検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 主任講師、詐欺 教えて!!
立派な介護関連実業家…と 思ったのに。。。 私は 騙されているのか。。既婚?多額の借金…、それは、名古屋のO氏??事実を知りたいです。彼は 何者??
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- haregenki
- 回答数2
- 中国人詐欺その後
警察、弁護士、入国管理局に中国人詐欺の件で相談しました。 結論としては民事は不介入なので当人同士でよく話し合ってくださいとのことでした。 抑えるべきポイントは教えてもらいましたが。 入国管理局も仕事先住所、年齢、名前など正確な情報がないと動くに動けないとのことでした。 しかも個人情報の観点からもし不法滞在していることがわかっても、それを教えることはできないと言われました。 そもそも中国人女のパスポートを見ていないので正確な情報は皆無です。 まだ中国人女は日本に帰ってきていないのですが、もし子供を産んで日本に帰った来た場合、DNA鑑定をすると思います。 しかしもし当人同士の子供であった場合とそうでなかった場合にどういった行動をすべきかよくわかりません。 中国では結婚していない女性が子供を産むとどうなるか、なにか罰則などあるのでしょうか? 父は婚姻届を一刻も早く出したいみたいです。先に子供が産まれてしまった場合、何が起こってしまうのか教えてください。 よろしくお願い致します。
- これって新手の詐欺?
こんにちは!最近、ヤフーでヤフーグループの誘いがあったので参加したところ。なんだか個人的にメールをしてきます。もちろんフリーメールにですが。。。それに、こちらの質問には回答ないし、あげくの果てには出会い系サイトに登録を促されました。ん~、どうしたもんでしょう?ま、そこのところは男心、出会い系サイトもフリーメールで登録してしまって、教えてもらったニックネームを検索すると登録があったんですよね~。目的ってなんだろ~?サイトはポイント制なので無料ポイントがなくなったらやめるつもりですが・・・この世の中信じていいのかな~?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kinkopapa
- 回答数2
- 健康機器をうたう詐欺?
ぼけ始めた父に高額な健康機器の購入および講習会の誘いがありました。「公開講座」なるものを(5千円のところを予約したので1千円)受けた父は、主催者が彼の心酔するある権威の指導を受けたとの説明をきき、すっかり気に入ってしまいました。 低周波治療器の購入と2日間の学習カリキュラムの受講で 100万円近くの料金です。 体は極めて健康で年より若く見えるのが自慢の父です。しかし、頭はぼけ始めているのが、たまらないらしく ボケを治したい一心で、この治療をしたいというのです。 治らないかもしれないよと身内が言うと 「俺は賭けてみるんだ。」 知人がそれは詐欺で、いったん払い込んだら、あとからあとから金がかかることになると言うと、「今回の100万円以上請求はないとの念書を相手方に書いてもらう」 「俺は詐欺になんかひっかからない」と豪語しています。 どうしたら、これが詐欺だとわかってもらえるのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- BUBUTON
- 回答数2
- キャッシュバックモールは詐欺?
キャッシュバックモールを始めたいと思っておるのですが、 なんか、色々登録するみたいで、 自分の家にいらない請求や、変なチラシが来ないか心配です。 キャッシュバックモールを経験している人で詳しい方はいませんか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- metalnaoki
- 回答数1
- 詐欺師について
話がわかりにくいかもしれませんが。。。 ・最近、大金を騙し取られました。 私はNOとはっきり言えるタイプなので、ひっかかることはないのですが、今回は有名企業に勤めるクライアントで特別な相手だったので、嘘八百の話とわかっていながらお金を貸してしまい、返ってきません。 誰が聞いてもわかるような嘘をつき、しかも逃げたわけでもなく、何事もなかったかのように電話をかけてきます。 (私は電話には出てません。借金の話は100%はぐらかされるはずですし、かなり露骨な嫌がらせが出来る人なので。) 留守電には、「他の社員から電話がかかってきたら報告してください。」と入っており、何の話かわかりませんが、期限を過ぎてもお金を返さずそれに対して一言もなきままにこのようなメッセージだけを入れるのは、私を相当馬鹿にしているということなのでしょうか? 私に借り入れを申し入れる時の話も、小学生でもわかるようなレベルの嘘話でしたし、この人の付き合っている人は、みんな馬鹿みたいにレベルの低い嫌味しか言えない面々ばかりで、どういう繋がりなのか不思議に思います。 ※他のカテゴリーで「嫌味の意味」というタイトルで質問してますが、この話も、今回の詐欺師と繋がってる人(女性)の話です。 ・もう一つ質問です。 私が借金で生活していることを知った上で、キャッシングさせてお金を借りたこの詐欺師は、どのような詐欺師だと思いますか? 相手がお金を持っていようといまいと、借金できる相手だとわかればそのカードでお金を引き出させてとことん追い詰めるということでしょうか? このクライアントは、私に好意をもたれていると思っていたはずなので、その気持ちを利用したということでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- konekochan_
- 回答数1
- 社長の横領?背任?詐欺?
工務店で経理をしています。 経営難で資金繰りが苦しくなり、業者への支払いが滞り、裁判になりそうな状態です その一方で、奥さんが社長の関連会社(ペーパーカンパニー・社長の奥さんの勤務実態はなし)に仕事を一部下請けさせたように装って、関連会社へ振り込みをし、奥さんの給料という名目で社長がポケットにお金を入れているという状態です 本来業者が受け取るべき金銭を関連会社を経由させて社長がポケットに入れています 株主は社長と社長の親なので、従業員が横領を訴えるわけにはいかないとおもいますが、下請け業者と裁判になった場合、このような行為は法律上問題ないのでしょうか? (社長は脱税であることは認めています。) また私は上記の振り込みの手続きをしています。社長が私腹をこやしていることに気付きながら振り込みをしていることは横領の幇助のような罪に問われるのでしょうか
- マイラインは詐欺に近い
とくに最近のNTTの売り込み取次ぎ店はひどい。 どこのマイライン会社も安いのを提示してくるが、前年に比較して 電話料金が安くなっているとはいえない。 詐欺に近く思えます。何が安くするんだという感じです。 もう取り合いたくありません。個人宅にあがり吹っかけをかけている 商売と変わりません。 何の質問か焦点がわからなくなりましたが、とにかくひどい状態と 思います。憤りを感じえません。 品がないこの上なしです。この荒れた感じどうにかなりませんのでしょうか?
- 1クリ詐欺でしょうか?
携帯の出会い系サイトで、サイトからアプリのDLURLが届いたのですが、メールを下まで見ずにクリックしたら「後払い購入完了」と表示され5000円請求されました。規約にクイックサービスを謳ってる云々書いてたのですが(問い合わせしたみたらそういわれまして) 因みに規約の1部分「ご案内メール及びキャンペーンページ内に購入金額の説明が記載されている購入サービスアドレスまたは後払い最大額分の追加できる機能を実装しております」と書いてました。 しかしながら確認画面も出ずに支払わなければならないのはおかしくありませんか? サイトは違うと言いましたが1クリ詐欺と思ったのですがどうなのでしょうか?必ず払わなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- giemaruko
- 回答数3
- 詐欺に遭いました。
今回インターネットショッピングで詐欺に遭いました。 金額は4000円、こちらの握る相手の情報は口座番号のみです。 自分が軽率だったと思いますし、4000円は勉強代として 泣き寝入りするしかないとは思うのですが。 相手に住所と氏名を教えてしまいました。 これはまずいのでしょうか。 詐欺をするような人間が、住所を悪用しないとも限りません。 また、今回の事件を機に、「コイツは引っかかりやすい」として 架空請求が着たり…なんてことがあるのでしょうか…。 とても不安です。 その方は私が振込をした直後に、ショッピングサイトを退会しています。 連絡はショッピングサイトのメッセージ機能を利用していたため連絡も付きません。 このような場合、対策としてどのようなことができますでしょうか。 全てを諦めるしかないでしょうか。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- boomo
- 回答数1
- これは詐欺でしょうか?
はじめまして。 海外で注文した商品が届かず、とても不安です。 アドバイスよろしくお願いします。 2月にヨーロッパへ旅行をした際に指輪を買いました。 あいにく自分にピッタリのサイズが無かったため、特注しようとしたところ、滞在期間中には仕上がらないということでした。 諦めようかと思いましたが、日本の自宅まで郵送してくれるということだったので、クレジットカードで代金を支払い、住所など個人情報を書いて注文をしてきました。 その時点で到着までに3、4週間かかると言われ、帰国後5週間程待ちました。 しかし一向に届かないため、その店舗に国際電話をしたところ、私の注文資料を探し、住所を再び読み上げるなど確認作業をしてくれました。 店舗の方では既に郵送に出したため、1、2週間後には届くはずと言われました。 今週でもう3週間経つのですが、やはりまだ届きません。 これは詐欺なんでしょうか? それとも私がせっかちすぎるんでしょうか?もう少し待つべきですか? 私の英語レベルは、聞き取りは大体出来るものの、喋るのは片言なので、クレーム能力もありません。 購入したお店はその国内に何店舗か支店を持っており、経営状態はしっかりしていると思います。 どこに相談すればいいのかもわからず、とても困っています。 何か対処法があればお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- torarr
- 回答数5
- これは詐欺ですか?
私は花を生産して生計を立てています。 新しい植物の種苗登録をする際に 何軒か集まり相談したのですが その時はその方が 「悪いようにしないからとにかく預けろ」 と言うので、自分もいろいろわからなかった事もあり 代表ということでその方の名義で登録しました。 しかし、その品種を販売した売り上げの金額から 種苗登録した人にだけその商品代金とは別に パテント代として 年間100万から700万円以上支払われており、 総額で2,000万円以上が支払われている事を 3日前に知りました。 それまでは4年間の間 「みんなと同じだけしかもらっていない」 「もうけていない」 と何度も言い、 その言葉を信じてきました。 実際7品種登録されているうち 私のところから出たものは2品種、 残りは他の方の所から出たもので 実際登録の手続きをした当人のものはないのですが、 「名義は自分だから権利は自分にある」 といっているそうです。 自分が迂闊だったとは思いますが、 長年の付き合いのある相手なので まさかそんな事をするとは考えてもいませんでした。 私は自分の権利や利益を騙し取られたと 言うことになるのではと思うのですが、 こういう場合はどういった対処ができるのでしょうか?
- 取引先の破産 詐欺
取引先が破産しました。 去年の暮れあたりから破産の相談を弁護士にしていたとのことです。しかし、その後も何食わぬ顔で仕事の発注をして取引先に仕事をさせていました。はなから払う気がないのにしごとをさせるのは詐欺ではないのでしょうか?ちなみに破産の手紙が弁護士から来たのは1月30日です。 金額は微々たるものですが、気分が悪いので立件したいし、そこの社長は、メチャメチャ個人資産があるのに、これは個人のだからとタカをくくって家でのほほんとしてます。銭金の問題よりもそのひとの面の皮の厚さに驚いてます。 誰かいいアドバイスを。
- 締切済み
- その他(法律)
- hiropapa-1
- 回答数1
- MIXIにて。詐欺でしょうか・・・?
はじめまして。 私はXJAPANが大好きで、チケットを手に入れようとし、先行発売やらいろいろ頑張ったのですが結局とれませんでした。 そこで、MIXIでチケットを二枚譲ってくれる方を探しました。 見つかり、相手の方はこう言ってきました。 * 取引に関してですが、キャンセル防止とお互いのリスク低減のため、内金を入れて頂いて、残りはチケット到着後にお支払い頂くという形でもよろしいですか? OKなら取引を進めさせて頂きます。 返信お待ちしております。 * 私もそれならいいかなと思い承諾しました。 相手の方は個人情報と、振込さきを教えてくれました。 そして私は前払いてチケット一枚分の1万3千円を振り込みました。 確認のメールをし、その時は相手からきちんと返信がありました。 それから、たまには連絡しないと不安なので、昨日連絡をとったんですが、一向に連絡がとれません・・・。 まだ詐欺かどうかもわからないのですが、やはり今は様子を見るしかないでしょうか? また、もし詐欺でチケットが届かなかった場合、警察は動いてくれるでしょうか? とても不安です・・・。よろしくお願いします。
- 新手の詐欺でしょうか?
シテ○東京という金融ローン会社と契約を進めています その中で、「クレジットカードを持っているだけ送って欲しい」 というのですが… そういうケースはあるのでしょうか? こんなことは初めてなので戸惑っています
- 資格詐欺への対応
先日、妻が資格詐欺にあいました。 消費者センターに相談し、一応対応して頂いているのですが、私の方で今後どう対応すればよいか、その後で何かトラブルはないか不安でいます。そこで教えて頂きたいのが、契約破棄できたとして、契約破棄のためのお金が必要なのでしょうか?(教材費約60万円、手数料約50万円でした。)契約破棄後、自宅に取立てが来ることはないのでしょうか? 現在までの流れは、 2月中旬:インターネットの在宅ワークホームページに登録 2月下旬:詐欺業者から電話で連絡があり、翌日受けることを回答。さらに翌日、相手から契約書等の書類が送付されてきた。 3月2日:支払いの契約書にサインし送付(第3者のクレジット会社でした) 3月14日:資格取得のための教材が送られてくる。 3月15日:消費者センターに相談。クーリングオフ期間以降になるので内容証明を書き、相手業者に送るよう指示される。 3月19日:内容証明を送付(配達証明で) となっています。 今後は、23日に消費者センターの方から相手側に電話して頂くことになっています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- gokigoki
- 回答数1
- 振り込め詐欺のニュース
つい先ほど、テレビニュースを見ていました。テレビ朝日の夕方のニュースです。 で、なにげに聞き流してしまったのですが、どうも振り込め詐欺のニュースで、被害が18万とか言っていました。それだけです・・・。一日で3回くらい振り込んでその被害額だったと思います。 ケータイに届いたメールのサイトにアクセスし・・・という、あまりにありふれた手口です。 でも、よく考えたら色々ニュースの多い昨今、この程度のことで夕方のニュースに取り上げるほどのものじゃないなと思ったのです。 おそらくわたしが重要な部分を聞き流したのかと思うのです。 なにかこのニュース特殊性があったのでしょうか? テレビニュースのためソースはありません。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#34846
- 回答数2
- これって詐欺ですか
日曜の夜9:00ごろ家にリゾートスタイルっていう会社から電話がありました。 無料宿泊券をプレゼントするとかいうおいしい話のやつでした。これは詐欺でしょうか?とても怪しかったです。 なんかうわさがあったら教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- rate_11
- 回答数2