検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DMR-EX300のHDD SLEEP
新しくパナソニックDVDレコーダーのDMR-EX300を購入しまして、ビデオデッキをレコーダーのライン入力で接続しています。 先日、レコーダーのL3入力に切り替えてビデオを見ていたら、30分位して いきなりテレビ画面に HDD SLEEP と言う表示が5秒ほど表示され、レコーダーの表示画面にも HDD SLP と言う表示が??。 説明書を見てみたら、HDDの寿命を延ばすため休止状態になりました。[切替]を押してHDDを選ぶとHDDが起動します。 と説明されてました。 別にHDDが休止状態になるのはかまわないので、HDD SLEEP の表示がいきなりビデオを見ているテレビ画面にでるのはうっとうしいから、表示させない方法を説明書で調べてみましたが、何もかいてありません。 もしかして、この表示を出さないようにすることは出来ないのでしょうか? 説明長くて申し訳ありませんがどなたか分かる方よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- ai153
- 回答数1
- 地デジについて質問です。
地デジについて質問です。 我が家は、現在アナログ放送で、テレビもまだブラウン管テレビを使用しています。 地デジ移行について、地デジを導入しなければいけないのですが 分からないことがあるので教えてください。 家は、番組を録画して後で(暇な時)録画したテレビを見る事が多いので どうしても、ブルーレイレコーダーが必要になってきます。 液晶テレビで録画できるタイプの物は10万円以上するので 家の家計では到底無理な金額です。 現在は、他の番組を録画しながら違う番組を見たりとか 録画中であっても、録画した番組をみたりする事ができるDVDレコーダーを使っています。 地デジをみる為に、あえてテレビの方はブラウン管のまま使用し 地デジチューナーの入ったレコーダーを買って地デジを見る方が安上がりだと思うので 安いブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 今日、ヤマダ電機にいく事があったので 一番安い、ブルーレイを見ると、28000円位で売っているものがありました。 当然、機能も最低限のものだけで 地デジチューナー×1、ブルーレイディスク、DVDディスクが使えるだけのレコーダーでした。 320GBで、フルハイビジョン映像もDVDに入れられる事ができるレコーダーでした。 このレコーダーで、録画しながら他の番組が見れるかどうかと 録画しながら、録画保存している番組を再生してみる事が可能なんでしょうか? パナソニックの製品だったと思います。 安くてお勧めの商品とか、アドバイスがあればお願いします。
- BSの信号の強さが低い・・
8月8日に新居に引越し,同時にPanasonic Regzaを購入し電気屋に備え付けてもらいました。その日は全てのBSデジタルチャンネルが正常に写ったのですが,翌日からNHK BS1,BS2,BSハイビジョンに限ってノイズが強く入るようになりました。他の民放BSデジタル,地デジは正常です。天候のためかとも思い数日経過をみたのですが,変化がありません。テレビ本体の信号強度は35程度で,正常に写るといわれる40よりは弱い状態です。とりあえず電気屋にきてもらって点検したのですが,テレビ本体には問題ないと。実際,アンテナ線から直接,電波信号の強さを測る機械に接続してみてもらったのですが,信号は弱いとのことです。さらに念のために,テレビ(32インチ,重い!)を実家まで運んで実家の配線につないで見たのですが,正常に写りました。 ということはテレビ本体ではなく配線工事もしくは集合アンテナの問題と思い,管理会社にクレームをつけました。管理会社は,他の部屋では正常に写っているのだからテレビ本体の問題ではないかという態度でしたが,ゴリ押し?して集合アンテナと配線を見てもらうことにしました。 これでも解決しない場合, (1)管理会社に責任を追及する (2)自分でブースターを購入する という方法があると思われますが,社会通念上はこのような場合は自費でブースターを購入する必要はないですよね? 大変お忙しいとは思いますが,皆さんのご意見を・・
- パソコンの映像をテレビで観る方法
パソコンで観る「YouTube」や「Gyao」さんなどの映像を、パソコンの画面じゃ小さいのでテレビで観たいのです。 ビッグカメラさんに行き、売り場の人に聞いてみると、HDMIケーブルを購入すれば観れます。 と教えて頂きました。因みに、私のパソコンはLL850/Kなのですが、店頭に聞きに行った時、型番を知らなくて聞けなかったのですが、私のパソコンは可能ですか? しかし、こちらで調べていると、お店で教えてもらったケーブルと皆さんが仰ってる事が違うのですが・・・ 先端が白、黄色、赤が付いているケーブルを購入して。 とか、PCast PC-TVコンバータを購入して。 などと書かれており(><) 私が店頭で勧められた物は、只のケーブルだったんです。 只のケーブルって、説明になっていませんが(><) 店頭で買うより、ネットで買った方が安いかな・・・という思いと、6m欲しいので、店頭は5mまでしか無かったような気がして、ネット購入・・・と思いましたが、やっぱり店頭に行き。、型番を言い、教えられた物を買った方がいいですか? 因みにテレビは、パナソニックのビエラTH-L32です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- isaty
- 回答数4
- 録画した動画をどの部屋でも見られるような「録画再生サーバー」のようなも
録画した動画をどの部屋でも見られるような「録画再生サーバー」のようなものについて質問です。 現在BD,HDDレコーダーで録画したものを一つのテレビで視聴しているのですが、他の部屋のテレビやPCなど一つの録画機器で複数の視聴環境で視聴したいと考えているのですが可能なのでしょうか? 同時視聴ではなくどれか一つでです。 そのような製品を広告か何かで見たような記憶があるのですが「録画サーバー」で検索してもめぼしいものが見当たらなかったので質問させて頂きました。 今使っているレコーダーはパナソニックDMR-BW780です。DLNAには対応しているようなのですが、違う部屋にいる時など再生・一時停止などは恐らくできないのでしょうか? そのような使い勝手も含めて本当に便利で統合的な「ホームサーバー」がありましたら是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- onwebmoni
- 回答数2
- 長時間画面を見るので眼が楽になるディスプレイ用シールドありますか。
長時間画面を見るので眼が楽になるディスプレイ用シールドありますか。 使っているのは パナソニック・レッツノートCF-S9KYFEDR 2010年・夏モデル です。 画面を暗くしていますが、何しろ、仕事で使う時間が長いので 眼がすごく疲れます。 一日、大体6-8時間以上はパソコン使ってます。 10-12時間以上使っているときもあります。 何か、シールドを付けたいのですが、いいものありますか。 以前、テレビにシールドを買って使ってましたが、付けるのと付けないのでは 全く体感で分かるほど、眼の疲れが違っていました。 ただ、それは大型のテレビ用でした。 それくらい、違いのある、シールドがあればいいのですが。 よく、画面を横から人に見えないようにするシールドとか、 反射をさせないようにするシールドとか聞きますが、 そういうのではなく、やはり眼に効くシールドが欲しいです。 同じ効果があれば構いませんが。 よろしくお願いします。
- 従来のビデオデッキで地デジの録画は可能か?
地デジ・BSチューナー内蔵のテレビでデジタル放送を観ています。 VHFのアンテナが破損してしまい、どうせもうすぐいらなくなるのだからと、新たに取り付ける事はせず、今アンテナはUHFだけです。 問題はビデオデッキです。 今のテレビを買う前から使っていた物で、以下の機種なのですが、 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-HX33G どうしてもデジタル放送を録画できるようにする為の設定ができません。 以前はGコードで予約録画していましたが、Gコードはデジタル放送には対応しないので、VHFのアンテナがない今、当然ながらGコードで録画するとその画質はかなり酷いです。 考えてみれば、この機種にデジタルチューナーは付いていません。 となると、これはもう再生専用機にするしかないのでしょうか? それとも、この機種を使ってデジタル放送も録画するいい方法が何かあるのでしょうか?
- PS3と5.1chスピーカーとの光デジタルの接続について
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 PS3とSonyのCMT-SE9を光デジタルで接続したいのですが、PS3の設定、スピーカーセットの設定をいくらいじくっても音が出ません… 光デジタルの分波器を使って下記のようにテレビからとPS3からの音を光デジタルでスピーカーで出力したいと思っています。 (1)テレビ(panasonic VIERATH-42PX600)→光デジタルケーブル→分波器(audio-technica AT-SL37 OPT)→CMT-SE9 (2)PS3(60GB)→光デジタルケーブル→分波器→CMT-SE9 試しに分波器を使わないで直接つないでもだめでした。 どこかの機器に問題があるのでしょうか?それとも設定がだめなのでしょうか? 色々と調べて頑張ってみたのですが、どうしてもうまくいきません。 皆様のお力を貸していただきたいです。 こういう可能性で出ないのではないかという回答でもいいので、よろしくお願い致します。
- S端子でアナログDVDレコーダーと地デジの接続について
先程も質問投稿しましたが原因が少しわかりましたので再度投稿します。アナログDVDレコーダー(パナソニック ディーガ)と地デシテレビ(SONYブラビア)をS端子で接続しましたが地デジ放送は映像が認識されてDVD-RAMに録画されますがアナログ放送やテレビの外部入力端子にビデオを接続してダビングした場合は画像が認識されず音声のみが録画されます。S端子でなく黄色い通常の映像用ケーブルだとどちらも認識され録画されます。始めはテレビの出力を疑ったのですか試行錯誤してどうやらアナログのDVDレコーダーが原因の様です。昔のレコーダーの場合はS端子入力の際、デジタルとアナログどちらも認識する事は不可能なのでしょうか?また、設定により可能となるのでしょうか? またD端子で接続も考えていますが同じ現象となるのでしょうか? 仕方なく現在はアナログのピンコードで接続してます。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- legnum4781
- 回答数3
- デジカメ動画をDVDレコーダーで録画したい
どうしても解決できない事がありまして投稿させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いします。 デジカメのCOOLPIX S5を所有しています。 先日、水族館で動画撮影したもの(拡張子はmovです)を、 付属の「COOL-STATION」という物を使用して再生しました。 この再生した物を、DVDレコーダーでDVDに録画する事は出来るのでしょうか。 「COOL-STATION」には、 ・オーディオビデオ出力端子 ・USB端子 ・DC入力端子 がそれぞれ一個ずつあります。 オーディオビデオ出力端子とテレビを繋げるだけではDVDに録画は出来ないのでしょうか。 DVDレコーダーにも繋げないといけないでしょうか。 でも「COOL-STATION」の出力端子が一個しかないので、これをテレビに繋げてしまうと DVDレコーダーに接続が出来ません。 ちなみに、DVDレコーダーはパナソニックのDIGA(DVD-RAM/DVD-R)です。 PCは、音楽CDは聴けるのですがDVDが観られない機種の為、PCを使ってDVDに焼く事が出来ません。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#50684
- 回答数2
- デジタルのDVDレコーダーについて
デジタルのレコーダーにするか、アナログのにするか、迷っています。また、予算を考えて、BSアナログ付きのビデオデッキ(2万)も候補に入れています。 デジタルのはパナソニック製のEX100で5年保証で64000円です。アナログのも同社製で、EH60のBSチューナー付きのもので43000です(保証は1年のみ)。ちなみにテレビはD1端子付きで、地上波デジタル放送を見られる地域です。予算の都合上アンテナはBSのみでUHFは当分つけないつもりです。 5年後のことを考えると、デジタルにしたほうがいいいのかな~とも思いますが、高いので躊躇しています。 そこでお聞きしたいのですが、アナログのテレビ(D1)にデジタルのレコーダーをチューナーとしてつけて視聴した場合、画質はどの程度よくなるのでしょうか?また、コピーワンスはどの程度不便なものなんでしょうか?EX100にする場合、完全にデジタル放送に移行してからも使うつもりです。
- テレビとDVDレコーダーの相性
機械音痴の質問ですので、おかしな表現をするかもしれませんがお許しください。 DVDレコーダーの購入を考えています。 現在使用しているテレビはシャープのAquos 32LC-DG1です。 近所の電気店で、パナソニックとは相性が悪いようなので、同じメーカーのものにした方がいいと言われたのですが、価格コムの口コミ情報などによると、シャープの製品は不具合が多いとのことで二の足を踏んでいます。 できれば下記の条件を少しでも満たし、購入後に故障などの心配の少ないお勧めの機種(他メーカーを含む)がありましたら教えていただければと思います。 1:地上デジタルチューナー搭載(テレビの地上アナログ放送の写りが悪いので、地上デジタル受信用の室内アンテナをつけました。きれいに録画するためには地デジのチューナーが必要かと思ったのですが) 2:同時録画ができる 3:HDD容量160GB以上 4:操作がわかりやすい 宜しくお願いいたします。
- パソコン画面を録画すると縦にスジがはいります。
パソコン画面を録画(MP4ファイル)して、パナソニック ブルーレイレコーダーにて取り込み、 テレビ画面で視聴しているのですが、パソコンによって、縦にスジが入り困っています。 FMVNFG50B Core i3 330M DDR3 PC3-8500 は正常ただしメインメモリ8GBのため、スペックが低くコマ落ちします。 A561/D Core i3 HM65 Express DDR3 SDRAM/PC3-10600 は正常ただしメインメモリ8GBのため、スペックが低くコマ落ちします。 WA1/M FMVWMA1 Core i3 HM86 Express DDR3L PC3L-12800 メインメモリ16GBのため、コマ落ちしませんが、 縦にスジが入ります。 なんとかWA1/M FMVWMA1で録画したいのですが、グラフィックドライバを削除しても、縦にスジが入ります。 パソコンで見ても異常はないのですが、上記方法にて、テレビで見ると縦にスジが入ります。 いろいろためしたのですが、何か解決方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- nakano55d
- 回答数2
- テレビ(地上波)が映りません。なぜ?
パナソニックのレコーダー(DIGA-2W50)を購入し テレビ(ソニー・KJ-49X8500G)に接続しましたが なぜか地上波が映りません。HDMIで接続しています。 症状は以下です。 DIGA経由では問題なく地上波が映ります。 しかし、DIGAの電源を消すと映りません。チャンネルが設定されていませんと表示されます(BSは映ります) TVでアンテナレベル(地上波)を確認すると「受診できませんでした」の表示。チャンネル設定が青文字で表示され設定できなくなっているので、自動チャンネル設定を使って初期スキャンしましたがダメです。通常であればチャンネル番号と放送局が表示されるはずですが・・。 レコーダーの電源を切ると電波が切れてしまうということだと 思うのですが詳しい方いらっしゃいますか?? ちなみに買い替え前にもDIGAを使っていましたが問題ありません でした。 テレビでYouTubeは普通に観れます。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- poursuite
- 回答数4
- 長いアンテナケーブル
素人ですので、的を得てない質問でしたら申し訳ありません。 いま、長いテレビアンテナケーブルを探しています。 テレビを設置したい部屋に差し込み口がない為、 差し込み口のある隣の部屋から(この部屋ではもうテレビを見る事が無いので) 長いケーブルで壁づたえで引っ張ってこようと思っています。 現在手元にある物は3C-2V ケーブルと書いてあります。(両先端が丸い口になっています) 全然長さが足りないので、20mぐらいの物が欲しいとホームセンターに電話したら、 うちに置いてある物はケーブルのみなので、差し込み口の部分は別途購入して 自分で加工して下さいと言われました。 素人で到底出来そうにないので、 最初から先の部分(両方の差し込み口)がある物を ネットで探したところ、 「デジタル放送対応 F形プラグ加工済み 4C アンテナケーブル 20m」 というのを見つけました。 商品画像を見たら、今持ってるケーブルを差し込み口が似てるので これで大丈夫でしょうか? 両方の差し込み口(壁側とテレビ側)のタイプはどれも共通ですか? ちなみにテレビは数年前に購入した、パナソニックの地デジ対応テレビです。 それと、壁づたえにケーブルをはわせていく時、 工事の人に頼むと、何か工具のような物を使って (パチンと音がするもの)キレイに配線されますよね? 素人でもキレイにできる方法はないでしょうか? いつも100均で売ってる両面シールではりつける物などで ケーブルを壁に固定してますが、すぐにはがれてきたり、たるんだりして とても見苦しいです。 わかりにくい質問であればお許し下さい。 どなたかご回答のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- orange7777
- 回答数3
- 液晶テレビの性能
はじめまして、先日パナソニックの液晶テレビVIERA TH-32LX75S購入しました。 購入する時は念には念を入れて他メーカーと値段、性能を比較し大きな買い物ですので失敗しないように考え抜いてVIERAに決めました。 そこで何点か気になる所があるのですが、 (1)倍速機能付きを購入したのですが、やはりテレビ視聴中人物の早い行動やカメラアングルが素早く変わる時にぼやけたようになり非常に違和感を感じます。 (2)8畳ですがテレビまでの距離が3mしかありません。その影響のせいか非常に目が疲れます。 (3)画質自体は綺麗だとは思いますが、画面の設定のスタンダードにすると暗く感じ綺麗だとは思えず、ダイナミックという設定にすると綺麗なのですが逆に明る過ぎて目が疲れます。 (4)サイドスピーカータイプなのですが、映画や音楽視聴時に音質を変えるとテレビ自体が共振し不快なビビリ音がします。音質の設定が出来るにもかかわらずベースやトレブルを上げると共振するというのは納得できません。 上記のような疑問をもたれた方いませんか?液晶テレビに対するメリットやデメリットの皆様のご意見をお聞きしたいです。 最後にブラウン管の方が実は鮮明で速度速度応答性にすぐれているように思うのですが気のせいでしょうか?液晶テレビはブラウン管より全てにおいて優れているのでしょうか? ご回答には遅くれても必ずご返信いたしますので、皆様のご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#65010
- 回答数7
- ケーブルテレビSTB iLink→Mac Fire Wire接続での録
ケーブルテレビSTB iLink→Mac Fire Wire接続での録画 ケーブルテレビ(J:COM)のデジタルセットトップボックスPIONEER BD-V301Jを使用しています。 J SPORTS Plusの放送を、Macで録画したいと思い、 色々調べるうち、パナソニック製STB TZ-DCH500のiLink端子で接続出来ないかと思いつきました。 iLink端子はMacのFireWireと同じ規格だったと思います。 ■STBのiLink端子→MacBookのFire Wire端子と接続して、MacのHDDへ録画することは可能でしょうか? ■また、Mac側で録画するにはどんなソフトウェアが対応するのでしょう? iMovieあたりでしょうか? 録画についてサポートに聞いたところ、現在使用中のBD-V301Jでは録画機器への接続がRCA端子でしかできないそうです。 高画質で録画するなら、TZ-DCH500のiLink端子をパナ製レコーダーに接続しハイビジョン録画が出来るということでした。 もし、Macで録画可能なら、交換してもらおうと考えています。 なお、J:COMサポートではMac接続は対応可否が判らないということでした。 Macは3年前くらいのMacBook、FireWireポート付、Core2Duo、MacOS 10.5です。 ブラウン管テレビ、VHSビデオデッキしか持っておりません。 よろしくお願いします。
- 出力端子の無いテレビの音声をコンポで
Panasonicの液晶テレビ 型番 TH‐L32C3を購入したのですが 、テレビに出力端子がありませんでした。コンポで音出力端子の無いテレビの音声をコンポで聞く方法を質問したところ、ケーブルダイレクト オーディオケーブル[ステレオミニ×1-RCAプラグ×2(R+L)] を紹介されましたが、Amazonで検索すると http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00009VTC6/ref=aw_wl_1_3?coliid=I3PDS8P2LQEX9P&colid=NNSXIDMD86T6 や http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000UDACSC/ref=aw_wl_1_4?coliid=I1JMOSDFNINHAH&colid=NNSXIDMD86T6 や http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0000C8Z1F/ref=aw_wl_1_6?coliid=I31WSUYKY167AT&colid=NNSXIDMD86T6 などがありましたが 商品名にRCAプラグと記載されていませんでした。こちらの品では ケーブルダイレクト オーディオケーブル[ステレオミニ×1-RCAプラグ×2(R+L)] とは全く別物になるのでしょうか?また 別物になるのでしたら ケーブルダイレクト オーディオケーブル[ステレオミニ×1-RCAプラグ×2(R+L)] で抵抗入りのケーブルをご存知の方おられましたら 型番かURLをお教えてくださいませ。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- yoinikukyu
- 回答数4
- ビエラと同等画質の倍速LEDテレビを教えて
こんにちは LEDテレビを検討中です 32型LEDで パナソニックのビエラ・TH-L32X3は フルハイビジョンでなくても 斜めから見てもきれいだし 目になじむ画質で気に入ったのですが 倍速でないので少々残像感があるのが気になっています お店の人はLGエレクトロニクスとかいうところが作った 32型倍速フルハイビジョンを勧めていましたが、 確かにTH-L32X3と同じくらいの5万円台で 他の倍速でない機種と比べて 動きには敏速に対応していたようですが、 画質的には105万画素のビエラと大差ないように感じました TH-L32X3とLGのテレビと、同じような動きのある画面で比べたい と言ったのですが、接続してもらえず、同じ映像では比べられませんでした ビエラシリーズで倍速のものはカカクコム最安値でも91000円もします ビエラと同じような画質で倍速のLED32型テレビはありませんか? できれば7万円以下で買いたいです 3D不要、HDDを持っているので録画機能はぜいたくを言いません よろしくお願いします
- VHからSDVD(もしくはHDD)にダビングする方法
似たような質問はあったので、色々検索してみたのですが どうしてもわからなかったので質問させてください。 VHSに録画していたテレビ番組をDVDへダビングして保存したいのですが、 ビデオデッキとDVDレコーダー(パナソニックのディーガ)をつないで ダビングすることは可能ですか? この場合、一度VHSからHDDにダビングしてから、HDD→DVDにダビングするのでしょうか? 両端に赤白黄の差込がついているコードは余分にあります。 ビデオデッキにはそれを差し込める部分が2つあり、片方が出力、 もう片方が入力です。今はビデオデッキの出力側の赤白黄と、テレビの 入力の赤白黄が繋がっていて、入力切替でビデオ2にすると、 テレビでビデオを再生して見られるようになっています。 (ビデオ1でDVDを見ています) DVDレコーダーのダビングは、お任せダビングという機能があって HDDからDVDにダビングすることは私にもできるのですが、 あとはどうしたらいいのかわからない状態です。 機械オンチ気味なので、どれとどれを接続して、何を押せば良いのか、 などわかりやすく教えていただけますか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 72727272
- 回答数2