検索結果
家 浸水
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鶴見に詳しい方教えてください!
鶴見への引越しを検討していて、 心配な点がいくつかあります。 (1)鶴見川の近くなので、鶴見川の氾濫の可能性は高いのか。台風時などの様子はどうか。 (ハザードマップは見ました。) (2)治安はどうか (3)工場地域なので地盤の心配はないか このほかにも住んでいて気になることや不便なことなどありましたら教えてください。
- 地理に詳しい方お答えください(._.)
じつは、宿題をやる上で知りたいことがあります。 私の家の周りは、道がくねくねしているところが多いのですが、 昔農業などを盛んに行っていた地域って、 道がくねくねするものですか? また、道がくねくねしているのが農業のせいではないのなら、 何の影響の可能性が高いですか?
- ベストアンサー
- 地理学
- iguana-love
- 回答数3
- 今まで見た作品の中で
この映画は最高に楽しめた、或いは印象に残っている作品を教えて下さい。 因みに私の中のベスト3は「ポセイドン・アドベンチャー」「タワーリングインフェルノ」「マッドマックス2」です。 あくまで個人の好みで構わないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#208168
- 回答数8
- 健康的な食生活について
最近、添加物などが気になって、食生活を見直しました。 基本は、空腹になるまで絶対に食べない。「野生動物に肥満はいない」という言葉が、わかりやすかった。確かにその通り。腹が減るまで食べないからです。 また塩素やフッ素が良くないとの事で、水道水をできるだけ使わないようにしたのが一点。 血糖値を急激に上げるとされる小麦を使った食材や米などを、あまり食べすぎない事。電子レンジは食材の栄養を壊すので、できるだけ使わない事。 アスパルテーム、アセスルファムKなどの人口甘味料が入っている食品はできるだけ口にしない事。サッカリンは歯磨き粉にも入っているので注意する事。ソルビトールも歯磨き粉の生地に使われています。 添加物系ですと、特に要注意なのはリン酸塩で、これはカルシウムの吸収を妨害するそうです。リン酸塩はパンのイーストや乳製品の乳化剤、ph調整剤などにも含まれますし、また最近では「アミノ酸等」にリン酸塩を含めるという「リン酸塩隠し」が横行しているという事。 なので、このあたりは注意しています。 カルシウム不足になると、イライラしたり神経過敏になるそうですしね。またミネラルの吸収も妨げるそうですね。 あとは魚介類、いくら、魚肉、魚卵などに使われている亜硝酸Naは、胃の中で魚介類のアミンという成分と結合して発がん性物質に変化するそうですね。 そんなこんなで、最近私が食べているものといったら、スーパーに売ってるゆで蕎麦、たまにうどんを少し食べて、あとは納豆、もずく、めかぶなどを添加物に注意して選び。 あとは、足りないミネラルは無添加の煮干し、アボカド、アーモンド、バナナなどで補っています。特にアボカドはスーパーフードだなと感じます。 最近では正直、スーパーやコンビニの惣菜類は、添加物が多すぎて手が出ません。 それで質問というのは、こうした食生活の気の遣い方をしている方なら意図はわかると思うのですが、他におすすめの食べ物などはありますか? ちなみに、できるだけ電気は使わないようにしています。 可能なら冷蔵庫も使いたくないくらいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- disaster
- 回答数2
- マンションの何階に住みたいですか?
高層マンションって多いですね。 20階~30階以上の超高層マンションっていうのもあります。 皆さんは、マンションを買うとしたら 何階に住みたいと思いますか? 私は5階~9階あたりに住んでみたいと思っています。
- 締切済み
- アンケート
- noname#107876
- 回答数9
- アライ ライズ1 シェルターの使用感
アライテントの「ライズ1 シェルター」の使用感を教えてください。 例えば、、、、 ・カタログには「テントでは有りません」とありますが、どうちがうのでしょうか? ・底面が開くようですが、漏水の可能性は? ・フライなしで風雨の影響は? ・結露の具合は、エアライズなどと比べて?
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- noname#189881
- 回答数3
- 中古住宅を購入後、直ぐに何箇所かリフォームをしましたが台所の床下付近か
中古住宅を購入後、直ぐに何箇所かリフォームをしましたが台所の床下付近からカビ臭いような 匂いがしており気になってしょうがないです。 台所の床は全て張り替え済みですが床下収納が付いてますのでそのあたりの地面の方から匂っているようです。 よく見てみると土の地面がむき出しになってますが乾燥している状態なので問題は無さそうです。 昔、20年程前に床下浸水が一度あったらしいのですが大掛かりな床下の改装等を施すようになるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- doteraiyatu
- 回答数2
- 外廊下の天井の修理を素人でも応急修繕は出来ますか。
外廊下の天井の修理を素人でも応急修繕は出来ますか。 築27年の分譲マンションです。外廊下の天井が雨のため?に所々モルタルの剥落が出始めました。 錆に因る剥がれではありません。大規模修繕を3年~5年後に考えています。 何方かお答えいただけませんでしょうか。
- 締切済み
- その他(住まい)
- umakirin1633
- 回答数6
- 現在、自宅を新築中の者です。
現在、自宅を新築中の者です。 木造の在来工法で、今は基礎工事をやってます。基礎はベタ基礎です。 基礎工事を見ていて思ったのですが、将来、もし床下浸水でもした場合、ベタ基礎の上に入り込んだ水はどのように抜けるのでしょうか?仮に、床下浸水でなくても漏水は十分に考えられます。このような場合、水抜きはあるのでしょうか? 一般的にどういったものでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- indigo4649
- 回答数4
- 置き引きにあった現金被害は確定申告ができますか?
置き引きにあった現金被害は確定申告ができますか? 銀行のATMで、現金を置き忘れ、暫くしてから気づき、戻って探しましたが、既に有りませんでした。 警察には届けたのですが、既に1週間近く経ち、戻ってこないと思います。 警察曰く、このまま戻ってこないと、窃盗となるとの事ですが、この場合、この被害について、確定申告 の手続きを行う事ができるのでしょうか。 以前、被害にあった際、確定申告をして、一部戻ってくる様な事を聞いた覚えが有るものですから、 質問させて頂きます。 ご存知の方、見えましたら教えて下さい。
- 住宅展示場の見学は注文住宅をする人のみ?
最近彼氏と結婚に向けて家探しを始めたのですが よく都内にある住宅展示場のは注文住宅をする人が行くべきところなのでしょうか? 私たちは新築か中古での建売戸建ての購入を考えているのですが その場合は住宅展示場にいってもあまり意味は無いのですか? 全然知識が無いため知ってる方教えてください。 4000万円~5000万円で購入できるようなサイズの住宅の展示 ってないんですよね? 何も知らなくてすいません、どなたかご回答宜しくお願いします。
- 新築戸建の維持費は幾ら?
先日の質問では、沢山のご回答をありがとうございました。アドバイスを下さった皆様には、心より感謝申し上げます。是非、引き続きまた質問させて下さい。 新築一戸建てを実際に購入された方に伺いたいのですが、ローン返済とは別に、毎月何にどれくらいの費用がかかるのでしょうか?将来購入する際の目安にさせて頂きたいので、参考までに伺えると嬉しいのですが…。ご意見お待ちしております(^^)
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#161941
- 回答数4
- バックライト常灯の時計ってあります?
バイクに取り付ける http://www.nagoya-nankai.co.jp/komono/tanax/mf4666-4671.gif こんな時計を探しています。 どれもバックライトが3秒とかなのですが、常にバックライトが点灯しているタイプの時計って無いですか? もしなければシガーソケット取り付けて、車に付けるタイプの物を取り付けるのでもいいのですが。 どうかよろしくお願いします。
- 養豚や牧場の近くの分譲住宅、買った人は匂いや鳴き声に文句を言ってはいけないかどうか?
養豚場や鶏舎、牧場の近くの分譲住宅・・・ 相場よりも安かったとします。 そういう環境を承知で買った人は、匂いや鳴き声などに対して、文句を言ってはいけないでしょうか? それとも言う権利はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数7
- バルコニーの幅について
バルコニーの幅についてアドバイスをお願いします。 新築の設計中です。現段階でバルコニーは寝室と子供部屋の2部屋にまたがってついています。広さ的には十分です。 妻は寝室・子供部屋・子供部屋 と3つの部屋にまたがったバルコニーがほしいと言ってきます。なぜなら片方の子供部屋の布団を干すのに不便だからです。 やはりそうなのでしょうか? それと、奥行きを狭くして幅を広げようかなとも考えていますが、エアコンの室外機がおけなくなってしまいます。室外機を他の位置に設置することはできますか?
- 名古屋近辺でお住まいの方教えて下さい。
仕事の関係で来年の2月から名古屋(栄)で働くことになったのですが、土地勘が無くて困っております。 暮らすならどのあたりがおすすめでしょうか。 尚、車と単車を持っていきたいので、戸建賃貸が安く借りられる地区を教えて下さい。。。。駅から遠いなど、少々不便な場所でも結構なので、お願いします。 土地勘がありませんので、どうぞ宜しくお願い致します。
- 水漏れ、床にカビ?
はじめまして。お世話になります。 ひと月ほど前に、賃貸ですが引っ越しをして今の部屋に来て、当初からなにか変なにおいがすると思っていたのですが、仲介業者さんいわく下水の匂いだからそのうち臭いはとれるとのことでした。ですが、薄まった気がしなくもないですが、今でも臭いが取れていません。神経質なのかも知れませんが、毎日毎日嗅いでいると気持ち悪くなってきます。 引っ越してすぐに洗面台下の収納部分で水漏れが起き、そこに水がいっぱいたまっていたため二回ほど修繕をしてもらったのですが、今日見てみたらまた水が収納部分にたまってしまっていました。(要するに修繕できていません) 1Kの物件で、キッチンに洗面台が直置き?(普通に置いてあります)されているタイプでして、今日たまたま洗面台横に置いてある冷蔵庫を動かすことがあって、見てみたら床にも水がたまっていてびっくりしました。そして洗面台と床の接触部分を外側から見たら、床が変色して黒くなっていました。床はフローリングです。これは普通じゃないですよね?水周りでも、キッチンと床の接触部分はきれいなままです。これはカビの可能性もあると思います。臭いの強さ等から、洗面台付近が臭いの原因であると考えられます。 説明が長くなってしまいましたが、ここで質問です。 ・「匂いの原因かは定かでは無いが、黒いのがカビであり匂いの原因である可能性は高いので床板を交換してほしい。」というのは要求しても不当ではないですよね?(水漏れの修繕は再度依頼しました。) ・臭いが取れない場合、費用を大家か管理会社に負担してもらい引っ越すことは可能だと考えられますか?毎日毎日嗅いでいると気分が悪くなります。正直いいにおいでは決してないので。。 どなたか詳しい方、力添えをお願いします!
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#82185
- 回答数1
- 自宅の高さと庭の木の高さ
『庭の木の高さが、家の高さよりも高くなるとダメだよ』と、向かいのオジさんに言われました。 事実、自宅の庭に杉の木が植えられていて、かなりの高さになってしまっているのです。 このオジさんが言う事は、法律か何かで定められているのでしょうか? 【検索】で調べてみようとしたのですが、うまく見つけられませんでした。 よろしくお願いします。
- 漏電箇所を発見する方法を教えて下さい・・・
築1年半の一戸建て住宅です。3日ほど雨が続いた夜、突然漏電ブレーカーがトリップしました。 原因を調べる為に、漏電ブレーカー以下のサーキットプロテクタを一個ずつONにさせていくと、門灯が原因であることまでは判明委しました。 早速ハウスメーカーに連絡したところ、新築時に配線をして下さった電気屋さんが数日後に調査に来て下さいました。 どれだけの調査をして頂いたのかは、不明ですが・・・ 調査結果は『再現出来ないため、不明です。』とのこと。 挙げ句の果てには、『雨の降りそうな夜は、門灯を付けないほうがいいですね』と言われてしまいました!! 納得がいかないので、再調査を依頼したのですが、同じ事の繰り返しになりそうで心配です。 漏電の原因は『雨』で間違いないと思うのですが、乾燥した状態では漏電箇所を特定することは不可能なのでしょうか? ちなみに、ブレーカーの構成は (1)単三60Aノーヒューズ → (2)単三60A漏電(30mA) → (3)サーキットプロテクタ(約20個) ※(2)のみトリップしました 以前は一晩中門灯は点灯させていたのですが、今は漏電が心配で就寝前に消灯させています。 アドバイスおねがいします。
- 土石流などで田畑や住居地が埋まってしまった場合のこと
今年も各地で災害がありましたが、先日の防府市での土石流のように街(村)の大半が土砂で埋まってしまったような場合は、行政としてはどのくらいのことをするのでしょうか。 道路の復旧はするでしょうが、田畑に積もった土砂の取り除きは? 境界線等わからなくなってしまった所有地のことは? 川の流れが変わってしまうほどの水害となった場合でも元の流れと同じ様子まで元に戻すのか?などです。 一律の答えでなく千差万別のケースバイケースかもしれませんが、その後どうなるのかと考えに及びました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- tenten2048
- 回答数3