検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 痩せません…何が足りないのでしょうか?
20代後半女性、現在BMIが21.3、体脂肪率が朝は30、夕方は28くらいです。 社会人になって4年で、途中増減はありますが、5キロくらい体重が増えました。 体重についてはそこまで気にしていませんが、体脂肪率が全然減らないことと、脚が細くならないことが悩みです。 ダイエット目的で、昨年の1月からエクササイズDVDをいくつか組み合わせてやっています。できない日もありますが、ほぼ毎日30分強やっています。 昨年4月からはランニングも始め、週1~2回走っています。 今年に入ってからは、ハーフマラソン出場のため、週末に必ず10キロ以上走っています。 また、リンパマッサージも定期的に通っており、自分でも夜に脚のマッサージをしています。 さらに、2カ月前から加圧トレーニングも始めました。 加圧はジムで週1回、自宅用のウェアも使ってほぼ毎日部位を変えてトレーニングしています。 加圧のあとに、DVDエクササイズをしたり、走ったりしています。 自分としては、これ以上エクササイズの時間を取るのが難しいです。 やはり食事制限が必要でしょうか?? 食事の量は以前から変わらずですが、ただ、お菓子も食べてはいます。 なるべく食事制限はしたくないのですが…。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sayoli
- 回答数2
- <筋トレのトレーニング方法、大円筋について。ダンベルと自重のみで逆三角
<筋トレのトレーニング方法、大円筋について。ダンベルと自重のみで逆三角形を作るために。> 今、逆三角形の体型を作るために試行錯誤しています。 格闘家のように両手を上げてバンザイのポーズをした時に脇の下の後ろ辺りがすごく盛り上がっている体型を どうしても作りたいので自分なりにネットで調べて広背筋と大円筋を鍛えようということになりました。 しかし、私のやり方では広背筋には多少効いてるような気がするのですが大円筋はまったくといっていいほど 効いてる感じが無く、筋肉痛すらなりません。 そこでみなさんのオリジナルでもいいので大円筋に効果的なトレーニングを教えてもらえないでしょうか? ただ、条件があり、自宅での6畳一間の部屋でのトレーニングになるのでチンニングや器具などは使えません。 使えるのは自重と6キロと10キロのダンベルのみです。ベンチもありません。 私のやり方と言うのは「ワンアーム・ダンベル・ロウ」なのですが、ベンチが無いため背中を平行に出来ず、 例えば右側を鍛えるときには左手を勉強机の角に手をつき背中が斜め上にそれる様な体勢でしています。 そのためなのか重さが自分にあっていないためなのかわかりませんが、広背筋にも少ししか効いてない気がします。 回数を重ねると肩がこったようになります。これも効いてるのでしょうか。ちなみに10キロのダンベルです。6キロだと軽く感じてしまいます。 一応肩甲骨らへんで上げるように意識してやっていますが。 ちなみに30歳の男で、身長170、体重60キロです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 格闘技
- moutaihen1
- 回答数2
- トレーニングメニューの組み方を教えてください!
23歳男です。 宜しくお願いします。 筋肥大を目的に現在「胸」「二等筋・前腕」「肩・僧房・三等筋」「太もも・背中」4日間のルーティンで自宅トレをしてます。 筋トレは出来るだけ隣接した筋肉やその種目で補助的に使う筋肉を同じ日に鍛えると効果があると聞いたので、ルーティンを見直しているのですがどう組めば良いのかわからないので質問しました。 具体的にどの部位のトレーニングを同じ日にすればいいでしょうか? トレーニングに詳しい先輩方ぜひご教授宜しくお願い致します! 現在行っている具体的なメニューです。 「胸」ダンベルプレス、腕立て 「二等筋・前腕」逆手懸垂、リストカール、リバースリストカール、リストローラー 「肩・僧房・三等筋」サイドレイズ、フロントレイズ、ショルダープレス、リアレイズ、シュラッグ、トライセプス 「太もも・背中」ワイドスタンススクワット、懸垂、弁当オーバーローイング、ワンハンドローイング、サイドベント 二等筋のメニューが逆手懸垂だけなのは1年前にダンベルカール中に手首を傷めてしまい、その後ポキポキ音が鳴りダンベルカールをすると痛みが出るようになってしまったので逆手懸垂で代用してます。 ダンベルプレスや腕立てをしていると三等筋に効いている感じがするので、「胸」と同じ日に「三等筋」を鍛えることは間違ってますか? ( ダンベルプレス、腕立ての後にトライセプスエクステンション )
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ryoji6
- 回答数1
- ドッグトレーニング時のトレーナーの駐車料金
子犬を迎えるにあたって、ちゃんとしつけをしたいので専門のトレーナーにお願いしてドッグトレーニングをしてもらうことにしました。 来週からさっそく来てもらえるのですが、お電話をいただいたときに私の家に駐車場がないので、近くのコインパーキングにとめるから駐車料金を払って欲しいと言われました。 本来なら、お車で来られるトレーナーさんに駐車料金をお支払いすることは普通のことで私もそこは了解していますが、実はそのトレーナーさんは住んでいるところが私の家と少ししかはなれていないところに住所のある方でした。(例えば1丁目と3丁目という具合です) お願いするときも、近いから便利だなと思ってお願いしたのに、たった2丁目の間を車で来て、その駐車料金を払うというのは少し納得ができかねました。 その方の説明だと、「方方のお宅を回ってから来るので車で来ます」とのことでしたが、それはトレーナーさん側の事情で、車を自宅に止めて、私の家に歩いて(あるいは自転車で)来ることができると思います。 歩いてきてなんて言うのは人としてどうかと思ったので、電話口では了承しましたが、トレーナーさんの方に配慮があってもいいのではないかと思いました。 こうした感覚のずれが、のちのちの信頼関係に響いてくるかもしれないので、トレーニングを契約しようかどうか迷っています。 わんちゃんを飼っている家庭の方で、ドッグトレーニングをされた際にこのような揉め事はありませんでしたか。 その場合どのような対応をされましたか。 今回の件について、専門家の方、飼い主さんの方の意見をぜひお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ランニングマシーンを使いたいのですが・・・
毎日ダイエットのために3時間ほどウオーキングしているのですが、 これからの季節は梅雨になり外を歩くのが困難になると思われます。 せっかく作った自分のペースを崩すのはいやなので、ランニングマシーンなどを使って室内を歩いたり走ったり使用と思うのですが、せいぜい使用するのは梅雨の間だけなのでジムに登録してあとあと宣伝などが自宅に届くの避けたいです。どこかジム以外でランニングマシーンなどの各種トレーニング機器を使用できる施設はないものでしょうか?(施設の使用料を使いたい日だけ払ったり)また、ジムを使う場合に、個人情報を登録せずに使用したい日だけお金を払って使用するなんてことは無理ですよね?・・・高価な設備を使う以上は・・・。詳しい方お答えいただけると幸いです!おしえてgoo!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#63995
- 回答数2
- 目についての悩み
悩みがあります。 読んでいて聞いたことがない症例だと思うかもしれませんが何か解決方法がありそうであれば 教えてほしいです。 実はここ一ヶ月、私は瞼を薄くするためにトレーニングを行なっていました。 瞼を薄くしたい理由として瞼が重い(少し重りがのったようなかんじがする、前をずっと見ていると瞼が重くて途中で俯きたくなる)、目頭がややきつくつり目っぽいため改善したいと思ったからです。 具体的なトレーニング内容として 1 眉毛を上げずに上目遣いをしながら目を大きく開ける練習 2 目頭から目尻にかけて指でスライドする 結果、瞼が薄くなり以前よりも目が開きやすくなりました。 また目頭に乗っていた脂肪を少なくなり、つり目からやや丸っこい目になりました。 しかし、ここで問題が起きます。 理由は分からないのですが、突然心臓がドキドキと鳴り始めました。 自宅ではリラックス出来ず、夜も一睡も出来ません。 元々、性格が内向的で神経質だったのが突然外交的になり、外にいることが気持ちい、人に囲まれている方がリラックス出来ると感じるようになったのです。 そこで自分で原因を考えたのですが 1. 自分の顔が前より綺麗になったため自分自身に怯えている(緊張) 2. 今迄は目が重たくて、重りがあったのにそれが無くなることで感覚が変わる 今は前より落ち着けるようになりました。 ただどうしてこんなことが起きたのかわかる方がいれば回答お願いします。 原因は目ではないという回答は辞めてほしいです。 実際に瞼がぱっちりと開きやすくなってから上記の出来事が起こったのですから。 真剣に悩んでいるので、意味不明なことは言わないでという回答以外で宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- sta53533
- 回答数1
- ウエイトトレーニングについて質問・相談します。
私は現在、31歳の男性で、175cm110kg体脂肪率40%の男性なのですが、大手スポーツジムのメガロスにて、ウエイトトレーニングを始めてまだ通算で13回位の超初心者の男です。質問がいくつかありますので、下記に箇条書きにして、質問します。 (1)体重がある為にマシントレーニングにて、レッグプレスを行った際に、始めの頃から軽い重量では物足りなく、ジムのマシンの最高重量である195kgで10回1セットで、3セット~5セット等を行っていました。しばらくは大丈夫だったのですが、最近になって膝頭がいたくなってきました。足全体が筋肉痛等は一切無いのですが、膝が痛いです。これはやはりやり過ぎだったのでしょうか?また、膝痛を和らげる方法等ありますか? (2)自宅で自重トレーニングを行っている際に、腕立て伏せも腹筋も身体がきつくて仕方がありません。腕立て伏せや腹筋等の自重トレは、ウエイトトレーニングに比べてある程度体重を落としてからでないと難しいでしょうか?出来れば腕立て伏せで連続100回出来るようになりたいと考えているのですが。 (3)最近になってダンベルカールを始めました。 ベンチプレスでのMAX測定のような感じで、最高で何キロを一回挙げる事が出来るかのような事はした事が無いのですが、現在は、12kgのダンベルカールを両手に持って、ストリクトで10回がぎりぎり出来るかなという感じです。将来的には重量をどんどん上げたいのですが、どれ位出来れば初心者卒業とか、又は強いとかの基準はありますか?1セット10回で、3セット行うとして、20kg位はある程度努力すれば出来るようになるのですか?それとも努力以外の才能等が必要になるのですか? (4)しかし、懸垂(チンニング)に挑戦してみようとしてやってみたのですが、全く出来ませんでした。 やはり体重が重い人は無理でしょうか?ちなみに175cm110kg体脂肪率40%という大台の男です。質問を連投しますが、また、ベンチプレスMAXが現在75kgで、来年の1月終り頃に85kg・3月終り頃までに100kgにしましょうとトレーナーの方に言われました。そこで、さらなる目標として、ベンチプレスMAX130kgを持ちあげたいと思うのですが、これは難しいでしょうか?150kg以上になると、努力よりも才能が必要になるとネットにありましたが、体重が重い人でも難しいですか? 以上になります。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- zenfone
- 回答数3
- 補助便座、どうやって拭けばよい?
洋式トイレの補助便座を利用することで、 そろそろトイレトレーニングを始めようかと考えています。 ※自宅には、「補助便座とステップにもなるおまる」が ありますが、 3年かそこらのうちに「おむつ→おまる→トイレ」と場所を変えると、 赤ちゃんが混乱する。 というのを聞いて、出来れば最初からトイレで出来るようになって もらいたいと考えました。 そこで、こんな質問で申し訳ないんですが。 おしっこやうんちが出来た後、どうやって拭けばいいですか? トイレットペーパーですか?おしりふきですか? また、どの体制で拭けばいいでしょうか? 普通に座らせると、座らせたままでは拭けません。 部屋に戻って、おむつの時のように寝かせるのも考えましたが、 せっかくトイレで用が足せるのに変な話です。 皆さんはどうされましたか? 体験談など教えてください。 娘は今、9ヶ月(修正8ヶ月)です。 主な移動手段は寝返りとほふく前進で、つかまり立ちもできません。 大変勝手ながら、「9ヶ月では早すぎる」というご意見は ご遠慮願います。
- 締切済み
- 育児
- a-bra_znzn
- 回答数3
- 筋トレとマラソンの両立
筋肉を付けるのにジョギング等の有酸素運動は良くないという話は聞きます。 私は筋肉を付けるために筋トレをしておりますが、マラソンにも取り組みたいと思い始めました。 その場合、どのうようなことに注意すればよろしいでしょうか? それともこのようなことは非常に非効率なため、やらない方がいいのでしょうか? 私ほどの年齢(41)になってから、筋トレでがっしりした体型になりかつ マラソンも速くなったという方はいらっしゃるでしょうか? 当方、41才男性、168cm、58kg、体脂肪率16~18% 筋トレではがっしりした体型(Tシャツの上からでもそれがわかる程度)になることを目指しており、 ジムで周一回、自宅等で週4回程(軽目に)トレーニングをして(自己流です)、3年位になります。 裸になればそこそこ筋肉はありますが、まだまだです。 マラソンは、2~3年後にはフルマラソンを歩かずに3時間半で走りきることが目標です。 1年前の10kmマラソン大会で40分程でした。それ以上の距離の経験はありません。 こちらはそれ以降余り継続的に練習できていませんが、これから筋トレの日を減らしてジョギングを増やしたいと思います。 練習は、個人的トレーニングで行いたいと思います。 以上、ご教示下されば幸いです。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- m_10
- 回答数2
- ダイエットの相談です!
初めて質問します、私の25才女性で164センチ体重は97キロあります。 幼少の頃から体が大きく、今まで特にダイエットもして来なかったのですが真剣にダイエットを考えています。 理由として、健康体に少しでも近づきたい事と現在結婚を前提にお付きあいしている方がいて少しでも綺麗になって彼を喜ばせたいからです。 彼は無理に痩せる必要は無いし、体型は気にしていないと言ってくれますが(痩せ型~普通体型よりも、肉付きの良い体型が好きと言うのもありますが)私の健康面を心配してくれているのでそんな彼を少し安心させたいです。 目標は70キロです。 仕事の時間が9時~21時と拘束時間が長い仕事の為、夜ごはんを早い時間にとることができません。 運動も全くといって良いほど経験がないです… どんなダイエットが良いでしょうか? 考えているのは 1、プールに通う(近所で23時以降までやっているところがあります) 2、ジムの短期集中ダイエットを受ける。(2ヵ月で16回トレーニングをパーソナルで行う食事指導等も込みというコースです。) 3、自宅にてコアリズム等のDVDトレーニングをしてみる。 皆さんの意見を参考にしたいと思います、上記以外でもオススメ等あれば是非教えて下さい宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gIo2G11Ly5
- 回答数7
- 筋肉痛がひくまでは練習しない方がよい?
こんにちは。キックボクシング初心者です。 30歳手前で始めて3ヶ月経つのですが、いつも練習後に筋肉痛が出ます。 (元々スポーツ経験自体がほとんど無く、筋力が少ないので仕方ないのですが・・・) もっとジムに行きたいのですが、 筋肉痛が引く前にさらに筋肉を痛めると、筋肉が付かないと聞いたので、回復するまでは練習を控えています。 そこで質問なのですが、 ・筋肉痛が回復するまでは、やはり練習しないほうが良いのでしょうか? (痛いこと自体は構わないのですが。。。) ・練習しない方が良さそうであれば、自宅でできる筋肉に負担をかけないトレーニングは無いでしょうか? (柔軟くらいしか出来ないでしょうか?キックの練習でなくとも、運動能力自体の向上につながることでも、なんでもかまいません) 最初から張り切り過ぎない方が…と言われるかもしれませんが、練習が楽しくて仕方ないです。 格闘技でなくとも、他のスポーツ経験者の方でもかまいません。ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 格闘技
- greatpurin
- 回答数3
- 代ゼミ本科に入るべきかそれとも単科のみで・・・
今年浪人が決まったものです。 志望は理科大~MARCH理工 代ゼミは本科よりも単科のほうが評判がいいみたいですね。 私立で3科目だと本科は割高だから、本科のコースに入るより必要な科目の単科を多めにとれば十分だという話を聞きました。 本当に単科だけでいいんでしょうか? 単科のみなら ・西「これからSTART」 ・岡本「基礎~応用数学IAIIB」「基礎~応用数学IIIC」 ・為近「ハイレベル物理III」「物理解法の必然性」 で行きたいと思ってます。 これだけでは不足なので現役時代取り貯めした代ゼミTVネットを自宅を受講するというのはどうでしょうか? ・西「基本はここだ」「ポレポレ英文読解」 ・湯浅「受験数学IAIIBトレーニング」「受験数学IAIIBトレーニング演習講座」 ・藤田「壁を超える数学基礎演習講座」「壁を超える数学」 ・荻野「勇者を育てる数学IIIC」 ・仲本「仲本の英文法倶楽部」 ・小倉「使えるライティング」 ・為近「基礎から学ぶ物理III」「為近の基礎理系物理」「為近のハイレベル物理演習」 単科と並行してこれだけを消化すれば本科生の分をカバーできるでしょうか? やはり代ゼミTVと単科では不安が大きいんですが。 金を惜しまず本科に入るべきでしょうか? 数学は黄or青チャート、英語は西「基本はここだ」「ポレポレ」「仲本の英文法倶楽部」物理は「物理のエッセンス」「為近の物理講義ノート」 などを完璧にやりたいと思っています。
- eラーニングでのword,excelの学習について
どのカテゴリーで聞いたらいいのか迷いましたが、こちらで質問をさせて頂きます。 質問はいくつかありますので箇条書きにしていきます。 ・「ヴァーチャルティーチャー」「脳内カレッジ」のほかにword,excelをeラーニングで学べるソフトと言いますかシステムと言いますか…商標等を教えて下さい。 ・eラーニングで「脳内カレッジ」のほかには自宅のパソコンからも使用出来るものは無いのでしょうか? ・上記のようなeラーニングによって実際の事務作業に堪え得る程度の技能は身に付くのでしょうか?資格カテゴリーでは不適切かもしれませんが、必ずしも資格を取れるか否かは問いません。 ・独学に適したword,excelの学習・トレーニング用のソフトは無いでしょうか?お勧めがあったら教えて下さい。 以上の質問には全て答えなくとも構いません。部分的な回答でもよろしいので、お答えお待ちしております。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Microsoft認定資格
- idad
- 回答数1
- 英語の添削お願いします
リハビリの経過報告で、以下の英文を作成したのですが、ちゃんと伝わるか心配です。 添削お願いします。 ・Starting time to the aggressive rehabilitation (guidance of the special occupational therapist) リハビリ開始時期(専門の作業療法士さんの指導のもと) One week after removal of wire, six weeks after the operation. ワイヤーを抜いてから1週間後、手術からは6週間後 ・Rehabilitation menu リハビリの内容 Hand joins of resistance movement 手関節の抵抗運動 Hand finger of resistance movement 手指の抵抗運動 Wrist weight training (iron arry use) 手首のウエイトトレーニング(1kg鉄アレイ使用) The rehabilitation on twice in a week was continued for about two months. リハビリは週2回、約2ヵ月続けました。 Now the rehabilitation on once in a week in the hospital and I am doing the wrist of weight training with the weight that equals the iron arry 1kg at home every day. 現在は病院でのリハビリは週1日程度で、後は自宅で毎日手首のウエイトトレーニング(1kg鉄アレイに匹敵する錘使用)を続けています。 X-ray showed connected fracture left distal radius 24/12/2010. 12/24レントゲン写真の検査の結果、骨折部の接合が確認 Difference between right hand (healthy hand) and left hand power is 10 : 8. 現在、右手(健手)と比べたときの握力は10:8(右手:左手)位 I will continue to work hard rehabilitationto return to the same state before the fracture every day. 後は出来るだけ、骨折前と同じ状態に戻すためリハビリを続けていきます。 宜しくお願いします。
- 単身赴任で生活費を切り詰める方法
単身赴任歴1年4ヶ月になります。 単身赴任の生活費で月に5万貰っています。 居住費、携帯電話代は除き、光熱費、食費、交通費(自宅まで50km位で燃費リッター8km位、月に8000円前後)、交際費(冠婚葬祭含む)、NHK、その他、つまり生活するのに掛かる全ての費用を5万で賄っています。 自炊して昼は弁当を作っており、今のところ食費は15000円位に押さえておりますが、マラソンを趣味としておりトレーニングを支えるにはちと肉類などカロリーが不足してる感じです。 満額使えれば十分でありますが、冠婚葬祭や歓迎迎会と言った交際費が入りますときつきつで、マラソン大会の費用も捻出出来ません。 これ以上節約する方法はないでしょうか? もしくは肉料理でリーズナブルかつボリュームがあって高タンパクな料理のお勧めはないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miyan987044
- 回答数3
- 有酸素運動における脈拍について質問です
大昔にジムに通っていたころエアロバイク等で脈拍計を付けている人が沢山いました。 私は自宅から走って通っていたのでそれらはせずにすぐにウエイトトレーニングに行っていました。 現在は病気にふけっており体力は寝たきりの人と大差ないと言えるほど落ち込んでいます。 軽い運動は出来そうになってきたのでそろそろ体力強化(リハビリ)を始めようと思うのです。 無酸素運動についてはある程度の知識と経験があるのでゴムチューブとダンベルを使用。 有酸素運動についてはまったく知識がないのでまずは踏み台昇降をしようと思います。 ウォーキングも考えましたが出先で体調不良になるとまずいのでステップアップしてからにしようと思います。 脈拍はどのあたりの数字がいいのでしょうか?弱、中、強、インターバルとそれぞれ違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- dukesv
- 回答数1
- 神経の覚醒?による筋力の差
筋トレを最近始めた骨男です(笑) もともとガリガリで筋肉は太くないのですが、力こぶなどを目視確認できる為それなりに筋肉はあるとは思っております。(まあ、ガリだからですけど) ただ、それに見合うだけのと言いますか、筋量に対して筋力が無さ過ぎる気がしてならないのです。どうも力が入りきらないという感覚に襲われます。 火事場のくそ力の逆とでも言いましょうか、力が出ない、セーブされてしまっている気がするのです。 神経関係の問題だと思い検索してみたのですが、検索の仕方が悪いのか情報が少ないです。力を上げるトレーニングについてご存知の方、お教え願えませんでしょうか。筋肥大をさせるかさせないかは問いません。実践するのは自宅で自重メインですが、知識的にはどんな方法でも知りたいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- toorisuga
- 回答数6
- ヴォーカル用のアンプってありますか?
初めての質問で恐縮です。 2,3年ほどボイストレーニングしながら自宅でも練習しています。 自宅で練習するとき、いつも自分の声を会議用のボイスレコーダーにとって聴いていましたが、高音部の声しか聞き取れず、自分の声というものが掴めません。 もちろん高いボイスレコーダを買えばよいという話もありますが、 よく考えたら、マイクとスピーカーを買って防音機能の自宅で練習すれば自分の声を聴きながら声質・高低を調整したり練習できるじゃないか!!!と、今頃、気づきました(汗 一番は周りが聴いている本当の自分の声がどんなものかを聴いて、自分で変化させた声=周囲が聴いて感じた声 にしたいということです。 マイクは定番のシェアーSM58を考えていましたが、楽器店の大変親切な店員さんに1時間弱マイクとスピーカーの講義を受けて、もうすこし考えてみたほうが良いですといわれました。 そこで質問です、ネットでも検索したのですが、ギターやベースの個人練習用アンプは大量にあるのに、ヴォーカル専用の練習アンプってほとんどありませんよね? 需要がないのでしょうか? ネットや店員さんから聞いた情報では、充電式アンプTAXIという路上向けのアンプや TRAMP for vocalという商品もありました。 あとはミキサーとスピーカーをセットで買うか、ベース用のアンプを使うか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 話が長くなりましたが、お聞きしておきたいのは ・ヴォーカリストの皆さん(特に自分の声を変えていきたいと思っている人)で、自宅で練習している方はどのような練習方法とっていますか? ・ボイスレコーダー派かマイク+アンプ派どちらですか? ・特にマイク+アンプ派の方はオススメのスピーカー(モニタースピーカー?、ミキサー?含む)を教えてください。 恐縮ですが、通りすがりの時で結構ですのでご意見お待ちしています。
- 有酸素と本格的な筋トレについて(太っているのでダイエットも目的です)
はじめまして。 24歳♀のsmile2009と申します。 今日は、ダイエットと筋力トレーニングについてお伺いしたくて来ました。 私は、身長148センチ体重57キロ 体脂肪39%と、太っています。 一昨年、踏み台昇降だけで、64キロから50キロと半年で14キロ痩せ、体脂肪は40から32%に落としました。 体脂肪はあまり落ちませんでしたが…。 ですが、食事制限と、細やかなカロリーの計算にとうとう疲れてしまいストレスでリバウンドしてしまいました。 確かに、リバウンドするような痩せ方をしてましたし、筋肉もだいぶ落としてしまいました。 今回、あまりの体型の酷さに、またダイエットに本気で挑戦したいと思い始めました。 ただ、前回の失敗があるので無理な制限はせずゆっくり痩せたいです。 自分では、前回のダイエットでは有酸素運動しかしなかったので、結果、筋肉を落としてしまいリバウンドを招いてしまったのかなぁと、思います。 またそうなるのが怖いので、筋力トレーニングをメインにやりたいのですが、体脂肪が多いひとは有酸素しか意味がないと聞いて、なにをしていいのか分からく困っております。 私は前回の失敗が怖いので、有酸素よりも、できれば本格的な筋トレをやりたいのですが、効果はありますか? また、どんな自宅のみでしか出来ないですが、本気で取り組みたい場合、なにを用意したりすればいいですか? やる気だけが先行していますが、やはり有酸素運動をしなくてはならないでしょうか? ご回答お待ちしております。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mileys2009
- 回答数5
- 小学校1年の視力回復センターのトレーニングについて
娘が学校検診でC判定0.3から0.6の紙をもらって帰ってきました。 以前入学前検診でもひっかかり、その時は0.5と0.9でした。 その時は眼科の先生も幼稚園ですし。 なかなか集中できないのもあるので・・・。 といわれあまり気にしていませんでした。 しかし、今回は0.1と0.1と診断され、ミドリンの点眼を1ケ月してもそのまま・・・。 めがねを勧められました。 しかし学校の先生は娘は席はたまたま1番前の席ですが、見えにくそうにしたりしている感じはないとの事。 違う大学病院系列の眼科では機械では0.1と0.1、実際は0.3と0.4で仮性近視だから放置していいとの事でした。 先生が言うには娘は全部見えてるから大丈夫です。と言われましたが・・・。 自宅で3M表を使って検査を毎日してるのですが、だいたい0.3と0.3で両眼で0.5という感じでしょうか。 この状態ならめがねは必要ないのでしょうか? 早く視力回復センターに行った方がいいのでしょうか? 私、主人とも強度近視ですが、小学校の1年生からめがねをさせるのには抵抗があります。 このまま放置しておいて回復するとは思えないので・・・。 本などのトレーニングをやってみたりしていますが、なかなか続きません。 星や雲を観察したり、遠くを見るように公園や川や山などによく行くようにしています。 学校も始まったばかりで心因性のものかと思い、習い事もやめさせましたが・・・。(多分ストレスではないと思いますが) 実際視力回復センターのトレーニングは毎日20分弱のトレーニングと聞きましたが、それは小学校1年の子には負担ではないのでしょうか? 毎日続ける自信があまりないのですが・・・。 通われているかたのご意見をお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#32658
- 回答数1