検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 学生向け脇用クリーム
脇の黒ずみに効果的なクリームを探しています。学生なので、できるだけお手頃な価格のものを希望します。何かおすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします🙏
- メスの滅菌について
動物のオペにメスを使用します.その際,動物飼育室内にメスを持ち込むため,気をつけなければならないことがあると思うのですが,それは以下のような考えて良いのでしょうか. 動物飼育室は,きれいな状態なため,基本的にはメスを消毒?滅菌?殺菌?する必要があると思います.その時,メスを一度消毒液で洗い,動物飼育室に入れるときは殺菌灯に照射することで滅菌されたことになるのでしょうか?(→殺菌灯をするだけで滅菌されたということ?) また,メスの他にもビーカーも同じような考えていいのでしょうか? (メス:ステンレス ビーカー:ガラス) 基本的なことから教えて頂きたいです. よろしくお願いします.
- ドイツ旅行の準備、用意。
8/6から8/13まで、ドイツ、オーストリア、チェコを夫婦で旅行します。大阪よりかなり涼しいと聞きますが、どんな服装がいいでしょうか?友人から「日本からミネラルウォーターを数リットルとカップヌードルを数個持参した方がいいよ、ツアーなので買う時間もないし、自販機も少ないから。」 重たいと思うのですが、持って行くのがいいのでしょうか。 他にこれは持って行ったらいいよ、という物があるでしょか? 初めてのヨーロッパなのでお教え下さい。 また、ユーロの両替はどこでするのが得なのでしょうか?50歳代の3夫婦、計6人のパック旅行です。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- rabbit0024
- 回答数7
- iPod nano 5世代について ~水没~
iPodを間違えて洗濯してしまいました>< リセットしてみるとアップルのロゴは出るんですが、そこからは反応なし。 充電しても反応なしです。 どうすればいいですか??
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- vegetalian
- 回答数6
- ベランダにいる黒くて細長い小さい虫
先日ベランダに日光浴させていた サボテンの鉢の下から 小さくて細長い一見ダニみたいな 虫がたくさんいました。 よく見ると、足が6本くらい。 触覚が少し長く小さいのは、1mm程度。 大きいので2~2.5mmはあります。 小さいのが薄い茶色で大きいのが黒くて 少し固そうな感じです。 どちらも肉眼でみれます。 模様はありません。 ダンゴムシを長細く小さくしたような風にも見えます。 近くに大きな木があるのでそこから風に飛ばされて 落ちてくる落ち葉から来たのではないかと 主人は言っていました。 確かに鉢の下にはそれなりに落ち葉もありました。 気持が悪くてサボテンを家に入れたくなく、最終的に処分をしざる終えなくなりました。 サボテンを除去したにも関わらず、 キンチョールを何回振りまいても まだいます。 最近は暑いので網戸にしていたら家の中まで入ってきており、 布団も洗濯物も気持ち悪いので 干せない状態です。 いくら調べても何の種類なのか分かりません。 本当に落ち着かない毎日で悩んでおります。 先程鉢の下をみたらまたみつけました… もぅどうしたらいいか分かりません。 どうか、虫の種類、撃退&消滅方法を教えて下さい。 長くなりすみません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miyama201
- 回答数3
- カメラの保管方法(ドライボックスは不要?必要?)
何の知識もなくデジタル一眼レフを購入して半年の超素人です すっかり梅雨に入ってしまって今頃遅いんですが 今慌ててドライボックスの購入を検討しています が、いろんな人にきいたところ、そのうち何人かの人から 「カメラなんて、日常的に使っていれば、部屋の中の風通しのよい所に普通にポンとおいておくのが一番いい(ぶらさげるのがベスト)、日常的に使っているのなら防湿庫などに収納する必要はまったくない」といわれました。 マメに湿度のチェックや乾燥剤の入れ替えをできない人が下手にドライボックスなんかにカメラを収納してしまったらそれが原因で逆にカビを生えさせてしまうともいわれました。 私はマメな性格ではないので 正直マメに湿度をチェックして 乾燥剤の状態をチェックして 新しいものと入れ替えて。。をする自信がありません 部屋の風通しのよいところに置いていて そして時々使っていればそれでカビが生えないんだったら それはできそうなので ドライボックスは購入せずに 明日からでもそのようにしようと思うんですが 梅雨時期でもドライボックスや乾燥剤なしでそのようにしていて レンズにカビは生えないですか?大丈夫でしょうか? 今まではただのプラスチックの引き出しにポンと入れていて 2週間に1回位持ち出して使っている感じでしたが 日常的に使った方がいいのなら リビングの棚にでも出しっぱなしにしておいて 2日に1回はカメラを起動させるつもりです ※家は築1年半のマンション6階で 風通しもよく特に湿気を強く感じることもありません が、実際には個々の部屋の窓をあけることはあっても 家の中に風を通すことはほとんどありません 今は梅雨なのでそれなりに湿気は普段よりは感じています ほんとになんにも知識がないので どんな小さなことでも教えていただけると助かります ドライボックスは必要でしょうか?不要でしょうか? アドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- kikirara27
- 回答数13
- お菓子の袋に入ってる乾燥材は再利用できますか。
お菓子を買うと袋の中に乾燥材が入っています。 食べ残しのお菓子を皿に入れて、乾燥材を入れラップをしておくと次の日も乾燥して食べられます。 この乾燥材って、たとえば湿気たとしても太陽光で乾燥させれば再利用できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- KGS
- 回答数3
- ミニトマト(アイコ)葉に斑点、黄変
4月下旬にアイコとイエローアイコを苗から定植しました。 35Lくらい入るプランター(何型か分からなくてすみません)に2苗、真ん中にバジルを植えています。土はアイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土花と野菜用のみ。 1~2週間前(6月第2週くらい)から下方の葉に異変が表れました。 ・双方の下部(第一花房より下)の葉に白っぽい斑点とその中に極小の黒い点の集合が表れる ・その少し後にアイコのごく一部の葉だけ黄変 ・水やり間隔が開き過ぎたことと肥料不足を疑い、十分な水やり(鉢底から水が流れ出る量)と顆粒状のトマト専用肥料(元肥・追肥兼用のもの)を追肥(2回目) ・その後斑点箇所は上方へ増える一方(第2花房あたりより上は健康)。黄変は戻らず。下方の葉は手で欠いたり、自然落下 反省としては、2回目の肥料の量を気持ち多めに与えてしまったかもしれません。 また、一度虫(正体不明)が卵を産みつけているのを発見し駆除し、その後数日は数匹居たものの現在はみられません。 自分で調べてみて、もしかして萎ちょう病(フザリウム?)かもしれない、そしたらどうしようと大変不安になり質問させていただきました。 つたないブログで恥ずかしいのですが、写真と経過をアップしているので、宜しければご覧いただけると詳細をお伝えできると思います。(ここにアップするには写真の数が足りないため) お分かりになる方がいらしたら、是非お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 http://plaza.rakuten.co.jp/yui1112/diary/201106190000/
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yui1231
- 回答数2
- 除湿乾燥機とエアコンの除湿機能
除湿機を初めて購入しました。 真夏日は、エアコンで冷房しながら除湿、猛暑日ならエアコン+除湿機を同時使用するつもりです。 悩んでいるのは、除湿だけしたい日です。 エアコンの除湿機能か除湿機か、どちらを使ったらいいのか、機械に弱くて判断できません。 エアコンの冷気が行き届かないような場所にある部屋の湿度が気になれば、迷うことなく除湿機を使いますが、エアコンを設置した部屋やその隣室では、悩みます。 素人目には、タンクに水が一杯たまる様子を目の当たりにするため、除湿機が頼もしく思えてしまいますが、実際、除湿の効率がいいのはどちらか、省エネ・電気代の差はどのようなものか、詳しい方に教えていただきたくお願い申し上げます。 部屋干しは、あまりやりません。 除湿機は、パナソニックF-YHGX120 エアコンは、1階が、東芝RAS-406JDR-V5 2階が東芝RAS-402BDR です。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- noname#240983
- 回答数2
- ウーパールーパーについて
初めて投稿させて頂きます! さっそくですが、二、三日前に5センチほどのウーパールーパーを購入したのですが急な事でペットショップの店員さんにゆわれるがまま、とりあえず必要なものを用意したのですが… 水槽→30センチ強、餌→乾燥赤虫と人工的につくられた専用フード、水位→20センチ弱、40センチ用ファンと、水槽に付属のフィルター、カルキぬきの液を購入しました。 フィルターは小さいうちは、吸い込まれる危険のあるため作動させなくていいといわれつけてないのですが、水の濁りがはやく、餌も残りはすぐ取り除き、みずも毎日かえているんですが、このままでも問題はないでしょうか? あと、赤虫が水面に浮いてしまいあたえづらく、ふやかしてあたえようとすると赤い汁が滲み出て、水がすぐよごれてしまいます。もし解決策をおもちのかたは教えていただけないでしょうか?分かりづらい長文ですみません! よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 爬虫類・両生類
- WAKAMEmama
- 回答数1
- リアブレーキの異音について
走行距離3500キロ程のグラストラッカーBB(GBK1)に乗っています。 去年3年程車庫に放置していたものを冬に直して今年から乗っています。 最近になりリアブレーキをかけると、何かひきづるような鈍い音(床の上でいすをひきづるような音)が鳴り始めました。その異音と同時にブレーキペダルに振動が伝わってきます。 バイク屋でみてもらったところ、ロンスイ化しているためブレーキロッドが振動しているんじゃないかとの事でしたが、一応ブレーキは効いているみたいだし細かいこと気にしないでいいんじゃないとの事でした。 しかし頻繁になるので気になりますし、本当に問題ないのか心配です。 説明が下手かもしれませんが、お分かりになられる方よろしくお願い致します。
- マンションの洗濯パン
マンションの洗濯パン(60センチ角くらい)に、縦型の全自動洗濯機を置いています。 質問は、マンションの洗濯機パンの場合、洗濯機が排水中は、排水穴から、洗濯パンに、排水が少しでも出るのは、異常なのでしょうか? 例えば、洗濯パンに少しでも、水が見えるようなら、異常とか、多少なら、通常の範囲とか、洗濯パンの三分の一くらいの高さまでなら、異常無しとか、相当多く排水が出ていても、洗濯パンから、こぼれなければ、異常で無いとか・・・ 経験者または、詳しい方、どんな状態、どんな状態までが正常の範囲なのか教えて下さい。 尚、洗濯パンから、PSスペースまで、2~3mといった所で、現状は、排水時、少し水が洗濯パンに見られます。だいたいですが、洗濯パンの排水口を中心に、10~20センチ程度まで、水が来る事があります。 また、マンションでの定期的な水圧による清掃は、二年に一回です。
- これってただの汗っかき?
はじめまして。 高校生女子です。 私は他の人が汗をかいているときは勿論(量は他の人の倍)、 他の人が汗をかいていないときでも、ダラダラ汗を流しています… 中学の頃は学校にクーラーは無いので授業中は皆汗をかいていたし 部活のときも勿論皆汗をかいたので(今思い出せば汗の量はピカイチだったのかも…) 自分って汗っかきなのかなー 程度にしか考えていませんでした。 でも高校に入学してからは、友達に 汗やばいよ! などと言われるようになり、終いには今日学校で全校生徒が体育館に集まったとき 女子には勿論、ある男子にも直接 お前どーしてそんな汗かいとん? と言われました。 友達だからとくに気も使わず言ったのかもしれないけど、さすがにショックでした… 友達の中には 代謝がいいのって痩せ易いしいいじゃん! などと言ってフォローしてくれる子がいますが、一人ダラダラ汗をかいているのは 気持ち悪いし、凄く恥ずかしいです… これってただの汗っかきなんでしょうか?? 水をよく飲んでしまうから汗も出てくるんでしょうか? あと私の体系は普通なので、肥満による汗ではないと思うのですが… 今迄自分なりに対策はしてきましたが、どうにもなりませんでした。 どうか皆さんの知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- runys
- 回答数1
- 車のフロントガラスに鉄粉を付かないようにする方法
車のフロントガラスに鉄粉を付かないようにする方法を教えて下さい。私は障害者で車いすに乗っています。職場は工場です。車通勤の為、フロントガラスに鉄粉が付いてワイパーがすぐに痛みます。 どのようにしたらよいでしょうか?粘土・車用カバーは車いすのためできません。一度、ガラコ等を塗ればマシになりますか?マシになるのであれば、友人に頼んでみたいと思うのですが、効果はありますか?すみませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- skcktktk
- 回答数7
- サカキが枯れだした?
サカキを庭に地植えしたいます。 ホームセンターで苗を買ってきて、1メートルくらいの高さに成長しました。 数日前から葉が茶褐色になってきました。 猛暑によるものか、病気なのか 最近近くに野菜を植え始めたため、その肥料のより窒素過多かもしれません。 画像ご覧いただき、対処方法教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- h6322813
- 回答数3
- 自分が産んだ子猫にいじめられる母猫
いつもお世話になっております。 実家で4匹、猫を飼っています。 1匹は、母猫であとの3匹は母猫が産んだ子猫です。(子猫といっても、成猫です) 母猫は、2回ほど出産経験があり、その3匹は最初に産んだ子猫たちです。 2回産んで以降、避妊をしました。 それからか、母猫の性格が変わってしまったのか、子猫たちを叩いたり叱ったりするように。 しばらくして、子猫たちも避妊、去勢しました。 子猫が成長するに従い、母猫が子猫たちにいじめられるようになりました。 噛みつく、ひっかくは当たり前。 噛まれた所が膿み、病院に連れて行った事もあります。 母猫も子猫がそばを通っただけで、「フーッ」と威嚇し(だいたいは母猫が威嚇します)、それに子猫が反応。 取っ組み合いの毎日です。 そのたびに止めて、叱りますが変わらず… 酷い時には、3匹で母猫を囲いいじめます。 最近では、母猫が失禁をするように…。 何故、こんなにも子猫たちは母猫をいじめるのでしょうか? この場合、どういった対処が必要でしょうか。 ゲージ等に母猫を入れたりした方がいいのでしょうか。 私の母は入院、私は仕事でいない間にもいじめられているようです。 ご返答、よろしくお願いします。
- 小6の娘の冷え性、しもやけで困っています。
小学校6年生の娘が、冷え性で困っています。 手足がかわいそうなくらい冷たいです。 毎年晩秋になると、足にしもやけができます。 足程広範囲ではありませんが、手にもできます。 冬の間(3月初旬くらいまで)は、毎週病院通いです。 血行を良くする飲み薬と、塗り薬を処方してもらっています。 飲み薬の効果なのか、顔は真っ赤になりますが、手足は冷たいままです。 運動は、 週に一回のダンス(1時間)、週に一回の体操(1時間、裸足)をしています。 10月までは、週に2回の水泳を7年続けていました。 飲み物は、温かいものを飲むようにしています。 しょうが湯なども時々飲ませています。 生野菜はできるだけ摂らないようにしています。 5本指ソックスもはいていますし、 学校に行く時は、おしゃれをしたい年頃ですが、 肌の露出を極力避け、 ほとんどジーンズで、さらにハイソックスです。手袋も必ずします。 お風呂上がりでも、どんどん冷えてくるので、 寝るまでの間、もこもこのソックスをはいて、レッグウォーマーをしています。 いろいろやってみているのですが、あまり効果がないように思います。 とにかくかわいそうなくらい冷たくて、何とかしてあげたいです。 特に「しもやけ」。 見た目も痛々しいですし、とにかく痒いらしいので、辛そうです。 効果がありそうな事、食べ物、グッズ等ご存じの方がいらっしゃいましたら、 是非教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- team-nakama
- 回答数6
- 新居の風呂カビは前の家の洗面器等のカビが原因?
新築に移る際、前の家で使っていた洗面器やバスチェアを持って行くと前の家にいたカビが生えるから良くないと2.3年前だと思うのですが、テレビで芸能人の案内役とプロ(何のプロか忘れました。家とか生活アドバイザーとかだと思います。40代くらいの女性でした)が素人宅に訪問して色々家のことを調べているローカル番組を見ました。 もう案内役も誰か覚えていませんし、他のシーンも覚えていません。 ただ、カビだらけの家に悩まされているので印象に残っていて「絶対引越ししたらもって行かない」なんて思っていました。 ネットで検索すると2年ほど前に「新居のお風呂のカビの原因は前の家から持ち込んだ、シャンプー、椅子、洗面器などについていたカビが原因です」 と書かれているブログを見たのでこれだと思うのですが、これは本当なのでしょうか? 新築に引越しすることになり気になりました。 家のことで色々とお金がかかり、なかなか苦しいので洗面器は100均で購入したのでまぁ捨てれますがチェアの方は高さのある気に入っていた椅子だったので(千円くらいだと思います)悩みます^^; チェアはカビが生えていましたが、最近ブラシでこすり一見無くなったように見えますがカビは死滅しないのでしょうか? しかし新しい所でもいずれカビが生えるんじゃないのかなぁ・・・なんて思います。 「普通」はカビは生やさないものならすみません。 新しい物の方が気分は良いのですが、 「新居のお風呂のカビの原因は前の家からもちこんだ、シャンプー、椅子、洗面器などについていたカビが原因です!!!」 というのは本当でしょうか? 新しく買ったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- genki0729
- 回答数5