検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- vaio PCG-SR1/BPのHDD交換について
vaio PCG-SR1/BPのHDD交換について 現在上記PCを所持しております。 内蔵ドライブは6GBなのですが、容量が不足ぎみのため20GBに交換しようと考えました。 そこで質問なのですがHDDは2.5インチのどういったタイプの物がいいのでしょうか? 今までにデスクトップPCは2台組み立てた経験があるのですが、ノートはHDD交換すらした事がありません。 バックアップをDVD-RAM9.4GBにとってから行ないますが、工作上の注意点並びにVAIOのHDD交換をのせているwebサイト等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- candle
- 回答数1
- ★家電レコーダー vs PCレコーダー
今ソニーのレコーダーBDZ-AT900を使用しています! http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/ 容量不足を感じてきたのですがこのモデルはHDD増設できなくて、 せっせとDVDに焼いていますが新しいレコーダーの購入したほうがいいかなと思い始めました! AV関係は全部ソニーなのでソニーの新型レコーダーを見ていたのですが、 ふとPCでも最近は優れたチューナーカードがあって、 非力な低価格PCを録画専用PCにするのも良さそうに思えてきました。 私は一度見たら消すので制限解除はそれほど気にしてませんが、 安い大容量HDD単体を購入して容量を楽に確保できるのが魅力的です♪ ただ家電と違ってPCなので使い勝手などが気になります。 家電レコーダーとPCレコーダーについてならどんなことでもいいので教えて下さい(´・ω・`)
- カスタムするか買い換えるか
買い替えかカスタムかで迷っています sotec winbook ws280a 2000年に購入 理由 ・ハードの容量不足 10GBしかなくCドライブにいたっては1GBもあいていない ・メモリ不足 128+64MBしかなくXPを搭載していない カスタムする場合 ・ハードに関しては内蔵HDDを全てCドライブとして 外付けのHDDを購入→方法の伝授もお願いしたい ・メモリ 256MBまでしか増設できない・・・どうしよう 買い替えの場合 これから検討 こんな状態なのですが・・・ やはり迷うのはお金の面が大きいです ノートといってもほとんど持ち運びしませんから 外付けが増えることについては特にいいのですが・・・ アドバイスいただけましたら幸いです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#163904
- 回答数10
- Click to DVDの一時ファイル保存の空き領域不足の対処
はじめてClick to DVDを使ったのですが何度か使っているうちに「一時ファイル保存する場所の空き領域が不足しています」とエラーメッセージがでて書き込みができません。プロジェクト管理ツールでプロジェクトファイルの削除も試みましたが改善しません。 DVD,HDDとも容量は空きが多くあります。この場合の対処の仕方を お教えください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ab2111
- 回答数1
- HDD パーテンションについて
この度、ノートPCのHDD容量不足を生じてきたために、交換をしようと考えています。 新規OSインストールの場合は、パーテンション区切れるものなのでしょうか?OSはVISTAです。 (1)C、D、Eと三区分にして構成したいと考えてますが如何なものでしょうか? (2)それともパーテンション区切るソフトを購入しなければならないか? ご指導お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PT-akira
- 回答数2
- 三国無双オンラインが重いのですが・・
真・三国無双オンラインをDLしたのですが 重くて、動きが思うようにいきません;; 何か改善出来る点はあるのでしょうか。 環境は CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz メモリ 512MB グラフィック NVIDIA GeForce FX 5600XT HDDの空容量 14.059GB OS Windows XP サウンドボード DirectX9.0c です。何か不足してる所はあるのでしょうか><;; よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- comomococo
- 回答数2
- 起動について
最近、IBMのHDDを購入して増設しました。(スレーブとして)HDDは認識されてうまく行ったのですが、それからPCを起動する際に1回目で立ち上がらなくなってしまいました。症状としては、PCを終了してそのあと電源スイッチを押すとFAN類がまわるがモニターが映らなくなります。 その後に主電源のスイッチを一回切ってから再びスイッチを入れるとなにもなっかったかのように正常に動作します。電源の容量不足かと思い一度マスターのHDDのみで確認しましたがやはり同じでした。 構成 OS WINDOWSXP CPU Duron 1.2GHZ HDD×2基 CDRW×1 DVD×1 電源 TORICA SUPER静320W
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- spining
- 回答数1
- メモリー不足で印刷できない(追伸)
最初の質問 メモリー不足で印刷できない(EW-M571T)。ワード文章1ページもできないのです。 どうすれば良いのでしょう。現在はPDFファイルに変換してから印刷しています。 いくつか回答されましたが、それでも解決されません。 1,OSはwindows10 2,Wordは2010でサービス終了になっている。 3,プリンターの更新は、メッセージがでれば都度やっています。 3,HDDの空き容量は226GBです。不足なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- t_onuma10
- 回答数1
- Windows7 バックアップできない原因は?
Windows7 バックアップできない原因は? こんにちは。 「バックアップと復元」で外付けHDDへファイルのバックアップをとりたいです。 しかし、途中で止まってしまい、「前回のバックアップは正常に終了しませんでした」となります。 「このコマンドを実行するのに十分な記憶領域がありません」 「エラーコード:0x80070008」 と出ているのですが、”記憶領域”とは外付けHDDの容量を指しているのでしょうか? 外付けHDDは十分容量に空きがあります。 何が原因でこのエラーが出ているのか、また、どうすれば「バックアップと復元」のバックアップを利用できるようになるのかを教えていただけませんでしょうか。 とりあえずは必要と思うファイルをD&Dで外付けへ移動しています。 Windows 7 Home Premiumを使用しています。 *** パソコンにさわることはよくあっても、このような事に関しては初心者なので、質問が質問になっていない事や、情報不足等があると思われます。 その際は御面倒かと存じますが指摘をお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ginsan_slv
- 回答数4
- 旧PCのOSを新PC入れ替える方法
試した現象; 購入したNote PC-01の冷却が不調なので、PC-01のHDD-01を新らしく購入したHDD-03に丸ごとコピーして、別のNote PC-02のHDD-02をHDD-03に入れ替えて、電源を入れたが、HDDを正しく認識しません。なお、HDD-03をPC-01にセットした場合は問題なく正常動作します。 対策への質問; はたして、ハードとソフトを一括購入したPCのソフトのみ(HDD)を別途ハードとソフトを一括購入したPCに入れ替え可能かどうか?教示頂ければ幸いです。あるいはハードのみを購入してHDD-03をセットすれば正常動作するのかどうかなど、よろしくお願いします。 参考試み; PC-01のHDD(SSD)容量が256GBで不足になったので、512GBにDisk Copyして、PC-01に組み込み、2年くらいは問題なく正常動作しています。
- 締切済み
- Windows系OS
- DaichanQuestion
- 回答数6
- HDDからSSD換装後のリカバリができません
PCは富士通のFH56/DDです。 2TBの内蔵HDDが故障してWindows7が起動しなくなったため、これをきっかけにSSDへ交換しようと思い、128GBのSSDを購入、リカバリディスクを作成していなかったので富士通よりリカバリディスクを購入しました。 ディスクよりリカバリ画面に進むことはできたのですが、「ハードディスクの容量が不足しているため、 リカバリできません」というメッセージが出てしまい、そこから進むことができません。 SSDの容量は少ないにしても、Windows7のリカバリにはもっと容量が必要なのでしょうか、それとも何か方法があるのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。
- HDD→DVDへのダビングについて
東芝XS32利用者です ずっとHDDに録画していたのですが、最近になって 空き容量が不足してきたのでDVD-Rへダビングしたのですが (チャプター編集してCMカットしたあと)、チャプター間 で一瞬STOPしてしまいます またHDDで編集したチャプターと微妙にずれているため、 CMの一部が入っていたりします これを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか? ダビング先をDVD-Rではなく、RAMやRWにすれば大丈夫 なのでしょうか?教えてください
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- karin2000
- 回答数3
- 外付けハードディスク
ノートパソコンを使用しているのですが、HDDの容量がいっぱいになってきているので外付けHDDを買おうと思っています。 今のことろttp://kakaku.com/item/05382012228/ この商品を買おうと思っているのですが、この商品はvistaに対応しているのでしょうか? メーカーのWebサイトにそのような事が書いてあるのですが、いまいち理解できず本当に動作するのかどうかが不安です。 初めて買う商品なので質問しました。 説明不足かもしれませんが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- tomomoki
- 回答数1
- 突然PCの動きが遅くなりました。
先日プリンタを買い換え新しいプリンタを設置しました。 交換直後は今までどおりでしたが翌日あたりから急にPCの全ての動きが遅くなりました。 文字入力、文字入力のカーソルの動き、マウスカーソルの動きが特に遅くなり、カーソルは突然ワープしたりします。 HPの表示速度、更新速度も極端に遅くなりました。 プリンタのインストールが原因かどうかはわかりませんが最近PCにインストールしたのはこれくらいです。 レックスマークのZ810です。 ちなみに現在HDD容量は合計5.99GB、使用容量4.44GB、空き容量1.54GBです。 空き容量不足でしょうか? ネットの接続、未接続に関係なく遅いです。 原因をさぐる良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 この文章を入力するのもPCがついて来なくて大変でした(私が特別入力が速いという意味ではありませんとにかく反応が遅いのです。)
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- motokichi
- 回答数6
- 壊れた内臓HDD からのデータ移動
だめもとでknoppix_5.1.1_DVD_J_QUMA_1.0.1_20080502.isoを起動させてUSB変換の裸族の頭接続でマウントできました。ファイルも確認いたしましたが、みな綺麗にマウントされました!信じられません。 しかし私の知識、技術不足のため、これからの手順がわかりません。 WINDOWS7 64ビットです。 また、PCは1台(1TB の新しいHDDを乾燥しています。)だけで、外付けHDDはありません。 コピー移動したいファイル容量は約130GBくらいになります。 どうぞご指導よろしくお願い申しあげます。
- 年末のDVDレコーダー商戦
私の住んでいつ地域(地方の県庁所在地)でもこの12月1日から、地デジ放送が始まります。06年12月1日からは全国地方県庁所在地フルカバーと思います。 Q1地デジDVDレコーダーの旧型500GB狙っています。現在国産HDDのMax製品は東芝92D600GBですかねえ? Q2年末新商品情報はHDD、Max容量幾らですかねえ? Q3旧型は冬ボーナス商戦で安くなりますか?品不足、価格キープですかねえ? 狙いはPana-ex550や東芝92Dです。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- JuneCherry
- 回答数1
- 外付けHDDの引っ越し。
外付けHDDの引っ越し。 会社で使用していた外付けHDD(Hドライブ)の容量が不足になった為、大容量の外付けHDD(Gドライブ)を購入致しました。単純にHドライブの中身をGドライブに移動し使えると思っておりましたが、うまく動きません。Hドライブにはドキュメントスキャナーのプログラムや、そのソフトのファイルやらが入っております。HドライブからGドライブへプログラム等を異動後、パソコンのデスクトップにありますそのプログラムのショートカットを利用し保存したファイルを開こうと試みた所、開く事が出来ませんでした。そこで、そのプログラムのショートカットのプロパティーを開いた所、リンク先"H:\Plogram Files\Raku2PersonalPfu.exe"、作業フォルダ"H:\Plogram Files"となっておりました。そこで、Hの部分をGに変えてみたのですが、状況が変わりません。 何をどうしたらよいのでしょうか?ご指導の程よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- rajas
- 回答数3
- ☆ディスク領域不足について・・・☆
SONY VAIO 「VGN-TX92S」を使用しています。 ipodの曲や写真等はHDDに保存しています。 しかし、「ディスク領域不足」の表示が出てしまいます。 このノートPCのは、容量は、27.9KBです。 現在、空き領域は、117MBしかありません。 「ディスクのクリーンアップ」を何回もしました。 プログラムの追加と削除で、不必要な物は削除しました。 マイドキュメントには、ほぼ何も保存していません。(HDDに移しました。) これ以上、何をどうしたら良いかわかりません。 情報が足りませんでしら、何のどの情報が足りないのかも教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- sakurannbo3
- 回答数4
- SAS HDDを認識できない
使用マシン HPxw8600 搭載HDD SAS 75GB(ATA WDC WD20EARS-00M SCSI DISK) X2台 Windows Vista から Windows 8 へクリーンアップデートしました。 容量不足を感じたので、大きいサイズのSAS HDDと換装したく中古品のHDDを手に入れました。 中古品のHDD:DELLのマシンで使用されていたSeagate製 ST3400755SS 400GB Firmware:NS25 このHDDを接続してマシンを起動したところ、DISKの管理で表示できませんでした。 ネットでこの症状を検索したところ、RAIDの設定情報が残っていると認識をしない場合があるとの情報もありましたが元のマシンがないので対処できません。せっかく入手できたこのHDDを活用したく、この問題の解決についてヒントをいただければありがたく存じます。
- RAID1環境,HDDの容量を増やしたいのですが
RAID1(ミラーリング)現在の構成はSATA80GBが2台、20GBと60GBでパーテーション分割、OSはXPで20GBにインストしています。これを容量不足のため320GBに増量したいのですが、取り替えたHDDの容量を認識してくれません。320GBで使用したいのですが、方法を教えてください。 交換の手順は 1、電源OFFで80GBのHDD2台の内1台を外して電源ON、コマンドキーでRAID設定画面へ1台がDoropとの表示。 2、電源OFF後320GBのHDDを先程外したケーブルへ接続、RAID設定画面にてRebildを選択実行、コピーが始まり数十分後完了、 3、電源OFF後残った80GBのHDDを320GBと交換 4、電源ON、RAID設定画面にて、Rebildを選択実行、またコピーが始まり、完了 5、OSを再立上げ、マイコンピュータにて容量の確認をしましたが、20GBと 60GBの合計80GBのままでした。 当初RAID1環境を構築した時にパーテーションの分割設定でCドライヴを20GB に領域確保して、残りの領域がEドライブとして認識される感覚でしたので、容量を増量しても、Cドライブは20GBと変わらず、Eドライブは残りの300GBに変更されるものと思い込んでいました。 どうかお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- kinkinkero
- 回答数2