検索結果

宇宙戦艦ヤマト

全1686件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 女性ボーカルの癒しの声楽?

    最近、リラックスや癒しを課題にした体験講座をうけましたが、その時かかっていたいた音楽がやたら癒されるというか、眠くなるというか、とてもリラックスできるものでした。 音楽のジャンルがわからないのですが、極めてスローで神秘的な音楽に透き通る優しい声の女性ボーカルで、例えばアベマリアのメロディーを永遠「あーー」ばかりで最後まで歌い続けておわるといったものです。昔あった宇宙戦艦ヤマトの宇宙空間の場面で流れていたメロディをごぞんじでしょうか?そんな感じです。 こういった音楽はなんというジャンルですか?オペラ、賛美歌? ご存知の方、お教えください。

  • ヤマトの曲なのですが

    TV版宇宙戦艦ヤマトの中でしんみりするシーンで 流れるオープニング曲の歌なしの曲 (確かトランペットかサックスでゆっくりした曲) の題名をご存知の方がいらっしゃったら教えてください! 来月夫の誕生日なのですが、最近子供の頃に見たヤマトを 思い出して懐かしそうにしていたので、サウンドトラックのCDをプレゼントしようかと思っています。 そこで検索したところCDがたくさんあって、私は小さい頃に数回見た記憶しかないためどれを選んだらいいものか迷ってしまいました。 特に上記に書いた曲が好きなようなので、その曲が入ったものを贈ることができたら嬉しいのですが・・・。よろしくお願いします。

    • you_zoo
    • 回答数3
  • 右翼カーの曲

     この頃あまり見かけませんが、右翼カーについて、疑問があります。    右翼カーの流す曲は、勿論軍歌ですが、なぜか「宇宙戦艦ヤマト」をよく好んで流します。なぜでしょうか?  軍歌っぽいというのであれば、「ガンダム」や「ゴレンジャー」などの、戦隊モノやロボットモノデモ、かなりいいのがありますが、知りませんね。  右翼カーが、仮面ライダー主題歌やガンダムなど流したら、良し悪しは別にして、かなり人気と親近感ができ、右翼メンバーにとって、好ましい状況ができると思うのですが。  右翼各位のご見解を!(一般人も可)

    • noname#24295
    • 回答数5
  • 宇宙艦艇の大量生産体制について質問です。

    スペースオペラ作品に出てくる宇宙戦艦・宇宙空母などの宇宙艦艇と大量生産体制について質問です。 スペースオペラ作品、特に宇宙戦艦ヤマトシリーズやスターウォーズシリーズ、銀河英雄伝説などでは、決まって宇宙戦艦や宇宙空母が出てくる。 しかし、各作品においては、設計思想や運用思想が大きく違う。 例えば、銀河英雄伝説の銀河帝国や自由惑星同盟では、艦船の質よりも艦船の数、つまり量重視で艦船の大量生産を重視している。 次にスターウォーズシリーズの場合、銀河帝国宇宙軍の艦船は、量も圧倒的だが、時を経るにつれ、大型化し、ファースト・オーダーでは全長約13000m、全幅約60000mを持ち、全長3kmのリサージェント級スター・デストロイヤー2隻を艦内に収容できる程の能力を持つ。 最後に、宇宙戦艦ヤマトシリーズの場合、個々の星間国家では、運用思想が違うのか、大型艦や超弩級艦を多く持つものがあれば、大型艦や超弩級艦を少数しか持っていないものもある。 ここで以下の質問です。 1.宇宙空母や宇宙戦艦を建造する場合、質を選ぶか、量を選ぶかという軍事的価値と軍事的合理性で判断する場合、その国の国力に左右されるのでしょうか? 2.あるサイトなのですが、スターウォーズシリーズのスター・デストロイヤー級の建造コストが安いのは、 ・大量生産すると1つあたりの製造費が低くなる」という規模の経済。 ・建造に必要である、重要な資源持つ惑星や星系のいくつかを抑えていたから。 ・民間の軍需産業や民間の造船所などの主要産業の国有化。 ・産業用ロボットによる生産ラインの自動化と奴隷による強制労働による人件費の削減。 といった理由だそうだが、ここで質問です。 通常、海外に資源を輸入している国は、輸送路(シーレーン)の確保が必要ですよね。 では、銀河帝国のように、広大な領域を持つ場合、一々、遠い星系から輸送艦で大量の資源を輸送するよりも、資源豊富にある惑星や星系に軍需工場や建造ドックを設けた方が、合理的でしょうか? ●『スター・ウォーズに登場する「スター・デストロイヤー」のコストなど銀河帝国の偉大さを示す数字いろいろ - GIGAZINE』↓ https://gigazine.net/news/20170516-how-much-star-destroyer/ 3.大量に宇宙艦船を建造する場合、特別な武装機能を持つ艦船を建造するよりも、標準的な武装で、しかも生産ラインを、ワザワザ変えなくても済むことができ、時には現地で改修できるような工業規格のような基準、例えるなら規格統一化も必要になってくるのでしょうか? 4.大量に宇宙艦船を建造する場合、 ・艦船の自動化及び省力化や無人艦の運用 ・空母に搭載する軍用機を無人航空機として運用 といった無人化も避けられないでしょうか? 5.大量に宇宙艦船を建造・配備する場合、その分、補給艦や工作艦、給糧艦といった後方支援を担う艦船の大量配備も必要になってくるのでしょうか? 6.もし軍縮条約が締結された場合、大量に建造した宇宙艦船をスクラップにするよりも、武装を撤去し、民間の輸送会社当たりに払い下げした方が合理的でしょうか?

  • アニメタイトルを教えてください

    アニメタイトルを教えてください 宇宙戦艦ヤマト的なイメージの作品で、たぶん12~15年(?)位前の夕方に民法キー局で放送されていたような気がします 当時、この作品に興味がなくてザッピングして見たい番組が無いときに仕方なく見ていてうろ覚えだというのに今になって気になりだして困っています 確か、烈火の炎とかそのくらいの時代だったと思うんですが・・・ ストーリーは99.99%覚えていないのですが船の形の巨大な宇宙船が出てきて主人公はそれに乗って宇宙を旅している・・・? 作中でヒロインが死んだとかで送られてきたヒロインの髪を主人公が握り締めるシーンしか覚えていません 送られてきたのか誰かに手渡されたのかも曖昧です 関係ないですが、髪を切って送るなんていつの時代だよ!って突っ込みを入れていた気がします エンディングはゆっくりとした静かな曲で 宇宙戦艦ヤマト的な船が青空に浮かんで(たぶん出航)それを見送るような形で ヒロインと思われる女性キャラクターが風そよぐ丘から見上げていて花びらorたんぽぽの種が舞っている映像でした この程度の記憶しかないしタイトルもストーリーもわからないのに エンディングのシーンと曲調が時々頭の中で無限ループして鬱陶しくて早急に調べてモヤモヤした気持ちをすっきりさせて集中したいので心当たりのある方タイトルを教えてください!!

  • アニメ化の際における作者の権限は…?

    (http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics_and_animation/より) > 漫画家・松本零士さんのヒット作「宇宙戦艦ヤマト」が >新作テレビシリーズとして10月から放送されることが25日、わかった。 >関係者によると「新宇宙戦艦ヤマト」のタイトルで、現在準備中。放送局などについて詰めの段階という。 1・ある作品を(地上波もしくは衛星で)アニメ化する際、その原作者や関係者 (主に出版社、プロダクションなど)は放送するキー局を決めることはできるのでしょうか?  決めることができるとすれば、各関係者は地上波のアニメにおける地方間の格差という問題に どこまで取り組んでいるのでしょうか? 2・地上波で放送するとすれば 『首都圏では100%余すことなく見られ、地方では放送されない』 という問題が発生しますが、作品の関係者は地方間の格差に関しては どこまでその問題に取り組んでいるのでしょうか?  ↓ (言い換えれば 『首都圏以外の地域(特に人口の少ない地方)では放送されない可能性が極めて高い』 という問題にもなります) (また、ある作品のアニメ化に際し系列局が少ないからという理由で、テレビ東京(系列)での放送を  拒否した作者もいると聞いたことがありますが、どの作品で、作者はどなたかわかりませんか?) (※スカパーやWOWOWなどの衛星放送(間違いなく有料ですが)については、   全国で受信できるため、重大性は低いと判断し、あえて触れませんでした)

    • t_c
    • 回答数4
  • 高校野球のブラスバンド

    よく甲子園などでブラスバンド部が演奏している曲は、何か本歌があるのでしょうか?「宇宙戦艦ヤマト」や「タッチ」などのアニメソングは分かるのですが、その他でよく聞く曲が分かりません。 また、そのような演奏が録音されているCDなどは発売されているのでしょうか? ブラスバンド部はどうやって練習をするのか気になります。そして、もしもそんなCDがあるなら、是非購入したいのですが……。どちら様かよろしくお願いします。

  • 2000年代はなぜ

    70年代の宇宙戦艦ヤマト、80年代の機動戦士ガンダム、90年代の新世紀エヴァンゲリオン、 これら各年代を代表するアニメ史に残る大作というのはなぜ2000年代は生み出せなかったのでしょうか? もちろん2000年代でも、相対的に人気の出た作品はいくつもありましたけど、上記の三作に匹敵するくらいの 後々まで巨大な影響を与えるような作品は出てこなかったと思います。 また2010年代には出てくるのでしょうか?

  • 放射能が必要な生物がいたら?

    「宇宙戦艦ヤマト」に出てくるガミラス星人は、 放射能が必要で地球を放射能で満たしました (「放射能」が指す意味が掴みきれませんが、 放射性元素を必須元素としている宇宙人ならありえますね)。 また、今回の原発事故に於いても 「少しくらいの放射線は生物には必要だ」と言う学者もいます。 放射線はDNAを傷つけたりして良い点など何も無いと思うのですが 生物が放射性元素や放射線被曝を必要とするとしたら どんな機構でしょうか? 例「癌細胞に対する治療みたいなことを放射線で常にやらないといけない」

    • sak_sak
    • 回答数3
  • 年末に放送された宇宙が舞台のアニメ

    年末に確かNHKで、アニメが放送されてて 1つは・・・ 宇宙で訓練生たちが遭難してしまい、どこかの星に不時着。その後しばらく(何ヶ月か)そこで暮らして無事救助(?)されました。主人公の男の子のエピソードで2人で宇宙を飛行訓練(?)してたところ事故にあい1人のコは船の外に放り出され死んでしまいました。ちらっと見ただけなので内容がよく分からなくてすいません。 もう1つは・・・ これまた宇宙が舞台で、ある女のコがNASAみたいなところに就職するのですが、そのコが配属された部署は宇宙のゴミ広いをするところ、といったお話です。 上記の2つのアニメのタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか? また、宇宙がテーマのアニメ(ビデオ/DVD)を探してます。 ちなみに私が好きなものは ・銀河英雄伝説(1番好きです☆) ・銀河鉄道999 ・銀河鉄道の夜 ・宇宙戦艦ヤマト ・ガンダムシリーズ です。内容が深いものが好きです。 お勧めがあったら教えて下さい!

  • 70年代?~80年代アニメ(特撮)ソング

    兄が、突然アニソンを聞いてみたい、ということで、 一緒に集めてみると、ある程度のアニソンが集まりました。 できれば古い順番に並べて編集しようと思ったのですが、私は女性で男性のアニメをあまり見たことがなく、 兄が見る頃には多分再放送もあったようなので、実際の放映された年がわかりません。 だいたい並べてみたのですが、正しいのかはわかりません。 もしご存知でしたら、正しい順番だけでもお教えいただけたらありがたいです。(>_<) 並べていただいた最初のお二人にポイントを差し上げたいと思います。お時間のあるときで結構です。 デビルマン バビル2世 宇宙戦艦ヤマト キャプテンハーロック キャプテンフューチャー ゲッターロボ 銀河鉄道999 百獣王ゴライオン 仮面ライダー(スカイライダー) 仮面ライダー(スーパー1) マクロス(最初の放映) ガンダム(最初の放映) ゴールドライタン ムテキング(タツノコプロ?のアニメ) 宇宙刑事ギャバン 宇宙刑事シャリバン 宇宙刑事シャイダー 赤い光弾ジリオン キン肉マン 超電子バイオマン(戦隊もの) 剛Q超児イッキマン セイントセイヤ 宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 甲子園の応援歌は何故あの曲??

    前々から不思議で仕方なかったのですが、甲子園で高校生諸君が盛んに吹き鳴らしている応援歌の一連は、なぜ「アッコちゃんスキスキー」とかリンダさんの「ウララ~」とか「宇宙戦艦ヤマト」とか・・・・つまり、超なつメロ群が大半を占めているのでしょう??これらの曲が流行っているころ、生徒諸君は生まれてもいなかったはず。よって、「誰かの指導」か「誰かからの伝承」でしか受け継げないと思うのです。 何故、これらの曲が選ばれ続けるのか、毎年頭を悩ませています。

  • ガス惑星について質問です。

    ガス惑星と太陽系外にある地球型惑星・スーパー・アースを持つ恒星系について質問です。 アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のガミラス星とイスカンダル星があるサレザー恒星系には、「エピドラ」という土星に似たガス惑星が出てくるのですが、ここで質問です。 現代の天文学では、地球に似た質量と大きさを持つ地球型惑星や地球よりも大きい惑星、「スーパー・アース」が確認されているが、では、地球型惑星・スーパー・アースを持つ恒星系にも、ガス惑星も存在してもおかしくないでしょうか?

    • noname#241543
    • 回答数1
  • 宇宙人がUFOで太陽系外から飛来する方法

    宇宙人がUFOに乗って太陽系外の星からやってくるとしたら、どのような方法を使うのでしょうか?  太陽系の惑星には知的生命体は住まないというのが定説です。 そうするとUFOは太陽系外の星から来るということになります。 でも仮に一番近い恒星の惑星から来ているとしても光の速さでさえ 何年もかかるといいます。  地球に来るためにUFOで何年も、何十年も、何百年も旅してくるというのは非現実的に思えます。  よく宇宙戦艦ヤマトのようなSF作品のようにワープ航法を利用するという方法がありますが、これは現代の常識から言って可能なのでしょうか?  みなさんはどう思われていますか??

    • aki80
    • 回答数8
  • 高音で声が細くなるんですが

    カラオケが好きで、良く行きます。 声質としては、佐々木功さん(宇宙戦艦ヤマトの主題歌の人)のような声とよく言われます。 昔から低音は、ラッツ&スターの低音担当の人ぐらい出るのですが、高音になると急に声が細くなってしまいます。 一定の音の高さから急に声質が変わってしまうような感じがします。 どうすれば、高音まで太く伸びのある声が出せるようになるのでしょうか? ミーシャや小柳ゆきのような高音まで強くて伸びのある発声法があれば教えてください。

  • ユーチューブのアカウント停止

     ユーチューブのアカウント停止で、同じアカウント使っていた問題のないもう一つのチャンネルにもアクセスできなくなっtしまいいました。  問題のあったチャンネルは動画の性質上この際、諦めますが(ユーチューブからダウンロードした宇宙戦艦ヤマトの動画といろいろな歌をミックスして作ったパロデイな替え歌)、もう一個のチャンネルのほうが登録者も多いので惜しいのです。  質問は、そのもう一個のチャンネルは続けたいので、そこにアクセスする方法はありますか?それとも無理なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • カラオケ好きの方、私の選曲のセンスを聞かせてください。

    カラオケ好きの方、私の選曲のセンスを聞かせてください。 ■君がいるだけで(米米クラブ) ■浪漫飛行(米米クラブ) ■チェリー(スピッツ) ■愛が勝つ(KAN) ■マリオネット(BOOWY) ■スリル(布袋) ■宇宙戦艦ヤマト(佐々木功) ■SATERDAY IN THE PARK(CHICAGO) 申し遅れました。私は22歳男(見た目はポッチャリ系)、4月から新社会人になったばかりのものです。 どれも一昔前の曲ですね(笑)。最近の曲は、あまり好きではないもので・・・ 職場のメンバーとカラオケにいったりするかと思いますが、自分浮きませんかね? なんとなくですが、バラエティに富んだ選曲にしたいです。

    • noname#126045
    • 回答数2
  • 漫画家 松本零士氏

    松本零士と言えば ”宇宙戦艦ヤマト”を思い浮かべるのですが先日著作権争いで敗訴したのを見てびっくりしました。 ソフトとかHPなどでよく見かけるCopyrightとか(C)など著作権を意味する表記も無理にする必要もなくまた特許と違って登録申請をする必要がないため自動的に原作者に権利があるものと思っていました。 ”人形を作ったのは漫画家で命を吹き込んだのはプロデューサーだ、だからプロデューサーに権利がある”と言われてもピンとこないのですが皆さんはどう思われますか? たしかにストーリー創作はプロデューサーが行ったそうですが・・・

    • yochi
    • 回答数4
  • 波動エンジン及び波動砲のしくみを教えて下さい。

    波動エンジン及び波動砲のしくみを教えて下さい。 こんばんは。 波動エンジン及び波動砲のしくみを教えて下さい。 あの宇宙戦艦ヤマトに搭載されている動力源及び重火器のことです。 実写版映画は見ていませんが、昔のTV版アニメからすると、 あの巨艦を推進する凄いパワー及び核兵器に匹敵する破壊力を持っています。 でも核エネルギーを使っている訳有りませんよね。 ● これのエネルギー源及び制御原理を説明して下さい。 ● あと昔のアニメだと波動砲を撃つ時サングラスをしていましたが 今は要らなくなったのですか? では宜しくお願い致します。

  • YAMATO2520ってご存知ですか?

    もう今から10年前ぐらいだったと思うのですが、オリジナルアニメーションで「YAMATO2520」っていうアニメを見ました。 確か宇宙戦艦ヤマトの約300年後ぐらいの話だったような気がします。 個人的には結構面白かった記憶があります。 私が最後に見たのはVol.3だったと思います。 (最後の方でヤマトがなんとか銀河に行く所だったような・・) そして何故か最近むしょうに見たくなり、レンタルビデオ店やビデオショップをいろいろまわってみたのですが、何故かVol.3以降の続巻が発売していないんですよ。 知っている方、いないでしょうか? あと主題歌をTOKIOが歌っているようでしたが、劇中では流れませんでしたよね? なにせかなり前のことですので全然覚えてなくて・・