検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼氏とケンカばかりで疲れてきました。
彼氏とケンカばかりで疲れてきました。 付き合って1年、同棲半年の30代カップルです。 彼のほうが2つ年下です。 キッカケは大体彼氏の失言からはじまることが多いですが、その後の責め合いで 「あれはこっちが悪かったけど、その言い方に腹が立つ」とか 「でも自分のことを棚にあげてそれを責めるそっちもどうなの」とかどんどん 論点がずれていき激しくなります。 そういうやり取りは不毛だし、 私も悪いところはあるな、と思って「ごめんねっ」と近寄っていっても そのときには彼氏がダンマリ。(逆の場合もあります) 長いときは3日間ぐらい引きずり、仲直りしてもその3日後にまたケンカ、とか もうホントうんざりです。 でも、お互い頑固で、我が強く、譲りません。譲れません。 そして、私の彼は、ケンカになってイライラすると逆上して、怒鳴ったり 物を投げたり当たったり、乱暴に扱ったりするので、怖いです。 狂ってるんじゃないかとさえ思います。 下の階の方とかに迷惑だからやめてほしいし、 いつか自分に危険が及ぶのではとドキドキします。(手は出されませんが物をぶつけられます) 彼の父親が暴力的な人なのでそのDNAを受け継いでるのかと思うとますます怖いです。 穏やかな人だと思って付き合ったので、驚くと同時にガッカリ・ショック・ドン引き、 という感情がわいてしまっているのですが、 それを引き出してしまったのは私だと思うと、申しわけない気持ちにもなります。 ケンカしているとき意外はすこぶる穏やかで、家のことなども率先してやってくれるし 申し分無いのですが、ケンカが多すぎてだんだん気持ちが離れつつあります。 私が大人になって折れてあげれば、といわれることもあるのですが 彼からも「すぐ折れてくれればいいのに」って言われるので、 そこでまた、「は?なんでアタシが?」とか言ってしまいます。 私は、全面的に自分が悪くない限り謝れないし謝りたくないし、 嫌だと思ったらそれをとことん言わないと気がすまない性格でここまで来てしまったので そこがどうしても譲れない場合が多々あり、自分でも嫌になるけど抑えられません。 (1)そもそもケンカにならないようにはどこで譲歩すればいいでしょうか。 (2)どうすれば自分の中で気持ちに折り合いをつけて素直に謝れる女になれるでしょうか。 (3)逆上してしまうような彼氏はいずれエスカレートするので別れたほうがいいでしょうか。 (4)または、怒鳴ったり物に当たったりするような彼氏や旦那さんがいる方はどのように対処されているでしょうか。 矛盾だらけの子供じみた質問かとは思いますが、悩んでいます。 彼氏や身近な人に諌められると腹が立ってしまうので、第三者の皆様にご意見伺いたいです。 どうかアドバイスをお願い致します。
- 「臭い」の伝え方について・・・
「臭い」の伝え方について・・・ 現在、両親と母の叔母(80歳)と同居しています。 叔母とは今年に入ってから同居が始りました。 今は、一人で歩けるし、お風呂にも入れるし介護が必要ということもありません。 ただ、私も母も困っていることがあります。 叔母は髪の毛を洗う回数が少ないのです。短くても10日、長ければ2週間以上も洗いません。 なので、頭から異臭がしてきます。近寄ってくるととても臭いし、ひどい時は離れていても臭います。 今は最高の3週間くらい洗っていません。叔母の部屋も少し臭い始めています。 先日、気づいてもらいたくて「部屋が変な臭いがする」と言いましたが、「何の臭いだろう」ということで終わり、気づいてもらえませんでした。「あなたの頭の臭いだよ」とはさすがに言えませんでした。 母も一度、「髪の毛はせめて3日に1回くらい洗わないといけない」と言ったみたいなのですが、叔母は「そんなに頻繁に洗わなくても・・」と鼻で笑ってあしらったようです。 さすがに「臭い」とは言えなかったようです。 人から「臭い」と言われるのってとても傷つくことだと思います。 なので、私も母も言えずにいます。 どうにかして、「洗髪をしていないから臭い・・だからこまめに洗って」ということを叔母にわかってほしいのですが、どのように言えば良いのかと毎日母と悩んでいます。 良いアドバイスがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- gooco24
- 回答数3
- 私の妻が三ヶ月前より咳がでるようになり、夜も眠れないようになりました。
私の妻が三ヶ月前より咳がでるようになり、夜も眠れないようになりました。 妻は数年前からバセドウ病の治療で通院している主治医がいるため相談したところ、以前ダニのアレルギーが検査であったのでアレルギーの薬を処方していただきました。(バセドウ病気の発見など信頼している先生です) しかし、咳は止まらずひどくなり、次に咳止めの薬、パッチなどをいただきましたが検査もせず様子を見ましょうと言われて二ヶ月が経ちました。さすがに改善しないため、私が大学病院の呼吸内科で検査するようにすすめ、そこでCTスキャンをはじめ呼吸、血液、唾液の検査を行い二週間後来て下さいとのことでした。 先生が言うには症状がでて最初に使用する薬を処方しますとのことでした。主治医の先生の薬は二番目に使用する薬との説明でしたが基本的には処方された薬はメーカーが違うだけの同じ薬でした。二週間後これで原因がわかると楽しみにうかがったところ呼吸器内科の先生より肺に水がたまっているように見えるとのことで呼吸器外科の先生に診てもらうよう言われました。こちらでは咳を続けてしているために肺とその間の水が写ってしまっているのかもしれないとので二週間後再検査しますとのことでした。内科の先生の薬では効かないでしょうとのことで自律神経失調症の薬を処方し咳のスイッチを止めてしまおうとの説明でしたが効果が四日以内になければ、やめてくださいとのことでした。この薬は眠気を非常に誘うものです。アレルギーの検査は以前と同じダニなどのハウスシック系のものでした。また効かないと言ったにもかかわらず、咳止めは同じ薬がでました。 結果として頭痛を伴い咳は改善せず現在に至ります。薬の使用は六日目に中止しました。 今週の週末、検査に行くべきか悩んでいます。検査の結果が出るまで我慢させるべきなのか、苦しむ姿を見ているたびに早く楽にさせてあげたいと思います。特に背もたれにかかったり、仰向けに休むと特に咳き込みます。同様の症状をご存知の方、原因に心あたりがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。
- 風邪予防についてのアドバイスをよろしくお願いします。
風邪予防についてのアドバイスをよろしくお願いします。 現在、妊娠14週で、経過は順調です。ただ、だんだん寒くなってきたせいか、少し風邪気味で今日、産婦人科の方で、風邪薬をもらってきました。 元々、鼻炎気味で喉、扁桃腺が弱いほうです。妊娠もしているので、体調管理には気をつけなくてはいけないと思っています。 同じように鼻や喉、扁桃腺が弱い方、そうでないかたでもいいので、こいうことをして、症状が良くなった、風邪をひきにくくなったなどアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
- ガスファンヒーターとガス赤外線ストーブの違いを教えてください。
ガスファンヒーターとガス赤外線ストーブの違いを教えてください。 ガス暖房機を導入したいと思いますが、上記の2種類があるということですが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。購入価格、維持費(燃費)、暖房効果など。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jzk04455
- 回答数3
- エアコンの耐用年数について
エアコンの耐用年数について エコポイントの条件が今後厳しくなっていくなかで、エアコンの購入をいつにするか迷っています。 現在取り付けようと思っている部屋が7畳の子供部屋ですが、まだ部屋自体を使っていません。 お客さんが来たときだけ、年に2~3回だけエアコンを使う可能性がありますが、それ以外は3~4年ほどはほとんど使う予定がありません。 一方で今購入すればエコポイントがもらえますが、6000ポイントのために今買うかどうか迷っています。年に2~3回の使用は我慢して数年先に買うか、エコポイントのために今買うかですが、年に2~3回の使用方法を3年+その後は通常の使用方法をした場合、耐用年数は通常と同じくらいになるんでしょうか? あまり使用しなければその分耐用年数が延びるのであれば、今買うべきと思うのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- エアコンから白いものが降ってきます。
エアコンから白いものが降ってきます。 今朝、そろそろ暖房を入れようかと思ってエアコンのスイッチを入れたところ、吹き出し口からぶわーっと白いものが降ってきました。 粉というほど細かくはなく、白い塗料が剥がれ落ちた感じで、大きさは1mmから2mmほど。 大きめのフケのようなものです。 フィルターは先週末掃除しました。 エアコン自体はもう5年ほど使っていますが、昨年秋に引越しで取り外した際に分解掃除しています。 これまでも、再設置後もこのようなことはなく、今朝が初めてです。 これは何でしょうか? カビでしょうか? 業者に掃除してもらえばなくなるものでしょうか? 取り急ぎ自分でできる対策はありますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- moco_moco199
- 回答数2
- 里帰りをするか自宅で過ごすか悩んでいます。
里帰りをするか自宅で過ごすか悩んでいます。 来年の1月に出産予定の 初産婦です。 皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 一般的に産後は安静にしなくてはならないため 実家に里帰りをしたほうがいいと聞きますが このような環境だったら どちらがいいとおもいますか? 実家 ・中型犬を部屋で飼っています。ちなみにあたしにべったりな犬です。抜け毛がすごい。やんちゃな子です。 ・母があまり育児に詳しくない。(家事などはやって貰えると思います) ・自室に一人でいるのは 落ち着きます。 ・私が両親と仲良くできない。あまり話たくないんです。 ・ゴキブリなど虫が多い(自室には出ない) ・実家にはお金がないので里帰り中の食費、電気代など頼りたくないのでいくらかお金を払う予定。 ・自室に暖房器具がない。冬は冷え込みます。 自宅 ・旦那が料理できない。 ・毎日朝早くお弁当を作る必要がある。 ・家事、買い物など頼めば嫌な顔せずやってくれます。 ・旦那が子供好き。 姪っ子甥っ子が実家にいたときにいたようで多少の育児は分かるようですし、子供の面倒は見てくれると思います。 ・部屋がキッチンと一部屋しかない。 ・暖房とヒーターがある。 ・ご飯の準備が面倒。 (旦那が食べ物にうるさい) ・虫は出ない。 ・旦那が甘えん坊。 産後は安静にしなければならないと聞きますが、人にもよると思いますが日中の洗濯とちょっとした掃除、自分が食べる分の簡単な料理なども出来ないのでしょうか? あまり実家に里帰りするのは気が進まないのですが、家事をしなくてもいいのと自分で作らなくてもご飯が出てくるのは魅力的ではあります。 しかし上記にかいた通り、赤ちゃんを育てるのには適してない家かと…。 私達夫婦共に実家が近いので、自宅に残る場合は旦那のご飯とお弁当は義理母にお願いしたり外食で済ませてもらおうかと考えています。 どちらが赤ちゃんの事と私の安静のためにいいとおもいますか? わかりにくい文章ですいません。
- ベストアンサー
- 育児
- berrylak10
- 回答数10
- 6ヶ月で断乳は早すぎますか?
6ヶ月で断乳は早すぎますか? 出来るか出来ないかは別にして、6ヶ月で卒乳は早すぎますか? 現在2ヶ月半の赤ちゃんを母乳で育てていますが、来春の花粉症の時期に薬を気にせず飲みたいので、1月末には卒乳したいなと考えています。簡単ではないことは分かっています。夜泣きもするだろうし。最近引越してきたばかりでかかりつけの小児科の先生がいなく、誰にも相談出来ません。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さい。今は1週間に1回、ほ乳瓶でミルクを主人があげているくらいで、あとは完全母乳です。花粉症がひどく、耳鼻科の先生いわく、授乳中でも飲める薬はあまり効かないとの事で、本当にどーしようかと思っています。薬を飲んでも、鼻水が出て眼も痒く、夜もまともに寝れないくらいひどいので、飲まなかったらもっとひどいと思うんです・・・。
- 2011年の花粉がものすごいとテレビで報道されていましたが、そんなにす
2011年の花粉がものすごいとテレビで報道されていましたが、そんなにすごいのでしょうか? 今年は少なかった分が来年その分多くなるのでしょうか? それともこの異常な残暑や異常気象が原因なのでしょうか? 2009年の再来もしくはそれ以上と言われてますが、いままでタウロミン薬を飲んでごまかしてきましたが、便秘に必ずといってなったり、眠くなったり、喉がとても乾いたり、甘いののがほしくなり太ってしまうので、いい加減に何か方法はないものでしょうか? そして注射や手術ではない方法を探しています。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- nhank
- 回答数4
- エアコンのニオイについて質問させていただきます。
エアコンのニオイについて質問させていただきます。 エアコンをつけると、強烈に臭います(>_<) 夏場は、ドライをつけていましたが、 喫煙者がいるために、ドライをつけると、エアコンからタバコの臭いがします。 試しに、暖房をつけてみたら、カビ臭かったです。 フィルターは、週1回、洗っています。 市販のエアコン洗浄剤で、スプレーしましたが、 その時は、臭いも取れましたが、1、2週間程で、また臭うようになりました・・・ 何とかならないんでしょうか・・・?? ちなみに、 こちらで検索もしましたが、 専門の業者に洗浄してもらうしかない、との回答が多かったのですが、 高くて・・・ 自分で何とかする方法があったら教えて下さい。 あまりお金がかからない方法がいいのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hiro__1976
- 回答数1
- 一歳の誕生日について。
一歳の誕生日について。 娘が来月一歳の誕生日を迎えます。両方の祖父母とお祝いをするのですが、娘の食べ物は手作りしたいと考えています。アレルギーもなく、離乳食は順調ですが、おすすめのメニューはないでしょうか。ケーキも手作りしたいですが、生クリームやチョコクリームは食べられませんよね。クリームに替わる食材はないでしょうか。 また、何かプレゼントしたいですが、おすすめはないですか。祖父母も何かプレゼントに買ってくれると言うので、祖父母には絵本やオモチャなど今喜びそうな物を買ってもらって、私達親は何か記念品みたいな物を書いたいと思うのですが悩みます。おすすめはないでしょうか。 食事メニュー・プレゼント以外でも、一歳のお祝いに関するアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#118653
- 回答数5
- カビっぽい臭いが取れません。
カビっぽい臭いが取れません。 マンションのユニットバスの浴槽エプロン内の掃除を2年近くしていませんでした。思い切って今日開けて、手の届く範囲を重曹水をスプレーしながら、ごしごし磨き、水を流して、洗面所から扇風機で乾燥を試みましたが、その後凄いカビっぽい異臭が、浴室及び、洗面所に充満しています。2日たちましたが、なかなか取れない上、喉や鼻がむずむずする上、目もかゆくなるので、マスクをしてしのいでしますが、洗面やシャワーはマスクを外さざる得ず、辛いです。 洗面所に向かって扇風機+リビングの窓開放、台所の換気扇を回していますが、改善しません。浴室には小さな換気扇しかなく、窓はありません。 しばらくほっておいたら、よくなるでしょうか。 やっぱりこれはカビが舞っているのでしょうか。 他にいい手はないでしょうか? 扇風機で風を送ったりする前はなんともなかったのですが、とても臭いとムズムズで辛いです。どなたかいい案ございますでしょうか??宜しくお願いします。
- うがいは風邪の予防に本当に効果がありますか?
外から帰った時、うがいをすることは風邪やインフルエンザ等の感染症予防に本当に効果があるのでしょうか? 質問1 うがいの効果の程度について過去に客観的なデータに基づく信頼に足る検証がなされた研究がありますか? 質問2 動物は自発的にうがいをしないので、うがい行為やうがい薬の薬効を動物実験で検証するのは困難に思えます。効果をどうやって検証しますか? 質問3 うがいの効果について感染症の専門家の意見はどの程度一致しているのでしょうか? 質問4 種々のうがい薬が市販されていますが、うがい薬を使うことで水だけの場合よりも予防効果を高めることができるでしょうか? 質問の動機 豚インフルエンザが流行した時、感染予防のためマスクを買い込み通勤時に着用していました。後になって報道で「インフルエンザに感染してしまった人がマスクを着用することで感染拡大を防止する効果はあるが、未感染の人がマスクを着用しても感染予防効果はさほど期待できない。」と聞き後悔しました。根拠の無い情報に惑わされず正しい知識に持つことが大切だと感じました。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- MicroVAX
- 回答数3
- 咳がとまらなくて眠れません
先週半ばから悪寒があり、熱と咳がでました。 医者からPL配合顆粒、メジコン、ダーゼンを処方され、3日飲み続けて安静にしていましたが、 全くなおりませんでした。 月曜日になり総合病院の呼吸器内科で検査をしてもらったところ、 炎症は少しあるけれど、 肺炎ではないと言われ、アレルギーかもしれないからまた検査にきてほしいと言われました。 処方されたムコダイン、スピロペントを飲んでいますが、 相変わらず激しく咳き込んで夜もつらくて寝れません。 3日続いてて、さすがに苦しいです。 初めは風邪だったと思いますが、 他のなにか病気などに感染などは考えられますか? とにかくむせるほど咳がでて、痰まじりのねばついた唾液を吐き続けています。 あと、 苦しくて仕方ないので、何か咳が和らぐ方法などもご存じの方がいらっしゃれば、 ぜひ教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#142227
- 回答数8
- ファンヒーター(燃料:ガス)について詳しく教えて
ガスで使う暖房機を探しています。 家電量販店では、売ってなかったので。 リビングに添付写真にようなガスの元栓があります。 いくつか推薦して頂ける機種など教えて下さい。 灯油・電気との料金比較や購入の際の注意点など 情報がありましたら、併せてお願いします。
- 新築検討中です。間取、収納、配線を教えてください
夫婦と4歳の子供一人の三人家族です。新築検討中です。いろいろ分からないので、ぜひ皆さまの力を貸していただきたいです。 (1)今、HMと間取りについて相談したところです。 和室と書斎が欲しい、対面キッチンにしたいとの要望でした。 HMは以下のような間取り図を出してくれました。皆さんにいろいろアドバイスをいただきたいです。 (2)たくさんの収納が欲しいですが、間取図では収納が少なく、特に一階のリビングでは収納を作るスペースもないと思いますが、なにかいい考えがありますか。 (3)洗面室は一坪ですが、75cmの洗面台と洗濯機を入れるとスペースがなくなりますが、脱衣と収納はどのようにすればよいでしょうか。 (4)電源のコンセント、電話とLAN配線、各部屋の灯などなどたくさん自分で決めなければならないのですが、とても苦手ですので、皆さまのご意見を是非参考したいのです。よろしくお願いします。 (ちなみに、お家はすこしも明るくしたいので、床の色をエクセルライトにしました。)
- 締切済み
- 新築一戸建て
- abouthomexd
- 回答数6
- 猫を飼っていると小児喘息が発症されやすいか
里帰り出産を考えていますが、実家で猫を飼っています。旦那が「自分が小児喘息だったので、産まれてくる赤ちゃんが喘息になる可能性があるので、里帰りはやめろ」と言います。猫を飼っている環境で子育て(生後1か月まで)するとやはり喘息を発症しやすいのでしょうか? また、喘息を発症しないようにするために、動物との接触を回避すると、この子供は一生動物に触ることはできないと思うのですが・・・。いつまで動物に触れさせないようにすれば喘息にかからないですむのですか?
- 締切済み
- 育児
- noname#122459
- 回答数2
- インフルエンザの感染リスクについて
インフルエンザウイルスをどれくらの「個数」吸ったら感染するかという指標が知りたいです。 他の評価指標はあるようなのですが「個数」で評価しているものが見つかりません。 他の評価指標から「個数」に変換できるのでしょうか??