検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新品テントに防水スプレーは有効?
日に日に暖かくなってきてキャンプ欲も増し、 近々どこかへ出掛けようかと考えています。 冬の間に新しいテントに買い換えたのですが、 今まで使っていたものとは張り方が違うので、 実際にキャンプに行く前に近所の河原で試し張りしようと思っています。 その際に防水スプレーをフライに塗布しようかと思っているのですが、 これは、新品テントには不要、更に言えばすべきでない、 あるいは逆に、しても構わない、またはしておいた方がよい? いずれでしょう? 以前のテントはホームセンターで購入した低価格のものでしたが、 新しいものはそれよりは値の張るものですし、 型も気に入っているものなので、 大切に使っていきたいと思っています。 アドバイスお願い致します。
- 高所恐怖症での屋久島縄文杉登山
来月屋久島へ行きます。 本やネットで色々調べて今からとても楽しみにしています。 ただ、一点心配なことがあってご相談させていただきたいのです。 2日目、旦那の希望で縄文杉登山をします。 二人とも登山は初心者なのでガイドを頼んであります。 わたしはスポーツジムに通っていますし、普段から夫婦でウォーキングもしているのでそれなりに体力はあるつもりです。 縄文杉へ行く途中のトロッコ道には手すりなどの無い鉄橋が何箇所かあるそうですね。 実はわたしは高所恐怖性なのでそれをわたることができるかとても不安です。 くだらない心配だと思われるかもしれませんが、恥ずかしい話、本当に不安です。 実際高所恐怖症でも渡れた!という方の体験談や、渡る際のアドバイスなどいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- yamato1224
- 回答数3
- 神戸の梅雨の時期は??
一般的に6月は梅雨の時期、と言われますが、だいたい初旬・中旬・下旬と分ければどのあたりが梅雨まっさかりでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- neko0613
- 回答数4
- よくダイヤが乱れる電車(関東)
就活中の学生です。今までめったに電車に乗らなかったのですが、最近はほぼ毎日関東の電車に乗ってます。 そこで思ったのが、トラブルや事故などによるダイヤの乱れです。とくに山手線は多い気がします。 関東の電車に詳しい方、運転が停止する電車についていろいろ教えて下さい。これからの参考にします。
- 関東地方で住みやすい場所を教えてください
現在、主人が単身赴任をして2年になります。 そろそろ、二番目の子供も2歳になるので、一緒に暮らすことを考えています。生まれてからずっと、松山を出たこともなく、土地勘もまったくありません。関東地方といっても、まだどの地域に住むとか決めていません。 子育てをするのにオススメな地域を教えてください。 お願いします!!!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pokpon33
- 回答数5
- デジカメ初購入。アドバイスお願いいたします。
趣味のアウトドアで使いたいので、軽量,コンパクト,家庭防水などの機能があればとりあえず良しかと。 お勧めのものがあれば、よろしくご教授ください。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- tukinokisi
- 回答数2
- 新築建売と中古一戸建 どっちが良いのか…
新築建売りを購入するか、安い中古一戸建てを全面リフォームにするか、築浅中古一戸建てにするかで悩んでます。 ●建売り メリット:スグに住める。手間が無い。大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。 デメリット:全く庭が無い。(1畳分でもイイんですが…) ●築浅中古 メリット:自分で頑張れば、スグに住める。新築よりも安い。 デメリット:近々大きなメンテナンス費用が掛かる可能性がある。 ●中古+全面リフォーム(主に基礎や外壁・屋根等 DIY出来ない物) メリット:小さくても庭がある。好きな間取りに出来る。 大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。 壁や床・庭や駐車場など、DIYを楽しめる。 デメリット:手間が掛かる。購入から入居まで時間が掛かる。 ざっと、私が思ったコトを上げてみたのですが、 私が見落としているメリットやデメリットと、「私はこうした」「私ならこうする」等のご意見を聞かせて下さい。 ●補足 ・探している地域は、神奈川県川崎市です。 ・安心して長く住める家を探しています。 ・キッチン等の設備はメンテが大変でなければ、なんでもいいと考えております。 ・かなり安い新築建売りが、ギリギリ買える程度の予算しかありません。
- 傾斜地の擁壁
崖の一部を削り取って傾斜をつけ、道を広げた場所が近くにあるのですが、そこは大きな格子状(1m平方ぐらい?の升目にワイヤーが張ってあるようです)のコンクリートで土止めしてあります。 こういうのも擁壁と呼んでいいんでしょうか。 そこは押さえた土にあっと言う間に雑草が茂り、このごろは樹木も生える勢いです。 木が生えても擁壁(?)の強度には影響ないんでしょうか。竹林は地震に強いと聞きますが、コンクリートを持ち上げないのかなと気になっています。 コンクリートの格子の内側は、どうなっているのかも知りたいです。 また、矢羽根積みが一番丈夫と聞きましたが、石垣状に積むのとこういう格子状に押さえるの、またセメントで流し固めた壁みたいな擁壁とでは、強度や費用にどの程度の差があるものかも、よかったら教えて下さい。 ※シロウトが好奇心で聞くことなので、難しい専門用語は抜きで簡単にお願いします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#84897
- 回答数3
- 台風12号
今度の台風12号ってカトリーナ並みだそうですね。 なんでも観測員が逃げたのは戦後初だとか。 しかも、このままだと首都圏直撃コース。 何となくですけど、皆さんあまり危機感がないのでしょうか。 街はいつもと変わらない盛況ぶりで無関心そのもの・・・ それとも東京は直撃しても、 日本は治水がいいからビクともしないのでしょうか? この程度の台風は実はたびたび来ていて心配することはないのでしょうか。 私は甚大な被害が出そうな気がしているのですが、 皆さんの見識はどうでしょうか。よろしければ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ruby7
- 回答数9
- (CATV経由?で)BSデジタルを観るには
マンション建設で電波障害になり 現在 CATV経由?で地上波アナログ放送を受信しています。 (有料チャンネルは映らなくて無料) ◆BSデジタルの無料放送を視聴したいのですが BSデジタルチューナーのみの購入で受信はできるのでしょうか? +BSアンテナも立てないとだめでしょうか? 接続しているCATVはパルススルー方式だとかで 地上波デジタル放送はチューナーを購入すれば アンテナを立てなくても視聴できるみたいなのですが BSデジタルの場合も同じくチューナーのみで視聴できるのか だめなのかがわかりません。 ご教示お願いいたします。m(__)m
- ベストアンサー
- テレビ
- rikimaru99
- 回答数6
- テント比較
大人2名,子供2名のテントの購入を検討しるキャンプ予備者です。 近くのスポーツ店,アウトドア店で色々と見ているのですが,決め切れません。 過去の質問も調べたのですが,イマイチ決めきれず質問させていただきました。 以下,質問事項です。 <お聞きしたい点> ・機能面で重要なポイントは何なのでしょうか(何をポイントにすべきか) ・ベンチレーション ・組立て性 ・メンテナンス性・・・ ・前室が広く取られており,タープっぽくできるものもありますが,”使える”のでしょうか。 ・選定ポイントとしては上の他に何があるのでしょうか。 ・同じような仕様でも格安ブランド(SouthField等)品と高級ブランド(SnowPeak等)品でどのような違いがあるのでしょうか(値段がかなり違うのですが・・)。 ・店によって取り扱っているブランドが違うというのも悩んでいる点なのですが,結局どこでも置いているコールマンの選択肢について皆さんのお考えはどうなのでしょうか。 また実際に使用してどうだったか。という点でご意見,ご感想を教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 地上デジタル放送のアンテナレベルがゼロ
一戸建住宅で、各部屋に分配しており電波は弱かったですがブースターを付けるなどしてアナログ放送は受信しておりました。今回、地上デジタル・BSデジタルチューナーを購入したのですが、地上デジタルの受信ができません。BSデジタルはアンテナレベル47ですがとても鮮明に映ります。屋根に上りUHFアンテナの向きはを送信アンテナ方向に変えています。ただ、200M程先に15Fのマンションがあるため、送信アンテナタワーを直接見ることは出来ません。今まで使用していたUHFアンテナは13年前のものなので、今回20素子地上デジタル対応UHFアンテナを購入して再チャレンジするつもりですが、果たしてどうなることやら?どなたか、この原因がわかりませんか?
- 西洋では人名を地名につけるけれど、東洋ではあまりつけないのはなんで?
西洋では人名を地名につけるけれど(アレクサンドリアからスターリングラードまで)、東洋では人名を地名につけることが少ないのはなんでですか? むしろ日本だと地名から人名をつけてるような・・・(田中、谷川、exc...)
- ベストアンサー
- 歴史
- bougainvillea
- 回答数13
- 飛行機の欠航
飛行機が欠航するのは、具体的にどういう状況なのでしょうか?? 欠航と決まるのは出発便のどれくらい前に決まりますか? 天気予報ばかり見ていて疲れてきました。 又、電車などは定時を過ぎて遅れて出発する事もありますが、飛行機の場合は遅れて出発する事はありますか?あるとしたら、飛行機の送れて出発はどれくらいまで可能なのでしょうか??? 明後日の午後3時15分発中部国際~鹿児島便です・・・・
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ha-to1
- 回答数10
- 隣家のカーポート設置
東京多摩地方に家を買ったものです。 先日、南側隣家がカーポートを境界線上ギリギリに設置しました。 大型で長さ10Mほどある片流タイプです。我が家南側もカーポート、外壁があります。 隣家の屋根が北側に大きく流れているため、降雪時にはその雪がすべて我が家に雪崩れてくる事は確実です。 境界線ギリギリに立っているのも非常に気になります。 我が家も5M程のカーポートを設置していて境界線より10CMほど下げている程度なので文句を言えないのですが・・・ 何より降雪の場合には、我が家側のフェンスや垣根が壊れてしまうのではないか?と心配になり夜な夜な悩んでいます。 入居間もない事、隣家とはあまり接点がないこともあり、どのようにしたら解決出来るのか?悩んでいます。 実際に被害が無い状態なので、実際に被害が出てから交渉をした方が良いのでしょうか? あまりもめたくない感もありますが・・・
- NHKがハイビジョン技術を自慢気に報じる姿勢が実に不快です。
NHKがハイビジョン技術を自慢気に報じる姿勢が実に不快です。 先程もミニチュア撮影を例に取り、ハイビジョンとフィルムを比べている番組がありました。 その番組曰く 「ハイビジョンは感度が良く、ミニチュアの全てにピントが合いリアルな映像が撮れる。なのでミニチュア撮影にはもってこい。しかしフィルムは感度が低く、ピントが一点にしか合わずハイビジョンに劣る…」 といった内容でした。 これは明らかに間違った情報ではないですか? フィルムであっても高感度のものがあるし、例え感度が低くても被写体に強い光を当て絞りを絞れば、いくらでもピントを合わせられる。 故キューブリック監督がローソクの灯りだけで撮影する為に、NASA開発のレンズも使ったことも有名。 画質も35mmフィルムのほうが遥かに高画質なのに 「デジタルハイビジョンはフィルムよりずっと優れている」 という誤解を招くような情報を公共の電波で流すのは、許されていいのでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ponpoco_kitune
- 回答数10