検索結果

子ども

全10000件中3201~3220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供用ゲームソフト

    5歳の息子が5日間検査入院をすることになり、ひまつぶしに友人のゲームボーイアドバンスを借りることにしました。5歳の子でも遊べるようなソフトを教えてください。ゲームにはさっぱり疎く、弱っています・・・

  • いじめをする子供

    子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供用おもちゃパソコン

    外国に住む知人の子供にプレゼントを考えています。日本語を現地でもしゃべれるようなトレーニングをサポートするおもちゃを考えています。もうすぐ4歳児の子向けです。かるたや、ひらがなの積み木やカードや絵本はいっぱいあるようです。そこでパソコンのようなおもちゃを考えています。あ と押すと あ という音声がでたり、単語だったり、そんな感じで楽しく日本語を学べるものを探しています。英語学習はまったく必要ありません。 おすすめのお心当たりありましたら、アドバイスください。

  • 子供のレンタルドレス

    来月に義弟の結婚式があります。 うちには2歳の女の子の双子がいます。 二人にドレスを着せたいと思っています。 結婚式を行うホテルの貸衣装の所で借りる予定になっていたのですが、先日、ドレスはあるものの、靴がないと連絡がありました。 わざわざ買うのももったいないので、レンタルにしたいのですが、ドレス、靴と品揃えのいい横浜にあるレンタルのお店知りませんか?サイズは80か90です。 靴は13センチ 14センチです。

  • 子どもの昼寝場所

    みなさんは普段子どもが家で昼寝をする時どこで寝かせていますか? うちは寝室にしている和室とリビングが隣同士で子どもが日中いるのもこの2部屋のどちらかです。 ベビーベッドは持ってなくて夜寝る時は私とダブルの布団で寝ています。 リビングはフローリングでカーペットをひき、その上にキルティングのマットをひいています。 まだ10ヶ月なので昼寝をするんですが、リビングのマットで寝かせるべきか、布団かいつも悩みます。 本当なら布団は常にしまいたいのですが、子どもが昼寝することを考えひいておくことが多いです。主人の布団だけ押入れにしまうなら全部しまいたいし、掃除機をかけるのにもいちいちめんどくさいです。しかもダブルなのでなおさら場所をとります。 リビングのマットで寝かせることもありますが、すぐマットからはみ出てしまうしカーペットやマットがあっても床の感触があり寝ぼけて頭をゴチンとぶつけたりもします。 そう考えると布団がいい気がしますが昼夜かかわらず一日布団というのはどうなのかな?とも思い・・・。 みなさんはどのようにやってるんですか? やっぱり布団を一日ひきっぱなしなんてしないですか?(笑)我が家だけでしょうか???(笑) ベビーベットがあるとこういう時楽なんですかね?10ヶ月時でもベビーベッドで寝るもんですか? うちの子は机にも一人で上ったり、食卓椅子から抜け出したりいろいろやり始めたのでベットなんて怖くて寝かせられない気がします。 うちはこういう風にやってるよとかアドバイスやアイディアなどありましたら教えてください。

  • こどもに与えるおやつ

    1歳3ヶ月の子どもがいます。 おやつは、なるべくお芋とか、手づくりの蒸しパン、あるいは安全そうな既製品にしています。外出先や人と遊ぶときは多少は一般的なお菓子を食べさせてしまう時もありますが、なるべく少量にしています。 というのも、ちゃんと食事を食べさせて成長に必要な栄養をとって欲しい、健全な味覚を形成させたい、からです。 でも、お友達みんなで同じおやつを食べる時は市販のスナックなどが並ぶので、どうしたものかと思い始めました。 人の話ですが、食べさせたくないお菓子を他のお母さんが自分の子に食べさせてしまっていたことがあったらしいです。 皆さんは、おやつについて、どうしていますか。他のお子さんと遊ぶ時、価値観の違うお母さんとどう折り合っていますか?

    • sairy
    • 回答数5
  • 子供を産める年齢

    こんばんは 独身をなるべく続けたい者ですが、いつかは結婚して子供が欲しいという希望はあります できることなら子供が産めるギリギリの年齢で一人産めたらいいと思っています 紀子さんが39歳で産んだニュースを見て、まだまだ独身で大丈夫と安堵してしまいました 子供は結婚してもすぐにはできないかもしれない、産める事は産めるけど、その後の子育てが体力的にキツイともある程度は聞いています 上記の事はあまり考えないとしたら、何歳くらいまで子供を産むことは可能ですか?

  • 子供のバッティングセンター

    質問です。子供が使っても良いバッティングセンターって東京都内にありますか?

    • umi1209
    • 回答数1
  • 子供を許せない

    高3の娘が取り返しのつかない事をしでかしました。 それ自体は一応決着がついているのですが、それ以来娘に対し、怒りの為、顔を見る事もイヤになりました。 親の責任ももちろんあると思いますが、親としてすべき事はしてきたつもりですし、無理な事を押し付けてきた事もないつもりです。 それなのに、親の信頼を完璧に裏切った事が頭に来てなりません。 今は顔も見ず、口も聞いておりません。このままの状態が良くないとは思いますが、前のように接する事は、何もなかった事のようになるような気がして、許せないのです。 何かアドバイスがございましたら、お願いします。

  • 新幹線の子供料金

     来月、東京-豊橋間で新幹線を利用する予定でいます。5歳(幼稚園年長)の娘がいるのですが、娘の料金はどうなるのでしょうか。自由席に乗って膝上に乗せればまだお金がかからないのは知っているのですが、例えば自由席で娘も席を取る場合はどうなんでしょうか。また、指定席を利用する場合はどうなりますか?子供料金に関しては小学生からかかる、としか書いてないのですが、上記の2パターンでも料金は発生しないのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 子供のケアンズ旅行

    ケアンズに知り合いがいるので、この夏休み中二の子供(男)を1人でオーストラリアへ旅行させます。飛行機は直通便です。ケアンズでは、知り合いが迎えに来てくれる事になっているので現地では問題ないのですが、途中が(日本の出国~オーストラリアへの入国)心配です。家族や、同じツアー客等、同乗しているしている人がいないのでトラブルがあったら大変だと漠然とした不安を抱いて降ります。(本人はいたってのん気ですが) 気をつけておいた方が良いこと等ありましたら、アドバイスお願いします。

    • kbtkny
    • 回答数3
  • 他人の子供に・・・・

    今、住んでいる所の駐車場では、 子供が車のまん前でサッカーをしたり、間を通り抜けながら棒を振り回したり、 自転車は勿論、一輪車に乗るのに車のボンネットに手をかけている・・・そんな光景が度々あります。 一度、管理人に言ったのですが、あまり良い対応ではなく、何か対策を・・・と待っている間に、 我が家の車のバンパーに蹴ったサッカーボールが食い込んで擦り傷が出来ました。 その時、子供達が呆然としていたので走って行って「もう遊ばない・・・」と約束をさせましたが、 結局は同じ状態です。 さっき、管理人に2度目の電話をして対策を急いでくれるように頼みましたが、すごい嫌な声で対応されました。 前に、別の場所で同じ様な事(子供のせいでドアが凹んでしまいました)があったので、そばにいたお母さんに直接やんわりお願いしたら、 その後、1年間嫌がらせを受け続けました・・・。 車に傷が付くのは困りますが、 前に受けた嫌がらせがトラウマで、また管理人に頼むのも辛いし、 子供やお母さんに言うのも気が引けてしまいます。 それでもズバッと言うときは言わなきゃダメ! 言えないなら我慢すれば?と言われそうですが、 最近は他人の子供に怒りにくい気がします^^; 弱気な書き込みですみません。 同じ事を経験された方がいましたら、少しでもアドバイスを頂けたら・・・嬉しいです。

    • noname#247709
    • 回答数10
  • 子供だけの旅行

    来年の夏、小学生の子供を自然体験ツアーなどに参加させたいと思っています。家族での旅行でも学校の旅行でもなく、その場で知り合った子供たちと協力し合ったり、甘えてばかりの子供がどんな風に感じて帰ってくるか、手元から離してみたいです。 この夏、子供だけの旅行に送り出した親御さん、そのツアーとお子さんの感想などおしえていただけたら嬉しいです。 ちょっと不便に感じるようなキャンプや自然塾のようなものが希望です。 小学校4年から参加できるもので。。 自分で検索して探せたのはトムソーヤクラブというところです。

  • 子供のお昼ご飯

    現在、2歳半の娘がいて、私自身が妊娠30週の妊婦です。 少し前から私の方の体調がすぐれない日が多くなっています。 お腹の張りも毎日で毎食後に張り止めを服用しています。 困っているのが魔の2歳児の昼食なのです。 午前中に洗濯&掃除&娘の相手をすると昼食準備時間頃にはお腹が危険な状態になってしまいます。 少しでも休めれば改善もするのですが、娘の「お腹空いた」コールが始まると休む暇もありません。 それでも頑張って作っているのですが、半分も食べてくれないでお昼寝に突入してしまいます。 さすがにイライラが募って最近は昼食を作るのが本当に苦痛です。 受診や用事がある時は外食で済ませることもあるのですが、コンビに食や外食が多くなると可愛そうで・・・。 そこで、手間をかけずに短時間で作れる昼食メニュー・または皆さんのお宅での子供用の昼食メニューを教えていただけないでしょうか? ちなみに我が家は朝がパン食なので、昼はパン以外で作るように心がけています。(アレルギー・好き嫌いはありません)

  • 子供の社会保険

    現在、妊娠10ヶ月の妊婦です。 妊娠を機に会社を辞め、任意継続で社会保険に入っております。 主人も今、わたしの扶養家族としてその社会保険に入っています。 で、質問なのですが、 子供が産まれてから、その子はもちろん私の扶養家族として社会保険に入るかと思うのですが、 そういった手続などで、何か用意しておくものや、 出産してから何日以内に届けなければいけないとか、 注意点など、ございましたらお教えいただきたいのです。 HPなど調べてみたのですが、載っていなかったので。 基本的すぎる内容なのですかねぇ…。 ご解答お願いいたします。

  • 子供の連弾曲

    小学校3年生と5年生の姉妹が発表会に演奏する連弾曲を探しています。 レベルは姉がソナチネの手前くらい、妹はバイエル下巻くらいのレベルです。 ソロやオケの連弾用アレンジではなく、オリジナルの連弾曲を探しています。 何かお勧めの曲はありますか。

  • 子ども(乳児)の骨折

    1歳の子どもが鎖骨を骨折してしまいました。 病院では1ヶ月くらいでくっつくので安静にと言われましたが、子どもなのでどうしても無理に動き回ってしまいます(まだ歩けませんが・・・) 同じように骨折を経験された方がいましたら、完治までどう過ごされましたか? やっぱり動くと変なふうに骨がくっついたり、治りが悪くなるのでしょうか?

    • noname#191323
    • 回答数2
  • 子どもに関する仕事

    就職についてなんですが、保育士や幼稚園教諭の資格がなくても子どもと接することのできる職場ってありますか? 保育士の資格は取ろうと思っているんですが、今からでも働ける場所があったら教えていただきたいです。

    • yue0808
    • 回答数7
  • 子供との会話

    1歳4ヶ月の男の子のママです。 最近、子供との会話に悩んでいます。 まだ息子ははっきりとした言葉は話さないのですが… 今日、公園に連れて行ったときに、 息子と同じ位の子を連れたお母さんが、 子供の「あう~あう~」って言葉にも 「うん、おだんごだね」とか 「うん、猫ちゃんだね」と会話をしていました。 私は何て答えたらいいかわからないんです。 普段の語りかけとか、絵本の読み聞かせが言葉の発音につながると 聞いたことがあるので実践はしていますが、 絵本は読んだ途端に取り上げて捨ててしまいます。 語りかけは何を話せばいいかわからなくて・・・・ 言葉が遅いのも私が話しかけないせいなのかなぁと最近悩んでます。 個人差がある事はわかっているつもりなのですが・・・・・。 他のママさんのように、子供と話したいです。 そこで、みなさんが実践していた事、 「こんな風に語りかければいいよ」 「うちではこんな事を話してました」 等、何でも結構です。アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 子供とランドに・・・

    先日初めて子供とランドにいきました! 子供は1歳6ヶ月なのですが初めてのせいかキャラクターが 近くにくると怖がっていました!! みなさんはお子さんが何歳のころにランドに連れて行きましたか? まだ早かったのでしょうか?それとも初めてなので怖かったのでしょうか? みなさんのお子さんは始めてキャラクターを近くで見せたとき怖がっていましたか? 慣れれば怖がらなくなるか心配です>< もっとランドを親子で楽しみたく質問させていただきました! よろしくお願いしますm(__)m