検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新築の家にカビが!メーカーに任せて平気?
家を新築して約1ヶ月、収納などの建具中心に結構な量のカビが生えました。 その時のメーカーの対応は、どう見てもカビなのに「カビじゃないかもしれない」と言い、写真を撮って掃除して様子を見ることに。 それから10ヶ月同じようにカビが生えました。 そのメーカーの家は、結露しにくく、湿気がこもりにくく、洗濯物は部屋干しでも良く乾くなど通気性が良いのがウリ一つのはず。 そのメーカーに決める前に進められて見に行ったそのメーカーで立てたという家の人は、通気性が良くて、布団はしまいっぱなしでも全然湿気ないとか、洗濯物も家の中でも良く乾くなど、言っていて、私達はとても期待してそのメーカーに決めたのに、後になってその家はそのメーカーの社員の人の家だった事が判明! 値段も有名なメーカー並かそれ以上です。 新築の家はカビ安いのでしょうか? マメに掃除機をかけ、換気も心がけ、プラズマクラスターも毎日かけていますが、布団も何度かカビ、クリーニングに出したり、買い替えたり。 このままメーカーの対応させておいて良いのか不安です。 どこか違う所で調べて貰った方が良いのでしょうか? このままでは健康被害や、この家のこれからの事が心配です。 この様な場合保証などは難しいのでしょうか? せめてカビている建具だけでも新しい物に作り替えてもらいたいのですが。 そういった事情に詳しい方回答よろしくお願いします。 また、そういった事を調べる専門の所の事も知らないので、ご存知の方よろしくお願いします。
- 内部被曝・外部被曝について詳しい方、お願いします
はじめまして。 知識のある方からするとくだらないと思われる質問かもしれませんが、 「食の安全」や「外部/内部被曝」について、できるだけ多くの方のご意見を伺いたいです。 私は、3.11及び福島原発のことがあってしばらくは食品・飲料などの産地を非常に気にかけていました。 ですがそれが逆にかなりのストレスとなってしまい、 「このまま過剰に気にしすぎていたら、外にも出れなくなる、息も吸えなくなる」 と思い、産地を調べたりするのをやめました。 近くのスーパーでは東北・北関東で生産された食品(生鮮食品・菓子・飲料など)がほとんどなかったので、とりあえずは安心していたのもあります。 ですが最近になって、ふと、いつも買っているペットボトル入りのお茶を見たところ、 見慣れない「製造所固有記号」だったので調べたのですが、茨城工場から出荷されたようでした。 原産地や製造元を調べるのをやめて半年以上経つのですが、 いつの間にかそのスーパーでは北関東や東北で生産されたものも流通していたようで、 水道水が飲めない性分のため、ペットボトル入りのお茶や野菜ジュースなどを日常的に摂取していますし、お惣菜などもよく買っていたのですが・・・、 「汚染されたものをずっと口にしていたのではないのか?」と、 以前のように急激に不安になってしまいました。 もちろん、今の日本に住んでいたら、国民のほとんどが同じような危険にさらされているものだとは思います。 気にしすぎる方がきっと精神的・肉体的にもよくないとは思います。 ですが身内を何人か「がん」で亡くし、その苦しむ姿を見て、 「こうなるかもしれない状況をわざわざ自分で早めているのではないか」 「もう少しいろいろ考えた方がいいのではないか」と思い始めました。 前置きが長くなってしまいましたが、私が気にしているのは以下の点です。 (自分でいろんなサイト等を見てみましたが、元々の知識が乏しいため、何が何やら・・・といった感じです。) ★食べ物・飲み物による放射性物質の摂取は、一度摂ってしまったら二度と出て行かないのでしょうか? ★今後何をしても、摂取したものは取り除けず(排出されず)、体の中から被曝し続けるということでしょうか? また住んでいる地域が原発からだいぶ離れていることから、 今まで1年以上、マスクなどもせず、小雨程度の時は傘などもささずに過ごしていましたが、 ★雨に放射性物質が混ざっていた場合、肌や衣服が塗れることでも被爆するのでしょうか? ★雨で塗れた服などはもう着ない方がいいのでしょうか? (といっても1年以上そうやって過ごしてしまったし、制服・コート等は濡れても繰り返し着ていたので無意味でしょうか・・・) 内部被曝・外部被曝について徹底的に対策をとっておられる方はもちろん、 ほとんど気にしていないという方の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ※わかり辛い長文、失礼致しました。※
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- baby_j
- 回答数3
- ミニバラの葉の中央が赤茶けてます。
この春先、挿し木で根付いたミニバラ、物凄く元気に育ち、三十センチほどにもなり、5月ごろから、花も咲いていますが、今朝見ると、葉の中央が赤茶けています。縮れたり、しおれたりはせず、ぴんと、張って、見た目は元気です。裏を見ても、虫などいません。このところの暑さのせいでしょうか。ベランダで育てていますが、午前も午後も、日光が当たりっぱなしです。水やりはここ数日は夕方になると乾いているので、一日2回。肥料は、100円ショップで討っている、鉢に差すタイプのものを一週間に一回。午後は日陰に移したほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- komakkuma
- 回答数1
- 脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なので
脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なのですが、どのようにして排出を促したのでしょう。砒素の中毒というのも、慢性になると、かなり体内に蓄積されていますよね。代謝をあげたら、すみやかに排出されるものなのでしょうか?水銀などの重金属で麻痺してい四肢などは、体内に蓄積された毒が排出されたら、もとのように動くようになるのでしょうか。 水銀中毒とか、工場廃水で汚染された水のために起こったそうですが、治療としては、どういった処置をして、解毒などを行ったのでしょうか。 原爆被害者も、どのような解毒治療を行ったのでしょうか。 具体的な実践的な方法を知りたいです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- wat234567
- 回答数3
- 冷房の消費電力
新しくエアコンを買おうと思っています。今のものは壊れてないのですが、15年ほど前のもので消費電力が950Wと記載があります。電気屋で最近のものを見ると(6畳用)395Wから550W程度で、長い目で見れば得なのかなあと思ったのが購入理由です。ただ消費電力が低い395Wのものは大体14万から18万、550W程度のものは7万から9万程度です。もちろんお掃除機能付きやイオン発生がついてたりしているのも金額の差になっていると思います。一体どちらが得でしょうか?インターネットで電気代計算シュミレーションをしてみましたが、基を取るには数年かかりそうです。ちなみに、ペットいるので真夏は1日20時間程度はかけっぱなしになろうかと思います。暖房は我が家では利用しません。アドバイスお願いします。イオンはどうでもよいです。掃除機能はついてるに越したことはないですが絶対ではありません。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- thailand33
- 回答数6
- ニキビ・・・・・・;;
中1女子です。 ニキビヤバいです。 今は薬買ってちょっとよくなったって感じですけど、 ニキビ跡がすごくひどいんです;; だから・・・ ニキビ跡が隠れて美肌になれる、みなさんがおすすめできる薬ってありますか? ニコラ6月号p52藤麻理亜ちゃんの1ベースのAコンシーラー(すっぴん凛美容液コンシーラー)っていうの購入したいのですが、なかなか売ってなくて>< 教えてください><
- エアコンの室外機からの送風
おはようございます エアコンの室外機からの送風は草花にどれくらい影響しますでしょうか? どれくらいの距離を離せばよいか、またはついたてで遮ったほうが良いのか わからなくて困っています 現状は横ニ台並んだ室外機から花壇まで約40センチほど離れています これから夏にむけて熱風が吹き付けるのは必至の事態です どうすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- neronomama
- 回答数4
- エアコン 三菱 古い 説明書なし 室内干し 除湿機
家電に詳しい方助けてください! マンションに備え付けのエアコンなので説明書がありません。マンション自体が築十数年くらいなのでエアコンもそれくらい前のものだと思われます。 型番は三菱のMSZ-VS258-Wです。六畳ほどの鉄筋コンクリートマンションの二階のワンルーム、東京二十三区で臨海部ではありません。 1.年中部屋で室内干しにしようと思っていますが、このエアコンのドライモードで用は足りるでしょうか 2.そもそもドライモードとは冷暖房は併用できるのでしょうか 3.ドライモード単独で使えますか 4.温度、湿度はどれほど変化するのでしょう? 5.越してきて間もないので冬と夏を経験してませんが、結露やカビなどの予防に役立つでしょうか? 6.スペックが足りないようなら除湿機の購入を検討しています。エアコンでも除湿機でも扇風機との併用になると思いますが、どの方式か迷っています。予算は4万くらいまでで性能によっては多少のオーバーも許容範囲です。ワンルームでのスペースなども考えてのアドバイスをお願いします。 7.電気代はどれほどでしょう、冷暖房、ドライモードすべて知りたいです。 8.あんまり古すぎてコストパフォーマンスが悪いようならエアコン自体の買い替えも考えています。その是非とおすすめのエアコンを教えてください。これも予算は4万くらいまでです。 実家はエアコンなしなのであまり機能やスペックになじみがなく、何もわかりません。 一つの質問でもかまいませんので是非回答お願いします!!
- コカブの病気?
コカブの表面が 月のクレーターみたいに ぼつぼつになっています。 虫なのか、何なのか わかりません お分かりの方 お教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- hosoyasu
- 回答数2
- 部屋 フローリング ダニ
私の部屋はフローリングですが最近ダニのような何だかわからない虫がでるようになりました。 色は黒っぽい焦げ茶色で大きさも黒ゴマみたいな感じです。 小さくて分かりずらいですが動いているのと死んでいるのがいます。 今までそうゆう虫は出た事がないので気持ち悪いです。 ※部屋の特徴と最近の出来事 ・通気性もよく湿気もないです ・家具はタンス、ソファー、テーブル、テレビ台 ・布団はいつも畳んでます 今年の3月に大掃除をしました。クローゼットの中や部屋の家具を全部だして掃除機・雑巾掛けをしました。カーペットを敷いていたので洗濯しまた敷きました。 そして3週間程前なんですがカーペットに虫がついていました。ちゃんと取ったのですが何日後かにもまたカーペットに虫がついていました。 気持ち悪くなりカーペットを敷くのを辞めました。 これで安心と思ったらまた虫が出ました。取って何時間後かに部屋へ行くとまた虫が… 取って床を見渡しても何もいないのに時間が経つと現れるのが不思議です。 一体どこから現れるんでしょうか? フローリングって板と板の間に隙間がありますよね?そこに潜んでいるんでしょうか? 台所や脱衣場や他の部屋も同じフローリングですが虫が出るのは私の部屋だけです。 カーペットが原因でしょうか?それとも大掃除をした時に何か問題でもあったのでしょうか? 気持ち悪いので部屋へ行くのが嫌です。虫の出る原因や対処方などアドバイスお願いします。 長くなりすいません(T_T)
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#155619
- 回答数3
- 毎年庭に雑草が生えて困っております。
こんにちは、タイトルの通り毎年庭に雑草が生えて困っております。 毎年ラウンドアップ撒いて枯らしておりましたが、雑草の生命力は半端なく1年たてばボーボー生えてきます。 そこで、コンクリートにしてしまおうと思ったのですが、夏場はものすごく暑いんじゃないかと思いました。 業者にコンクリートする場合の費用を聞いたとろm23000円でやってくれるとの事ですが、 もう少し高いお金だして、土程じゃないかと思いますが、もう少し涼しくなる施工にしたいと考えております。 どなたか「私はこんな方法使ってます!」っていうものがあればどうか教えていただけないでしょうか。 雑草が生える土の部分の広さは大体30平米程度です。 よろしくお願い致します。
- 唇が乾燥する人としない人の違いは?
唇が乾燥する人としない人との違いは? 私は2時間くらい唇に何も塗らないとすぐ乾燥してしまいます。 なので常にワセリンを持ち歩いています。 人としゃべってると特に乾燥します。 しかし同じくしゃべっていても全く乾燥しない人もいますよね? この違いはなんでしょうか? 私は乾燥肌(乾燥唇)なのでしょうか? それとも呼吸の仕方や、しゃべり方に原因があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kjrweugdbyu
- 回答数1
- 顔のシワが気になっています
私は40代の主婦です。最近目の下のシワがとても気になり、お化粧をすると、すごく目立って気になっています。メイクする時シワを隠せる効果絶大のお化粧品を探しています。パソコンで色々調べていますが、自分自身納得出来る商品にまだ遭遇していません。本当に必死で探していますので、是非ご紹介していただけませんか。よろしくお願い致します。
- セキセイインコ 寒さには強い?
今度セキセイインコのヒナを迎えることになりました。 セキセイインコ飼育歴は小学生のころから10年以上になりますが1つ質問があります。 ヒナの時期の保温は当然わきまえておりますが迎えるのは8月の下旬のころなので ヒナのうちは冬場ほど気を遣わなくてよさそうです。 ただ、セキセイインコ(成鳥)は寒さに強いのかどうかが気になります。 うちでは家の中で飼うことは許されてなくて基本的にベランダで飼っていました。 冬場は風よけくらいの対策くらいしかしていませんでしたが、寒さが原因と思われる体調不良や病気などはありませんでした。 セキセイインコはオーストラリア原産でオーストラリアは寒暖差が激しいところが多いですよね? なので寒さにもある程度は強いのでしょうか? ちなみに家は兵庫県の南部でいわゆる「瀬戸内気候」です。 降雪は1年に1~5日程度で、平成18年豪雪で5cm程積もってから今まで積雪は1回程度です。 回答よろしくお願いします。
- 咳喘息? 精神的?
少し長くなります。 5月のゴールデンウィーク終わったあたりから風邪を引いてしまい咳が1週間経っても止まらずだったので内科に行き、風邪薬をもらったのですが一向に治る気配はなく、むしろ咳が酷くなってきて吐き気まで催してきたので、これはおかしいと思い病院に行って検査などしたけど原因不明なまま二週間が過ぎ 変な病気なのだろうかと思い仕事場に行くと吐き気+咳こみが酷く 家でじっとしてると体調良かったりとなっていたので 食欲もなくなり二週間で2キロ落ちたりと精神的にも参っていた時に 職場が接客業なのですが、あるとき年配のおばさんに、あたしが咳こんでるのを見て 『あなた喘息持ち?』と突然聞かれたのがきっかけで、そのおばさんに呼吸器科の病院を紹介されて やっと病名が咳喘息と判明したのです。 先生によると咳喘息で吐き気も出る人がいるということだったので吸入機と咳止めを二週間分もらい毎日飲んでいたら吐き気は、だんだん収まり咳も収まってきたのですが 薬がなくなって1週間後に、また同じような症状が出始めたので また病院に行き今度は一ヶ月分をもらって 毎日飲んでたら 最近は咳はだいぶ収まって、ほとんど出ないまでにはなったんですが 仕事のことで色々考えたりプライベートなことで色々考え たりしてると鼓動が早くなり吐き気がしてしまうようになってしまったんです。 咳喘息になってからは安静と睡眠が大事とのことだったので、この2ヶ月は友達と約束してたのは全て断り休みの日は家に居るように心掛けるようになってから どこかに出掛けるとか仕事に行くとなると鼓動が早くなりというのは、あったのですが薬を飲んでからは改善しつつあったのですが、まだ同じような症状になってます。 それで疑問に思ったのですが咳喘息になってから気持ち的にも参ってしまったのがあり精神的に、また気持ちが病んできてるのでしょうか? 今また食欲もなくなり2キロ減ってきたりしてます。 気持ち的にも気分が上がらなく5月から誰とも遊んだり出掛けなくなったりとなってしまってます。 精神的に弱くなってしまったのでしょうか? 5月から、ずっとこんな感じで良くなってきてると思ったら、また悪くなったりの繰り返しで正直どうしたらいいのか分かりません。 この場合は、もう一度呼吸器科に行って薬を変えてもらった方がいいのでしょうか? それとも精神科とかに行くべきなのでしょうか?
- 薄毛について
10代女子の受験生です。 最近ただでさえ髪の毛の量が 一般の人に比べて少ないのに 今年になってさらに少なくなり 悩んでいます。 他の質問を参考にしたところ 原因は塾通いで食生活の悪化 受験のストレス 遺伝的なものだと思っています。 しかし受験はやめられないので せめてシャンプーだけは気を使おうと 定員に進められ少し値の張る シャンプーを買ってきたのですが どれも良いものだと勧められ 何を使えばいいか全くわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。 因みにに買ってきたものは 以下のとおりです。 ○ファイブハーブススージングシャンプー(ロクシタン) ○リスウルティムシャンプー(ロレアル) ○モイストシャンプー(オーガニックラヴァー) ○ハーブサプリナチュラルシャンプー(ビーエスセレクト) 他の商品の勧めも待ってます。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#163080
- 回答数1
- 床下暖房について教えてください!
北海道で新居の建設を計画中です。 設計担当者から、夜間電力を蓄熱して床下暖房を入れましょうと言われましたが、コストのバランスや、何よりも暖房としての性能が分からず悩んでします。 (私はとにかく寒がりなので、冬の生活が心配で・・・) 購入した土地は天然ガスが来ているのでランニングコスト的にはガスを利用した方が安いのかもしれないと思っていますし、キッチンはガスを導入するつもりでいますが、暖房のみ電気を導入するというのはどうなのか?_という悩みもあります。 当初は窓の下にパネルヒーターを設置するイメージでおりましたが、 全く知識が無いので、専門的なことを含め全く分からず判断が出来ずにおります。 床下暖房の極寒冷地での性能と、家に対してのメリットデメリット(床下の換気が悪くなるなど)、暖房器具としての耐用年数やランニングコストなどなど・・・分かる範囲で結構ですので、ご意見をお寄せいただけると助かります。 ちなみに建築予定の住宅は平屋(ロフトあり)で47坪くらいの居住空間です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hana-hanana
- 回答数5
- トマトの真ん中が黒く腐ります
トマトが赤くなってくると真ん中が黒く腐っています。肥料が足らないかと、肥料を足すのですが相変わらず時々なっています。どうすればこんな状態にならないで育つのでしょうか?どなたか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 2525M
- 回答数1
- シーラントと止水セメントの防水性能
我が家の敷地内に雨水用の排水溝があるのですが、その溝に使われているU字溝の繋ぎ目のモルタルが欠けている所が何ヶ所かあり、そこから地下水が流れ込んで来る事があります。 そこで補修しようと考えているのですが、この様な場合、シーラントと止水セメントのどちらの方が、耐久性や防水性能、コスト、施工性等の観点から、望ましいと言えるのでしょうか?(見栄えは二の次です) 尚、シーラントに関しましては、、一般的な(つまり最安値の)シリコンシーラントの場合と、POSシール等の「コンクリートの亀裂部分の補修や、水回りの防水にも使用可能である事を謳っているもの」の場合に分けて御教え願います。 それから、シーラントに関しましては、一般的なシリコンシーラントの説明書きには「常に水で濡れている様な箇所には使用しないで下さい」という趣旨の注意書きがある様ですが、一般的な(つまり最安値の)シリコンシーラントでは、U字溝の繋ぎ目を防水する目的には適していないと考えるべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kagakusuki
- 回答数5