検索結果

インスタントラーメン

全3477件中3121~3140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インスタントコーヒーの粉、そのまま食べる方いませんか?

    こんにちは。 質問の通りですが、 皆さんの中に、インスタントコーヒーの粉を、 そのまま食べられる方、いらっしゃいませんか? 私は、コーヒーを液体で飲むよりも、 粉のまま食べるのが大好きなのです。 食感が好きなので、ゴールドブレンド限定です。 みっともないので、もちろん隠れて食べているのですが、 1度友人に見つかったときは、 「おかしい!胃に悪い!中毒になっている、今すぐやめろ!」 と、叱られました。 私も、身体に悪いだろうな~、と思います。 1週間で、普通のビンがほとんど終わってしまいます。 カフェイン中毒なんだと思い、 ゴールドブレンドの、カフェインレス(赤ラベル)にしてみました。 「それじゃ意味無いじゃん」と自分でも思いましたが、 カフェインレスにしても、やめられません。 きっと、煙草を吸われる方と同じ感じなのでしょうが、 コーヒーのインスタント粉を食べるのは、 自分でも変だと思います。 皆さん、率直にどう思われますでしょうか? 「こんな弊害があるんだぞ!」というお叱りや、 「大丈夫、私なんてこんなもの食べちゃうんだから!」というフォローなど、 皆さんの食に関しての、色々なご意見も、お聞かせ頂けたらと思います。 自分でも、いつやめようかなー・・と悩んでいます。 このカテゴリーについても、 「食」なのか、「病気」なのか、迷いました。 もし違っていたらすみません。  

    • 6124
    • 回答数8
  • 四十肩を早く直すには・・・?

    右肩に違和感を感じて3ヶ月ほど前に整形外科を受診した結果、四十肩になりかけているということで、リハビリを開始しました。 その後、急激に症状が悪化し、右腕が肩から上にあがらなくなってしまいました。 四十肩は時期が来れば治るようですが、半年から1年半の個人差があるとのこと。 整形外科で治療を続けてきましたが、あまり改善が見られないため 事情があってとにかく早く治したいので、鍼灸院に通い始めたのですが、 整形外科で言われたことと、鍼灸師の言うことが全く違うので混乱しています。 整形外科では、痛みが出ない範囲で動かすように、また整体も楽になるならOKと言われたのですが、 鍼灸院では、絶対に動かしてはいけない、肩以外へのマッサージも不可と言われています。 背中、腰や股関節の痛みも感じているのですが、マッサージをすると鍼治療にどういう影響があるのでしょうか? 肩の動きは以前に比べ悪くなっており、今は朝起きたときに右腕全体がだるく重たい感じです。 このままで本当に治るのかどうか不安になって来ました。 半年・1年待てないので大きな出費を覚悟で鍼治療を始めたのですが 鍼の効果はとのぐらいで現れるものなのでしょうか? ご経験者・専門家の方のご意見を聞かせていただけると助かります。

    • maridas
    • 回答数4
  • 人が安いと感じる価格

    1980円という価格の物をよく見かけますが、皆さんが安いと感じる価格はいくらですか? もちろん商品の種類や所持金等によって差はあるので、下何桁や数字で答えて頂けると分かり易いかもしれません。

    • konota
    • 回答数2
  • WEBデザインについて

    デザインを専門に学んだことの無い私が、WEBサイトのバナーやレイアウト、ロゴなどを制作するのと、デザイン専門の学識があったり、クリエイターの専門学校などで学んだ人とは、何に差があるのでしょうか? 自分の作ったバナーを自分で比べてみると、フォントの違いや、細かな幅などがやっぱり違うような気がします。私はバナーを作るときはフォトショップですが、プロのWEBデザイナーは、イラストレータから素材を起こしたりして作るのでしょうか?どなたか、辛らつな意見でも頂ければ大変うれしいです。

  • うつ病の夫との結婚生活

    こんにちは。 夫がウツ病です。 私は39歳、娘は5才です。 私は子どもはもう一人欲しいのですが、 夫が自分が鬱病が治るまでまって欲しいといいます。 夫はもう4年も鬱病で、いつ治るともわかりません。 実は私も鬱病で、夫の助けなしでは、子育ては難しい とわかっています。 病休明けで、夫の給料は手取りで20万円弱。 マンションのローンが月13万円あり、金銭的にも苦しいので、 私が疲れたときに、託児などをする余裕もありません。 実家の援助を受けています。 42才でこの給料では、将来もあまり余裕がないでしょう。 それどころか、この先まともに働けるかあやしいです。 (会社はなんとかいってますが、毎日遅刻です) 実家の援助を受けられない状況になればマンションを売却ということになるでしょう・・・こうやって書いてゆくと、もう子どもなんて無理って感じではあありますが、ただ、悲しいです。 セックスレスで、 ひとりっこなのに子どもに十分お金もかけられなく、 鬱病の両親のなかで育つ娘が不憫です。 車もありません。夫婦仲も悪いです。 私は夫に恋愛感情は最初からあまりなく、 精神的に不安定な私をささえてくれそうな感じがしたので、 この人なら結婚してやってゆけるかなって思いました。 でも夫には私が重荷になったようで、 欝になってしまいました。 私は夫を支えることはできないので、 なるべく、見ないようにして、家庭内別居状態です。 私も鬱病で、鬱病の人を支えることは難しいです。 自分の精神をなるべく安定させるために、 夫が家にいるときは、子どもをつれてなるべく外出です。 見ていると不安が増してしまいます。 子どもが小さいのに、もう家族ででかけることがありません。 私は自分の友達と話すことがストレス発散ですけど、 友達はごくごく普通の幸せな家庭を築いていっているのを見ると、 ウチの夫婦関係ってなんだろう?このまま年をとるだけなのかな・・って思います。 せめて、娘にきょうだいがいれば・・将来娘の助けになるって思うのですが、それも難しい状況ですよね・・。 ちなみに、私はもともと精神的に不安定でアダルトチルドレン的な要素があったのですが、結婚して半年で欝になりました。 もともと結婚、子育てに向いてなかったのかもしれませんが、 もう子どももいるので、後戻りはできないです。 今までの人生を考えて、この延長でこの先続くんだったら、 あんまり生きてゆきたくない・・だけど、 子どもがいるから、彼女のために生きてゆかなくてはいけないけど、 それがまた将来娘の重荷にならないだろうか??っとも思います。 この状況をどうやって、幸せに向けて行けるのか、 アドバイスいただけたら幸いです。 娘は幸せになって欲しいです。 お読みくださってありがとうございました。

    • noname#77304
    • 回答数5
  • 山菜の「しどけ」について

    山菜のしどけを大量にもらいまいました。 ご近所の方に配ったのですが、まだスーパーの袋1袋分は軽くあります。 レシピの検索をして、おひたしを作ってはみたのですが、あの独特の風味が家族みんなに不評で、おひたしではかなり大量消費は難しそうです。 検索してもおひたしのレシピばっかりで、そのほかの料理方法が分からずに困っています。 しどけのあの独特の風味が気にならないレシピなどはないでしょうか? しどけは冷凍保存などは出来ないでしょうか? もし出来るのならばその方法を教えてください。 一気に食べるのは無理でも、ちょびちょびならばどうにかなると思うので…。 どちらか一方でもいいので、回答お願いします。

  • 夜食の麺類メニュー

    私の勤めている会社では、夜勤時に夜食を作って食べます。 夜食を作るのは下っ端の仕事でして、新入社員の私がその下っ端です。 そこで何を作ろうかと困り果てております。 私は大学時代一人暮らしでしたが、ろくなものは作っていませんでした… そこで皆さんのお力を貸していただきたいとおもっております。 条件としては ・麺類(麺類にかけたり混ぜたりするものを調理するのが基本スタイルです) ・一人当たり400円程度 ・8人分(ですがみんな1.5人前食いますので実質12人分) ・20代~50代まで幅広い年齢でもいける ・調理時間は1時間以内 といった感じです。 「こんなメニューいいんじゃないか」というもののレシピを教えていただければ幸いです。 過去にあったメニューは ・麻婆豆腐ラーメン ・野菜ラーメン ・焼きそば・うどん ・カレーうどん・そば 等らしいですが、私は作ってないのでわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

    • madsin
    • 回答数11
  • 夫の愛情…

    まず、少々汚い話が含まれますので、食事中の方や嫌な方等はお読みにならないでください^^; 私は結婚して丸7年の主婦です。 子供なしで夫婦2人で生活しています。 先日食あたりか風邪を引いたのか体調が急に悪くなり、嘔吐と下痢をずっと繰り返していました。 自分的には「時間外だけど病院に行かないといけないかも…」と言うほど体調が悪かったのです。 でも主人は私がずっとトイレとベッドの往復中もずっとオンラインゲームをして遊んでいました。 「大丈夫か?」の一言もありませんでした。 主人は「ご飯はちゃんとしたものでなくていいし、いつでもいいよ。」と言って特に何をしてくれるでもなく、またゲームを始めました。 私は正直「こんな調子が悪いんだからおかゆでも作ってくれたらいいのに。。。」と泣きそうになりました。 その後しばらくしてゲームが一段落したのか、たばこを買いにコンビニに行くというのでポカリスエットを買ってきてと頼み、 ついでに「さすがに今日はちょっと作れそうにないから何か自分が食べたいもの買ってきてくれる?」と頼みました。 夫は「うん、わかった。」と言って買い物に出かけて行きました。 その後帰ってくると「○○(=私)が好きな揚げパン買ってきたよ。」と見せてくれました。 ここでもまた「何で嘔吐と下痢で苦しんでるのに揚げパンなわけ~!?」と涙が出そうになりました。(ちなみに揚げパンは私の好物です。) 今までにも何度もこう言う事がありました。 私がインフルエンザでフラフラな時も、口では「ご飯はいつでもいいよ。」と妥協してくれるのですが 決して自分で何かをしてくれようとはせず、全て私がする事になります。 普段だったらそれでもぜんぜん構わないのですが、体調が悪い時は時々「そこに愛情はないんかい!」とか思ってしまいます。。 私が望み過ぎてますか?夫は妥協してくれているのだからそれで「十分」と思わないといけませんか? 皆様のご主人は体調が悪い時は家事を手伝ってくれますか?またいたわりの言葉をかけてくれますか? 「大丈夫?」と背中をさすってくれるだけでも、涙が出るくらい嬉しいのに 自分が食べた後のお箸とコップをかごに洗って入れておいてくれるだけでも十分なのに 全ての愛情(?)を「物」で与えてくれようとするので疑問を感じてしまいます。。。

    • noname#43775
    • 回答数14
  • アニメ声優になることについて

    僕はアニメ声優になりたいと思っている中3の男子です。 僕は小学生の頃からアニメはほぼ毎日見てきました。それだけアニメが好きであると御理解いただけたらと思います。 しかし、声優になると給料が少ないとか、ほとんどの人はなれないということをよく聞きます。今では専門学校も数多くあると聞きますが僕の周りにそういった声優の育成してくれる場所は存在していません。 確かに高校進学というこの時期、たくさんの職種に成れる可能性はあります。僕としては自分の声をいかしていけるもの、そしてそれが自分の一番の趣味であるアニメに繋げることが理想です。 でも、やはり給料が少ないということは自分だけでなく家庭を持った時や、親にも負担をかけてしまうのは避けられないことだと思います。 僕は学業の方もそこそこできます。なので、そちらをいかした方が良いのか、それとも自分の好きなものを貫いたほうがいいのか、自分でも決めかねている2つのどちらを目指していくべきなのか・・・ グダグダな文になってしまい質問というより思っていることに近くなってしまったのですが。なにかこれを読んで思ってくださったことをお願い致します。

    • shion07
    • 回答数5
  • 日本酒におすすめのアテおしえてください

    正月に家でひとりきりなので日本酒を飲みながらこたつでのんびり計画を立てています。 刺身が好きなので刺身をアテにしようと思うんですが、他にも「これは日本酒にぴったり!」というおつまみありますか? 日本酒はあんまり飲まないので他に合うのはイカの塩辛ぐらいしか思い浮かびません。 普通にスーパーで買える&料理の手間がかからないおつまみのおすすめあったら教えてください。 クセが強いの、辛いのでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • IHはガスに比べると、マズいですよね!?

    12年間、社宅で慣れ親しんだガス(プロパン)から、 マイホームに転居したのでIHクッキングヒーターに切り替えました。 「IHは火力も強い」 「安全性は抜群」 「復旧は他の物より断然速い」 との事から、マイホームがオール電化という事もあり、 IHクッキングヒーターを採用しましたが、 確かに!火力は強くお湯が沸くのは速いようです。 しかし…どうしてこんなにも料理がマズくなるのでしょうか? 例えば… ・ホウレンソウを茹でたら、まるで電子レンジで加熱したかのよう。 ・味噌汁も、ガスに比べるとイマイチ美味しくない。 ・カレーも、ガスに比べるとマズくなったような気がします。 ・スキ焼きは、ガスとIHですごく差が出ました。 IHクッキングヒーターが、これほど料理をマズくしてしまう その理由は何でしょうか? 確かにIHでは、ランニングコストの面では圧勝ですが、 ずっとこの先、マズい物を食べ続けるようなら、いっそ キッチンだけにでもプロパンガスを入れようかと思ってしまいます。 土地の入口までは【都市ガス】も引き込んであるのですが、 どの選択肢を選べば良いと思いますか? 近所の友達は、我慢できずにキッチンだけプロパンガスを入れました。

  • 袋入り即席ラーメンに加わる一手間

    皆様は、袋入り即席ラーメンをどんな風に調理されてますか? 私はものぐさで、麺を茹で、粉末スープ等、添付のものを加えるだけです。 それなりに美味しく作られてはいますが、やはり味気ない感じは残ります。 これに、一手間なり二手間なり加えると、見違えるように美味しくなるという、調理法・手順・材料等をご存知でしたら、是非お教え下さいませ。

    • noname#144761
    • 回答数7
  • 妊娠前に気をつけておいた方がいいこと

    妊娠に向けてしておいた方がいいこと、 今から気をつけておいた方がいいことって何かありますか? 食事や運動とか何かありましたら教えて下さい。 栄養で言うと、細胞分裂に必要な葉酸を妊娠前から不足しないように しっかり摂取しておいた方がいいってことを聞いたことがあります。 それはもう前から実践中です☆ 他に何かありましたらお願いします。

    • ylovem
    • 回答数2
  • 起業

    近いうち、小さな居酒屋を始めたいのですが、お酒もあまり飲みに行かないので、気軽にできる方法があれば教えて下さい。

    • noname#63440
    • 回答数6
  • ヨーロッパの格安清潔アパートホテルを教えて下さい

    8月末からシニア夫婦2組で45日間の予定でヨーロッパを回ります。三洋電機製の120-220V可能のTravel Cookerを持参して、出来るだけ食事は自作で賄いたいと思ってますので、下記の都市で格安で清潔なアパートホテル(4人1部屋又は2部屋で一日の宿泊費トータルが一人当たり50ユーロ以下)をご紹介して頂ければ有難いです。語学力は特に問題はありません。 Barcelona, Zurich, Munchen, Rothenburg or Heidelberg, Koln, Paris, Edinburgh, Southampton, London. 勿論ホテルでも結構です。 尚、上記の都市で、お米を含めた日本の食材が手に入るかどうかも教えて頂けると嬉しいです。(語学力は特に問題ありません。)

  • 男で一人暮らししてます。

    最近一人暮らし始めた者です。 料理あまり得意じゃないので、 料理初心者にでも役立つ料理の本ありませんか? また野菜などをスーパーで選ぶ時のポイントなどあったら教えてください。 後一人暮らしで気をつける事や役立つ事などもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • SHUY
    • 回答数4
  • 母への心配、父への憎悪(長文です)

    25歳、女性です。 今回、家族について相談させていただきたく、投稿いたしました。 私の父は私が高校1年生(9年前)のときに脳内出血で倒れ、左半身麻痺になりました。 その後、リハビリに励み、歩行、風呂、といえはなんとか一人でできるようになりました。 でも、脳内出血した方によく聞く話ですが、性格が倒れる前と変わってしまったように思います。 体に思うように動かないことや、手足の痺れに対するイライラもあると思いますが、以前よりも短気になり、お酒を飲むとグチグチと文句や不平不満、八つ当たりをしてくるので、父といるだけで本当に気が滅入ります。 父が倒れる前は両親、祖父の3人で専業農家をしていました。 農家の仕事は重労働、土日、祝日もなし。 父が倒れ、祖父は年齢的にも仕事を続けるのが厳しくなり、母はほぼ一人で朝から晩まで働き、家事もしなくてはなりません。 夕方に帰って食事の支度を終え、やっと落ち着いてご飯を食べようと思えば父の不平、不満、八つ当たりが始まります。 父は、母の仕事をたまに手伝いますが、ほとんどは家で横になって携帯電話アプリ(父の唯一の趣味)で遊び、ご飯のときだけ起きてきてグチグチ文句を言いながら食べるだけ。 私が高校生のときは、毎日、夕飯の時間は両親が口論し、私が2階の自分の部屋に戻っても両親の怒鳴り合いが聞こえました。 怒鳴り声が止んだかと思えば母が私の部屋に来て、父に対する不満、愚痴が始まります。 自分の母が自分の父を悪く言うのを聞くことは、子供としてはいい気持ちはしません。 でも、母の苦労を思えば、仕方ないことだと思っていました。 そして、たぶんここから父への憎悪のような感情が生まれたように思います。 そして、大学に入学してすぐ、私は自律神経失調症になりました。 朝、起き上がることができない、歩いてる途中で突然倒れる、毎日死にたいと思い、外食も食事も受け付けない。 そして、両親に「もう喧嘩しないでください。私はこのままだと本当に死んでしまいます」と手紙を書きました。 そこから怒鳴りあいをすることは少なくなりました。 とはいっても、今も、父は毎晩母に八つ当たりしています。 ただ、母がそんな父を無視するようになっただけです。 私が実家に住んでいるときは、家事の手伝いや、母の愚痴を聞いてあげることで、なんとか力になっていたつもりですが、今は別々に暮らしているので、以前のようにはいきません。 また、母を気遣い、家事を少しだけ手伝ってくれていた祖父も、1ヶ月前から体調を崩し、介護が必要な状態の一歩手前です。 更に、兄が実家に住んでいるのですが、借金を作っては母に返済をしてもらう、ということを繰り返しています。 母のことが心配でたまりません。 どうして母ばかりこんなに大変の思いをしなくてはいけないの、と思います。 でも、私は実家にいるのが苦痛でたまりません。 なぜこんなに苦痛なのか自分でもよく分かりません。 毎日死にたいと思っていた頃のことを思い出してしまうからでしょうか。 またああいうふうになるのを恐れているのでしょうか。 「父が死んでくれたら・・・」と何度も思ったことがあります。 そんな自分も嫌でたまりません。 父が倒れてから、もう9年、未だにどうしたらいいかわかりません。 一人で考えても、結局現状に対する不安だけが先走って、解決策を考え出すまでに至りません。 客観的に見て、どうしたらいいのか教えていただければ幸いです。

  • 父の死がつらいです(長文です)

    すみません。まとまりがないのですがご相談させてください。 数ヶ月前に父が亡くなりました。(団塊世代ぐらい 若いです) いきなり末期がんの診断を受けそれからあっという間に 数ヶ月の闘病で他界してしまいました。 父は田舎の小さな社長で本当に苦労をし、母と二人三脚で 商売をし私達を育ててくれました。 こども達も独立し、後は父と母での決して華やかでは ないけれどささやかな生活が田舎で続いていくはず でした。 しかし、父の病気で私達の生活は激変しました。 父が大切にしていた会社は廃業。 メタボ体型だった父は骨と皮だけになり文字通り寝たきりとなり 介護保険なんてまだまだ他人事と思っていたのに 要介護認定もあっさり降りてかなりお世話になりました。 、本当にドラマのようなことが身近に起こるものだと思いました。 母(団塊世代)はその世代特有というか やはり父にすべて 頼りきって生活していましたから 文字通りぼろぼろになり 精神に不調をきたしました。 亡くなってからも 葬儀、法事、相続など父がいないと本当に 何もわからない自分達を実感し大変でしたが何とかやりきりました。 今は母は田舎で一人で暮らしていますが ずっと父と二人でいたため寂しさと悲しさが人一倍だと思います。 我々は自分の生活に戻らざるをえず、母には経済的援助をしている のみです。実家で母と同居することは無理ですし、 そうなれば自分の生活が経済的にも破綻します。 出来るだけ時間を見つけて実家に帰って母の話を聞くように していますが、なんというか自分もものすごくつらくて 実家から足が遠のいてしまうことがあるのです。 自分より母の方がつらいことはわかっているのですが 何でしんじゃったの とばかり言う母に嫌気がさしてしまう こともしばしばなのです。 父が大切にしていた会社のそばを通るたび 今は人気もなく空き家になってしまった建物をみるのも つらいのです。 テレビをつければ団塊世代の第二の人生 とかいってクルージングしたり、家をリフォームしたり、旅行にいったり なんて 父と母がもう二度と出来ないことをよくやっています。 親戚の集まりでも未亡人はうちの母だけです。 まだ自分の世代(20代)では親をなくした経験を持つ人も 身近にはいなくて 人に相談するのも重いかなと思ったりして 誰にも話せないでいます。 最近父が元気になる夢ばかりみて 起きたときとっても 落ち込みます。 世の中には自分より若い年で親御さんをなくされた方も多く 自分なんて成人してるし働いてるし 全然あまあまだと 思うのですが 人前で(母の前でも)平気そうにしている 一方で 毎日布団で泣いています。 本当に何を相談しているのかわかりづらくて申し訳ないのですが 気持ちの持ち方おおしえいただければと思います。

  • 海外で売られている日本のもの

    日本では売られていなくて海外でのみ販売されている日本製品ってないですか??? なんでもいいです! 化粧品や電化製品、商品名が日本語だったり、etc... たくさんの情報待ってます!!

    • dublove
    • 回答数10
  • 元北海道住民へのお土産

    東京の友人に会いに行くのですが、お土産のネタが切れてきました。 その友達は20代後半で元北海道住民です。 なので定番ものはほとんど食べたことがあります。 今までにあげたものは、 白い恋人、スープカレー、生キャラメル、ドゥーブルフロマージュ、まりもっこり、塩水うに、夕張メロン味のお菓子各種、夕張メロンゼリー、ラーメンセット、ボンフロマージュ・・・ 今思いついたのでこんな感じです。 他に何かないでしょうか? 食べ物じゃなくても結構です。 よろしくお願いします!!