検索結果
琵琶湖
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今年のGWに大阪発で電車で3、4時間程度の自然があるところ
今年のGWに夫婦と中1の息子小5の娘で旅行へ行きたいのですが、自然が多く出来れば温泉があるところを探しています。大阪発で電車で3、4時間程度の穴場があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- musiclover_jp
- 回答数5
- 現役慶應と一浪東大
現役慶應法学部と一浪東大文科一類ではどちらが「凄い」と思いますか?また就職ではどちらが有利ですか? 因みに、私は今年現役で慶応に受かり(現役時は慶応専願だったので、東大は受けていませんが)、現在来年の東大受験を目指して仮面浪人中です。この場合、一浪とも言うかも知れませんが「再受験」と言う表現もされる事が有りますよね(むしろそう呼ぶ方が一般的?)。 そこで、現役慶應から再受験東大と普通に一浪東大では貴方の中で印象が違いますか?また、就職ではどちらの方が良い等は有りますか? 最後に、お聞きしたいのですが(これは最初の質問の続きの様なものですが)貴方の中で一浪東大文科一類と現役慶應法学部の差はどれ位ですが?「>」の記号を使ってお答えください。 (例えば、一浪東大>>>現役慶應、こんな感じです。勿論慶応を上にしても構いません。)
- 締切済み
- 大学・短大
- heartwarm7
- 回答数22
- 大阪駅から2時間程度で行ける海は?
大阪駅から電車で2時間程度で行ける海で、魚釣り(雑魚でいいんです)が出来て、磯遊びが出来る所をご存知ないですか? 須磨海岸とか明石海岸のような有名な所ではなくて家の近所のちょっとした海岸でいいんです。 ス-パ-でお弁当とお茶かなんか買ってぼ~っと出来る所があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#67673
- 回答数3
- 大阪堺市からバイクで~
今度の土曜日に主人とバイクで出かけようと思っています。 実は大阪に越してきたばかりで、関西のおすすめスポットとかぜんぜんわかりません。 今までは静岡にいたので、休みのたびに富士山や伊豆半島に行ったりしてました。どちらかというと、買い物とかよりもお金のかからない!?自然を見たり海見たりするほうが好きですw。 そんなわけで、バイクで日帰りで楽しめるおすすめスポットないでしょうか。 市内は道頓堀とかあの辺りは過去2回くらい遊びに行ってます。 京都も行きたいとは思ってるんですが、桜が終わってしまったのでもう少し我慢して新緑がきれいな5月中旬以降のがいいのかなって思ってます。 よろしくお願いしまーす。
- 子連れで楽しめる場所教えてください。
四月下旬にパリに住んでいる友人が帰国します。彼女の実家は三重県の桑名で私は大阪在住です。お互い電車で行きやすい場所で会おうと思っているのですが、お勧めの場所があれば教えてください。私は4歳、彼女は1歳の子連れです。彼女の旦那さんはフランス人なので、子供と外国人が喜びそうな場所ならベストです。よろしくお願いします。
- 『自分は鳥だ!』 と思わなければならない時
こんにちは、 私はダンスが踊れません。 私の踊りを見た友人は「ダンスと言うよりロボットが動いているようだ。」と言いました。 関節がカクカクと動いているようです。 そんな私に友人が素晴らしいアドバイスをしてくれました、『鳥になったと思え!』そして、ニワトリのように頭を突き出しながら、音楽に合わせて踊りだしました。 私も音楽に合わせて頭を突き出すようにして踊ると友人が「少し良くなった・・・。」と言いました。 その後私は、その他にも人間が『自分は鳥だ!』と思わなければならない瞬間があるのか気になって仕方なくなりました。 教えていただけますか、よろしくお願いいたします。
- 新幹線の回数券…?
京都から東京まで新幹線で往復したいと思っています。 回数券があると言うことなので調べて見たところいくつか見つかりました。 http://www.jreast.co.jp/tickets/Search.aspx?cmb_startpre=27&cmb_placearea=5&cmb_placepre=0&txt_year=20&txt_month=05&txt_day=23&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=11&serchBtn1.y=15 が、どれがいいのか分かりません… 列車にこだわりもないですし 別にグリーン車でなくても構わないです。 ただ 行って帰ってこれればいいんです。 本当に回数券の方が得なんでしょうか…? また、「東京(都区内)」とか「名古屋(市内)」とか書いてあるのもイマイチ分からないんです。 その辺を教えて下さい。 ・京都-東京 往復するのに回数券の方が安いのか ・「~(市内・区間内)」とは一体なんなのか よろしくお願いします。
- 聖書を正しく読まなければ意味が無い?
聖書の内容を知りたいと思いつつ 手をだせないため今回質問させて頂くことに。その正確な歴史なども全く知らない、旧約って・・新約って・・のレベルです。 その内容を知らないまま 中途半端な資料等だけが増えていき http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0174.html http://www.bk1.jp/product/02570575 http://www.tokyo-lgff.org/99/Japanese/festival99+j/99films/bachiatari.html http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0487.html http://f35.aaa.livedoor.jp/~shinri/Jesus.html http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4401621891.html マンソン自伝あたりで このまま聖書じたいを全く知らず、こんなことをしていて良いのか・・?その内容を全然知らないままとは、*諸外国のカルチャーの半割を誤解していることに・・?と思い クリスチャン(になろうとした?)人に質問してみたところ 「神父のもとで読まなきゃ、無理。」と却下されてしまいました。 自分でも開いてみると無理だな.と確信するのですが(詩的な比喩など???&歴史も???) 講義をとった時 創世記の部分が面白ろかった記憶があります。 内容が次第に預言者等の話に及ぶにつれ???に。 ヨブ記(あまり理解していなかった)と、小説:クムラン(こういうのは聖書の理解の深い人にはいらないカルチャーなんでしょうか)はすごく面白かったです。 聖書じたいを読むのは確かに大変そうで また色んな説とか謎があるようで複雑すぎてよく分かりません。 遠藤周作などの入門などを読んでみましたが少し退屈して途中でやめてしまい・・・・。 信仰・宗教的な立場というより、mysteriousな歴史を興味深く学ぶにはどうしたらいいのでしょうか。 <*これらは所詮、正しく聖書を読まなければ、意味がない理解なのでしょうか。> 最後の↑特によろしくお願いしますm(_)m
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#52347
- 回答数18
- 滋賀県のお薦めの宿を教えてください。
春休みに滋賀県の湖北・湖東・近江方面への旅行を計画中です。 滋賀県に行くのは初めてなので、宿泊先と美味しいお店を探しています。 どなたかお薦めがございましたら、教えてください。 大人4人と小学生の娘の総勢5人です。 旅の目的は、娘のたっての希望で お気に入りの十一面観音を見に行くことです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 冬のカヌーっておかしいですか?
宜しく御願いします。 レクレーションカヤックですが、川を下ったり海を横断したり釣をしたりする訳ではなく湖畔,ダム等に静かに浮かび景色等を楽しみたいのですが、今の寒い時期にやってる人はいないですか? この時期でも楽しめる場所(関東近県)を教えて頂けると幸いです。 宜しく御願い致します。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- toki30
- 回答数3
- 湖北大浦から嵯峨嵐山までのルート
4月に湖北大浦に泊まり、車で嵯峨嵐山駅からトロッコ電車に乗ろうと思います。高速で行くのか、161号か367号か何処のルートがいいかおしえて下さい。埼玉なのでカーナビ頼りです。他のルートもあれば教えてください。
- 1歳児をスキー場へ・・・
子供(1歳・5歳)を連れてスキー場へ行こうと思います。ソリ、雪遊びが目的です。できれば、1歳の下の子も一緒にキッズゲレンデで雪遊びでもさせようかと思っているのですが、まだ歩けません。ソリの上にでも座らせて雪遊びくらいはできると思いますが、そもそもスキー場に連れていくには無理があるでしょうか?どなたか連れていったことがある方いませんか?ちなみに、スキーウェアはあるのですが、靴は歩けなくても長靴等はかせた方がいいでしょうか?足カバーみたいなものって売っているのでしょうか?教えてください。お願いします。
- 難波宮・大坂城・大阪府庁が近隣に存在する理由は?
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F40%2F52.545&lon=135%2F31%... 古代(飛鳥・奈良時代)には難波宮。 中世(桃山時代)には大坂城。 現代(昭和~平成)には大阪府庁。 この3つの政治中心地は徒歩圏内の至近の場所に存在します。 それぞれが時代が遥かに離れているのにも関わらず、 こんなに近くに存在するのは偶然でしょうか? あまりにも近すぎるため何か意味も感じます。 【仮定1】:桃山時代に豊臣秀吉が「拠点となる城を築くなら、 かつて飛鳥時代と奈良時代に都があった難波宮の地」と選んだ。 (難波宮の正確な位置は長年の間不明で昭和中期に発見されたが、 秀吉の時代にはそれが一般的に知られていたという想定) 【仮定2】:昭和初期に大阪府庁の移転計画が持ち上がった時に、 「府庁の新庁舎の移転先は、政治中心地なのでかつて大坂城のあった 土地がふさわしいのでは。幕末に消失した大坂城の再建計画も ある事だし」と考えた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%AE%AE http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%9F%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%... ↑Wikipediaで検索してみたものの、この土地が選ばれた理由というのが分かりませんでした。 この3つが奇妙な程に近すぎる事に理由はあるのでしょうか? 推測でも構いませんので、ご意見を願います。
- 信長は本能寺を脱出できる可能性はあったか?
質問させていただきます。 本能寺が明智光秀に襲撃された状況を整理しますと、襲撃された時の信長の軽武装の供回り役100前後、信忠と手勢約500人が近場の妙覚寺に入っていた。 あとは、信長の京都の警護兵約数百程度が京都に散在していた。 対する光秀側は兵数13000人(別動隊もあったようなので実際の包囲は全てではないらしい)が早朝、本能寺を包囲した。 本能寺の砦としての能力はいかほどかはわかりませんが、多少は戦を意識した屋敷程度だったと思います。 信長さんは本能寺を脱出できる可能性は絶対不可能だったのでしょうか?脱出にこだわらず生存できた可能性はゼロなのでしょうか。 まず、形勢的には準備のできた1万対不意打ちされた軽武装の100人では仮にこの100人が全員ボブサップでもおそらく勝ち目は無いと思いますが、本能寺の戦いが終わる1-2時間の間に知恵を絞ってなにかいい方法は出なかったのでしょうか。 私が側近なら、倒した敵兵の甲冑を剥ぎ取り、信長に着せて明智家の紋である桔梗を付けさせて負傷兵を装わせ信長さんを一人だけ逃がすことも可能性はゼロではなかったと思いますので試したとおもいます。(そんなことするなら自害すると言っていたら別ですが)
- ベストアンサー
- 歴史
- gammalazer
- 回答数7
- おもしろい水族館を教えてください
水族館にハマっています。 変わった水族館やおもいろい水族館を教えてください。 全国どこでもかまいません。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- KINTOKI100
- 回答数8
- 関東ローカルは存在しないのですか??
関西出身のものです。 大学が関東にあるので、 今は関東に住んでいます。 こちらのTVを見て思ったんですが、 関東在住者向けの番組が 少ないことです。 私は関西ローカルに対するカウンターパートとして、 関東ローカルがあり、 制作費があることから とても派手なことをやっているんだろうな って思っていました。 しかし、実際は、 昼は、番宣またはドラマの再放送、 夕方のニュースは全国ネットのあとには、 大家族のドキュメントや大食いできる店の紹介など、 バラエティーと変わらないことをやっています。 関西では、昼はどのチャンネルも生放送で 関西向けの情報バラエティーをやっており、 夕方は全国ネットのあとには、 関西で起こったことのニュース、 スポーツ(主に阪神情報(^^;)) をやります。 そういったこともあり、 TVを見てると関西のことがわかるのですが、 関東ではそういう細かいところまでやらないのでしょうか? それとも関東ローカル=全国ネットなんでしょうか? (夕方のニュースで全国ネットのあとのところは関西では放送されないのに、 なぜか関西の店や大家族が取材されていてました・・・)
- カノン・インベンション・フーガ
カノン・インベンション・フーガ この違い。相違についてなんですが・・・。 例えば、C調で「2声」の出だし付近でいえば、 ■「5度」の並行【カノン】ならば、各入りの音は、例えば「ド」と「ソ」です。また フレーズを、ほぼ完全模倣します。 ■【インベンション】も、自分は「オクターブ」の関係で書く場合が多いのですが、 「★5度」を意識しても、書けると思います。また、 出だし付近は、ほぼ完全模倣しますが、「テーマ(主題)」として「繰り返す」わけではない。 ■【フーガ】も、簡単にいうと「5度」で書きますよね。また 一つの「テーマ(主題)」をもち、「主題」と「応答」として、何度も「繰り返す」。 また、「応答」は「属調(ぽく)」する。(または、▲主調のまま) では質問です。 ----------- 特に、【インベンション】と【フーガ】の違いなのですが、 この両者は、「★5度」の関係の場合で比較した場合、なにが違うのですか? (^^; ・【フーガ】が「▲主調」のまま「応答」する場合であれば、 【インベンション】と【フーガ】は、「同じ」・・・? ように思えてきます。 もちろん、「テーマ(モチーフ?)」を、「繰り返す」かどうかの違いあれど 「★5度」の関係という部分では、「同じ」ことになりませんか? 【インベンション】と【フーガ】の全体概要・構成の相違もあると思いますが、 特に、「冒頭(出だし)付近」の「第1声・第2声」の「音程の間隔」や「調」の関係に なにか、「決定的な相違」とは、なんなんでしょうか? (いままでは、「属調」で応答するということが、決定的な違い。特徴だと思っていたので) だんだん、わけわかんなくなってまいりましたので、よろしくご教授ください。<(_ _)>
- あなたはどこに住んでみたいですか?
(1)沖縄に長く住んでいた事のある人 (2)北海道に長く住んでいた事のある人 (3)東京・横浜市・名古屋市・京都・大阪・神戸市のうち、3箇所以上に住んだ事のある人 (4)都会だ、と思うところに5箇所以上住んだ事のある人 (5)田舎だ、と思うところに5箇所以上住んだ事のある人 (6)都会田舎関係なく、10箇所以上のところに住んだ事のある人 のどれかに当てはまる人に質問です。 次はどこに住んでみたいですか? 理由も教えてください。