検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 就業違反について
私は某保険会社に勤務する23歳女性です。 就業規則でバイトなどの副業を禁止されているのですが今回どうしても入用で先週末2日だけ短期のバイトをしました。 ところが運悪く所属する支社の課長に見られてしまい支社長の耳に入ったようで明日支社に呼び出しを喰らいました。 このままだとやはり解雇されたりしてしまうのでしょうか? 物凄く気になって仕方ありません。 何方かご助言いただければと思います。 ■POINT 1.会社では副業は硬く禁じられています。 2.会社は業界3位の大手保険会社です。 3.他に勤務態度で問題があったり今まで懲罰を受けたことはありません。 4.入社6ヶ月目です。 5.6月が初ボーナスなのですが万が一最悪の事態になった場合貰えないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ghostring
- 回答数2
- 会社のお局さん(上司)
私の職場には典型的なお局さん(上司)がいます。 権力も課長と並々で、頭が良く、めんどくさい仕事は、できる後輩に 任せ、普段は人間観察をしています。 仲の良い後輩と、仕事以外の話をし出した瞬間、 必ず?といっていいほど注意を受けたりします(私ではなく、私の後輩が)お局さんは、暇があればお気に入り男性社員に話掛けたり、 鼻歌歌ったり、好き勝手してるんですが・・・ 理不尽だなぁ~と思う事もしばしば。でも、もぅ諦めています。 ただこのお局さんは陰で嫌がらせをしたりはせず、 さばさばしていて、情に厚く悪い人では無いです。 私は、甘え下手なので、好かれもせず、嫌われもせず? 適度な距離を保っているつもりです。 もちろん機嫌が悪い時は、一切近づきません。 皆さんの職場にも、お局さんっていらっしゃいまか??
- ベストアンサー
- 社会・職場
- momochan20
- 回答数4
- ISO年間計画
ISOの関係で質問です。 各部署長(わが社の場合は課長となるのですが)が社長の品質方針に基づいて年間計画を立てるわけですがこの年間計画の中には、品質目標に加えて4.1の要求事項を満たす内容のものを入れる必要があるようなのですが各部所長への指示としてはどのような言葉で明文化したらいいのでしょうか?我が社には品質保証課・製造課・輸送課などがあります。 4.1の全てを各部署が入れなければならないのか、単純にQCDを基本として(題目として)計画すればよいのか?はたまた品質保証課などは品質の面だけでよいのかなど、、、 また品質方針は大まかな題目(たとえば「不具合ゼロ」とか)で具体的な数値的目標値は各部所長に任せていいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 飲んだ次の日に突休
私の職場で最近、飲み会がありました。 そして次の日、課長が体調不良で一日休みになりました。 私自身は別に何も思わず「本当に体調不良なんだな」と思いますが、「二日酔いかよ~しょうがない上司(部下)だなぁ・・・。」と思う人もやっぱりいるものでしょうか。 私は職場の付き合いで飲むとき、お酒は好きなので飲みますが、「次の日お腹がゆるくなったらどうしよう」とか、「吐き気がひどかったらどうしよう」と考えて、金曜日以外あまり楽しく飲めません。 今の時代は昔と比べて、やはり飲んだ次の日に休むというのは、普段の病気休暇と比べれば「(あぁ、二日酔いなのね。しょうがないの。)」って思う人は多いでしょうか。 私はこの質問の回答いかんに関わらず、次の日に響かないようにしようと思いますが、ちょっと気になったので。。。。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#134992
- 回答数2
- 安全衛生、環境系の職務に関する資格
私は現在某メーカーで品質管理等、技術系の仕事をしていますが、 数ヶ月前、第一種衛生管理者の試験を受けてくれと言われ先日資格を取得しました。(歳は20代後半です) またその直後、今度は衛生工学衛生管理者の資格を取らないかと話がきました。 今年中に試験を受けますが、会社側は技術員から安全衛生の方へ 職場移動をさせようとしているのかも知れないと最近感じています。 余談ですが安全衛生担当の課長があと数年で退職します。(後継がいないと聞いています) また私は大学で環境システムを専攻していました。 そこで職場移動の可能性はあるのか、皆様どう思いますか? また安全衛生・環境系の職務に就く場合、取得した方がいい資格を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- cums3
- 回答数5
- 肩書きについて(会社関係)
席次表の肩書きで悩んでいます。 会社関係の招待者で、以下のようなパターンがあります。 (1)異動前の部署での直属の上司 (2)現在の部署での直属の上司 現在の会社は、小さい組織で、部課長制をとっておりません。上の2名も、他の会社では課長クラスなのですが、そういう役職名ではありません。 ですから、取締役(主賓)以外は、所属部署名を付けずに、新郎上司・新郎先輩で統一しようと考えています。 そこで、上のパターンの場合、 (1)新郎 元上司 (2)新郎 上司 として構わないでしょうか。 元上司の使われ方としては、その方が会社を辞めている場合が多いというのが調べていくうちにわかりましたので、 質問させていただいております。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
- 派遣社員の皆様、ヒマな時はどうしてますか?
標題の通りです(^^;。 ルーチンの仕事がほとんどない為、社員の方が仕事を振ってくれないと、仕事がありません(>_<)。 頼まれている仕事は、週3日くらいの出勤でできてしまうものですが、「ほんのちょっぴり」のルーチンの仕事の為に、毎日出勤しています。 社員の仕事の負担を減らす為に雇われている派遣社員(←始めに課長からこういわれました)が、新しく仕事増やしてどうする?と思うと新しい仕事を作るわけにも行かず、手持ち無沙汰の状態です。 手が空くと、「手伝えることはありませんか?」と周りの人に聞くのですが、忙しい人は仕事を振る作業もできない状態で、ない時は本当にないです…。 かといって、ぼーっとインターネット見ている訳にもいかないし…。(私の席は、PCの画面が課員から丸見えです) 派遣社員の皆様、上記のような時、どうしていますか?
- アルバイトからもあきらめられた上司。理不尽な理由で転職せざるを得ない状況です。皆様の客観的な意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。 現在某コンビニ系の直営店の店長をしています。(中途入社:3年目30代前半) 配属された店舗なんですが、見事に崩壊してました。(特に人間) 前職の店長がかなりだめだったらしく(人間的に。SVから店長に降格)、若い子・夜勤を中心に完全に崩壊していました。 現在夜勤が全くおらず、夜勤に向かったらバックルームから大音量のヒップホップが聞こえてきて… 本当に信じられませんでした。時間の大半は店から持ってきた大量の雑誌読みに没頭。関係ないアルバイトまで入ってきておしゃべり大会。仕事は完全にやっつけ状態。そんな中お昼のパートさんはたくさんの不満を持ちながらも精一杯耐えてくれていました。 そんな人間とも少しずつ会話しながら少しずつ会話の量が増えつつありましたが、そんな最中、転勤4日目に現金紛失(盗難)事件発生。上司が現金チェックにきて発覚しました。週末をはさんでだったので原因究明が困難。現在も見つかっていません。 そこでとてもショックな出来事が起きました。私の上司が課長を連れてきて話し合いとなったんですが、なんと今回の紛失の原因を100%自分につきつけてきたのです。以前より問題ありの店とわかっていて、上司自身あの店には行きたくないと自ら豪語していた店なのに…その店を見てみぬ振りして放置してきた現状の店舗を、今回自分が着任しこれ見よがしに事件が発覚した瞬間全ての責任を自分に押し付けてきたのです。終始課長サイドに立ち、こうこうしてないからいけないんだ等々一方的にまくしたててきました。こっちの事情は一切無視して。アルバイトの話によると、現金の紛失は以前より度々発生していたらしくその度に前店長が自腹で補填していたとのこと。これで会社の審査はOKなのです。 また、アルバイト・パートの間ではあの上司には何をお願いしても無駄だとあきらめていました。 ちなみにこの度の上司の会社評価は非常に良いと見られます。(担当エリアが売上No.1エリアのため) 最近になって前店長の適当な部分が次々と表面化し、なんとその全ての責任は店長のお前だと平気で押し付けてきました。 一瞬で冷めました。こんな人間を評価するこの会社(よりもやっぱり上司)が気持ち悪くなりました。完全な弱いものいじめです。 で、この間電話にて決定的な事件が発生し、こちらも「じゃ辞めさせて下さい」と言ったら急に黙りこみ、他の店長を回すとか言ってきました。あくまで自分で手は下さず。どこまで汚いんだと。 結果現金紛失の始末書を無理に書かされました。ただですらこんな状況、他の事件が発覚するのは時間の問題です。 この上司は頭がキレるんでしょう。気まずい部分(店舗の雰囲気等)は口頭のみの証拠の残らない方法でさらっと伝え、今回のように証拠のはっきりしてる部分はうまく立場の切り分けでこちらに押し付けてくることがよくわかりました。 以前一般社員時代に上司が店長をしていた店(配属時は違う店長に変わっていた)で働きましたが、今思えば夜勤等崩壊していました。 会社にも相談窓口はありますが、結局は上司に降りてくるためそこに相談したかなりの店長が辞めてしまっているとのことでした。 自分のやる気はありました。ただ本当にこの状況に一気に冷めました。現状会社の上司は誰も信じられません。前店長のようなだめと分かっている店長を使い続ける会社もです。(課長は口頭でのみこういった状況にした店長の責任はエリアにもあると1回だけ自分の前で発言しています)親も田舎でやり直そうと言ってくれてますし、それもそれで楽しみです。 皆様はこの状況で進退はどう考えられますか? 参考までに。配置転換は選択肢のひとつでもありますが、人間的に考えてこの状況の店を次の店長に引き継ぐのは非常に心苦しいところです。
- パワハラ上司に復讐したい!助言いただきたい!
長文です。以下の状態で、パワハラ上司(クラッシャー上司)になんとか一矢報いたいのです! 今は精神的にやられているのですぐには無理かもしれませんが、裁判に訴える、法務局に人権侵害で訴えるなどしか思いつかないのですが、アドバイスを頂けると本当にうれしいです。 とくに経験者、専門家のかたからの返事だとさらに助かります。よろしくお願いします!! 市役所の正職員(アラサー、女)です。民間から転職して、今年度で6年目です。ずっと同じ職場にいます。かなりきつい職場で(平均毎日3~4時間残業、土日出勤もあり)、毎年異動希望を出していますが異動できず、今年度まで働いてきました。 今年度に入って、直属の上司全員(係長と課長、部長)が変わりました。以前から3人とも知っている人だったので、最初は良かったとすら思っていました。 私の係は係長1人係員4人ですが私が係内でも課内で一番長いです。1人は育児休暇で昨年度から1人減で、代わりに臨時職員はいます。しかし、民間のときは、電話や接客も臨時職員も当然やっていましたが、いまの職場はそれを許しておらず、補助的な仕事(コピーをとる、書類を送る等)のみをされています。結局、事実上は4人分の仕事を3人でやっていました。 ところが、去年の秋に、突然係員3人のうちの1人が長期休暇に入りました。理由は、係長から暴言やパワハラ(毎日どなる、毎日指示が違う、人によって態度を露骨に変える、決裁印を押さない等)で、精神疾患ということでした。4月から私にもしていましたが、私が言い返すうちに、標的が秋頃からその人になってしまったようなのです。 4人の職場が2人になってしまったのに、係長は「2人で4人分をやれ」と言ってきました。そして、標的がまた私になりました。 もともと残業がひどい職場で、しかも私以外に残った1人(後輩)は、去年原因不明の熱で1か月以上入院したことがあった(いまは一応治った)上に、私自身も夏に交通事故(仕事中)にあい、毎日整形外科に現在も通院している(診断書を職場に出し、報告済)こともあり、2人では無理だと係長に言いましたが聞き入れられず、ほかの係から人を回すか、仕事をほかの係に回してほしいと残った2人で課長にも言いましたが改善されませんでした。ほかの係は定時で帰っているし、欠員がないにも関わらず、です。 すると今度は、自分が精神的におかしくなってきました。記憶が飛んだり、突然泣けてきたり、係長や課長の姿を見ただけで、職場に行くと思っただけでふるえがでたり、眠れなくなりました。下痢が止まらず、食欲が落ちました。もう1人(後輩)も、固形物を食べるとおう吐するといっていました。 市には相談しにくい、と最初は思い、県の労政相談に行きました。 すると、「職場の問題より、あなた自身の健康が心配なので、精神相談を受けたらどうか」と助言をいただいたので、県の精神相談で精神科の医師に相談したところ、「適応障害で、うつ病1歩手前。2か月は最低休め」という返事でした。その時点では、1人を残して休むことにかなり抵抗があり、ひとまず職場の産業医(精神科)とも相談して、それでも休めと言われたら休む気でした。 最初の精神相談から1週間後に産業医(精神科)と面談したところ、1週間で気持ちが落ち着いたし、1週間休んでも職場や上司の自宅も自宅から近いこともあり、休んだ気がしない、それに罪悪感があって復帰希望を伝えたところ、仕事量の調整を復帰の最低条件に、許可されました。ただし、絶対無理はせず、無理だと思った時点ですぐ病院にかかるよう言われました。 正直、同じ職場に復帰することは相当悩みましたが、曲がりなりにも約6年間やってきたし、投げたしたくない思いがあったのだと思います。 仕事は休む前の半分にしてもらい(それでも、ほかの係の1人分くらいの量)、自分の係にほかの係から多少のヘルプが入るようになったので、人事課や、部長や先輩や同僚、労働組合と相談しながら約2か月、復帰してからなんとか仕事をしていました。 すると、先週突然係長と課長に呼び出されました。 理由は、私の仕事を半分にしていること自体が特別扱いだし、2か月たつし、正式に精神科の医師の診断書がないとみんなが納得していない、すぐ診断書を出せ、精神科に行け、出さないなら明日からもとに戻すという内容でした。また、翌日に人事課主催の研修(全10回で第8回目)があって、私はその研修に向かう途中で交通事故にあったのでかなり行きたい研修だったのですが、半人前の仕事しかしていないのに、研修だけ1人前に行くのはおかしいとすらいわれました。 あまりにショックで、自殺未遂すらしました。 それからはまた仕事に行けず、いまは有給休暇で休んでいます。もうさすがに限界を感じ、産業医の先生に電話したところ、「がんばってきたのに残念だったね」といわれ、本当に泣けました。今週、診断書をもらいにいくため、診察の予約をしました。食欲は戻ったのですが、下痢はとまりません。体重が数カ月で10kg落ちました。 休む前に、本当に悔しかったので、人事課と部長、労働組合にいままでの経過をメールしました。メールを送るまでは、わたしは指示されたことはミスなく仕事をしていたので、人事課も部長も驚いていました。呼び出して私に出した指示は、2人の独断だったそうです。 会って話がしたいと言われ、人事課長、部長、なぜか議員や市長とも面接しました。 すると、4月からの異動は約束をされましたが、係長、課長については暴言をやめるようにはいうがそれ以外には特に指導をしないようです。 本当に納得できません。 私は、これから診察代や診断書料を負担し、傷病休暇でボーナスや給料を減らされることになるかもしれないのに、なぜ加害者の係長や課長はなにもないのでしょうか?むしろ、おまえらこそ精神科に行けとすら思います。とくに係長(よりによって労組の役員です!しかも、人事課のパワハラ相談員)は、まえの部署でも2人の係員で、1人退職、1人を傷病休暇に追い込んでいます。私の部署で2か所目の係長なので、必ず部下を潰しています。課長も、現在の課で別の係員を潰しています。同じ部屋のほかの係ですが、電話がなり、鳴りすぎるということで春のころ受話器を外していた(!)事件があったのですが、それすら怒れないような課長です。市民からかなりクレームがきても、です。 いままでの暴言は、一部ですが録音の証拠があります。 同僚が証言してくれるとも言ってくれました。決裁をしなかった書類の証拠も残っています。 とにかく、いまは悔しいです。あんな2人につぶされた自分が一番ダメなのはわかっています。退職も考えています。年齢的に、また転職するとしてもいましかないとも思っていますが、辞めたくない気持ちもあります。残ったもう1人は、近々転職するといっていました。本当に優秀な後輩なのに、私のようなダメな先輩にあたってしまったことは本当に申し訳ないと思うし、秋にすでに休んでいる人ももっとかばうことができていれば、結果は違っていたような気がして、その点も申し訳ないと思っています。つくづく、自分が今は嫌いで、なにもかもが自信喪失しています。対人恐怖症になりつつあって、引きこもらないようなんとか無理やり外に出ている状況です。 とりあえず、無料の弁護士相談の予約をしています。 職場に「公平委員会」というのがあるのですが、先輩にきいたところ実質機能しておらず、使った人は残念ながら退職されたそうです。 長い、つたない文章を読んでいただき、本当にありがとうございます。アドバイス、お待ちしております。 なお、精神的に参っているので、きつい文章はご勘弁願います。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- AUL114
- 回答数3
- パワハラ
私は、30代事務職です。同じチームには、課長、係長、主任A、私(主任)の4人がいます。私は、全く別の部門から転勤してきて3ヶ月です。 問題は、係長のパワハラです。とにかく、常にいらいらしていて殺気立っているような感じです。部下を、奴隷のように使い、反発は許しません。係長の考えているとおりの行動をしないとすぐに切れたり、説教になります。 具体的には、以下のような感じです。 ・やったことのない書類があり、「係長、これはどうやればいいのでしょうか?」と私が聞くと、「前に教えただろ。」(教わっていないです)と言われました。それ以上聞くと怒りだすので、主任Aに「この書類はどこから来るのですか?」と根本的な質問をしていたところ、「そんなことを聞いてどうするんだ?だから、仕事がいつも終わらないんだ。」と切れてきました。私は、大枠を知っておかないといけないと必死になって覚えようとしているのに凹みました。 ・業者と電話で話している最中に、私の発言内容が気に入らなかったらしく、「今すぐ電話切れ。」と怒鳴られました。 係長が意図する内容と違う内容だったことが原因でした。 ・朝から、機嫌が悪いと主任Aと私を別室に呼び出して怒鳴り散らす。 「お前らは、何年かかっても俺には追いつけない。気合が足りない。」 「お前らの仕事を何で俺がやらなきゃいけないんだ。」 確かに、気持ちは分かりますが、これだけ怒鳴られるとパニックになり、仕事のやり方がわからなくなり、手につかなくなります。 誰に対しても、そのような感じで切れまくっています。みんなびくびくしています。 ちなみに、去年係長が原因でうつ病になって休職した人が1人います。 その代わりに私が入ったのですが、質問しても怒られるし、でも分からないことだらけで聞かないと進まなしと悩んでいます。 カウンセラーに相談したら、これはパワハラだから、その上の上司に相談して改善してもらうしかないということでした。確かに、このままだったら私も精神的におかしくなりダウンしそうです。 係長の上司というと課長になるのですが、相談してもあまり係長に対して、強く言えないので意味がないような気がしています。それに、上に報告したことでさらにパワハラがエスカレートしそうで恐いです。もしくは、課長にそんなことは我慢しろと抑え込まれてしまうか・・・。 そうなると、トップの部長に相談するしかないでしょうか?相談相手として最適な人は誰がいいのでしょうか? 私の希望は、係長の性格は、そう簡単に変わらないと思うので係長の部下からはずしてほしいのですが、それは難しいと思います。私自身も、異動してきたばかりなので異動はしたくありませんが、いたしかたないかもしれません。 行動を起こせば、係長と対決することになり恐いですが、でもこのままずっと我慢するのはできそうにありません。 セクハラは、訴えるのがよくありますが、パワハラっていうのはみんな我慢しているというケースが多く、うつ病になるまで進行してしまうとカウンセラーも仰ってました。 仕事ができるようになればパワハラがなくなると思うかもしれませんが、先輩の主任Aを見ていてもそうは思えません。とにかく、ちいさな粗を探して攻めまくってくるのです。私以上に激しく怒られているので、近くにいる私もとばっちりを受けたり、ビクビクしながらしています。これでは、仕事を覚えるような状況ではありません。ちなみに、主任Aは、それでも係長が好きだと公言しています。(洗脳されているとみんな言ってます) 周りも、こういった状況を見ながらも知らん振りです。 長文ですいませんでいたが、このような状況の改善に対して助言をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- gregory777
- 回答数2
- 部下が私の家族に対する脅迫めいた発言をしました
先日、お客様、部長、課長、部下である40歳代のA社員(一般職)と酒を飲む席がありました。私は係長です。 仕事の方法で私とAが議論をおこないました。 しかし、酔ってエスカレートしたAは私の容姿を中傷する発言をし、さらには「お前だけではない。お前の家族も潰す。」と言った無関係な私の家族に対する発言をしました。 「殺す」とは言ってませんが、私には同様に解釈できました。 その発言は私の上司にあたる課長及び部長もその場で確認していますが、咎めることはありませんでした。 酒の席ということもあり、私は彼を挑発するような行為は一切しておらず、彼の発言には慎重に耳を傾けました。 ちなみに、同席されていたお客様は地元警察の刑事OBです。 事件に発展することを恐れたかは不明ですが、早めにご退席されました。 Aは極めて丁寧で真面目、後輩思いの良い社員でしたが、酒席での評判が悪く、前職の上司(経営者)を殴ったという噂もありました。 でも私はAに対して件のことを言及したことは一度もありません。 普段の仕事ぶりは至って真面目で信頼もしていました。 店外で私の上司とAは少し話をしたようですが、Aは自分は前科二犯であることをほのめかしたそうです。(犯罪内容は未確認) また、Aは数ヶ月前に怪我をして休養し、1ヶ月ほど仕事の一線から離れました。 (出社しているので給与は支払われています) 当時は自宅で転倒したと報告を受けていましたが、その酒の席でAが言ったことは「実は他の若手社員とケンカになって負った怪我だった」ということでした。 その若手社員に確認したところ、互いに口裏を合わせたことを認めました。 怪我によって仕事に穴を開け、他の社員に迷惑をかけましたが、なおかつ虚偽申請だったことが明るみに出ました。 彼の仕事能力は評価していたので残念ですが、私の家族を脅かす発言については流すわけにも行きません。 しかも、前科二犯であるという発言もあったそうなので。 その後、本人は出社を拒み退職を希望しているようです。 会社にはAの懲戒免職を求めたいが、同席していた部長及び課長に判断を委ねるかたちとなっています。 しかし、私の家族を脅迫した件については訂正(撤回)で済むような問題では無いと考えています。実際、妻と子供に不安を与えてしまったことは確かなので。 彼を脅迫罪で告訴することは簡単かもしれませんが、家族に対する報復が恐ろしいです。 (退職した場合、今後Aの動向は不明となってしまう) そして、告訴となると同席されていた元刑事の大切なお客様にもご迷惑がかかるかもしれない。 私の家族の安全が保証される方法は彼の都合退社を認めて、穏便に済ます方法しかないのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸し下さい。どうか、よろしくお願いします。
- 覚えの悪い10歳年上の男に、いい加減ストレスがたまりまくっています!!!
「8ヶ月」ってもうそろそろある程度、 仕事の流れや用語、やり方など覚えてもいい頃ですよね? 4月に配属された男性(38歳)が一向に仕事を覚えません。 工場の事務職をしています。 この男性は、営業職を10年経験後、今の工場に転勤してきました。 2人ペアで仕事をしています。 私は、今の仕事を8年やっているので、聞かれればある程度のことは答えられます。 なので、この男性は私を頼りきって、一向に仕事を覚えようとしません。 同じことを10回以上教えても、まだ平気で聞いてきます。 「何回も聞くな!」「何回も聞いて恥ずかしくないの?!」と本当はキツク言いたいのですが、 私は10歳も年下なので言えません。 私の説明の仕方が悪いのかと思う部分もありますが、 もしそうなら、理解したように返事をするなと言いたいです。 昨日も課長と3人で打ち合わせをしている際、 理解しているように相槌したり返事をしていたのに、 本当は理解していなくて、他部署の方に後で教えてもらう為電話していたそうです。 先日も、あることを「教えて」と言われたので、 了承した後「これって少しややこしいんですよ~」と言えば、 「じゃあ、いいや」と言う始末です(よくないです!と言って最終的に教えました) 教えている最中、仲がいい人が近くを通ると、 勝手に席を外し、ゴルフの話題で盛り上がっています。 とにかく仕事以外のことはノリノリです(ゴルフ・飲み会・お土産でいただいたお菓子の話など) 失礼極まりないです。 なめられていますね。 8ヶ月も経っているのに、私の仕事はほとんど引き継げていません。 そもそも、この男性の立場の人が、 私の仕事を理解していないことが会社的に大問題なんです。 会社自体は誰もが知っている大手です。 うちの会社では、38歳の大卒・本社入社だなんて、 課長や主任などある程度の役職が就いていて普通なのに、 この男性は、高卒の私と同じ立場で仕事をしています。 私が、いつインフルエンザや訃報、妊娠(私は、既婚の子なしです) など急に休んだりするか分からないので、 他部署や本社・代理店などに迷惑をかける前にちゃんと引継ぎをしたいのに、 いつまでも私が元気でいると思って余裕こいているんだと思います。 漸く有給を使えるようになりましたが、 私が翌日出勤したら、ちゃんと教えたことも出来ておらず、間違いまくっています。 指摘すると、初めて聞いたようなリアクションをします。 課長にも相談しましたが、 引継ぎを進めるように言うだけで、何もしてくれませんでした。 引継ぎの時間も全然作ってくれないし、 そもそも仕事量は私が20%ほど前任者から引き継いだので、キャパオーバーな訳ないんです。 覚えの悪い10歳年上の男性。 皆さんならどう対処しますか? いつも冷静で笑顔で親切に教えたりすることに疲れました。 今でも、ボールペン折ってしまいそうになるくらいイライラしていて、 いつかキレそうで怖いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- jeunefille
- 回答数7
- 私の考えがおかしいの?
34歳会社員です。 私の部署には5人しかいません。部長(男)課長(男)主任(女)私は(平社員、入社3年目)男性(年下、平社員、入社半年) 私は5人の中ではっきりいって仕事ができません。それは同じ平社員という立場の男性が中途入社してから気付きました。 己の実力・知識不足を実感しました。 そのために嫌というほどの屈辱感を味わいましたがその会社にいると決めた以上は初心に戻ったつもりで頑張ろうと心に決めました。 しかし、問題はお昼ご飯です。 同じ女性である主任は元々は派遣社員いう立場で入ってきた私を嫌っており、私が入社した時からお昼は別々にとるようになりました。 そんな様子を他部署の女性が気にしてくれて他部署の人たちとお昼を共にしていましたが、部長から他部署の人とお昼を食べるのは禁止と言われたのです。主任は他部署の人と食べても何も言われてません。 なので私は自分の机で食べてます。部長も自分の机で食べていますが 会話はなく、食事が済むとさっさと別の部屋にいきます。 課長はもう一人の男性社員が入るまでは一人で外食してましたが、男性が入ってからは二人で外食をしにいってます。 最近になって部長からせっかく新しく男性社員が入った事だし、お昼は外に3人で行ってコミュニケーションをとるように言われました。課長はすごくいい人なので 課長だけなら全然問題なしですが、問題はもう一人男性なのです。 この男性は私より遥かに仕事ができるということで私をバカにしてます。 口調も他の人には敬語ですが私にはタメ口です。態度もすごく横暴です。 だから正直言うと嫌いなのです。できれば仕事以外で関わりあいたくないのです。 なので当然お昼を共にするなんて絶対に嫌なことなんですが、部長は半強制的にお昼は一緒にとるようにと言います。もしそれができないのであれば、 私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。 それで私は渋々、お昼を一緒にとるようにしましたが、どうしてもその男性と会話をしたくないんです。っというかできないんですね。 毎日お昼が近づくと憂鬱になり泣きたい気持ちになります。 私の心の中で『主任には他部署で食べても何も言わないのにどうして私はダメなの?』『なんであんなクソ生意気な年下男と食べるよう強制されて拒否したらクビにするなんて言われないといけないの?』っていう事がグルグル 回り、またその事に対して上司に言い返すことができない自分にも腹がたちます。こんな風に考えるはやはり上司からも言われたように私の考えが子供じみているからでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#46527
- 回答数12
- 本人がやりたいと言わせるにはどう言えば良いのかな?
こんばんは、半年ほど前の話ではありますが、このような出来事がありました。 これは正常なことなのか、異常なことなのか、 一般論としてみなさんの意見を聞きたいです。 2010年7月頃うつ病と診断され、長期欠勤となりました。 しばらく休養を取り、 9月末頃、主治医の判断により、 「会社に戻れるか試しに戻ってみましょうという、やっぱりダメだったらもう一度お休みを貰えば良いから」という形で会社に戻ることになりました。 会社に戻る手続きで主治医の診断書をもとに産業医面談を行い、リハビリ出社という扱いに決定しました。 リハビリ出社ですので、給料不支給・交通費も不支給・業務命令は行わない、という条件下。 あくまで本人が会社に慣れることを目的とし、出社・退社の時間の拘束はしないが、 リハビリ出社期間の最後の頃には定時出社~退社が行えるようになったのを確認し正式復職と言う流れでリハビリ出社が始まりました。 リハビリ出社が始まったのが2010年10月頃です。 初日ですので自分が不在の間に迷惑をかけたであろうメンバーに謝罪のあいさつ回りをすることで一日が終わりそうでした。 その挨拶まわりだけでも勇気が要りその日の精神エネルギーを使い切った感じです。 お昼過ぎに、自分が行っていたプロジェクトのプロジェクトリーダーが課長へ○○について作業が進んでおらず遅れが発生している、という報告をしていました。 本来であれば、自分がやっていたであろう手続きです。 (結局、自分がいない間、誰もやらずその処理を放っておかれていたということ) そこで課長から呼び出されました。 「こういう作業をやらなければいけないそうだ。君にやれという業務命令はできないので、本人がやりますと言わないとやらせられない。本人がやりたいと言わせるにはどうやって言えば良いのかな?」 と私に問うてくるのです。 出社することだけでエネルギーを使い、休み中、皆に迷惑をかけた旨を謝罪するだけの挨拶をするだけでもエネルギーを使い、リハビリ出社中は業務命令は行わない、という条件下であったのにも関わらずこのような発言をされて、その時の自分には「結局、自分がどれくらい精神力が弱っているか分かってもらえない」「どれくらい勇気を振り絞ってリハビリ出社をしているのか分かってもらえない」という失望感と、初日からこのような状況下にさらされるなんて、やはりこの会社ではやっていけないという気持ちでいっぱいでした。 自分の今の状況を説明する力もなく、それに反論するだけの気力がないこともあり、引き受けてしまいました。 そして最後に課長からは「リハビリってことは何かをしなければリハビリにならないからそう思ってやってくれ」という言葉を言い残されました。 今の自分ではこのような相手と対等に話しあえる頭の余裕がない、と思い、心療内科のカウンセリングで頭をお借りして支えてもらいました。 それ以来、現在に至るまでカウンセリングの日々が続いています。 一般的にはこのような待遇を受けるものなのでしょうか。 まだマシな方なのでしょうか?それともその逆なのでしょうか? ご意見・ご感想を聞きたいです。
- 仕事のミス。自分がダメ人間に思える…
今日仕事でミスをしてしまいました。 レジで仕事をしています。マイナス1000円の誤差を出してしまいました。 数ヶ月前に一度お札の額の登録間違いをしてプラスの誤差を出すミスをしてしまったので、同じミスをしないようにととても気をつけていたのに少し違う形で誤差を出してしまいました。 とても気をつけていたのに誤差を出すとは思えなかったので、パニック状態になってしまいました。 パニック状態で慌てふためき、記憶があいまいな部分があり勘違いをしたまま課長に報告をしました。 原因を調べて思い出していくうちに間違いの原因と思った部分が勘違いだということが分かり、ちゃんとした原因も分かりましたが二度手間になった上に余計な心配をかけてしまってそのことも厳しく注意されました。 そしてその原因は、金額の打ち間違いという本当に初歩的なものでした。 課長は去年うちの店に来たのですが、自分にも従業員にも仕事に大変厳しく特にお客様に迷惑をかけることは絶対に許せないと考えてるくらいの人です。 なので、誤差を出した時の注意はお客様と直接かかわる部分なためにものすごく厳しいです。 言葉も正しいことではありますが、かなり厳しいものでした。 「パニックにならずに冷静に考えなさい。原因まで間違えるよ。」 「ちゃんと確認していたら、こんなミスはしない!どうしてちゃんと確認しなかったの?何か他のこと考えてたの?」 「お札の誤差を出すと、お客様にも迷惑がかかるんだよ!誤差が重なると、お店が不正をしてると思われたりお客さまに不信感を与えることもあるんだよ。」 全て分かっていることですが、それでもミスをしてしまったのでどうしてと言われても何も言えませんでした。 原因はわかってホッとしたものの、あまりに自分がダメ人間に思えて悲しくて家に帰ってから涙が出てきました。 もうどうしていいのか分からず、泣きながら職場の先輩に電話しました。 先輩は 「人間なんだからミスすることもある。いやなことは忘れて繰り返さなければいい。」 と言葉をかけてくれました。 電話で話をしてるうちに落ち着いて涙は止まりました。 良き先輩に恵まれたこと、嬉しく思います。 気持ちを切り替えて、同じ失敗をしないように頑張ろうと思いましたが、気をつけていたのに失敗したことが悔しくてたまりません。 そして自分はどうしてこんなに駄目なんだろうと、自分を責める自分がいます。 誰でもミスはあると思いますが、課長の言葉を思い出すと自分がダメ人間に思えてしまいます。 皆さんはミスをした時、すぐに気持ちは切り替えられますか? 失敗をどのようにバネにしていますか? 明日は仕事がお休みなので、明後日からくよくよせずに頑張りたいです。 まだ始末書や報告書があるけれど、気持ちよく仕事に挑みたいです。 皆さんの意見や考えをお待ちしています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#227782
- 回答数3
- 三菱商事(株)にお勤めの方へ
下記質問の回答をぜひ頂きたく、投稿しました。 本社の方にも問い合わせしてみましたが、 (1)新宿支社はありますか? 言い方が違う(新宿分室)と言っているらしいのですが、 そのようなところは存在しますか? (2)そして、そこの営業部システム開発部に 高卒で34歳で課長代理をしている男性はいらっしゃいましたか? (現在課長は海外出張しているとのこと) (3)そして、課長代理が自分のお金で会社のトラブルにおいて 接待や会合などで使う費用を立て替えることはありますか? (4)先月末に立て替え分を水増し請求した社員が発覚し、 総務への請求書が3万円以上のものは審査した上で講座振込に なったという事実はありますか? (5)日立や東芝府中工場とのトラブルで商社の方が見張り?で 出向することはありましたか? (6)給料日は15日で、今月は社労士?の関係で22日支払に なっていますか? 私は心の病気(境界例)で生活保護を受けながら生活している者です。 上記の質問は付き合っていた彼から聞いた話です。 彼は私の病気と生活状況を知っておきながら、 会社のためのお金が足りないと言ってこんな私に お金を貸してほしいと言ってきました。 最初は断りましたが、どうしても都合がつかず困っているとのことで 合計、8万8千円貸してしまいました。 生活費のほとんどです。 「総務に請求書を出したらすぐお金は返せるから・・・」という 言葉を信じて。 貸したお金は自分のお金ではないのでとても申し訳なく、 自分の生活も精神的にも苦しく、リストカットや 自殺(未遂)もしました。 もう三菱商事は辞めてきたと言い、現在は派遣会社でアルバイトを しているみたいです。 本人は私に話したことは「嘘偽りなくすべて事実です」 「お金は22日に返済します、逃げも隠れもしません」と 借用書を書きました。 前会社名:三菱商事 とまでちゃんと書いています。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いします。 彼のことを信じたくても不審な行動が多すぎて不安になり、 本人の目の前でリストカットをしました。 その時、自分で警察に助けを求め連絡しました。 その時に来ていただいた刑事さんにも相談に入ってもらっています。 役所にも知り合いの議員さんにも相談に行きましたが、 「嘘だと思います」としか言われません。 でも、約束の22日過ぎないと犯罪とならないので、 その前に彼の正体を暴いておきたいのです。 とても苦しいです。 刑事さんは本人がちゃんと返すと言っているから 信じてください」と言うばかりで・・・ 私には信じることができません。 今は刑事さんのことを信じて待っています。 現に、今働いている派遣会社の関連会社に7月いっぱいまで 働いていたとのことを派遣会社の人に教えてもらいました。 長文で申し訳ありませんが、不安で一杯でリストカットや 毎日のように過呼吸が出て苦しいです。 ぜひ、真実を知りたいので回答をよろしくお願いします。 できない回答は避けていただいても結構です。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nonnon33
- 回答数1
- 今勤めている会社での状況について相談です
相談です。 このまま転職してよいのか不安で悩んでいます。 あまり詳細を記載するとよろしくないので内容は少し省略しています。 【人物】 部長、課長、ベテラン社員、問題社員(今年の春に入社した中途で経験者採用) 私は転職で今の会社に入社して3年程であり、問題社員とは性別も年も職位も一緒で、社歴だけが私の方が少し長いという立場です。 私の業務を問題社員へ引き継ぎをしていたのですが、月日が経つにつれて問題社員から私への言動や行動がエスカレートしてきて、第三者から見て分かるほど良くない態度やいやがらせをするようになりました。 (きっかけはミスの修正依頼をしたことで、業務上必要なことでしたが本人的に気に食わなかったようです) 2か月前に課長に相談していましたが、最初は私だけが対象だったため、言われたことは気にせずに頑張って引継ぎをして、あとはなるべく必要以上に関わらないようにと言われていました。 攻撃を受けながらも引継ぎを何とか終えて、距離を置いてからは以前よりましになりましたが、かなり精神的に追いつめられていて、頭痛・めまい・動悸がするといった体調不良が続いています。 これ以上悪化する前にと1か月半前から転職活動を進めて、現職よりも待遇が良くなる先に内定を頂けそうな状況です。 それがここ1か月の間で行動がエスカレートしている様子を上司陣がはっきり目撃したことと、他社員数人にも被害があり、問題行動を頻発していたので、複数回に渡って課長と部長から問題社員本人に指導・注意をしていたようです。 全く改善されなかったそうなので、内容はぼかしますが「近いうちに問題社員が部内からは去る方向になっている」と上司から伝えられました。 状況が変わり、本来ならば会社として対応してくれて喜ばしいことですが、引き継いだ業務をまるまる私に戻すので当面は頑張ってほしいと言われました。 そもそも人手不足だったので以前の業務量は多く、残業は多い時で50時間程でした。 また、ベテランは嘱託社員で今後のこともあるので、少しずつ業務を教わってゆくゆくは全て引き継いでほしいとも言われています。(既に一部引継ぎ済み) 以前は業務量が多くても体調を崩しながらも頑張れたのですが、現在はより体調が悪く、以前のようなモチベーションがない状況なので、続けても潰れる未来が見えています。 諸々伝えられた後に涙が出てしまいました。 問題社員への対応が会社として進んでいる状況下で、相談しておいて辞めるのは一般的にどうなのでしょうか・・・?? 人手不足と上記の状態なので辞めるのに圧力をかけられると思うので、気が重いです。 長くなってしまったうえに取り留めのない相談になってしまいましたが、第三者であり冷静な判断ができる皆様にご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 出世に興味がない男は恋愛・結婚対象外?
20代後半・男性です。 会社で過剰な出世・評価が欲しいと思いません。 こういう男って恋愛・結婚対象外ですかね? (1)仕事のアウトプットは評価されています。職場でのポジション確保もきちんとしています。 (2)金勘定には抜かりの無いタイプです。 (3)意外と後輩の面倒を見るのは嫌いじゃないです。 (4)いわゆる肉食系と見られがちです。 (5)主任や課長補佐程度になって、そこそこの給与で馬鹿にされなきゃ十分って考えです。 (6)わが社では、出世しても高給は望めないんです。 (7)向上心は趣味の活動に向いています。 (8)権力・名声なんかゴミだと思います。病気で世間様に迫害されて育ったからでしょうね。 (1)~(4)のせいか、私が出世したがらないのを周囲は不思議がっています。 私は会社の金儲けに腐心する人生よりも、 趣味の活動や、自分個人での金儲け、(居ればですが)家族との時間を増やすことに 時間や労力を割きたいと思っています。 周囲の同年代を観察すると、若い女性というのは権力や名誉が結局好きなんだろーな、 と思わせる言動が多いですね。 女性の皆さん、やはり男の器量を計る最大の物差しは「ブランドロゴ」ですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- greatpurin
- 回答数5
- どうして男性は女性に八つ当たりをするの?
私は会社勤めしている者です。私の会社の管理職(課長クラス)の男性はあまり効率よく仕事ができる人が少なく、よく部下の女性に八つ当たりします。男性ではなく必ず女性にします。頭ごなしに怒鳴り付けたり、筋の通っていない主張をし後で自分の誤解とわかっても決して謝りません。部下の意見をとにかく鼻で笑ったり、とりあえず否定したり…。会議で話した事を覚えてない、そんな会議した覚えがないなど…。管理職で私より給料が高い人たちであるのに、いい加減です。その前に40歳以上の大人の男性とは思えない発言動が多いのはなぜなのでしょうか?きっと会社事態に問題があるのだとは思いますが、男性の心の弱さにはあきれてしまいます。ストレスが多いのは部下も同じだと思います。私は上司より残業をし、その上八つ当たりと言う捌け口係もして…労力は上司よりも多く、給料は安く…。なんて考えたらきりがないですが、そんな人ばかりな気がしてなりません。ただの愚痴になってしまいましたが、皆さんのまわりにもこんな人いませんか?まともな人っているのでしょうか?八つ当たりという方法以外では何も解決しないのでしょうか?
- 会社の主任が急に冷たくなりました。
直属の上司ではありませんが、仕事で関わりがある女性主任です。 何故そうなったのか理由が分からず、仕事でミスをしたわけでも報告を怠ったわけでもありません。 ただこの主任、スタッフをこの人が終わったらこの人といった感じでローテーションで冷たい態度をとっていくところがあるんです。 私も以前冷たい態度をとられて、仕事に支障をきたしました。 今回は挨拶をしたら返してくれるし、質問にも答えてくれるのでまだマシかなと思ってますが、意外に精神的にきついものがあります。 いずれ私の番が終わるかもしれませんが、そのいつかまで疲れます。 ローテーションの中に入ってる先輩スタッフに相談した所、「いつも順番でまわってくるんだからしょうがないよ」と言われました。 それはそうだと思うのですが、こういうのって社会人としてどうかと思います。 あまり長いこと続くようでしたら課長に相談しようかと思うのですが、こういう事を相談するのっておかしいですか? 先輩スタッフの中には半年以上冷たい態度をとられて辞めようかとしている先輩もいます。 今までも何人か主任が原因で辞めた人がいます。