検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の老化対策
現在7歳のメス猫を飼っています(避妊手術は済んでいます)。 できるだけ元気で長生きしてほしいのですが、高齢の猫を飼った経験がないので心配です。これから先どういう点に気をつけたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか。 現在の生活状況は、 *食事 ドライフードしか食べません(サイエンスダイエットをあげてます)。猫缶は匂いをかぐだけで食べません。煮干は好きですが、塩分が気になるのであまりあげません。 *環境 完全室内飼いなので運動不足気味です。小食なので肥満ではありませんが、便秘気味です。 *性格 人見知りが激しく神経質です。 特に、 (1)シニア向けフードにはいつ頃切り替えた方がいいでしょうか? (2)歯石の除去は行っておいた方がいいでしょうか? (3)食事はドライフードだけで十分でしょうか?食欲が衰えてきたときには何をあげたらいいでしょうか? 以上の点が気になっていますので、アドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 猫
- chicocanta
- 回答数5
- ネコが屋根に・・・
会社(店)の荷受け場の屋根に野良ネコ(中くらい)が上って降りられなくなってしまい、もう三日経つそうです。 従業員の人も屋根に上がって助けようとしたみたいですが、 威嚇されたそうです。 市役所か保健所に連絡・・・という話も出ましたが、 そうしたら安楽死させられるのではないか? という結論が出て、連絡まで至っていません。 今日も下をのぞき込んで鳴いているので、可哀相でたまりませんでした。 飲まず食わずでいつまで耐えられるか分かりませんし・・・。 こんな時、どこに連絡すれば助けてもらえるのでしょうか? やはり市役所か保健所でしょうか? 自分が無知なのでどうしたら良いか分からず、ここで質問させていただいています。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#108427
- 回答数3
- 【猫の悪い癖。。。】
約(5)ヶ月前くらいから家の中で猫を飼っています。 猫が生まれて間もない小さい頃からです。 オスなんですが、去勢手術(?)をしてから 家の中の柱や、タンスで爪をとぐようになってしました。 ちゃんと、爪とぎ用の木は置いてるんですけど・・・。 どうしたらやめますか??
- 猫が吐いた?
こんにちは。よろしくお願いいたします。 生後6ヶ月、体重2キロのアビシニアンの女の子です。 (うちにはもう1匹男の子もいます) 昨晩、就寝しようと布団に入っていると、女の子が布団の上でセッセとトイレの後の砂かけみたいなことをしていたので、何かなと思い触ってみると、布団が濡れていました。 ちょうどはがきくらいの大きさでしかもかなりグッショリと。 一瞬、粗相かな?とも思ったのですが、臭いを嗅いでもおしっこ独特のにおいはしません。 どちらかというと胃液っぽい、苦いような感じの臭いがするので吐いたのでしょうか? でもそれならちょうど食後1時間半くらいだったので、まだ未消化の餌が混じっててもおかしくないなとはおもうのですが、ただ濡れていただけでした。 トイレはきちんとしています。(今朝もしていました。) 何か原因として思い当たるようなことはあるでしょうか? 最近、鳴き声が大きくなり、もしかしたら発情?なんてことも考えています。 (男の子は明後日去勢します。) 昨晩と今朝はいつも以上に甘えたさんでした。 この子もそろそろ避妊を考えないといけない時期なのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- kiraritto_hikaru
- 回答数4
- ネコにまつわる場所
ネコにまつわる名所?場所を探しています。 江ノ島、初島、猫返し神社のほかに何所かありませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- bushidou2005
- 回答数6
- 子猫の噛み癖
こんばんは。 我が家には約7ケ月のオス猫と約6ケ月のメス猫(いずれも推定年齢)がいます。 質問は、メス猫の噛み癖についてです。 毎朝3~5時頃、メス猫が旦那に激しく噛み付いて困っています。 皮膚のやわらかい腕とか太もも辺りに噛み付いて、そのまま引っ張るものですから噛み跡が腫れて旦那はとても痛がっています。 今朝も腕が腫れてボコボコになっていました。。。^^; 大きな声で「痛い!」と叫んだりしてますが、まったく効果はないようです。 ゴロゴロ言いながら噛むので、おなかがすいたのか?と思いカリカリをあげてみたりするんですが、それでも噛むので違うことを要求しているのか。。。わからないんです。 以前は私にも噛み付いてきましたが、最近は旦那へ集中砲火です(汗) 旦那は勤務時間が3交代という不規則で寝不足なときが多いものですから、猫に噛まれて起こされている姿はチョットかわいそうなんです。 (そういう私も旦那の叫び声に起こされてますが。。。笑) 旦那も私もとても可愛がっていて、いつも「エル(雌猫の名前)ちゃぁ~ん、、、なんでお父さんに噛み付くの??」といつも問いかけている姿は涙ぐましいです(笑) なんとか噛み癖を治せないものでしょうか? 皆様、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- eririn0120
- 回答数7
- 猫は寒がり??
猫は寒がりなのでしょうか? 我が家は10歳のオスです。一日のほとんどを寝て過ごしています。現在我が家の暖房機器はコタツのみです。そのためお部屋自体は暖かくありません。朝方などは結構寒い感じです。 我が家の猫は雑種ですがペルシャみたいに長毛です。 ふだんはベッドや座布団の上でそのまま丸くなって寝ています。寒いだろうと思い毛布をかけてあげると気に入らないらしく出ていきます。 コタツの中もなぜか入りたがりません。 今の季節、人間でさえコタツに入らなければ寒い状態です。 そんな寒い場所で寝ている猫は寒くないのでしょうか?我慢しているのかと心配です。 やはり部屋全体が暖かくなるようにヒーターなどつけたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数4
- 急に猫が
オス猫2歳、去勢済み。本日、吐きました。その後、こたつの中で、オシッコを漏らしたのを始め、トイレに行ってもオシッコがちょびっとしかでず、あちらこちらにオシッコをポタポタとたらしています。スプレーではないと思いますが、何なのでしょう。ウンチはトイレでします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- taikutunahito
- 回答数6
- 猫 白血病ワクチン
猫の白血病のワクチンについて質問があります。 我が家の猫は今月で生後一年になります。駆虫、三種ワクチンは去年に終わらせており、避妊手術も今年の初めに終わらせました。 ふと白血病のワクチンをしていないのに気がつきました。おそらく三種ワクチンの時、費用的なことでとりあえず三種のみにしておこう・・と考えたかもしれません。 白血病のワクチン接種はいつでもいいでしょうか?もしよければ今日にでも行こうかなと思ってみます。
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数1
- 猫 変な習慣!!
みなさんの猫で変なクセ・習慣をもっている猫はいますか?? ちなみにうちの猫(メス・9ヵ月)は仏壇の中にお供えしている水を飲むことです! 毎朝水をお供えするのですが、古い水がやけに減っているのです。 おかしいな~と以前から思っていたのですが、 とうとう昨日発見してしまったのです。猫が仏壇の前に座りじっとしているのです。正面を見ているので、“こいつにも先祖を敬う気持ちがあるのかな!?”なんて思っていたら・・いきなり仏壇に登り顔を突っ込んでペロペロ・・! 時には香炉に足を突っ込んで線香まみれに! この歳でこんなことを覚えてしまったら必ず習慣になってしまう・・と頭を悩ませているところです! 皆さんの猫ちゃんはいかがですか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数6
- 猫 尿石のエサ
猫の尿石の療養食でs/dからc/dに切り替える時期はどんなときがいいでしょうか?年齢的(10才)に一日のほとんどは寝ているためオシッコの回数は一日に1回か2回ですが、きちんと排尿しています。砂の大きさで言えば8センチ~10センチぐらいの大きさでしょうか。あと猫砂の中にphの分かる砂も混ぜているんですが、酸性の色のためphも異常はないようです。 ちなみにc/dは維持食と聞きましたが、これはずっと与え続けていいものですか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数2
- 猫 相性が悪い?
我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数3