検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自作PCに挑戦します!!(Windows)
グラフィックカードの相談に乗って下さい。 といっても、3Dゲームはバリバリするということはありません。笑 その代わり、動画をかなりの頻度で見ます。 ブロードバンド放送は見ます。DVDもかなりみます。 カードはDVI-Dで考えています。 どなたかご教授いただけますでしょうか??
- ベストアンサー
- ビデオカード
- gooooo1234567
- 回答数2
- NEC Lavie L ll750/2 ファンから音がする。
ファンから音がします。 今韓国で、日本に送って修理する状況ではないです。 韓国国内で部品が手配できるなら私が修理して見たいと思っています。 すみませんがFanの型番を教えてくださいませんか。 よろしくお願いします。
- Lexmark レックスマーク(Z810)電源と紙送りのランプが交互に点滅 して印刷できません。
Lexmark レックスマーク(Z810)を使っていて、 先日からずっと電源を入れると、電源と紙送りのランプが交互に点滅して印刷できません。 購入は2年ほど前なんですが、使ったのは先日が初めてです。 最初はインストールも正常にでき印刷もできました、しかし、翌日には印刷が出来なくなりました。 印刷を行うと「プリンターから応答がありません」とエラーが出ます。 USBは差さっているのですが、認識されていないのでしょうか? でも、USBを差し込まずプリンターだけの電源を入れても交互に点滅します。 プリンター本体の問題でしょうか?
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- killmusic
- 回答数2
- ウイルス発生しました。。。
タイトルどうりウイルスが発生してしまいました。 まず電源を入れるとフリーズするので電源を4秒位押して消します。それを10回位繰り返してやっと普通につきます。持っているパソコンはWindowsXPです。何かウイルスを簡単に対策できる方法があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sk8777
- 回答数5
- DVDが見れません
InterVideo WinDVDに接続するとオーバーレイの作成に失敗しました。画面の解像度を下げるか、または色数を減らしてもう一度やり直してください。と出てきたので解像度・色数を減らしてみましたが駄目でした。 また、Windows Media Playerに接続すると著作権保護に関する問題が発生したため、このDVDを再生できません。と出てきます。 ちなみに、DVDは購入したのもで、レンタル品やコピー品ではありません。 解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- snoopy333
- 回答数2
- PCカードアダプタが認識されなくなりました。
本日、PCカードアダプタをパソコンに挿入して、さらにSDメモリーカードを挿入してデジカメデータをコピーできたのですが、そのSDメモリーカードを終了操作をせずに抜いてしまいました。違うSDメモリーカードを挿したところ、マイコンピュータにドライブ表示が現れなくなってしまいました。再起動もしましたが現れません。どうかご教示ください。 PCカードが2箇所(上下)挿せるのですがどちらも認識しませんでした。 デジカメデータもデジカメ側で確認すると残っています。 PC:IBM THINK PAD T42(Windows XP プロフェッショナル) PCカードアダプタ:サンワサプライ製マルチアダプタADR-MSSMPX SDメモリーカード:バッファロー製
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#210284
- 回答数3
- プリンターが動作しません。USBの不調?
こんにちは。皆さんのお知恵を拝借させてください。 PC:GATEWAY 3450 OS:XP PROFESSHONAL(SP2) プリンター:CANON PIXUS 550i(USB接続) を使用していますが、今日突然使えなくなりました。 CANONのHP等参考にいろいろ試しましたがプリンタ本体に異常は無いようです。USB接続に問題があるかと思い、デバイスマネージャー等確認しましたが、「?マーク」も無く問題なさそうです。が、USBメモリやipod等は作動するのに、プリンターのみ作動しないのは、やはりUSBに問題あるのでしょうか?プリンタドライバも再インストールしようとしましたが、それが引っかかるのか出来ないまま(最後の画面で接続が認識出来ないようです)です。(既存のドライバも「削除中」のまま消えてくれません)。(「自動診断ツール」でも認識されませんでした) 「システムの復元」も試してみましたが、駄目でした。 一つ思い当たるのは、USB2.0のカードバスカードを接続したところ USBメモリは認識するのにプリンタ・iPodが接続できず、相性の問題かと取り外して以降発生したみたいなのですが・・・。 長文で申し訳ありませんでした。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- notam
- 回答数10
- 選択した文字の反転の仕方等がおかしいんです・・・
御覧頂きありがとうございます。 OSは98SEです。 文字の一部分をコピーしたい時、選択して行うわけですが、このところ選んだ文字が反転されず、まったく関係ない部分が反転してしまい肝心な部分がコピーできません。コピーしたい部分を何回も選択していると、 例「本日は晴天なり」→「なり本日は晴天」の様になってしまいます。 また、ディスクトップ上に貼り付けてあるショートカットをドラックして、他の場所のディスクトップ上に持って来たいのですが、途中で解除になってしまい上手く移動出来ません。 画面を大きくしたい時などは隅っこを選択すると拡大縮小出来る矢印にポインターが変りますが、途中で解除してしまい出来ない状態です。 デフラグ処理は行いましたが、変化ありません。 大変お忙しい所を恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 圧縮したファイルをそのまま解凍
My Musicをそのまま圧縮したら4.5GBになり、そのファイルをそのまま解凍したら、何故か少しの音楽を残してファイルが消えてしまっていました。 My Musicには動画や音楽など自分の趣味のものを全ていれておきました。 圧縮および解凍はLHAPLUSでやりました。 ファイルは消えてしまったんですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wowowowowow
- 回答数5
- CDの再生ができません。
パソコンにCDを入れても何の反応もありません。 スタート→マイコンピュータを開いて、CDのアイコンをダブルクリックしてもCDのアイコンがありません。 他のソフト等を入れても同じなのですが、DVDだけは普通に見れます。 音楽も聴けなくて、ソフトインストールも出来なくて困っています。。 これは壊れているのでしょうか?まだ買って半年ぐらいなんです…。どなたか教えてください。 ちなみにパソコン初心者です。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#30564
- 回答数1
- Maple7(シミュレーションソフト)が起動できず
セキュリティゼロをインストールしたところこれまで使っていたMaple7(シミュレーションソフト)が起動しなくなってしまいました。何か良い対応方法はないでしょうか。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Keynes
- 回答数2
- 自作しようと思うのですが、
一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。
- CR-RWが読めなくなりました
お世話になります。 jpeg画像のみを焼いたCD-RWがあるのですが、ドライブの不調のため? 突然、読み込みも書き込みも出来なくなり、最早ディスクを認識しない 段階になっております。 OSはお恥ずかしながら98se、使用ソフトはB's Clip(確かVer5あたり) です。 ドライブのメーカーはI-O DATA、型番はIU48Sです。 この場合、データのサルベージは可能でしょうか。 良い方法などあればどうぞご教授頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- t0118
- 回答数4
- パソコンから音が出なくなってしまいました。
一昨日、ハードディスクの容量を空けようとして ローカルディスク(C)の要らなそうなデータを消していました。 そしたら、パソコンから音が出なくなってしまいました。 おそらくサウンドデバイス?を消してしまったみたいです。 本体に付属のCDも探しても見付からず、再インストールの仕方もわからなくなってしまいました。 アドバイスを宜しくお願いします。 SONY VAIO type H VGC-H51B7 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H71S/
- ベストアンサー
- Windows XP
- randy_51
- 回答数7
- パソコンがおかしい(頻繁に落ちるようになった)
はじめまして。最近自作PCが調子が悪くて3Dゲームをしているときなどにエラーメッセージが出て落ちるようになりました。”エラー情報を送信する”をクリックしても何が原因なのかわかりません。 PCは自作でアスロン64の3700+ メモリはエリクサーというメーカーの1Gx2枚=2G、グラボはASUSのEN76002HD256M(512だったかも・・・) マザボはASUSのA8NSLIプレミアム、電源は鎌力550、OSはWINXPのホームエディション、HDDは80Gです。昨年の6月に組みました。9月にリカバリーしました。 ここ数ヶ月の間に調子が悪くなり昨日再度リカバリーしましたが、起動に時間がかかり、(WINDOWSのロゴが出てきて下のほうを青いバーが行ったりきたりする、”ようこそ”の前の画面がなかなか終わらない) 今日はそこまで行く前に今まで見たことがない青い画面で”3STAGEのチェック中”という画面になってしまいました。その後は何とか起動できましたが、ゲームをすると今度はPCが強制終了してしまいました。 どうすればいいのでしょうか? リカバリーしてもだめなら何かハードが壊れてしまったのでしょうか? 心当たりといったらASUSのSMART DOCTORというソフトを入れていて以前3Dゲームをしたときにクロックを上げた事と、CPUファンが以前は正常だったのに起動する際、”CPUFAN FEILED”と警告音が鳴るようになったことです。 長くて意味不明な点もあるかと思われるような質問内容ですが、どうぞお答えください。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- doumaesann
- 回答数2
- 困っています 初心者です
最近接続方法を無線に変えたり光に変えたりしたのが関係しているのでしょうかネットをしていたら突然シャットダウンされ、強制終了させてもう一度起動させてもブルーの画面にchecking~という画面でした何回も電源を長押しで終了させていると今は「ご迷惑をおかけしております・・・」の画面がでています。自分なりに調べてみた所HDDの故障みたいですね・・・。リカバリで改善されるのでしょうか?ただ、リカバリするのはいいのですがiTuneに取り込んでる音楽や写真なども消えてしまうのですよね?バックアップという方法があるみたいですが色々方法があるみたいでわかりません。できるだけコストも少なく(万単位はイタいです)初心者でもできる方法はありますか?ノートパソコンはもう一台あるのでうまく使ったりすることもできますか?注意することなども教えて頂けたらありがたいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#146860
- 回答数6
- パソコンの電源が突然おちて困っています。
パソコンの電源が突然落ちてしまって困っています。対処法を教えてください。 パソコンは父親に自作してもらったもので、スペックは以下のとおりです。 マザーボードはMSI社製のRS480M2-IL(恐らく)。 ビデオはオンボードでRADEONの、なんちゃら200ってやつです。 恐らくこれです↓ http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/22/653779-000.html CPUは、AMDのAthlon64 3000+。 メモリは、メーカー不明で1GB。 ハードディスクはMaxtorの80GBがメインで、ほかに160GBと250GBをつけています。すべてATA133で接続しています。 光学ドライブは、LG電子のGSA-4163Bです。 OSはWindows2000 SP4を使用しています。 ※以下、続きます。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- w00d0st0k
- 回答数11
- デスクトップファイルが再構築出来ないのです。
OS9.2.2で、iMacを使っています。この頃めっきり不調で、今日は特に殆どのアプリが急に落ちる様になりました。 なので、デスクトップファイルを再構築しようとしたのですが、再構築の途中(プログレスバーの半分くらい)でフリーズしてしまいます。 PRAMをクリアしても関係無く、またDisk First Aidで検証しても何も出ません。 こうなる直前には、幾つかのコンパネのウィンドウが開けず(エラーになる)、またWordを起動すると「フォントメニューの再構築」でエラーが出て直ちに落ちていました。 デスクトップファイルが再構築出来ないというのは、相当まずいと思いますので、一刻も早く手当てしたいと思います。どなたか、良い助言を御願いします。
- テンキーが認識しない
会社で日立FLORA(ノート)にUSB2.0のテンキーを取り付けたところ認識して使用はできるんですが、停止状態から起動したとき 再認識されないんです。USBのコネクタを差し入れすると 認識して使用できますが不便で困ります。対処法をお分かりの方 教えて下さい。テンキーはバッファロー製です。 OSはXP、テンキーのドライバーは付属してません。
- HDDが壊れてしまう前のバックアップの仕方について
現在、NECのバリュースター(windows XP)をつかって4~5年になります。バックアップNXは使っていますがHDDが壊れたら意味ないですよね? 最近PCの動きが不安定になってきて、このまま壊れてしまうと、大事なデータが失われてしまうのではないかという不安でいっぱいです。 外付けHDDでバックアップをとれると聞いたのですが、実際どういった手順で行えばいいのか分かりません。 USBをどこにつなぐのかも分かりません。(USBですか?) まったくの初心者です。 外付けHDDに保存したデータをまたPCに戻す方法も分かりません。 専門用語など全く分からないので、優しく教えてくださる方がいらっしゃればと思い投稿しました。 一から教えてくださる方、いらっしゃれば光栄です・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- powervoi_s
- 回答数5