検索結果
ドイツ 戦後
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おじいちゃん・おばあちゃんはグアムで何をしてる?
グアムは、日本から近いという事もあるのでしょうか、家族旅行でおじいちゃん・おばあちゃんも一緒にいらしてる方が結構いらっしゃいます。 でも、同じホテルにチェックインされた方でも、昼間、ホテルのプールやビーチではほとんどお会いしません。 夕方、以降はロビーやショッピングセンター、レストランなどで多く見かけるのですが・・・ そこで疑問です。 昼間、おじいちゃん・おばあちゃんは何をして過ごしていらっしゃるのでしょうか? グアムは、ハワイほどショッピングできるところも多くはありませんし、見るところも多くは無いですよね。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kawamura
- 回答数4
- アメリカはどうして超大国になれた?
愚問で恐縮ですが、そもそもアメリカが超大国になり得たのは、一体何が大きな要因と考えられるでしょうか? 1.面積が大きいから? アメリカ同様、広大な国土を有する国は多いです。 ロシア 1,707万平方km、カナダ 997万、中国 960万、 オーストラリア 774万 ・・・ どうも面積だけではなさそうですね。 2.国内に石油が採れるから? たしかに国内消費の多くを中東からの輸入に頼っているが、実際には国内に膨大な油田があり、またそこで採れる石油は戦時用に備蓄されているので、「自国内で石油が採れる」 これが大きな要因になり得ると言う人もいます。 つまり原油獲得に左右されない政策が採れるという事でしょうが、どうでしょうか? もしそうなら、なぜイラク戦争を? という疑問も出てきます (真の原因については諸説紛々していますが ・・)。 3.建国後の歴史が浅いから? 確かに中国やインドのように古い政治体制の影響を受けずに、合理的な理念で国家を治めていく事ができたように思いますが、それではアフリカ諸国のような 「新興国家」 も将来は超大国とまで行かなくても、大国のひとつくらいにはなり得る? 4.移民国家だから? この要因も大きいと思いますが、国内で極端に価値観が多様化した国家は、逆に混乱しか生まないようにも思うのですが ・・・ それに移民自体が高レベルの知識層ではなく、言わば 「食い詰め浪人」 ばかりの集団であった事を考えると、どうもこれも怪しい? 5.実は 「大農業国家」 だから? アメリカ以外にも、大農業国家って多いですよね。 カナダやオーストラリアもそうでしょうし、ウクライナもそのはず。 特にアメリカは20世紀に入ってから急激に超大国への道を歩むようになったと思うのですが、主な要因は何か、他国と決定的に異なる点とは何か、お教え願えないでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#174737
- 回答数10
- 昔の日本がした戦争によって現在の日本また未来の日本がいつまで賠償しなきゃいけないの?
自分が生まれてない頃、起こった戦争たいしていつまで謝罪したり、賠償したり、ODAを続けなきゃいけないんですか?支払われる賠償やODAは、当時の人のお金じゃなく、私の税金ですよね? 奴隷制度みたいな気がしました。 (質問したのがミスのせいかけいさいされてないのでもう1度書きました。重複されてたらすいません、削除します。)
- 反日活動をする日本人には何の目的があるのですか?
日本人の中には、日教組のように教育を通じて反日活動を行なうものもいます。 また、第二次世界大戦当時の挺身隊を国家的売春組織や強制労働として歪曲したりする輩もいます。 過去の大日本帝国の行動を全て侵略に結び付けようとしたり...。 ・自分としては、(韓国のように)自国に都合のいいように歴史を歪曲するならまだ、歴史歪曲も(賛成は出来ないが)趣旨は理解できます。 ・日本人が、過去の歴史を捻じ曲げ、歪曲し、先祖の行動を貶め、反日活動を行い、これが利益になることがあるのでしょうか? ・このような反日活動が利益になっているとしたら、反日かを支えている経済的・思想的基盤はどのようなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- snow_fish_ff
- 回答数7
- 靖国神社参拝にこだわる理由って何ですか?
最近、ニュースでよく取り上げられているこのテーマですが、私には少し勉強不足でわからない点があります。そもそもなぜ小泉総理大臣は靖国神社参拝を行うのでしょうか?A級戦犯問題で中国や韓国から批判されているだけでなく、国内でも「政教分離に反する」として、前から批判の声も絶えませんよね。ここまで反対の意見が多い中、それでも日程を変更したりしてまで参拝する、その本当の理由は何なのでしょうか?小泉首相は何かその行動で訴えたいものがあるのですか?それとも、日本の政治家には、そうせざるを得ない雰囲気(?)のようなものがあるのでしょうか? 支離滅裂な質問になってしまいましたが、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか?
- 自分には何かできないか?(反日デモ)
中国の反日デモに対して、町村外相が謝罪したと言うことですが、全く納得がいきません。 こと、今回のデモに関しては、破壊行為を黙認したことなど中国側が先ず謝罪すべき問題だと 思っています。 このままで本当に良いのでしょうか?日本は過去も現在もそして未来もずっとずっと謝罪し続け なければならないのでしょうか? 今の日本の対応だと国際的にみても日本が悪かったんだで終わってしまうような気がします。 中国人は反日デモという形で国民の意思を内外に知らしめていますが、 私たち日本人はただ黙って見ているだけしかできないのでしょうか? 政府はなんだか頼りないし…。 中国人と同じ事(デモや破壊活動)なんて下劣な事はしたくありませんが、もっとネットなどを 通じて海外に主張するべきとことはすべきではないかと思います。 そう言ったことはできないのでしょうか?どこかそう言った事をやっている人やサイトなんて あるのでしょうか? なんかこのままではいけないって気持ちばかりがあって、自分できる事は何かないのだろうかって 思いに駆られてしまいます。
- ベストアンサー
- 政治
- stonepanda
- 回答数15
- 日本の無条件降伏
昭和20年8月15日から昭和26年9月8日 サンフランシスコ講和条約までの期間中の事と思いますが。 「日本が無条件降伏した」 とする説の根拠、あるいは何かしらの事象・理由がよくわかりません。 どの時点の何の事象を持って無条件降伏をした、というのでしょうか。 一部の人達の勝手な解釈で、そう言っているだけだ、という話も聞きます。 それならそれで、その人達はなぜ「無条件降伏をした」とするのかの理由も知りたいです。 そもそも無条件降伏とは「相手の言いなりになっても、ならなくてもノミ・ダニ扱いされて殺されても文句を言える権利もない」状態である。 という定義で良いのでしょうか、そうでもないのでしょうか。 あるいは「文句を言うのは勝手にできるが結局、殺されても保証する者が無い」状態なのでしょうか。 どいう意味になるのかも良くわかりません。 宜しくお願い致します。
- 函数という言葉
「関数」と書くのは、「函数」の代わりですよね。 私がある辞書で読んだ記憶では、「関数・函数」の項に 「functionの中国での音訳」 と書いてあったと思います。 日中辞典で確かめますと、普通話(中国の共通語)では「函数」(han2shu4 ハンシュー)です。 「函」が音訳なのはその通りだと思います。しかし、「数」も音訳なのですか? 函数の原語は本当に英語のfunctionでしょうか。 同じ中国でも地方や時代で発音は違うはずで、現在の普通話で考えてよいかもわかりません。 もとの本の作者はなんという人で原語は何か、誰が「函数」と訳したのか、それはいつのことかなど、「函数」という言葉について知りたいのです。 私の高校の教科書では、 「変化する2つの変数xとyの間で、xがきまればそれに対応してyがただ1つ決まるとき、yはxの関数であるという」 と書いてあります。 しかし、同じページに「xに対してyがきまる、その働き自体を関数ということもある」と書いてあり、注として「関数にあたる英語functionの、第一の意味は働き・機能である」とあります。 yを決める働きを指すのがもとの使い方だ、という感じです。「働き」なら別に「数」ではないですね。 手元の英和辞典ではfunctionの第一義は「機能・働き」などです。 しかし、数学の「関数」の意味の比喩として次のような用例が載っています。 "His temper is a function of his digestion. 彼のきげんは胃の腑の状態いかんによる。" この言い方ですと、「よくなったり悪くなったりするきげん(temper)がfunctionだ」と言っているのですから、「変化するyが関数だ」というのと同じで、どちらかというと従属変数を指す使い方に近いです。 そうすると、函数に「数」が付いているのも、意味として通ります。 「函数」を箱にたとえることが多いようですが、訳者もそう考えたのでしょうか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#2293
- 回答数2
- 核実験をすると・・・
核実験をするとどんな悪いことが起きるんですか?高校の英会話の授業でエッセイ書かなきゃいてなくて・・。核実験ってどの国がやってるんですか?わかる方いらしたら教えてください!
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- mycko
- 回答数5
- 合成洗剤について
高校の化学の教科書に1-ドデカノールと硫酸、水酸化ナトリウムを使って合成洗剤を作るとありました。 合成洗剤は微生物が分解できないとありますが、実際どの部分が石鹸と違って分解できないのか教えてください。 また、1-ドデカノール以外にもアルコールで合成洗剤ができるのでしょうか。植物油とか、アルコールも炭素数の違いによってできないとか・・・。 すみません、ちょっと急ぎながら書いているので、変な日本語もありますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- let-me-see
- 回答数3
- 第二次世界大戦について詳しく書かれた本を教えてください
もう21歳になって、たまたま渡部昇一さんの本を読んでみたら、学校では教えられなかった、もしくは教科書に書いてあった歴史的事実とは違うことが本当は、たくさんあるんだと実感してしまいました。これは、外圧によって??内容を明確には書けないのかなと考えてしまうと、何か異様に悔しくてたまりません。そこで、第二次大戦について詳しく書かれた本を紹介してください。
- 靖国参拝する石原都知事はなぜ責められない?
またこの季節がやってきました.日本の夏の風物詩「靖国参拝」です. 毎年毎年マスコミがハデに報道しております.NHKは閣僚ひとりひとりの参拝予定を事細かに聞取りして放送してました. 石原都知事について、毎年15日に堂々と参拝してます.「公人ですか、私人ですか」とマイクを向けられても「バカなこと聞くんじゃないよ」と一喝してますが、マスコミや中国・韓国はなぜあの行為(参拝)を非難しないのでしょうか. 昨年13日に参拝した小泉首相に対してはすさまじい非難と異常な報道量でしたが、やはり都知事といえども、たかだか一介の自治体の長、報道する価値はあまりない、ということでしょうか.
- ベストアンサー
- 政治
- ccbcichiro
- 回答数18
- 「小林よしのり」の何がウソ?
小林よしのり氏の書かれた「戦争論」がこのサイトでも度々取り上げられ、 肯定派、否定派様々です。 私自身は、出版された当時に戦争論1、2の両方読んでみました。 自身の感想としては、「相当勉強されていて、論調も大変説得力がある」と感じ、 自国の歴史に誇りを持てました。 しかし、様々なメディアでは、小林よしのり氏について、歴史史料をぜんぜん理解していない だとか、ウソを付いている、、など私の理解を越えた論調が否定派に多いことに驚いています。 私は「戦争論」をきっかけに当時の世界大戦に関する本を何冊か読んでみたのですが、自分から手に取って 読んでみる本と言うのは、西尾幹二さんの本だとか小林よしのりさんと同じ(?)歴史観の方の書かれた本 ばかりで否定派の方の主張が全く理解できません。 彼らが右翼思想などということはぜんぜん感じないのですが、片方の意見だけでは柔軟性にかけると思います。 そこで質問です。彼らの主張の間違いだとか、ウソだとか言うところは何処にあるのですか? 否定派の方はもちろん、肯定派の方でも「ここは言いすぎだ」や、「いや、やはり彼らの考え方は正しい」 など、具体的に教えて下さい。 今まで、否定派の方の意見では、「とにかく間違っている」と言うような意見しか出会った 事がありません。何故間違っているのかを詳しく教えて下さい。 宣しくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- slash-slash
- 回答数16
- キャプテン翼のストーリー
昨日「キャプテン翼」のアニメを見ました。 ちょっと疑問があるので、教えてください。 昔のアニメで「小学生→中学生編」を見ました。確か決勝で南葛と東邦学園とあたって、引き分けだったと思いました。 13話くらいの「ワールドJrユース編」(シュナイダーのいるドイツを破って優勝。準決勝はナポレオンのいたフランスだったと思いました)も見ました。 その後、翼君はブラジルに渡ったのだと思いました。 これは知らないのですが、19歳くらいの時に「ワールドユース」があったらしいのです。多分、コミックで18巻くらいに出ている物だと思うのですが・・・・。 アニメでは「ブラジル→バルセロナ」でプロとして戦っていました。 そこで疑問なのです。 (1)「ワールドユース編」と「アニメ」の関係について。 アニメでは、「ワールドユース」は省略してしまったのでしょうか? それとも二つは異なるストーリー展開と捉えて良いのでしょうか? (2)また、聞いた話によると「ワールドユース編」後に早苗ちゃんと結婚したとか。 これって本当でしょうか?「アニメ」では・・・そうは見えなかったのですけど(相変わらず独り者に見えた(笑))、まだつきあっているくらいなのでしょうか? コミックを読めばわかるのかも知れませんが、時間もなくまたそんな経済的余裕もなく「???」ばかりため込んでいます。 一応過去ログで http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=255067 を見ましたが、やっぱり肝心な部分がよくわからなかったので、よろしくお願いします。
- “ハジキにシャブ”って何ですか?
今、日本の小説を読んでいるんですけど、読んでいたら文の中で、 “ハジキにシャブか?”っていう部分が出てきました。 辞書とかで調べてみたんですけどあの単語自体が載られてないんです。 文脈から見るとヤクザと関係があるみたいですけど、 あの言葉の意味を知ってる方、教えてください!!
- やり切れない映画
久々に質問させて頂きます。 先日友人が余りに薦めるので「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を見ました。友人曰く「救いの無い映画、一件の価値あり」。しかし、見終わった私の正直な感想を云えば「何でこうなるんだ、理解出来ない」というものでした。(賛否は人それぞれとは思いますが)監督が何をメッセージとしているのか分からず、悲劇をモチーフとしたミュージカルもどきとしか思えません。(ファンの方すみません) そこで皆さんにお尋ねします。本当の「やり切れない映画」があったら教えて下さい。見終わった後ガクッとくるような、しばらく落ち込んでしまうような、「やり切れない」映画です。 私のつたない映画経験で言えば、ミッドナイト・クロス(トラボルタ主演)やふれあい?(中村雅俊、壇ふみ主演)といった映画です。 変な質問ですいませんが、ダンサー・・・であてが外れたので、見事な「やり切れない映画」教えて下さい。