検索結果

暗号化ソフト 導入

全512件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウイルス?PCのパスワード入力後に白い画面

    アカウントのパスワード入力後、パソコンの画面が白くなりほとんど操作できなくなります。 上記のような問題が使用しているノートPCで起こり、大変困っています。 IEでネットサーフィンをしていたところ、突然、白い画面に英語の文章、そして私の現住所とPCのwebカメラで撮影された自分の画像が出てきました。 一瞬でウイルスだと気づき、強制終了させたのですが、文章の中にはお金を請求するような(確信はないのですが・・・)文章が書いてあったかもしれません。 強制終了後、何回起動しても、アカウントのパスワード入力までは出来るのですが、その後画面が白くなってしまい何も操作できません(画像(1))。白い画面の状態で、ctrl+alt+deleteを入力すると、タスクマネジャーの起動やログオフ出来る画面までは飛べるのですが、そこでタスクマネジャーを起動させようとしても元の白い画面に戻るだけです。マウスは表示され、白い画面上で動かせますが、どこをクリックしても反応なし、スタートボタンを押しても反応なしです。 セーフモードで起動すると、アカウントのパスワードを入力後、セーフモードのデスクトップが表示されますが、なぜかいきなりシャットダウンされます。コンピュータの修復(システム回復オプション)の、システムの復元を使っても、エラーが出て復元されません(いろいろな復元ポイントは試しました。) 上記のように、再起動、セーフモード、システムの復元などを繰り返ししましたが問題は解決されません。 ctrl+alt+deleteを押した後の画面から、パソコンをシャットダウンするとシャットダウンの途中で、白い画面が消え、一瞬ですが自分の通常のデスクトップ、アイコンが表示されます。その後通常にシャットダウンされます。 パソコンはバイオのVGN-NW51FB(http://www.sony.jp/vaio/products/NW2/)で、ウイルスソフトは入れていませんでした。現在、私はアメリカ在住です。 シャットダウン時に、通常のデスクトップが見えたり、アカウント入力までは出来るため、液晶の問題ではなくウイルスな気がしますが、自分で出来る対策では限界です。 パソコンがちゃんと動作しないので、課題の提出などで非常に困ってます。よろしくお願いします。

  • PLANEX BT-01UDE BLUETOOTH

    以下の製品が自宅のノートPC(xp)につながっておりますが どのように利用すれば良いのかわかりません。アドバイスお願いします。 ・PLANEX BT-01UDE 暗い室内では、青い光が点滅しております。 よろしくお願いします。

    • ikuwayo
    • 回答数2
  • ノートンアンチウイルス

    XPを最近リカバリーしました。メールが使えるように復元しました。そのあとノートンアンチウイルス2006をインストールしました。そうするとメールが使えなくなりました。受信時にエラー番号0x800ccc15が出ます。アンチウイルスの更新ができないので困っています。2006を停止させてもエラーは解消しません。どうすればメールできるでしょうか。よろしくお願いします。

    • fjnobu
    • 回答数4
  • スマホのウィルス対策について

    スマホ初心者です。 アマゾンでドコモのスマホ(xperia GX so-o4D)を買って、OCNのモバイルエントリーLTE980で データ通信をしようと思います。ドコモとはいっさい契約はしていません。 1、その場合、ウィルス対策はどうしたらいいでしょう。   一般的には皆さんどうしてるんでしょうか?無料のウィルス対策ソフトをダウンロードできたら一   番いいのですが。 2、hotmailはポップ受信できますか 宜しくお願いします。

  • avast!+COMODOで起動が超遅くなります

    セキュリティ超初心者という点でのお説教を覚悟で質問します。 アンチウィルスにavast!7、ファイアウォールにCOMODO6.1の組合せで インストールしていますが COMODOをインストールしたら起動が極端に遅くなりました。 OSがWindowsXP(SP3)なのですが、ロゴが消えてから ユーザー選択画面が表示されるまで1分以上ブラックアウトしたままになってしまい、 ユーザーを選択してもそこから操作出来るようになるまで1分位かかります。 COMODOをアンインストールすれば起動速度は元に戻るので 完全にavast!の何かと干渉しているのだと思いますが 検索してもうまく対処方法がヒットしません。 この現象について分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 対策を御存知の方がいらしたらどうぞ教えてくださいませ。 また、いっそのこと有料版のavast!を導入しようかとも考えています。 使い勝手など御存知でしたらお知恵を拝借ねがいます。 よろしくお願い致します。

  • IDセーフ 安全性について教えてください。

    ノートンでは「IDセーフ」が安全だと謳われてますが、 何故安全なのかよくわかりません、 個人情報を暗号化して送信するのは多くのオンラインショッピングサイトでもおこなわれてます。 他より安全だという明確な理由が今一よくわかってないので、初心者にもわかりやすく教えてください。

    • codoku
    • 回答数1
  • 自分のサイトがコピーされました

    中国のサイトと思われるサイトに自分のサイトがコピーされ、検索結果に自分のではなくそっちが表示されて非常に困っています。 http://go2.10086.cn/ ←以下のアドレスが自分のサイトのアドレスになってます。 一応、グーグルとヤフーには通報したつもりなのですが、本当に対処してくれるのでしょうか? 他に、良い対処法などはありますか?

    • chama55
    • 回答数2
  • 自分用のパソコンを家族にゆずる

    自分専用のパソコンを家族にゆずろうと思います。そこで質問ですが、自分はゆずった後新しいパソコンを購入予定しています。自分専用パソコン(あたらしいパソコン)には、いままで同様にメール、パスワード、サイトのIDなど いままで同様に使えるのでしょうか? それと、家族にゆずるパソコンですが工場出荷時の初期状態にもどして、新たに家族にゆずり渡すことが可能なのか 教えていただきたいと思います。

  • ウイルスなどの侵入について

    以前、このサイトの回答では、PCを使わなくても通信線が接続されている だけで侵入される可能性があるとのことでした。ウイルスバスターを使用 中ですが、下記についても教えてください。 1・・当たり前とは思いますが、電源が入っていなければ全く心配ないですね。 2・・1と関係しますが、ノートパソコンで使用が終わって、画面を出したまま閉    じると電源が切れるのでこのままで心配ないですね。 3・・2の場合、開けて電源が入ると同時に侵入の可能性がありますか。   それともバスターを更新するまでは安心ですか。

    • 1234ken
    • 回答数1
  • ウィルス感染でPCが壊れる?

    コンピュータウィルスでPCを物理的に使えなくすることは可能ですか? 一般のウィルスはリカバー機能や、フォーマット&再インストールなどで復活は可能だと思うのですが。

  • 著作権法についての疑問があります

    著作権法第119条の1に、「著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第30条第1項(第102条第1項において準用する場合を含む。)に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、~~省略~~は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」   とあります、つまり著作権侵害をした者には「十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処す」ということです。上の文に第30条第1項とありますが、その内容を簡単にしますと「技術的保護手段(コピーガード)を回避して私的複製をしてはいけない」というような内容です、つまりまとめますと「コピーガードを回避して私的複製した場合著作権侵害であり十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処されるということになります」。しかし、一方で、たとえばコピーコントロールCDのコピーガードを回避して複製した場合は違法であり民事的に指し止め請求、損害賠償請求はできるものの刑事罰は無いという情報も見たことがあります。 そこで質問なのですが、たとえば仮にコピーコントロールCDのコピーガードを回避して私的複製を行った場合「十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処す」なのか「違法であり民事的に指し止め請求、損害賠償請求はできるものの刑事罰は無い」のどちらが適用されることになるのでしょうか?                                         

  • PCセキュリティ対策 総合ソフト+その他何か?

    以前は、ノートンインターネットセキュリティ等の総合セキュリティソフトを入れておき、 更にスパイウエアの対策ソフトを入れる例が多かったと思いますが、 別のところで質問をした時に、今はそうでもないようなことをアドバイスいただきました。 なお、私のパソコンには、2003年ぐらいから、 ・ノートンインターネットセキュリティ ・ad-aware ・spybot-search&destroy ・spyware blaster を入れております。 実際のところ、皆様は、ノートンインターネットセキュリティ等の「総合ソフト」の他、 どのようなソフトを入れて、対策をとっているのでしょうか? 現在の鉄板というか定番の対応策をアドバイスいただけませんでしょうか。 なお、自分のPCの使い方ですが、 ネットサーフィンをしたり、ネットで買い物をしたりと、 まぁ、一般的と思われる使い方であります。 ※もちろん、どのような対策をしたとしても、新しい脅威やお粗末な使用方法に対して、 セキュリティソフトが万能ではないことは、理解しております。 よろしくお願いいたします。

  • モバイルWi-Fiルーターについて(初心者)

    知識がないので間違った認識や言葉の使い方が変だったりしたら申し訳ありません。 今現在は電力会社の光回線を契約していますが、引越し先では回線工事ができないため、ADSL、CATV、Wi-Fiルーターのどれかになると思います。 Wi-Fiルーターの方が工事不要、光回線より月額費用が抑えられる、 今後タブレットも購入するかもしれないので便利なのかな?と思っています。 あと、転居先は木造戸建、周辺にビルやマンションはありません。 エリアが範囲内且つ通信速度に制限のないWiMAXがいいかなと思っています。 用途は ・PCでインターネット(動画・ゲームはたまに) ・iPhone5 夫婦で2台 ・PS3  ・3DS 以下質問です。 ◆iTunesのアップデートとか、PS3のアップデートとか時々ありますが、WiMAXだと相当時間が掛かってしまいますか?(場所によっての通信速度によりますかね?) ◆年2回くらい子どもの写真などをネットプリントで印刷してもらうのですが(まとめて100枚とか)アップロードが大変でしょうか?(時間がかかる、エラーが起きるなど?) ◆現在の光回線にはマカフィーのセキュリティが標準装備ですが、WiMAXとかだとどうなるのでしょうか? ◆WiMAXを契約するならどちらからの購入がおすすめでしょうか?できれば縛りは1年がいいのでしょうか? ◆TryWiMAXをしなくても、引越し先に行ってiPhoneのLTEが使えるかどうか、で確認できると思っていますがいかがでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

    • Zen47
    • 回答数3
  • 暗号化機能付HDDかどうか教えてください

    NEC VersaPro VJ25AA-Aに内蔵のWDC WD1600BEVT-26A23T0は暗号化機能付HDDでしょうか? 誰かご存知のかた教えて下さい。

  • 閲覧ログ、どこまで分かってしまうものですか?

    説明分かりにくいと思います。すみません。 うちの職場は、休憩時間は職場のパソコンで好きなHPを閲覧して良いことになっておりました。 ですが、閲覧したHPからウィルスに感染した人が出たため、いつ誰がどんなページを閲覧したかログを取ることになったと、上司から言われました。 (勤務時間中に、仕事外のページを見ていないかどうかの監視の意味もあると思いますが) 休憩時間に好きなHPを見てもいいのはそのままなのですが、この閲覧ログ、どこまで分かってしまうものなのでしょうか? 変なページを見るつもりはないのですが、パスワードで保護されているクレジットカードの明細ページやアマゾンの購入履歴、フリーメールの中身までも見られてしまうものでしょうか? パスワードの意味がなくなるので、そこは心配しなくて大丈夫でしょうか? 残業が多くて家でPCを触る気力のない時期など、職場PCで確認できて有り難かったのですが、さすがに何を買ったかとか友達とのメールが上司にバレるのは嫌です・・・。 お分かりになる方、どうぞ教えてくださいませ。

  • パソコンのデータの完全消去について!!!!!

    パソコンのデータを二度と復元不可能なまでに完全消去したいのですが、 自分はパソコンにあまり詳しくないため、無料で配布されているツールなどをインストールしても、 使い方がまったく分かりません。 そこで質問なんですが、パソコンのデータを二度と復元不可能なまでに完全に消去してくれる業者はいるのでしょうか? 自分ではできないので、業者に頼みたいと思っているのですが、そのような業者がいるのかが分かりません。 居るとしたら業者に頼もうと思います。 教えてください。お願いします。

  • WI2 300の安全性

    ノートPC(自宅では無線LAN接続)を訪問先で 使用しています。その合間時間にマックやファミレスで インターネットが使用できるようにWI2 300を契約しようと 思います。時間つぶし目的なので十分に間に合うのですが、 可能であれば、週一で自宅でおこなっている「生協への注文」、 「ネットバンキングを使った振込み」、「ネットショッピング」なども 出来たら良いと思ったのですが、無知のためか公衆無線LAN では情報が漏れてしまうのではとの懸念を持っています。 ただ、WI2 300では「高度な暗号化のWPA/WPA2(802.11i)を採用」 とのことなので、問題なければ良いと期待しています。 どんなセキュリティ対策でも絶対は無いと思いますが、この WPA/WPA2(802.11i)はどうなんでしょう? たまたまファミレスに居合わせた人がWPA/WPA2(802.11i)を 掻い潜って私のPCに侵入してくる可能性は高い物なのでしょうか。 被害妄想のような質問かもしれませんが、ご回答をお願いできますか。

  • DVDの再生について

    CD/DVDドライブを購入しました。 Panasonic SW-9585-Cです。そしてライディングソフトが付属してなかったのでNero 7.9 Essentialsを買いました。 まだ届いていません。現在はDVDを再生しようとするとメディアプレイヤーが立ち上がって、プラグインの購入を勧められます。 Nero 7.9 Essentialsをインストールすればプラグインを購入しなくてもDVDの再生は出来ますか? よろしくお願いします。 WindowsXP メディアプレイヤーは最新。

  • 【PCのセキュリティ】HSMとTPMの違いとは?

    IPAが実施する、情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強をしています。 HSM(Hardware Security Module)は耐タンパ性を持つハードウェア、という程度は 知っていたのですが、「TPM(Trusted Platform Module)」が出てきて、混乱しています。 TPM(Trusted Platform Module)は、調べてみると「セキュリティ関連の処理機能を実装したLSIチップ」とのことですので、「TPMの入ったハードウェアがHSM」ではないかと思うのですが、合っていますか? どなたかご存じの方、違いを教えてください。 宜しくお願いします。

  • TVの録画

    パソコン用外付けHDD(テレビ録画もできるやつ)を持ってるのですがTVにUSB端子がないので 接続できないのですがこの場合は録画はできないのでしょうか。 あとHDD内臓のTVやレコーダーから録画したデータをパソコンや外付けHDDに 保存することは可能でしょうか。機種にもよるかもしれませんが。 PS3はトルネというのを使ってTV録画できるみたいなんですがゲームと 録画を共有するのは厳しくてそういうときに外付けHDDにも録画できるみたいなのですが この外付けHDDというのはパソコン用のものでもできるのでしょうか。 またその外付けHDDは何とどう接続するのでしょうか。 とにかくTVはそんなにガッツリ見る感じじゃなく見たいものをちょこちょこっと録画して 見終わったやつはすぐに消して残したいものはパソコンや外付けHDDに保存したいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。