検索結果

子ども

全10000件中3121~3140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供を産む意味

    結婚して8年近く経つのですが、まだ子供はいません。 結婚してすぐは子供が欲しいと思っていたのに、 何年か前から子供を産む事に消極的になり、 最近では産みたくないなと思うようになりました。 子供が欲しいなと思っていた頃の事を考えると 「夫がよろこぶだろうな」 「親に孫の顔を見せてあげたいな」 ・・なんだか私自身が子供を欲しがっていなかったように思います。 夫にも相談しましたが、 「妊娠したら母性がめざめるものじゃない?」 と『母親ってそういうもんだから』的な言葉で片付けられました。 私は父子家庭で育ったので母親に何かしてもらったとか そういう記憶はあまりありません。 父親ときょだいで家の事をみんなやってきたので 正直、家の中での「母親」の位置関係が分からないくらいです。 それがトラウマだとか、そういうわけではないし、 子供をかわいいとも思えますが、 「なんで結婚したら子供を産まなくちゃいけないんだろう」と そんなところまで考えるようになってきました。 みなさんは何のために子供を産むのでしょうか?

  • 子供がブチキレます

    こんにちは。 長男5歳(幼稚園年中)がブチキレてしまいます。 今まで(少なくとも先月まで)はそんなこと無かったのですが、 最近すごくブチキレます。 大声で「ママ(パパ)なんか大嫌い!」「バカヤロー!」などと怒鳴りながら 壁やドアをけりながらブチキレています。 どのように対処したらいいのか困ってしまいます。 ブチキレている訳を聞いて慰めても、すぐにブチキレてしまいます。 どうしてブチキレるのでしょう? ストレスでしょうか? 反抗期でしょうか? かまってもらえないからでしょうか? 普段は言うことを聞いてくれ、聞き分けのいい子だと思います。 どちらかというと、おとなしめの性格です。 友達といるとどちらかというと、いじめられるほうです。 どのように対処すればよいか困っています。 将来、すぐにキレる人になってしまわないでしょうか? 父親は普通にサラリーマンです。温厚です。 母親は普段は家にいます。(働いていません) 弟2歳がいます。 幼稚園に通っています。 アドバイスお願いします。

  • 色覚異常と子供

    以下は友人(女性)からの代理投稿です。 友人は既婚で3歳の男の子の母親です。 そろそろもう1人ほしいと旦那さんに、話したところ、絶対に駄目だと言われました。 その話し合いの中で、「自分は色覚異常で、それは遺伝する。 自分はそれでいろいろ苦労してきた。でも子供はほしかったから、 恐々1人は作ったけれど、もう子供は作る気はない」といわれたそうです。 色覚異常の話は友達は全く聞かされておらず、初耳でした。 秘密にされていたことや、旦那さんの考え方への怒りなど抱えていた友人ですが、 それについては旦那さんと話したり、私も相談にのる中で乗り越えてきました。 でも「子供がほしい、でも作れない」ということへの苦しみはいまだ乗り越えられません。 本当に「作らない」という以外の道はないのでしょうか。 産み分けの部分も含めて産婦人科医への相談は勧めましたが、 他に相談したり、問題解決につながるような機関はないでしょうか。 友人はネットを使える環境にいないので、私がプリントアウトしたり、 図書館の本で、色覚異常とはどういうものかとか遺伝の仕組みは調べることができましたが、 この先どうしたらよいかの道が見えません。 友人は諦めて、私はそれを慰めるしか道はないでしょうか。 もし道があるようなら教えてください。 ちなみに旦那さんは、そのことで医師の診察を受けたことはないそうです。 3歳の子供は、弱視ではありますが色覚異常ではないようです(検査はしていないけれど言われたことはないとの話)。

    • LPD3213
    • 回答数2
  • 子供が欲しいです

    28歳の独身です。お付き合いしてる人はいません。 私は、4人兄弟の長男で幼い頃から、子供と接する機会が多かったです。 学生の頃も、学年下の子からは人気があり、低学年向けの塾の手伝いもしていました。 本当に子供が好きで、早く自分の子供が欲しいといつも思っています。 育児にも興味があり、積極的に協力したいと願っています。 今は、年収も1000万はあり、仕事も比較的自由がききます。 養うには十分な収入だと思っています。 自分で言うのもなんですが、性格も温厚です。 子供好きということで分かってもらえると思います。 しかし、肝心な相手がいません。 恥ずかしながら、今まで一人の人としかお付き合いしたことがありません。 自分は身長も低いし、見た目もよくありません。学歴も専門卒です。 魅力がないのは十分に承知しています、 なので、結婚できるのか将来に不安があります。 ましてや、子供なんて・・。 やはり、結婚は諦めて仕事に没頭するのが懸命でしょうか。

    • noname#18558
    • 回答数8
  • 子供の知恵熱?

    4歳で幼稚園に通っている娘がいます。幼稚園から帰ってきて、夕方ぐらいから、急に熱が38.5ぐらいまで上がります。でも、朝になると36度台まで熱は下がり、幼稚園に行ってます。ここ最近ずっとこの調子です。熱があるため、夕飯はあまり食べず、食べても吐いたりします。 どういう事なんでしょうか。知恵熱という人もいますが、やっぱり病院に行ったほうがいいのでしょうか。周りに同じ症状の子供がいないので、どなたか知っていれば教えて下さい。

    • s16112
    • 回答数2
  • 子どもに見せるおりがみ

    子ども達の目の前で折り紙をおってお~すごいって思うような折りかたなどをさがしています。 できればなにか変化するものや遊べるものや手品てきなものなどがいいです。何かありませんか? 出来れば折りかたがわかるとありがたいです。 あと・バタフライボールという折り紙の折りかたをさがしています。おねがいします

  • 旦那が子供に・・・

    2年生と年長の女の子がいます 今日旦那が子供たちに、お姉ちゃんに1個、妹に2個買ってあげました。 やはりお姉ちゃんは、気に入らず泣いてしまいました。 その時旦那は 「そんな事で泣かないで、パパとママは買いたい物も我慢して、あなたたちに買ってあげてるんだよ。買ってあげたときは、もっと嬉しそうな顔をして。大きくなったらパパたちを助けてね。」と言っていました。 その時私は、何でそんな事言うの?と思って少し情けなくなってしまいました。 現実決して裕福ではありません。 毎月ギリギリでやっています。 旦那も週1休み、毎日の夜中の12時近くの帰宅で、 頑張っている割には報われていないと言う事に、嫌にはなっていないと思いますが、疲れている様子です。 もちろん子供たちも、旦那も仲良しです。 でもこのまま大きくなった時、親に反感を持ったりしないか不安です。 最近お姉ちゃんは、気に入らないと返事をしない事が時々有ります。 今から老後の事や、親が我慢してるんだからと押し付ける事どう思いますか? 旦那には止めさせた方がいいですか?

    • danpa56
    • 回答数8
  • 子供を叩く事

    こんにちは。 先日から気になりすっきりしないので質問させて頂きます。 今小学校高学年の口達者な娘がおります。 ”注意しても、何度言っても、解らないなら叩く。” と、言う初めから”叩く”と言う事を前提の主人と ”言葉が解る人間でペットの躾じゃあないから手は出したくない。でもついつい感情的になり手が出てしまった”と、”叩く”と言う事を前提にしてない私。 同じ”叩いた”と言う事は一緒だし、私の奇麗ごと やんと言う主人・・ 結局私も”叩く”と言う事は”解らないなら叩く”と主人と一緒の事なのでしょうか?

    • noname#33445
    • 回答数14
  • 子供と奥穂登山

     今夏、家族(私、妻及び8歳男の子)で奥穂登山を計画している者です。  普段から子どもとは近場の山(鈴鹿や大峯)によく出かけますし、昨年は北岳にも連れて行きました。  今回の奥穂登山は子どもの希望であり、親としては連れて行ってやりたいと思うのですが、ただコース中穂高岳山荘直後のハシゴや鎖場の状況が気にかかります。  私自身、過去に一度奥穂に登ったことはあるのですが、20年近く前のことで状況がよく思い出せません。  はたして、8歳の子どもでも昇り降りできるような所なのでしょうか?  どなたかお教えいただければ幸いです。

    • P-153
    • 回答数4
  • 子供の腹痛(盲腸)

    2日ほど前からみぞおちの辺りが痛いと言っていたのですが今日は盲腸の辺りが痛いと言っています。 動いたり押しても痛いようです。 熱もあります。(38-38.5度) 下痢も少ししています。 食欲もありません。 寒気もあるようです。 ただの風邪かも知れませんが、本当ならすぐにでも病院に連れて行きたいのですが、旦那が仕事を辞めたばかりで保険に入っていません。 新しい仕事が決まっているのですがまだ採用決定がでたばかりで手続きなどはまだしていません。 もし盲腸だとしたらあと2・3日そのままにしておいても大丈夫でしょうか? 保険がないまま10割負担で治療してもらうといくらぐらいかかりますか?怖いですが・・・。 知っている方がいましたらお願いします。

  • 理想の子ども数

    あなたの理想の子ども数を教えてください。

  • 子供の年は…

    次のクイズが解けなくて困っています。ヒントでもいいので教えてください。 【ある家に保険外交員が訪れて子供の年齢を尋ねました。急な質問に気を悪くした夫人は扉を閉めかけましが、なんとか頼んでヒントをもらう事になりました。『子供は三人いて、全員の年をかけると36になります』それだけでは判らなかったので、もうひとつヒントを貰いました『たすと隣の家の番地になります』急いで番地を確認した外交員は最後にもうひとつだけお願いしました『一番上の子はピアノを弾きます』 子供の年齢は?】 一応考えられる年齢は書き出してみたのですが、最後の「一番上の子供はピアノを弾きます」の処理ができずに困ってます。

    • chiropy
    • 回答数7
  • 「童心」、「子供心」、「幼心」

     日本語を勉強中の中国人です。「童心」、「子供心」、「幼心」の違いは何でしょうか。この三つの単語の中で一番きれいな感じがするのはどれでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 子供は、母親好き?

    もうすぐ離婚するかも?の男性です。 子供が二人居ますが離婚時やはり、 母親が引き取ったほうが、幸せなのでしょうか? 家も、典型的なサラリーマンで、自分は 朝早、夜遅で母親と遺書に居る時間がかなり多く あまり、3人の輪に入れません。 自分も含め、みんなの幸せを願います。 じゃー、離婚しなければとも思われるでしょうが? よいアドバイスをお願いします。

    • hibobo
    • 回答数5
  • 子供用ドラムセット

    2歳半のこどもが太鼓大好きで、クリスマスプレゼントに何が欲しいか聞くと「ドラムが欲しい!」と言います。 子供用ドラムセットを購入しようかと思っているのですが我が家はマンション住まい。 どのくらい音が響くかわからないのですが近隣にご迷惑がかかるのではないかとちょっとためらってしまいます。 同じようなものをお持ちの方で何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ちなみにこどもは「サンタさんにドラムを買ってもらうから」とわがままを言わずいい子にしているので、内容を変更してしまうのがとてもためらわれるのです。

  • 子供部屋の仕切り

    現在設計中で、10畳ほどの子供部屋があります。 それは何年後かには二部屋に仕切って分けて使うようにしようと思っています。 そこで質問ですが、柔軟に部屋を仕切れるようにしたいのですが(4畳+6畳または5畳+5畳のように)良いアイデアはないでしょうか? あとから壁をつくると費用がかかりそうなので…

    • hike106
    • 回答数7
  • 子供が自転車事故

    皆様大変よろしくお願いします。5歳の息子が自転車に乗って駐車場で遊んでいて駐車場から道路に出る際、1台の車が入ってきました。道幅がとても狭く車が一台やっと通る場所ですれ違う時に転んで車にぶつかり、後方ドア部分に2cm位の傷をつけてしまいました。(実際に私は現場に居なくてみておりません) 警察を呼び調書をとってもらい後は個人同士で話あいするように言われましたが、相手は絶対に悪くないと言い張り、保険会社をとおさず(保険会社を通すと後々保険料が上がるとかで・・)私個人にすべて払うよう5万円請求されました。自転車と車の接触事故で10対0で自転車が悪いということはありえるのでしょうか?また、私としては保険会社を通したいと考えておりますが、こちらがもし悪い場合は相手の言うことを聞かないとまずいのでしょうか?知識不足でどうしたらいいかわかりません。なおすれ違う際息子は自動車は動いていた、相手は通り過ぎるまで止まっていたの水掛論状態です。。

  • クリスマスパーティ 子供向け

    3歳から12歳ぐらいまでの子供を30人ほど集めてクリスマスパーティを計画しています。そこで子供と作れる簡単なクリスマス料理やデザートのレシピを教えてください。みんなで楽しめるゲームでも結構です。よろしくお願いします。

    • shi_yu
    • 回答数6
  • 子供について

    子供についてなのですが、2つの質問に答えていただきたいのですが、 まず1つ目は、子供の成長にはどういうことが必要なのか? そして2つ目は、子供を育てる時に、どういうことに気をつけたらいいのか? 簡単でいいので、ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の車酔い対策

    子供の車酔い対策 先日,子供(3歳)が車酔いにより,車内で嘔吐をして以来, 近場(4-5分程度)の移動でも,ほぼ必ず嘔吐するようになりました… 嘔吐以前は,4-5時間の乗車でも全く平気でした. 一度目の嘔吐以来,どのような近場でも乗車30分前程度に 市販の酔い止めを服用させているのですが, どうも効果がないようです… 私個人的には,一度目の嘔吐の印象が強く残ってしまい, 車に乗車=嘔吐と,どこかで意識してしまっての結果のような気がします. 「車に乗らない,他の移動手段を使う」が最善策かと思いますが, 乗らざるを得ない状況が多々ある環境ですので, 乗車事前の酔い止め服用以外に,何か効果的な対策はございますでしょうか? 何卒よろしくお願いします.