検索結果

個人情報

全10000件中2841~2860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • EUデータ保護指令の対象は個人情報だけか

    EUデータ保護指令は法人情報をも対象にしているのでしょうか。 個人情報のみが対象のように読めるのですが。

  • 解約した携帯電話から個人情報もれますか?

    既に解約した携帯電話から住所などがもれますか?  懸賞サイトや街角アンケートの類には応募も回答もした覚えはありません。 

  • メールアドレスから、相手の個人情報を特定可能か

    タイトルどおりですが、、 ヤフーメールやGメールの相手の、名前や住所などの 個人情報は特定出来ますか。 技術的に。 詳細ヘッダーとか見ても分かりませんか。 当方、メールでもめてる相手がいて、ちょっとコワイので。

    • soonor
    • 回答数3
  • メルアドと携帯番号で個人情報は分かりますか?

    パソコンのメルアドと(hotmail、gmail) と、携帯の番号(iPhone) で個人情報はどこまで分かりますか? 携帯やパソコンのネットの閲覧履歴も分かりますか?

    • noname#211168
    • 回答数5
  • 交通系ICカード 支払い時に個人情報は伝わる?

    交通系ICカードで、コンビニや利用可能な商業施設が多いですよね。 このような場所で、交通系ICカードで支払う際は、 やはりカード内の、「氏名」や「生年月日」といった個人情報は全部、お店の方に伝わってしまいますか? それとも伝わる内容はある程度限られますか? ちなみに持っているのはマナカ(manaca)ですが。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法と番号法との考え方

    「個人情報保護法」と「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(番号法)の考え方について教えてください。 番号法のQA(3-12)で、 「個人番号をその内容に含む電子データを取り扱わない場合、番号法上の委託に該当しない」と ありますが、これは、“個人番号のみ”の話なのでしょうか? 番号法は、個人情報保護法の特別法という位置づけなので、上記QAの「個人番号」という記載を 「個人情報」に読み替える(拡大解釈する)ことは可能なのでしょうか?

  • 公立保育所 集合写真 提案書写真の個人情報

    公立保育所の修了記念集合写真の個人情報の取り扱いについて質問です。 公立保育所1件に他の近所の公立保育所2件の集合写真の見本写真を持って行き、所長の先生と写真係の先生だけに見せるよう提案をしました。 不特定多数の方に見せないものと思い込んでいたので、使用後はシュレッダーしてくださいとメモをしたのですが、他の先生が見て、姉妹で先生をしている方がいるそうで他の保育所の写真がきていると見本写真の保育所に伝わってしまいました。 その他の保育所2件から使用する前に使うと一言ってほしいと、使わないでほしいと、注意を受けました。 反省点改善のためルールを作りたいのですが、 提案書に1枚表紙をつけて「社外秘」「所長様宛て」「個人情報保護のため不特定多数の方が見えないようにしてください」 などの表記方法があれば教えてください。 その表記の他に法的に、 使用前に使用保育所元に連絡は必須でしょうか。 それから、写真に保育所名の文字が入るのですが、それは文字の大きさや表示内容が見えないようにぼかしたくはないので写真の顔がわからないようにぼかした方が良いでしょうか。 それとも、個人情報保護のため公開できないとし、見せるのを完全にやめた方が良いでしょうか。 ただ、保育所の先生は忙しいので打合せ日時が取れないため、写真で見ていただいた方が理解と判断が早く、できれば判断できる所長の先生が居ない時でも後日返事が頂けるように書類として置いていきたいです。 この場合、どうする事が一般的でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ポイントカードは個人情報垂れ流しではないですか

    ポイントカードで作る際、住所や名前を書くタイプのものは個人(自分の)情報垂れ流しではないですか? 自分がいつ、どこで、何を買ったかせきららに記録されるなんて嫌です。 私は店員にお会計のときレジで、店員がポイントカードを機械にかけ、 「お客様は〇ケ月前に〇〇をお買い上げになりましたね。」という感じのことを店員から言われたことが数回あって 嫌な気持ちになりました。 また某コンビニでいちいち「ポイントカードは?」と聞かれるのも鬱陶しいです。 コンビニはたいてい混んでいるのでポイントカードを財布などから探して出す客がいると そのレジはさらに混みます。 そのわりに還元率は低いです。 こんなのでサービスといえるのでしょうか。 同じようなことを思ったことはありますか。

    • noname#221629
    • 回答数8
  • 閉店した店舗の個人情報削除のお願い

    閉店した店舗の個人情報削除のお願い 埼玉県で以前店舗が存在した レンタルビデオ・ハリウッド24 ファミコンショップ・アトム というお店なのですが、 会員情報を登録したカードを作成していました。 今後利用しないので、登録情報削除と会員カード解約 をお願いしようとしたら、店舗自体が閉店しているようです。 大元の会社がどこか調べて見ましたが、見つからず困っています こういう場合は諦めるしかないですかね? 気分的な問題でスッキリしないのですが

    • noname#212916
    • 回答数3
  • 営業の方に個人情報を漏らされました

    営業の方に個人情報を漏らされました 私は今、家を建てようとハウスメーカーを回っているですが、ある一社の営業の方が、スナックにて私、家族の個人情報を話していたそうです。 私は、某パチンコ店にてホールスタッフとして勤務しています。 仕事柄、私の知らない不特定多数の方が、私を知っていて、外で、よく声をかけられます。 それは、嬉しい反面、怖いところもあります。 そういった状況の中、今回の問題の営業の方〔仮にNさん〕が、私の知人勤務するスナックに来店。知人は仕事を掛け持ちしていて、私の勤務先にも出入りしていることを知って、Nさんは私のことを話したそうです。 私は、家を建てること、家族のことなどのプライベートな部分を、あまり親しくない人やパチンコ店に来られるお客様に知られたくなかったのです。 Nさんは、私に対する個人的な印象や、ハウスメーカーの展示場で私が話した内容等、主人の感想、滞在時間などなど、随分詳しく知人に話したそうです。 また、Nさんの状況も、聞かれたから答える、とゆうわけではなく、自ら積極的に話されたそうです。 Nさんのいる某ハウスメーカーを訪れた際、「仕事上知りえた事、プライバシーに配慮します」とおっしゃっていたにもかかわらず、こんな状況です。 これって、コンプライアンス違反だと思うのですが、何か社会的制裁ってとれないんですか どうかどうか 教えてください。

  • 情報漏洩は個人の責任が問われますか?

    派遣や請負、受託で仕事していますが、万が一派遣先の重要データや特許にからむ情報などがウイルス感染からWinnyを介して流出した場合、個人の責任は問われるでしょうか?損害賠償や情報回収にかかる費用等個人で責任を負うことはありますか?よろしくお願いします。

  • 生命保険加入の際の個人情報について

    生命保険加入の際の個人情報について 家族の中に借金があって、父親に今までに何年にもわたって返済で迷惑をかけているものがいますが、この人間が最近生命保険の代理店になったので、ということで家族に保険に加入を求めてきました。  父親は彼の債務の連帯保証人になっていたため、高齢にもかかわらず借金の返済を手伝う羽目になりました。 家族ですので、借金の返済のために保険への加入が役立つならとも思いますが、ただ、生命保険に加入する際には当然色々な個人情報ををその人物に渡さなくてはならないと思います。 それを今後彼自身の借金の返済や新たな借金のために悪用されないか不安に思っています。 もし生命保険に詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いできないでしょうか?

    • matazoo
    • 回答数1
  • 会社買収及び、売却時の個人情報について

    最近よく、大手が会社を買収しますが、 この際、お客様の個人情報も買い取る形?になると思うのですが、 これは法律違反ではないのでしょうか? 例えば、自分の会社を売却した際、当然、 お客様の個人情報も引き継ぎをしなければならないと思うのですが、 勝手に売却先の企業へ渡すと、裁判沙汰になるのでしょうか?

  • 個人情報が含まれるファイルの取扱いについて

    いつも大変お世話になっております。 個人情報が含まれたファイルの運用についてなのですが、ファイルの取扱いを認められたユーザーのみアクセス許可を与えているのですが、そのファイルの印刷は拒否する運用をしたいと考えています。 [現在の環境] ・active directory(Windows 2000 server) ・ファイルサーバー(Windows 2000 server) ・プリントサーバー(Windows server 2003) 質問したいことは、おそらく一番低いレベルのアクセス権は「読み取り」かと思いますが、「読み取り」許可があるとやはり印刷の拒否はできないのでしょうか? 理想としては、『特定のファイルの印刷は特定のプリンタでのみ印刷ができる。』ことです。 これにより、その特定のプリンタは通常時、印刷拒否のアクセス権を与えておき、必要な時のみ印刷許可を与える運用ができるのではないかと考えています。 他にactive directoryを利用した効果的な運用方法がありましたら、ご教示をお願いしたいと思います。

  • ホテルが個人の情報を漏らしてしまいました

    週末に私の恋人が結婚を前提にという話で私の両親に挨拶に来たのですが、 彼が泊まったホテルに後日、結婚を反対している私の母がなぜか連絡をしてこっそりと彼の自宅の電話番号を聞き出したらしいんです。 更に、その番号がどうも間違っていたようで、女性が電話口に出た、と彼のご両親も巻き込んで大騒ぎになってしまいまして・・・。 私は彼を信じてますし、番号があっているか間違ってるかはこの際別として、 ホテルが宿泊者の情報を他人に教えてしまうのはおかしいと思うんです。 この場合、どのように対処すればいいのかどうか教えてください。  

  • 掲示板への公務員の個人情報の書き込み

     不特定多数の掲示板に公務員の官職・氏名等を書き込んだ場合、一般的にどの程度までならば、許容範囲なのでしょうか?(民事裁判や刑事裁判にもちこまれることはない範囲はどこまででしょうか?) 次の(1)から(6)の書き込み(文章ではなく、単に官職・氏名等の書き込みのみ)のうち、許容範囲内にあるものはどれでしょうか? 【前提】A省のB課に係長である佐藤太郎さんが在籍しているものします。 また、掲示板での当該書き込みの前後の文脈やこれまでの書き込み内容の経緯から考慮して、名字を見ただけで、個人を特定することがほぼ可能であるとします。 所属官庁・所属・官職・氏名を掲示板に書き込むケース (1)A省B課係長佐藤太郎 (2)A省B課係長佐藤 所属・官職・氏名を掲示板に書き込むケース (3)B課係長佐藤太郎 (4)B課係長佐藤 官職・氏名を掲示板に書き込むケース (5)係長佐藤太郎 (6)係長佐藤 所属官庁ごとに所属・官職・氏名を掲載した職員録を作成し、販売しているところもありますので、職員録の内容を書き込むことは問題ないという理解でおりますので(1)から(6)まで全て許容範囲であるという認識でおります。 さらに質問がありますのでお願いいたします。次の(7)から(12)のうち、許容範囲内にあるものはどれでしょうか。 (7)A省B課係長佐藤太郎はXY宗教の信者であり、活動をしている。 (8)A省B課係長佐藤はXY宗教の信者であり、活動をしている。 所属・官職・氏名を掲示板に書き込むケース (9)B課係長佐藤太郎はXY宗教の信者であり、活動をしている。 (10)B課係長佐藤はXY宗教の信者であり、活動をしている。 官職・氏名を掲示板に書き込むケース (11)係長佐藤太郎はXY宗教の信者であり、活動をしている。 (12)係長佐藤はXY宗教の信者であり、活動をしている。

    • bizyo
    • 回答数3
  • まったく起動しないPCをオークション(個人情報漏れは?)

    起動しないPCをジャンクでオークションにだしたいのですが、落札するかたはPCのプロで直して起動できるようにできたりするんですよね?個人情報漏れが心配なので本当は起動させて中身を削除して出品したいのですが、修理にだすとかなりかかるのでだったら処分したほうがいいと考えてます。 しりたいのはオークション(または処分)にだしても中の情報とか何をみたかとか知られないことです。解決方法をしってるかたがいらっしゃったら教えてください。

    • pigu777
    • 回答数4
  • 不動産屋さんとの個人情報契約について

    個々 色々と違いはあると思うのですが、 一般的に不動産屋さんと契約するときに個人情報の守秘契約って どの程度 結ぶのでしょうか。 保証人にどこまで個人情報を話すのかが知りたいです。 保証人は親なのですが、家賃が遅延していた等話を不動産屋は言ってもいいのでしょうか。 誤解だったことが判明したのですが、個人情報主張しても良いのか。 支払いされていないミス(確認ミス?)が何回もあり、今回は 保証人まで連絡がいったので 強く言いたいんです。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 個人情報を流している会社ってどこですか??

    タイトルの通り、個人情報を流している 会社(企業?)があると聞いたのですが、 もし知ってる方がいたら、URL つきで乗せてください。 よろしくお願いします。

  • メールを送った場合の個人情報について

    よろしくおねがいします。 とあるスーパーの本店に苦情?(適切な言葉がみつかりません・・・)のメールをしたいのですが、教えて下さい。 近所のスーパーに買物に行ったとき、店員さんの目に余る態度が気になりました。平日の昼間なのでお店はまったく込んでおらず、客は私の他に数名程度でした。 そんなときレジの近くを通ったら店員さん2名が客の悪口を言っていました。つり銭を渡し間違えた事に客が優しく「間違ってるよ」と言ったのに「さっきのチビでデブな客にイチャモンつけられた。見た目キモイくせに細かいことウルサイ」と言うのです。私は丁度近くにいてそのやり取りを見ていましたので決してその客の言い方がキツイとは思いません。 受け取り方は個人様々だと思うのでそこは別に良いのですが、私という客がいる真横で店員さん同士が客の悪口を言うのはどうかと思いました。 またその店は店員さんがレジでジュースを飲んでいたりレジを打ちながら隣りのレジの店員さんと私語をしたり・・・と普段から態度がよくありません。 しかし、近所にスーパーもなく、鮮度や品揃えは最高で安価のためそこにどうしても行きたいと思うんです。 また、狭い地区ですので私の顔も家も名前も店員さんは知っています。 匿名で本店にメールを出したいのですが、普段使っているメールアドレスは本名をつかっているのでバレてしまいます。 よって、フリーメールを使いたいのですが、このgooのメールアドレスをつかってメールをした場合、どの程度まで私の情報が流れてしまうのでしょう。 地元のスーパーですから、住んでいる市程度はバレても構いません。また、使っているプロバイダもバレても構いません。名前、細かな住所、電話がバレなければ構いません。 過去の質問を拝見させていただきましたが、ヘッダとかIPアドレスとか・・・何せメールを送って相手から受け取る、程度しかメール機能は使わないので解らないんです。 どなたか教えて下さい。