まるで改善され ません。 考えられる理由はないものでしょうか?

  • 車内での音響について困ってます

    まず最初に、まるっきり知識もないのですがお願いします。 ライフダンクからノアに乗り換える事に決定し、納車まで2週間の状態です。 ライフダンクの時は、カーナビ(HDD.CD.DVD.TV機能付き)を使っていました。 同時にパナソニックのMDコンポもCDチェンジャー(6枚入り)も着けていました。 接続状態として、カーナビでテレビを見ていてコンポではMDを再生すると、同時に音が出る状態でコンポをAUXにするとテレビの音声がスピーカーから出る感じでした。今回の購入したノアには純正のナビ(MD機能なし)を取り付け別でコンポを着けて音を良くしたいと思い、カーショップで聞いた所、コンポを付けても意味がないし、切り替えスイッチなどと理解できない意味のわからない事を言われて恥ずかしく帰って来ました。I-POT対応ナビなので、 スピーカーを4個交換したら良い音で聞けますでしょうか?またサブウーハーも取り付けたいのですが、どうしたら良い音で聞く事が出来ますか? 何方か詳しい方、いましたらお知恵を貸して頂けないでしょうか? よろしくお願いしまし。

  • ESD-EMA1000GBKでテレビ録画をしたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== USBタイプのSSD ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ESD-EMA1000GBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 使用できません ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== テレビ「Panasonic TH-48MZ1800」の録画用として購入し、取り付けましたが、フォーマット時にエラーとなってしまい、使用できない状況です。 解決方法をご教示いただけますと幸いです。 なお、テレビに接続する前に、PCのファイルをバックアップする等、別用途で少し使用してしまいました。PCでの使用の際は問題ございませんでした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • jimiexp
    • 回答数1