検索結果

交響曲

全3387件中3221~3240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地球が滅びる寸前に聞きたい曲

    もし、地球が滅びるとします。 そのとき、あなたはどんな曲を聴きながら地球と運命を共にしたいですか? 私はX-JAPANの「紅」です。 地球と共に、紅に染まります。 ただし、「1曲」のみです!! では、よろしくお願いします。m(_"_X)m ※都合上、お礼の返事が遅れますが、頂いた回答は必ず読み、お礼をさせていただきます。

    • yax6
    • 回答数17
  • CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカタログ」 名曲ベスト100選 の曲名リスト

    他の方も同様の質問をされていたので、 回答を頼りに参考URL:http://ringo.ce.nihon-u.ac.jp/best100list.htmを見て曲名を確認したのですが、少し違うようです。 手元にあるCDは1987年製? 番号はFDCX 2です。 知りたい曲の番号はNo44.46.48.50.58.60.77.78.79.99の10曲です。 どなたかCDをお持ちでしたら教えてください。

  • クラシック作曲家はプロですか?

    ベートーベン、モーツアルト等の、クラシック作曲家といわれる人たちは、現代でいうところのプロの作曲家だったのですか? 要するに、クライアントから依頼を受け、作品提供し、報酬を受け取るという関係があったのですか? 依頼があるないにかかわらず、収入源として、または、それを念頭において作曲していたのですか? それとも、生活にかかわらず、趣味?というか創作意欲のみで作り上げたのが、時を得て評価されていったということでしょうか? でも、今でこそ有名な作曲家も、当時は報われていなかったような話も見聞いたしますので、必ずしもそういったモチベーションは持ち得なかったような気もします。 では、当時、彼らは何のために作曲していたのでしょう?

    • 07sen
    • 回答数2
  • ミリオンヒット&新人アーティスト

    最近の日本のCDがどんどん売り上げが落ちていますが、ミリオン不足があったり、全てはインターネットの音楽配信やCDレンタルだと思います。もうほとんどミリオンCDが生まれません、これから音楽業界はどうなってしまうんでしょうか?あとこれから新人アーティストどうなるんでしょうか?あなたはどうなると思いますか?

    • jun100
    • 回答数3
  • ブルックナー・ノヴァーク版の背景

    一時的ですがブルックナーを好んで聞く時期がありました。 その当時に買ったいくつかのレコードは原典版でした。 フルトヴェングラーとかワルターといった世代の指揮者の演奏です。 その後,ブルックナーをあまり聞かなくなり, 時々,FMで聞くだけになりましたが, その頃からノヴァーク版を耳にするようになりました。 原典版で耳が慣れているとノヴァーク版は別の曲のようにさえ 思えるほど違いを感じます。 その後,ノヴァーク版が主流のようですが, 演奏家たちがノヴァーク版を扱うようになった背景は何ですか。 過去の質問のQNo.1250475は参考にしました。

    • noname#192232
    • 回答数1
  • ラヴェルの「ボレロ」のような、始めpppで最後fffな曲

    を、探しています。  落ち込んでるときにこういう曲を聴くと、結構元気になったりするので、お薦めの曲がありましたら教えてください。 ポイントとしては、 1 始めpppで最後fff 2 主題を繰り返す  3 明るい、もしくは綺麗な曲調  ボレロ以外だと、ローマの松の「アッピア街道の松」とか、形式は違いますが、主題を繰り返すと言う事で「パッヘルベルのカノン」とかも好きです。  微妙に違っていても結構ですので、癒されると言うか、なにか元気の出そうな曲を教えてください。

  • 指揮者によって何か違うんですか?

    クラシックって同じ曲でも演奏者とか指揮者が違うものがたくさんでてますが何が違うんでしょうか?

    • hardly
    • 回答数6
  • 限界を超えたことありますか?

    タイトルどおりです。 皆様は限界を超えことがありますか? 自分の経験、あるいはそんな光景等です。 差し支えなければ年齢と性別もお願いします。 因みに・・・、 自分→ ライヴで12分のギターソロを実行中のこと。 全身の意識をギターに注ぎ込み、ソロが最高速度にまでったした瞬間、目の前が真っ暗になり、血を吐いて失神した。 バンド仲間(ドラマー)→ 私と同様、ドラムソロをX-JAPANのYOSHIKIさんを超える(つもり)の速度で叩きまくった。 そして、ドラムに倒れこみ、ドンガラガッシャ~ン!! 失神しました。(出血ナシ)

    • yax6
    • 回答数5
  • 作曲者&曲名??

    詳しい方、お願い致しますm(__)m 学生時代に吹奏楽でやった曲ですが、曲名などが思い出せません。 原曲はオケだったと思います。作曲者はプロコフィエフだったような気もします(違うかもしれません) 響きはDベースになったりDmベースになったりします。 3拍子で、最初にアクセントの |レッ・・|ラララ-(D)|---|シ♭ソ-|---|ラ♭ファ-|---~ テーマみたいなメロディー部分は、全部16分音符でかくと(・は16分休符)短いアーティクレーションで、音域は上から下がっていく感じです。 レ・ラララ・|シ・♭ソ・ラ・|ファ・ソ・ミ・|ラ・レレレ・|ミ♭・ド・レ・|シ♭・ド・ラ・|レ・・・・・・ これでどなたかわかったら教えてくださいm(__)m

  • 普通じゃない恋の歌・・

    普通じゃない、倒錯的な恋の歌ってありますか? 例えば スピッツ「ラズベリー」→ロリコンの歌。(ですよね?!) スピッツ「Holiday」→ストーカーの歌。 スガシカオ「はじめての気持ち」→同性愛の歌。 みたいな・・。 お願いします!

    • kurin77
    • 回答数7
  • クラシックは、同じ曲が進化(変化)していますか?

    若輩者で申し訳ないのですが、最近初めて、クラシックの良さに気づきました! クラシックの聴き方として、誰の指揮によるかが 重要だと知りました。 (当時は録音機材がありませんから、スコアから指揮者が、作曲家の意図を理解し表現すると。) 私は、フルトヴェングラー指揮のシューマン、チェロ協奏曲を聴き、ヤバいと思いましたが、その後、手に入れたバーンスタイン指揮の同じ曲の違いに驚きました。 指揮者はスコアを見ただけで曲が浮かぶとも聴きましたが、それにしても、この曲を指揮すると決まったときに、過去のこの曲の演奏を聴いたりしないものでしょうか? 指揮者は、最も金のかからない演奏家だと岩城宏之氏が言っていましたが、演奏家はアーティストなのでしょうか? 指揮者は俺ならこうすると指揮するのでしょうか? 作曲家はこう思ったはずだと考えて指揮するのでしょうか? フルトヴェングラーの指揮はカッコよかったから、俺もフルトヴェングラー指揮のでやります! ということなないのでしょうか? 指揮者がアーティストなら、その指揮者に影響を受けて、どんどんその曲が変わっていって、今こうなっている、 というようなこともないのでしょうか? 同じ曲を演奏しても、こんなに違うなら最早同じ曲ではないのはないでしょうか? 全くもってわかりづらい文章で申し訳ないのですが、 何がいいたいのかよくわからなくなってきました。 つまりはクラシックはかなり、異質だと思うのです。 (テクノ/ヒップホップが好きだったのでクラシックとは学校の音楽以外無縁に過ごしてきたのです) お暇でしたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「だんいくま」さんは、團伊玖磨?團伊玖麿?

    タイトルの通りです。本によっても違うし、検索しても両方出てくるし。途中で改名でもされたんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • jive
    • 回答数3
  • 廃盤CDを探しています

    欲しいCDに限って廃盤のCDが多いです。廃盤のCDが買えるところ、またはサイトを知っている方は教えてください

    • toiji
    • 回答数4
  • 感動的な音楽(クラシックやサントラ)について

    いつもお世話になっております。 私はクラシックや癒し系のサントラをよくきくのですが、いい曲だなぁと思っても、感動できる曲が意外と少ないです。(多分、たくさんある曲の中の一部しか聞いていないからだと思うのですが…。多すぎて、どれから手をつけたらいいのやらという感じです。) お勧めの曲(皆様が感動されたクラシックや癒し系のサントラ)を教えていただけませんか!? マイナーな民謡なども大歓迎です。 ちなみに私はリストのラ・カンパネラやJSバッハのG線上のアリア、宗次郎の大黄河、加古隆のパリは燃えているか、千住明のグロリア~希望の光~、坂本龍一のエナジーフローなどが好きです。

    • 1fan9
    • 回答数17
  • ヴィオラのおすすめの曲

    こんにちは! 私は今年から大学のオーケストラ部に入部し、ヴィオラを始めました。 ヴィオラには前から興味がありましたが、CDなどをなかなか見つけることができませんでした。 私の住んでいるところではクラシックがたくさんおいてある店がないので、購入は主にネットになってしまいます。 しかしそれでは視聴もできないし、私はヴィオラは全くの初心者なのでどれがいいのかわかりません。 いい音楽をたくさん聴いて勉強したいので、おすすめの曲やCDがあったら教えてください。 あと、おすすめのプレイヤーの方などいたら教えてください。 お願いします!

    • maylove
    • 回答数5
  • なにか面白い小説を教えてください

    わたしは小説が好きで毎日通勤時に読むのですが 最近読むものがなくなってしまってどれにしようかと迷っています。 吉本バナナや唯川恵、江國香織 などが好きでそういった系統でエッセイとかではなく長編小説がいいのですが お勧めをおしえてください。

    • teku777
    • 回答数13
  • 貴方の好きな音楽ベスト3!!

    貴方の好きな音楽ベスト3を教えてください。 何でもいいです。流行とか関係なく。 俺の場合 1スタリィ ヘブンズ   day after tomorrow 2残酷な天使のテーゼ   高橋洋子 3k           バンプオブチキン 沢山の意見をお願いします。

  • オーケストラの響き

    主観が支配しそうですが・・日々思い悩む事なんです。海外の一流オケ(BPOやVPOはとりあえず別として)と我国の一流とされているオケの響き(物理的なテクニック要素はちょっとこれも置いておいて)があまりにも違うように聴こえるのです。勿論両者とも調子が良いであろうベスト状態の時と思われるライヴでの比較なんですが。 残念ながら未だに(色々聴きつづけて、見続けて早、ん十年になりますが)日本のオケで響きの美しさ或いはサウンドに一家言を感じさせるものを伴ったシッカとした感激を味わった事が未だにないのです。全ての楽器群について感じますが、特に金管楽器群が鳴り始めると・・・ベートーヴェン、ベルリオーズ、ドヴォルザークやブルックナーとかねえ。だから指揮者さんの解釈を一生懸命聴き取るようにするのですが・・・また、我国の吹奏楽熱もわからなくないのですが何か根本的なところ(これが何かがわからんのです・・)が決定的にアチラさんと違ってるような・・すみません変な質問で。皆さんはどうですか?叱られても結構です。忌憚のないところを是非!

    • fabianx
    • 回答数4
  • クラシックのためのポータブルオーディオ

    クラシックを聴くために、ポータブルオーディオを購入しようと思っています。 現在PCはwindows Me、そのうちXPを購入予定です。 候補としては、iPod mini、ソニーのネットワークウォークマンNW-E507なのですが、iPodは電池のもちが良くないと聞きましたし、ソニーのは容量が少なすぎるかも、でもFMチューナーが付いているのがかなり魅力的、と迷っています。 クラシックは一曲あたりが長いので、そもそもminiではなく普通のiPodにした方が良いかなどもよく分かりません。 そんなに音質にはこだわらないのですが、総合的にみて、どれが良いでしょう? 候補以外にもおすすめがあれば、教えてください。

    • noname#37999
    • 回答数3
  • 知りたい! 協奏曲っぽい。

    この間テレビを見ていたらビビっとくる クラシック音楽が流れました。多分有名 なんだけど題名が分かりません。説明し にくいですが、簡単なメロディを書きます。 Am ミミーミーミーミドドードードードララーラーラーラ (下の)ミミーミーミーミ 四分音符を0、八分音符を1としますと、 10001 10001 10001 10001 これが出だしのメロディです。 …これで分かってくださればいいのですが。