検索結果

映画

全10000件中3141~3160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カリカリベーコンを持つ映画

    カリカリベーコンを手で持つシーンが出てくる映画をご存じありませんか? ハリウッド映画だったと思うのですが、手で持つとカリカリベーコンが立つというシーンが出てきます。 とても印象深かったんですが、何の映画だったか失念してしまいました。 どなたか心当たりは有りませんか?

    • noname#181676
    • 回答数2
  • 映画ハナミズキの撮影地

    こんばんは 映画ハナミズキでコウヘイが無免許で運転していた道はどこでしょうか? 舞台は釧路だと思うのですが、 とてもきれいな牧草地ですね。

  • この映画のタイトルは

    映画のほんの僅かの部分しか見ていません。これだけで分かる人いますか? 冒頭女の人が修道院に卵を預ける。 その卵から赤ちゃんが生まれる。 卵を預けた女の人は地下に逃げる。 映画の舞台はちょっと現実離れした近未来的な感じ。(未来世紀ブラジル風) そしてこれがキーになると思うのですが、デニス・ホッパーが悪役みたいな感じで出ています。 映画に詳しい方お教え願います。

  • 一緒に見たい映画

    こんにちは(^-^) 好きな人と、<初めて>一緒に映画を観るとしたら、 何をみたいですか? 一推しの作品を教えて下さい。 映画館で、現在上映しているものでも、 DVDを家等で観るのでも、構いません。 ただし、まだ観てないから観たい。。。というものではなくて、 既に内容を知った上で、 一緒に観たいと感じたもので、お願いします。 参考にしたいので、 回答者様が、男性か女性かを、教えて頂けると助かります。 質問の性質上、ベストアンサーは決められずに締め切らせていただくかも知れません。 ちなみに私は、女で、 選ぶ映画は「トゥーウィークス・ノーティス」を考えていますが、どう思いますか? http://movie.walkerplus.com/mv33267/

    • noname#183025
    • 回答数14
  • おすすめの韓国映画

    韓国映画いろいろ見てみたいです。 心に残ってる韓国映画おしえてください。

    • kpop32
    • 回答数4
  • 映画 風立ちぬ問題

    宮崎駿監督最新作の「風立ちぬ」が韓国のみならず、日本でも問題視されています。 韓国では零戦の残虐シーンが。 日本では肺結核で伏している妻の手を握りながらの喫煙描写は問題視されています。 ついでに美味しそうにタバコを吸うシーンも。 例の慰安婦問題での戦争と女性の人権なんたら団体が、泣いて飛び付きそうなネタです! そんなんは時代背景の伝記物作品だから、そんなものでOKな気もしますので、大した問題じゃないと思いますが・・・ そこで質問です。 最大の問題は この作品は「ゼロの風立ちぬlじゃないんですか? 宮崎駿作品は「の」をいれるべきだと思いますがどうですか? それとも、実は息子の作品でした?

  • ダイハードの映画で問題

    先日、ダイハードの映画をTVで見ましたが その中で犯人?からの問題が出されたシーンがありました 5ガロンと3ガロンの容器が一つづつあり、その容器を 使って正確に4ガロンの水を測れとのことだったと思います。 答えはすぐに出ましたが、どのよな回答だったか、分かりませ でした。分かっている方がおられましたら教えて下さい。 尚、問題自体が違っているかもしれませんので、指摘あれば よろしくお願いします。

  • いい映画ありますか???

    4月に出る面白い映画ありますか?? ちなみに、中学生で、wデートで映画館に行きます なんかいいのありますかね??別に、公開中の映画でも構いません。 回答宜しくお願いします(*^-^*)

    • DMDsi
    • 回答数1
  • 恋愛映画探してます!

    胸キュンな恋愛映画を探してます! 条件は ・ハッピーエンド ・邦画 ・暗い感じじゃない ・まぁまぁ最近のもの ピュアな感じのがいいですー 王道な感じのでも好きです! 今まで見たのは ・恋空(ハッピーエンドじゃないけど) ・パラダイス・キス ・君に届け ・ハナミズキ ・僕の初恋を君に捧げる とかです! お願いします(*^^*)

  • 題名がわからない映画

    昔、WOWOWで見た映画なんですが題名がわかりません… 記憶も薄れてるので分かりにくいかもしれませんが (1)舞台はニューヨークだったと (2)確か恋愛映画 (3)主人公はピクルス屋?だったような (4)もしかしたらマスクに刑事役で出てた人が主人公? すいませんかなりぼやけた記憶で 分かる方いらっしゃったら教えてください!

  • ガンダムSEED・SEED DESTINY映画

    ガンダムSEED ・DESTINY の映画の監督になれるとしたら、あなたならどんな展開でどんなストーリーにしますか? ぶっちゃけSEEDって主要キャラが両陣営に別れ てたり、キララク最強な終わり方で映画用ストーリーって難しくないですか?

  • このゾンビ?映画は何?

    小さい頃幼馴染みと家庭用ビデオで録画されていたアニメを観ていたら 急に画面が切り替わってゾンビ映画になった事がありました。 小学生だった私はそれまで安心してアニメを観ていたのに いきなり気持ち悪いゾンビの映像になった事で驚きと恐怖で泣き出してしまい 以後何年もゾンビ系映画は大の苦手だったのですが 大人になりホラーやサスペンス映画が好きな事が長じて 今ではゾンビ映画も楽しく観られる様になりました しかし色々有名なゾンビ系映画を何本か観ても 幼少期に観たあのゾンビ映画?のワンシーンに出会えた事がありません。 今更あの映画はなんの映画だったんだろう?と気になって来ました。 私がその時観たそのゾンビ?映画のワンシーンは 一台の車に10体以上のゾンビがむらがり車の窓に顔を顔をへばりつけて 「うー うーー」とうなっていて 車内には10歳ぐらいの女の子が一人だけ居て ゾンビに襲われる恐怖に泣きながら耐えているというシーンでした それ以外のシーンは当時怖くてみなかったので覚えていないのですが 窓ガラスに獲物を見つけたけれどドアの開け方を知らないゾンビが顔をへばりつけてるせいで液体?というかどろっとした気持ち悪い跡がついていたのだけは覚えています。 私がその映像を観たのは1990年ぐらいだったので 80年代のホラー映画だったんだと思います。 もしそんなワンシーンに思い当たる人が居れば 教えて頂きたいと思います。 この映画にピンとこなくても オススメゾンビ映画を教えて頂ければ幸いです。

  • ロシア映画について

    ロシア映画「モスクワは涙を信じない」をロシア語字幕でみたいのですが、どこかで見られるサイトはありませんか? 市販のDVDでは、ロシア語字幕は付いているでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめのホラー映画

    今まであまり観たことのなかったホラー映画に挑戦してみたいのですが、↓のようなおすすめのホラー映画を探しています。有名どころでも構いません。 ・洋物(幽霊系でないもの) ・殺人をする理由、化け物になってしまった過程などが描かれている(殺人鬼側の心情?) ・SAWのような、精神的に来るグロ表現があまりないこと ・レンタルできるもの 当てはまらなくても、これは見ておくべき!という作品がありましたら回答お願いします。

  • 映画「ベイブ」のブタちゃん

    先日ベイブを見て気になったので質問します。 あのブタちゃんはシリーズ通して同じブタちゃんが使われていたのでしょうか? ベイブを演じたブタちゃんはまだ生きていますか? よろしくお願いします。

    • big2565
    • 回答数1
  • 映画鑑賞中のトイレ

    私は映画館にいくとなぜかトイレに行きたくなります。上映前にトイレに行ったり、飲み物をあまり飲まないようにしたりはしているのですが…。 誰かと一緒に映画を見ている時にトイレが我慢できなくなったら、相手に一言告げてから行きますか? それとも、邪魔をするのは悪いので、告げずにこっそり行きますか? ちなみに、腹痛とかではないのですぐ戻れる場合だとして。

  • 私にオススメの映画

    もうすぐ夏休みなので DVDを借りようと思っています。 ・エコール ・ミネハハ ・ウォレスとグルミット ・タイタニック ・セックスアンドザシティ ・ハイスクールミュージカル ・ヘアスプレー ・告白 ・トリハダ ・REC ・トイストーリー ・ハリポタ ・時をかける少女 ・サマーウォーズ ・かもめ食堂 ・Glee ・ベイブ などが好きなのですが、オススメの映画はありませんか?

  • えいが や えいご の発音

    日本語教師の勉強をしています。 以前授業で、映画は、えーが、と発音しますね、みたいなことを言われたのですが、私個人は、えいが、と発音しているので、どうも納得できませんでした。 これは、どちらもあり、ということなのでしょうか? それとも、映画の発音は、えーが、と発音するほうが一般的なのでしょうか? 外国人に教える時は、えーが、と発音しますよ、と教える方がよいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、返答いただけるとうれしいです。

  • ミニシアターにくる映画は?

    私は地方都市に住んでますが、かろうじて1件、所謂ミニシアターがあり、 観たいと思う映画は殆どそこに来ます。 しかし、上映期間も短く、本当にガラガラ(2~3人のことも)だったりします。 他にもミニシアターはあったのですが、相次いで閉鎖されました。 あと、主にリバイバル上映とかしてる、やはり小さなシネマもあります。 シネマコンプレックスというのは、最近またできました。 シネコンにくる映画は、全国一斉封切り(ロードショー?)の大手資本の映画で、 ミニシアターにくる映画は、大手の映画製作会社ではなくて、お金かけてない (お金かけられない?)映画ってことですか? 製作会社、配給会社?の問題なんでしょうか?

    • adele24
    • 回答数3
  • 今更ながら、黒沢映画です。

     なんでこうなるんでしょう。こまごまとしたことのすべてが納得してしまいます。50年前と言いながら、映画技法のすべてを見る思いで緊張します。シナリオの凄さ、3Dを彷彿とさせる映像の展開。今の日本映画にはこれ以上のものはないと感じさせるものばかり。リアルタイムで感じていたら私はどんなことを思っていたかと悔やまれます。「現実のこと・真実のこと」の凄さを映像で残していたのは、まさに黒沢映画でした。  どんな時代も逼迫感を失うと大衆から思想や理想は遊離する。民衆は堕落する。生きることの苦しさだけが露呈して社会は混乱する。今の中国の現状でしょう。  あの黒沢の時代は、すでに過ぎ去っているのですね。今は?と思いながら時代の息遣いを感じようとしいますが、手応えは違う。すべては時の移ろいが優先していくのですね。時代が年代を超えて、その時その時が真実になるのですね。このことを無常感というのでしょうか?  「無常感」には、日本的な価値観が必定ですか?本居宣長や小林秀雄とは違う庶民の遣る瀬無さを共鳴してください。